JPS6356625A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS6356625A
JPS6356625A JP61199033A JP19903386A JPS6356625A JP S6356625 A JPS6356625 A JP S6356625A JP 61199033 A JP61199033 A JP 61199033A JP 19903386 A JP19903386 A JP 19903386A JP S6356625 A JPS6356625 A JP S6356625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
substrates
static electricity
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199033A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yoshida
明雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61199033A priority Critical patent/JPS6356625A/ja
Publication of JPS6356625A publication Critical patent/JPS6356625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶装置に関し、特に、基板に表面処理を施
した液晶装置に関する。
[開示の概要] 本明細書及び図面は、2枚の基板の間に液晶を挟持して
成る液晶装置において、少なくとも一方の透明基板の外
側の表面に導電性処理を施すことにより、静電気の影響
による誤動作を防止し、素子の安定性と耐久性を向上さ
せる技術を開示するものである。
[従来の技術] 近年、表示装置の分野で、液晶の進出は目覚ましいもの
がある。この種の液晶表示装置の典型的な一例を第3図
に示す、第3図において、液晶表示装置10は、2枚の
透明基板1a及び1bの間に液晶2を挟持し、それら基
板の外側には偏光板3が貼付され、液晶2に接する内側
には電極4及び配向膜5が形成されている。従来は、透
明基板1の外側や偏光板3の外側表面には、何らの処理
も施されていない、一方、液晶2の純度のアップを図る
と、電気抵抗は増大する0例えば、従来の時計、電卓等
の用途に用いられている液晶の電気抵抗は約IQIOΩ
cm程度であったが、最近では、IQII〜1QI2Ω
Cmの抵抗値を有する液晶材料も市販され、実際に使用
されてもいる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような液晶表示装置に、外部から静電気が印加さ
れると、偏光板3の表面、又は偏光板3を使用しない場
合は透明基板lの表面が帯電し、偏光板3の表面又は透
明基板1の表面に静電荷が集まって、その電気力線は液
晶層を貫くことになる。通常、液晶表示装置は、正の誘
電異方性を有するネマチック液晶を基板に水平に配向さ
せて使用するため、一対の電極4の間に電界が印加され
なくても、この静電気だけで液晶が動作してしまうとい
う問題が生じていた。
これを第4図により定量的に説明する。第4図は、前記
一対の電極4の間がハイインピーダンスになっている場
合の等価回路図である。第4図において、透明基板lの
電気容量をCg、配向膜5の電気容量をG+、液晶2の
電気容量及び抵抗をCtC及びRLCとすると、液晶に
かかる電圧VtCは、透明基板lにかかる静電気の電圧
VSTに対して、次式の様になる。
但し、 ここで、ガラス上に10KVの静電気が生じたものとし
、ガラス厚1.1am 、その誘電率2.5、配向膜厚
1000A、その誘電率3、液晶層厚1107p 、そ
の誘電率10としたとき、 よって、 即ち、液晶部分には約45Vの直流電圧が印加されるこ
とになり、素子の誤動作を招くばかりではなく、性能的
にも悪影響を与えることになる。また、静電気による電
界は、第4図における抵抗RLCにより、いいかえれば
液晶中の正負イオンの泳動によって消失し、液晶は電界
がない状態に戻るが、液晶の電気抵抗が高くなると、こ
の泳動の原因となっているイオン性物質の量が減少する
ために、長時間電界が保持されたままになり、液晶が動
作状態を保ちつづけることになる。従って、駆動信号に
この静電気を乗せた状態になっているため、結局は誤動
作になってしまう。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、液晶
に対する静電気の悪影響を減少し、素子の安定性と耐久
性を向上させた液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明において、上記の問題点を解決するために創案さ
れた装置は、2枚の基板の間に液晶を挟持し、該基板の
少なくとも一方が透明基板である液晶表示装置であって
、透明基板の外側の表面、あるいは外表面に貼付された
偏光板の表面に導電性処理が施されていることを特徴と
する液晶表示装置である。
[作 用] 偏光板を使用しない場合は基板ガラスの外側に導電性処
理を施し、偏光板を用いる場合は偏光板の表面に導電性
処理を施して、それぞれ静電気を逃がす、それらの表面
抵抗は107オーム以下に抑え、高レベルの直流印加に
よる劣化を防止する。
[実施例] 第1図は本発明を実施した液晶表示装置の構造の一例を
示す縦断面図である。第1図において、液晶表示装置1
00は、2枚の透明基板1a及び1bの間に液晶2を挟
持し、該透明基板1a及びlbの外側の表面に、導電性
処理として透明導電膜6a及び6bが形成されている0
、この透明導電膜6a及び6bにより、透明基板1a及
びlbの表面やその外方空中の塵等に発生する静電気は
解放される。なお、図中4は電極、5は配向膜、7はシ
ール材、8は導電ペーストである。
第2図は本発明を実施した液晶表示装置の構造の他の一
例を示す縦断面図である。同図において、液晶表示装置
101は、2枚の透明基板1a及び1bの間に液晶2を
挟持し、その透明基板1a及び1bの外側の表面に偏光
板3a及び3bが貼付され、該偏光板3a及び3bの表
面に導電性処理として透明導電膜6a及び6bが形成さ
れている。この透明導電膜6a及び6bにより、偏光板
3a及び3bの表面や外方空中の塵等に発生する静電気
は解放される。なお、透明導電膜6a 。
6bの形成を、偏光板3a、3bを基板へ貼付する以前
に行っておくと、貼付作業時の静電気対策として大変有
効である。
また、第1図及び第2図の実施例において、基板のいず
れか一方は透明基板でなくても差し支えない。その場合
、偏光板は普通、透明基板の側のみに配設されるが、本
発明の導電性処理は双方の外側に施されることが望まし
い。
さらに、各第1図及び第2図の実施例において、導電性
処理は界面活性剤をスプレーして被着させたものでもよ
く、あるいは、水酸基を有する無機系の静電防止剤を塗
布したものでもよい。但し1表面の電気抵抗は107オ
ーム程度以下とすべきである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、液晶に対する静
電気の悪影響を減少し、素子の安定性と耐久性を向上さ
せた液晶表示装置を得ることができる。#に、TFTや
MIXというアクティブ素子を備えたLCDの様に、電
気的にフローティング状態の電極を持った液晶素子には
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置の一実施例の縦断面図、
第2図は本発明の他の実施例の縦断面図、第3図は従来
の液晶表示装置の構造の縦断面図、第4図は電極間の等
価回路図である。 la 、 lb :透明基板、2:液晶、3.3a、3
b:偏光板、4:電極、 5:配向膜、6a 、 6b :導電性処理部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の基板の間に液晶を挟持し、該基板の少なく
    とも一方が透明基板である液晶装置において、透明基板
    の外側の表面に導電性処理が施されていることを特徴と
    する液晶装置。
  2. (2)透明基板の外表面に偏光板が貼付され、その表面
    に導電性処理が施されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の液晶装置。
  3. (3)導電性処理が透明導電膜であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の液晶装置。
  4. (4)導電性処理が界面活性剤によるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の液
    晶装置。
  5. (5)導電性処理が水酸基を表面に有する無機物による
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の液晶装置。
  6. (6)導電性処理が施されている表面の電気的抵抗が1
    0^7オーム以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の液晶装
    置。
JP61199033A 1986-08-27 1986-08-27 液晶装置 Pending JPS6356625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199033A JPS6356625A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199033A JPS6356625A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356625A true JPS6356625A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16400997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199033A Pending JPS6356625A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356625A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385526A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0389422U (ja) * 1989-12-26 1991-09-12
JPH0437715A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US5390059A (en) * 1989-06-01 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Flying head slider supporting mechanism having active air pressure control
WO1997034188A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique
EP0833187A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-01 Toray Industries, Inc. Liquid crystal display apparatus
US6897918B1 (en) 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
JP2007094295A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Optrex Corp 液晶表示素子
US9000442B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device
US9000443B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, lighting apparatus, and method of manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028741B2 (ja) * 1975-12-24 1985-07-06 イリノイ・ツ−ル・ワ−クス・インコ−ポレイテツド プラスチック製の回転式キャップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028741B2 (ja) * 1975-12-24 1985-07-06 イリノイ・ツ−ル・ワ−クス・インコ−ポレイテツド プラスチック製の回転式キャップ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390059A (en) * 1989-06-01 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Flying head slider supporting mechanism having active air pressure control
JPH0385526A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0389422U (ja) * 1989-12-26 1991-09-12
JPH0437715A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US6346932B1 (en) 1996-03-14 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
WO1997034188A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique
US6657608B2 (en) 1996-03-14 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
EP0833187A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-01 Toray Industries, Inc. Liquid crystal display apparatus
US6525791B1 (en) 1996-09-27 2003-02-25 Toray Industries, Inc. Color liquid crystal display apparatus for producing a display having a high contrast and a wide visual field angle
EP1586938A1 (en) * 1996-09-27 2005-10-19 Toray Industries, Inc. In-plane-switching (IPS) mode liquid crystal display having a patterned resin spacer
US6897918B1 (en) 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
JP2007094295A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Optrex Corp 液晶表示素子
US9000442B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device
US9000443B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, lighting apparatus, and method of manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
JP3086606B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6356625A (ja) 液晶装置
EP0376648A2 (en) A liquid crystal display apparatus
JPS63267913A (ja) 電気光学装置
KR100206565B1 (ko) 정전기 방전을 위한 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US6108068A (en) Liquid crystal display apparatus using spacers having double structure
JPS62123425A (ja) 液晶表示素子
KR100269054B1 (ko) 액정디스플레이
JP2721214B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6267515A (ja) 液晶表示素子
JPH1010551A (ja) 液晶表示素子
JP2687967B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0895075A (ja) 液晶表示装置
JP2547976B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0242763A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPS63212918A (ja) 液晶素子
JPS61123818A (ja) 液晶表示素子
JPH0677119B2 (ja) 液晶表示装置
JP3210443B2 (ja) 液晶表示装置
KR100250797B1 (ko) 액정 표시 소자
JPS63225224A (ja) 電気光学装置
KR0140118Y1 (ko) 액정표시장치의 구조
JPH05158075A (ja) 液晶表示装置
JP3272137B2 (ja) 液晶表示装置