JPS63500677A - 危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法 - Google Patents

危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法

Info

Publication number
JPS63500677A
JPS63500677A JP61504600A JP50460086A JPS63500677A JP S63500677 A JPS63500677 A JP S63500677A JP 61504600 A JP61504600 A JP 61504600A JP 50460086 A JP50460086 A JP 50460086A JP S63500677 A JPS63500677 A JP S63500677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toxic
water
zone
stream
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61504600A
Other languages
English (en)
Inventor
マンチャック フランク ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1985/001656 external-priority patent/WO1986001439A1/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63500677A publication Critical patent/JPS63500677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/25Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/126Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/10Sealing or packing boreholes or wells in the borehole
    • E21B33/13Methods or devices for cementing, for plugging holes, crevices or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/005Waste disposal systems
    • E21B41/0057Disposal of a fluid by injection into a subterranean formation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/02Treating gases
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法既存技術に対する説明 危険廃棄物容器の多くは比較的古く、容器内の有害成分識別およびその位置の記 録はしばしば不完全であるかまたは存在していない。さらに、容器が古いため、 その中のドラム、バレル、タンク等の固体物の位置は不明である場合がある。そ のような容器において、有害な有機物がある期間反応を続けており、非常に不快 な臭いを持ち、圧力下にあって容器からガスを発生しようとしている有毒気体が 形成されている場合がある。
上記のような危険廃棄物容器は人体の健康にとって危険である。なぜなら、日光 に曝される容器の上部は乾燥しほこりっぽくなり、その粒子は風の作用により大 気に含まれるからである。容器が放射性物質を含んでおりラドンガスを放散して いる場合には、そのような大気に含まれる粒子は特に危険である。加えて、有毒 物はある期間にわたり容器から濾過され地下水面を汚染しようとする。危険有毒 廃棄物が地上に保存された時にも同じ人体に対する危険が発生する。
過去においてざまざまな対策が提唱され使用されてきているが、それらは信頼性 の無いこと、危険廃棄物の掘削および運搬、または微生物を使用して達成される 土地再生による容器の無害化のための長い時間により、人体の健康に関しては不 充分である。
過去におけるありふれた方策は、コンクリートまたはベントナイトから容器の周 囲に下向きに隔離壁を形成することであフたが、未処理の土と混合されるコンク リート又はベントナイトのため多孔部または実際に開口部が隔離壁に形成され容 器から有毒物が流出されないという保証はない。
掘削と運搬は容器から周囲の大気へ塵と有毒ガスの放散をもたらす容器の物理的 移動を必要とし、第一現場から第二現場へ未処理で有毒物が運搬され、運搬の際 に不注意に有毒物が漏洩するかも知れないという危険性のため不充分である。掘 削はさらに容器から有毒ガスを放散させ周囲の大気を汚染させる。
本発明の主要目的は、地理的に不規則に分布し、有毒成分の内容、濃度、地下位 置深度の異なる危険有毒物の処理および無害化の現場における方法を示すもので あり、その処理は周囲の大気を汚染しない。
無害化の現場処理のもうひとつの目的は運び出しが比較的迅速で、前に述べた既 存対策の作業上の欠点の無い方法を示すことである。
さらに、無害化現場処理の目的は公道上を有毒物を運搬する危険性の無い、そし て特にラドンの流出を最小限に抑えるための放射性物質を含む容器の処理に効果 的な方法を示すものである。
さらに本発明の現場処理の別の目的は、容器全体の無害化、隔離壁の形成、また は下向きに容器の下まで延長されるライナーの何れかを可能にする、その使用の 柔軟性である。
本発明のさらに別の目的はオーバーラツプするステーションの連続における現場 無害化方法を実行することにより危険廃棄物容器を無害化する移動可能な装置の 原型を示すことである。
本発明の別の目的はベースに設置さね危険廃棄物の地上ストックまたは新しく生 成された危険廃棄物の無害化ため近接したステーション位置を持つ無害化装置の 最初の改良案を示すことである。
本発明の別の目的は、本発明の現場処理による容器の実際の無害化の前に、選別 された場所における危険廃棄物容器に不規則に分布している有毒物の内容と数量 を調べ検証するのに使用される無害化装置の第二の改良案を示すことである。本 発明の別の目的は、ステーションにおいて危険廃棄物容器を無害化している間に 、次に無害化されるステーションにおける有毒物の内容と数量を採取することで あり、さらに無害化されたばかりのステーションの有毒物の内容と数量を採取す ることである。
本発明のこれらのおよび他の目的は、無害化現場処理と関連して使用される装置 に関する下記の記述により明らかになるだろう。
本発明の要約  危険廃棄物容器無害化の現場処理は、一端から垂直に延長するフレームを可動的 に調整可能にサポートする電力駆動車を含む装置の原型により実行される。下端 のフレームは反転されたカップ形のシュラウドをサポートし、このシュラウドは シールを行うために危険廃棄物容器上面に下向きに駆動することのできる下部周 辺端部を持っている。そしてシュラウドと容器は共同で制約されたスペースを決 定する。
フレームは、フレームに対し縦に動かすことのできる電力駆動の垂直に配置され た管状のドリルバイブまたはケリーを少なくとも1個サポートしている。ケリー は下向きにシュラウド内を通過し、下端においてケリーは2個の対面する刃を含 むカッターをサポートしており、一方の刃はトレーリングエツジ上に縦に配置さ れたいくつかのノズルを持っている。カッターはまた少なくとも1個の開口部を もっており、その開口部を通じて圧縮空気は加熱でき、粉状材が排出できる。
シュラウドのその中にいくつかの第二ノズルを持っており、それらを通じて圧縮 水のジェットが排出できる。
土を含む危険廃棄物容器無害化の現場処理は、カッターを回転し、粒子化された 材料ゾーンを形成するために容器内を下向きに移動させることにより開始される 。粒子に当たりそのサイズを減少する圧縮ジェットとしてスチームは第一ノズル から排出される。水の圧縮ジェットは粒子ゾーンを形成するカッターを助けるた め第二ノズルから排出される。カッターの連続回転はそのゾーンの粒子を攪拌す る。スチームの排出ジェットはそのゾーンを加熱し、制約スペース内に上向きに 流れる有毒ガスを排除しようとする。スチームジェットからの熱は、使用される スチーム温度における有毒有機物揮発物が有毒蒸気として制約スペース内に上向 きに流入する範囲までそのゾーンを加熱する。
感知機能によりそのゾーンにおける有毒物の内容と数量が示される。プロワは手 圧を維持するため十分に速い速度で制約スペースから空気、スチーム、有毒蒸気 および有毒ガスを除去し有毒流として空気、スチーム、有毒ガスおよび蒸気を排 出する。ユーザーにおけるオプションとして、有毒ガスおよび有毒蒸気は少なく とも一部の凝結を発生するよう有毒流を冷却し有毒流を活性化された大量のカー ボン内を通過させることによってバランスを除去することにより、あるいは有毒 流を加熱し有毒物を非有毒物へと変換するため温度酸化剤を含む触媒を通じて排 出することにより、あるいは有毒物を非有毒物へと変換するため有毒流にプラズ マオーブンを通過させることにより除去でき、上記の何れの方法が取られるかに 関係なく、結果的に得られる有毒物の無い空気流は粒子ゾーンに戻さね、有毒ガ スを排除しようとする。
感知装置が、ある有機物、硫化水素、二酸化硫黄等の不快な臭いを発生ずる成分 、または有毒金属の水溶性塩、または使用されているスチームの温度で揮発しな い有毒有機物が存在していることを指摘した場合、過酸化水素等の酸化液または 過マンガン酸カリの水溶液が第一ノズルから、スチームが排出されていない時に 、粒子ゾーンに排出される。
酸化剤は硫化水素および二酸化硫黄を硫黄、水素および酸素に変換し、実質的に 水溶性でない物質を形成するよう有毒金属の水溶性塩の大部分に反応する。不明 の理由により、酸化剤は使用されているスチーム温度で揮発しない長鎖状炭化水 素をスチーム温度で揮発し有毒蒸気として制約スペースへ上向きに流れる短鎖状 炭化水素へと変換しようとする。
感知機能により、粒子ゾーンが必要な程度まで無害化されていることが示された 場合、カッター内の開口部からの排出のため粉状の脱水剤が中空のケリー内を下 向きに吹き込まれ、必要なら加熱空気の圧縮流をその開口部を通じて排出するこ とができる。脱水剤は上向の粘土と脱水剤の間においてイオン交換を行うもので 、変換されるそのゾーンの材質を固い、濃縮された、水を浸透しない固体へと変 換する。この変換完了前にカッターは粒子ゾーンから除去される。実質的に水溶 性でない物質へと変換されていない有毒金属の水溶性塩、使用されるスチーム温 度で揮発しない長鎖状炭化水素、およびラドンを放散する放射性物質は水を浸透 しない固体内に閉じ込められ、延長された期間にわたり浸出しないだろう。水を 浸透しない固体は僅かまたは全くラドンを逃さない程密度が高く、ラドンが固体 内を通過するのは非常に遅いため、固体外面に届く前にラドンは固体の放射性物 質に変換されるだろう。
容器上の第一ステーションにおいてゾーンの無害化が完了された時、装置は第二 の近接するステーションに移動され、この処理は容器の必要部分が無害化される まで繰り返される。装置の商業使用においては、少なくとも一対のカッターが使 用さね、できれば実質的な横断面を設定するため2対のカッターを使用すること が望ましい。
実行される上記処理の前に、危険廃棄物容器にはバレル、ドラム、タンクその他 の固体破片発見のためレーダースキャンが行われる。これらの対象物の位置は危 険廃棄物容器のグリッドマツプにマーキングされる。さらに、実行される無害化 処理の前に危険廃棄物容器は有毒物質の内容、深さを決定し、識別された有毒物 質を扱うため現場処理が調整可能となるよう試験的な穴あけが行われる。さらに 容器はその汚染に関しさらに情報を得るため装置の検証用形態に対応される。
無害化装置の静止形態は油田掘削物、ドリル泥、ペンキ残り、殺虫剤等の地上有 毒廃棄物に使用でき、移動形態と実質的に同じ形式で作動し、移動されるシュラ ウドが危険廃棄物容器に接続されるのでなく有毒物がシュラウドにシールされる ということにおいて移動形態とは基本的に異なる。
有毒流を冷却するために冷凍が使用される場合、無害化処理による有毒残留物は プラズマ炉で有効に処理できる。この炉は使用済み活性カーボンを再生するのに も使用できる。
図面の簡単な説明 第1図は危険有毒廃棄物容器の現場無害化において使用される可動組立品の一部 の側面立面図である。
第2図は第1図に示されている組立品の端部立面図である。
第3図は第2図のライン3−3における組立品の断面図である。
第4図は第3図のライン4−4における組立品の垂直断面図である。
第5図は第1図および第2図に示されていない組立品の第一形式の一部の図式で ある。
第6図は第1図および第2図に示されていない組立品の第二形式の一部の図式で ある。
第7図は危険廃棄物容器内の有毒物の内容と数量を決定し検証するために使用さ れる第1図の組立品の一部の変更を示している。
第8図は第1図と第2図に示されている組立品に対するケリー駆動部のひとつの 断面図および平面図を組合せ拡大したものである。
第9図は第4図のライン9−9における組立品の底面図である。
第10図はケリー駆動機構の一部の図式である。
第1】図は第2図の組立品上の中間プラットフォーム移動機構の側面立面図であ る。
第12図は処理ゾーンをガラス質の固体に変換するためのケリーによりサポート されるプラズマトーチの図式である。
第13図はベースに設置され無害化のため地上危険廃棄物のストックの近くに配 置される組立品の第一形式の透視図式である。
第14図は第4図のライン14−14における断面図である。
第15図と第16図は試験される予定であるか試験された危険廃棄物容器におけ る採取用ステーションに対する設備を含むよう変更された第1図の装置の側面立 面図である。
第17図は採取装置のひとつの側面立面図を拡大したものである。
ユ1」昌■且淋」3λ落朋 本発明の現場処理による危険廃棄物容器(Y)の無害化は、第5図および第6図 に示される第一または第二組立品(J)または(K)と組み合わされる第1図と 第2図の可動装置(U)の使用により実行される。第一および第二組立品(、■ )および(K)は第1図および第2図に示されていない部品を含んでいる。
装置(U)は電力車(V)から外側に配置されて可動的にサポートさねている垂 直延長フレーム(W)を備えている。電力車は第1図と第2図にキャタピラ式ト ラクターとして示されており、トラクターは計器および制御キャブ(100)を サポートしている。
フレーム(W)は4個のコーナー材(1,02) 、クロスピース(l(14) および補強材(106)から形成されるよう示されている。フレーム(W)は− E部プラットフォーム(+08)、下部プラットフォーム(110)および中間 可動フ゛ラットフオーム(112)を含んでいる。
第2図のサポート組立品(114)はフレーム(W)が電力車(V)に対応して 移動するのを可能にする。サポート組立品(IN)はピボット接続(116a) でフレーム(W)に、とポット接続(116b)で電力車(V)に固定されてい るいくつかの延長固形材を備えている。カウンターウェイト(118)はリンケ ージ組立品(120)によりフレーム(v)の重量と後に記述される作動部品の バランスをとるため組立品の(114)と接続されている。第一油圧シリンダ− (122)は、それが起動された時に電力車に対応シてフレーム(W)の横移動 を可能にするためリンケージ組立品(+20)と電力車(v)にピボット接続さ れてる。第二油圧シリンダー(+24)は、それが起動された時に電力車に対応 してフレームの垂直移動が可能となるようサポート組立品(114)とフレーム (W)にピボット接続されている。油圧シリンダー(122)と(124)は第 2図に示されている。
節約スペースを決定するシュラウド(X)は下部プラットフォーム(110)か ら下向きに伸び、そのシュラウド内で電力駆動回転カッター(Z)は垂直に移動 可能である。横に配置された一対のモーター(126)は下部プラットフォーム (110)に搭載され、第11図に示すように駆動スプロケット(128)を回 転する。各駆動スプロケット(128)は、上部プラットフォーム(108)か ら回転的にサポートされる一対のスプロケット(132)と回転的に接続する上 向きに伸びたエンドレスリンクベルト(130)と接続している。中間プラット フォーム(112)は従来の固定方法(ti2a)によりベルト(130)の垂 直リーチ(130a)に固定されている。
下部プラットフォーム(+10)は2対の電気モーター(134)を搭載してお り、一対の駆動されるギア(138)と歯でがん合されている第3図と第10図 の駆動スプロケット(136)をこれらのモーターは回転し、これらのギアも歯 でがん合されている。第4図に見える下部プラットフォーム(110)は上部水 平板(110a)と下部板(110b)により決定される。それぞれの駆動され るギア(138)はリング状であり、第4図に示されているようにボルト(14 4)で下部板(110b)に固定されているリング状の搭載用組立品(142) から一連のポールベアリング(+40)により回転的にサポートされている。
それぞれの駆動されるギア(1,38)は第4図に示されるようにボルト(14 8)で上面に固定される平たい固形リング状材(146)を持っている。各メン バー(146)は上向きに突出し上部板(110a)の開口部(152)を通過 する円筒状シェル(150)を持っている。第4図においては、上部板(+10 a)の上面とスライド接触するシール(156)をサポートする外側に突出した フランジ(154)を各シェルが持っていることが分かる。
第4図と第8図において、2対の配置されたローラー (+513)が、メンバ ー(146)に固定されていラグ(160)から上部板(110a)上に回転的 にサポーi・されていることが分かる。
第4図に見える中間プラットフォーム(112)はコネクター(162)で接続 されている上部および下部の垂直配置固形水平板A (112a)と(1]2b )により決定される。
カッター(Z)の駆動に使用される2個の管状ケリー(1,64)は中間プラッ トフォーム(112)内に配置される上部(164a)を持っている。それぞれ の1648は固定された外側に伸びるフランジ(+66)を持っており、このフ ランジは外側に溝がつけられておりリング状であり、それに固定されているメン バー(+68)は一連のポールベアリング(+70)に回転的に接続されている 。ボールベアリング(+70)は、中間プラットフォーム(112)の上部板( +]2a)に固定され”Cいる内部に溝をつけら九だリング状材(+72)にか ん合されている。
各ケリー(164)は第8図に示すようにその外面から外側に突出する対面配置 された垂直に伸びるリブ(174)を持っており、そのリブは2対のローラー( 158)により回転的に接続されている。各ケリー(164)は、ケリー(16 4)よりも実質的に小さな直径の中央に配置された管状材(176)をサポート するケリーの下端に固定された水平材(164b )を持っている。管状材(+ 76)は、ケリー(164)の頂部に対し上向きに伸びるチューブ(178)に 対する設置材として働き、管状スイベル(+80)に接続される。管状材(17 6)の下端は外側に伸びるフランジ(182)へと入りこんでいる。
第4図に示されている各カッター(Z)は尖った下端(196a)を持つ外部チ ューブ(+96)を持っており、チューブの上端は中央開口部(198a)を持 つ円盤(198)に固定されている。内部チューブ(200)は板(+98)に 固定され開口部(+98)と接続されている。下端の内部チューブ(200)は 、外部チューブ(1,96)を通過するいくつかの管状排出用材(202)に入 り込んでいる。
2個の対面配置された刃(204)は外部チューブ(196)の下端から外側に 伸びており、そのリーディングエツジ上のいくつかの配置された刃をサポートシ ている。円盤(198)はボルト(210)のような従来の方法でフランジ(+ 82)に固定さねている。いくつかの縦に配置されたノズル(205)が一方の 刃(204)のトレーリングエツジ部−1−にサボー1〜されており、スイベル (209)の下部(209a)に七向きに伸びるコンジット(207)に接続さ れる万円のパッセージ(示されていない)に接続されている。下部スイベル部( 209a)はカッター(Z)と共に回転する。スイベル(709)の上部(20 9b)は静iL シでおり、下部プラットフォーム(i+o)から下向きに伸び るブラケット(209d)に固定されているストラップ(209c)よりサポー  トさオtている。後に述べる目的のためコンタン1=(211)を通じて高圧 スヂーノ、または液体かスイベル(209)に供給される。第8図において、チ ューブ(178)に固定されたリブ(220)にスライドかん合するケリーの内 面に固定された2個の溝決定メンバー(218)を持っている。
第4図と第9図において、管状長方形フレーム(232)はシュラウド(X)内 で下部板(Il、Ob)の下側からサポートさねており、外側に伸びるスプレー ノズル(234)を持っている。円状チューブ(236)は下部板(IlOb) からサポートされており、ケリー(164)の回りに伸び、ノズル(238)を サポートしている。加圧された液体はバイブ(240)により管状フレームに供 給され、後に述べられる設備に対しバイブ(242)により円状チューブ(23 6)に供給される。管状フレーム(232)と円状チューブ(236)に供給さ れる液体は加圧されているかまたは液剤である。水または液剤は後に述べられる 目的のためノズル(234) (238)により加圧ジェットへと変えられる。
容器(Y)の無害化中に発生ずる有害ガスはケリーを囲む管状ベローズ(244 )によりケリーの回りを上昇することが防がれる。ベローズ(244)の下端は 従来の方法によりラグ(160)にシールされ固定されており、ベローズの上端 は中間プラットフォーム(112)の下面に固定されている。上記の装置は主力 車(V)に搭載され、第5図の第1形式組立品(J)または第6図の第二形式組 立品(に)と共にうまく使用することができる。第一および第二形式の組立品( J) (K)は双方とも主力車(V)と同時に動く車両(示されていない)上に 搭載される。
装置(U)使用前に、危険物を含んでいるかも知れない埋められたドラム、タン ク、バレル等の位置を知るため危険廃棄物容器に対し地下レーダースキャンを行 うことが望ましい。近接する容器(Y)の各部を無害化する際には適切な注意が 払われねばならない。
手記情報を得て、後に述べられる検証用装置により成分を得るため危険廃棄物容 器(Y)のサンプルの分析後、装置(U)は容器に近接する第一ステーションに 移動され、容器(Y)の上面に圧力シールで接触している固形構造のシュラウド (X)の下端エツジを配置するためフレーム(W)は移動される。
さてモーター(134)は、ケリー(164)およびカッター(2)を回転する ためリブ(174> 1で回転力を発するローラー(158)によりメンバー( 146)を駆動しようとする。モーター(+26)はケリー(164)とカッタ ー(Z)に対し下向きの力を発生するため下向きに中間プラットフォーム(11 2)が移動するようベルト(+30)を駆動するため起動される。
装置(tl)の作動により、カッター(Z)はシュラウド(×)の下で土と混合 された粒子化された危険廃棄物容器材の下向きに延長するゾーン(A)を形成す る。装置(11)と共に第5図の第一形式組立品(J)が使用された場合、コン ジット(245)がシュラウドの」二部内部から電力駆動ブロワ(C)の入[] に伸びることが分かるだろう。第4図のスチームおよび液体を供給するコンタン 1−(211)はボイラー(B)に伸びるコンジット(213)に接続される。
エンジン(215)は装置(IJ)を起動し、熱交換器によりできれば再生され た水をスチームに変換するためにボイラー(B)と関連して使用される廃棄物の 熱を放散する。
液体試薬用のいくつかの保存リザーバー(219)はブレンダー(223)の入 口に伸びる排出用コンジット(221)を持っている。排出用コンタン1−(2 21)は制御弁(221a)を含んでいる。電力駆動高圧ポンプ(G)は、ブレ ンダー(223)の排出に対し制御弁(225a)と逆止弁(225b)を持つ コンジット(225)により接続されるインレットを持フている。水供給リザー バー(227)はコンジット(225)に伸びるコンタク1〜(229)を持っ ている。水コンジット(229)は制御弁(229a)と逆止弁(229b)を 持っている。ポンプ(G)はスチーム供給ラインと第9図のコンジット(240 ) (242)に接続される排出部から伸びるコンジット(23+)を持ってい る。コンジット(232)とノズル(234)へのコンジット(242)を通じ ての液体の流れは弁(242a)により制御される。第9図の弁(240a)は コンジット(236)とノズル(238)への液体の流第1を制御する。コンジ ット(231)は逆止弁(231a)を内蔵している。
第4図と第5図のスイベル(180)は第16図、第17図に示されているよう にフレーム(W)内を上向きに伸びる柔軟なホース(233)に接続される。ス イベル(180)に接続されるホース(233)の各部はループ構成であり、フ レーム(W)の上部プラットフォーム(108)上に搭載されているスプリング つきリールから下向きにのびる第16図、第17図に示されているケーブル(2 35)によりサポートされている。
乾燥粉状反応剤用の保存リザーバー(239)はコンジット(241)によりフ ィーダ(+1)のインレットに接続されており、ニアコンプレッサ(247)の 排出部に伸びるコンジット(247a)を通じてフィーダに圧縮空気が供給され る時、コンジット(243)を通じて粉状反応剤の排出を行うため起動される。
コンジット(243)はホース(233)に接続される。
コンジット(245)はシュラウド(X)の上部力)ら電力駆動のブロワ(C) のインレットに伸び、ブロワ(C)の排出部はコンタクl−(247)により第 5図に示されている装置(1))に接続される。この装置はプラズマオーブンま たは触媒使用の湿度酸化器であり、これらの使用は後に述べられる。
装置(0)は有毒廃棄物容器(Y)上の第一スチーム排出に移動し、その後容器 (Y)の上面にシュラウド(X)の下端エツジ(249)をシールかん合させる ためフレーム(W)を下向ぎに移動することにより使用される。カッター(7, )の回転が開始され容器に対しF向きに移動さね、シュラウド(X)の下に必要 な深さまで下向きの移動により粒子化された有毒廃棄物のゾーン(A)が形成さ れる。ゾーン(A)の粒子物質は危険廃棄物と土の混合物である。
カッター(Z)の連続回転とゾーン(A)におけるその垂直動作により、ゾーン (A)の粒子物質は攪拌された状態に維持される。ゾーン(A>の粒子物質形成 中およびその後、スチーム供給ライン(213)の弁(213a)が開かれ、粒 子に当たりサイズを減少するようスチームの圧縮ジェットかノズル(205)か ら排出さ九る。この機能に加えて、スチームはゾーン(A)を加熱するのに使用 される。使用されるスチームの温度で揮発する有毒有機物は有毒蒸気に変換され 、それはゾーン(A)を上昇しシュラウド(X)内の制約スペース(25])に 流れ込む。ゾーン(A)において上向きの流れを濃縮しないノズル(205)か らのスチーム排出はゾーン(A)から有毒ガスを排除しようとし、そのガスは上 向きに制約スペース(251)に流れ込む。スチーム制御弁(2]、3a)が閉 じられた時ポンプ(G)を起動し弁(229a)を開くことにより、カッター( Z)のゾーン(A)形成を助けるため圧縮水ジェットがノズル(234) (2 3B)から排出される。
スチーム、有毒ガス、有毒蒸気および空気はブロワ(C)によりコンジット(2 45)を通る有毒流として連続的に制約スペース(25+)から除去されコンジ ット(245a)を通じて装置(p) c排出される。有毒ガスまたは蒸気が制 約スペース(25]、)から大気に逃れ大気を汚染する可能性を防ぐためスペー ス内の負圧を維持するよう、十分速い速度で有毒流は制約スペース(25])か ら除去される。
後に述べられる感知装置(F)はゾーン(A)内の有毒物の内容と数量を示す。
使用されるスチームの温度では揮発しない有毒炭化水素がゾーン(A)に存在す ることを感知装置(F)が示した場合、ポンプ(G)が起動され弁(225b) が開かれる。感知装置(F)により識別された各種有毒物に有効な各種試薬液を リザーバー(219)は含んでいる。例えば、過マンガン酸カリのようなオキシ ダントの水溶液をノズル(205)を通じてゾーン(A)に排出することができ る。不明の理由により、過マンガン酸カリはゾーン(A)内の長鎖状炭化水素に 対、して反応し、使用スチーム温度で揮発する短鎖状炭化水素に変換し、この流 れは有毒蒸気として上向きに制約スペース(25])に流入する。過マンガン酸 カリはゾーン(A)内の硫化水素、二酸化硫黄、メルカプタン、塩化炭化水素等 の不快な臭いを発生する物質に反応し、臭いの無い物質に変換する。
保存リザーバー(239)からの乾燥粉状反応剤は、フィーダー(11)からコ ンジット(243) (233)に粉を排出するためのコンプレッサ(247) を起動することにより、第4図に示されている第二ノズル(202)を通じてゾ ーン(A)に排出できる。感知装置(F)がゾーン(A)にイf毒金属の水溶性 塩が存在することを示した場合、イf毒塩の大部分が実質的に水溶性でない物質 に変換される範囲まで有毒廃棄物のphを上げるため、フィーダー(H)の使用 によりゾーンに粉状酸化カルシウムを排出することができる。
プラズマオーブンであるか温度触媒変換器であるかに拘らず、装置(P)はそこ に排出されらる有毒有機物を水素、酸素、炭素、二酸化炭素および水等の無害な 要素に分解され、コンジット(255)を通じて装置(P)から構成される装置 (P)に入る有毒有機物の一部が塩化炭化水素である場合、有機物の分解により 開放された塩素は分解により開放された水素と結びつき塩化水素を構成する。
コンジット(255)は、活性カーボン(265)を含む中空容器(261)に 伸びるコンジット(259)を持つ通常閉じられた圧力リリーフ弁(257)に 接続される。ベント(263)は容器(261)の内部から大気に伸びている。
万一過度の圧力がコンジット(255)内に蓄積された場合、弁(257)を開 くことにより圧力は解放される。
コンジット(267)は接合点(255a)から塩化水素/塩素除去装置(26 9)へと伸びており、塩化水素と塩素を除去するためこの装置は粒子化された鉄 またはマグネシウムの満たされた塔であるか(示されていない)水スプレーで流 入ガスが洗われる塔である(示されていない)。
塩素水素を含まない装置(269)からのガスはコンジット(27])を通じて ホース(233)に流れ、第4図に示される第二ノズル(202)を通じてゾー ン(A)に戻るようその後管状ケリー(164)を通じて下向きに流れる。
塩化水素と塩素はゾーン(A)に戻されるガスから除去されることが望ましい。
なぜなら、ゾーン(A)内の上昇した温度では塩素または塩化水素はゾーンに残 る有機物により塩化炭素水素を形成し−ようとするからである。
感知装置(F)は有毒流内成分が装置(P)に入る前および有毒流が処理され装 置(269)から排出された後に採取されることを可能にする。感知装置(F) は有機物分析器(273) 、非有機物分析器(275)およびレコーダー ( 277)を持っている。有機物分析器(273)は2個のインレット(273a ) (273b)持っており、非有機物分析器(275)は2個のインレット( 275a) (275b)を持っている。計器ライン(279)は接合点(27 1a)においてコンジット(271)に接続さね、ポンプと冷凍装置が組み合わ された装置(281)のインレットへと伸びている。この装置は熱いガスを冷却 し、逆止弁(283c)を持ちコンジット(213)に接続されたコンジット( 283)へ冷却されたガスを排出する。弁(283a) (283b)を閉じる ことにより、冷却されたガスのサンプルは、装置(269)から排出されるガス が反応物質を含んでいないことを確認するため有機物分析器(273)と非有機 物分析器(,275)に流れる。
コンジット(285)は装置(P)から上昇するコンジット(247)内の接合 点(247a)に接続され、弁(287a)(289a)に接続されている2個 のコンジット(287)(289)に入り込む。これらの弁は閉じられた場合、 有毒流が装置(P)により処理される前に有毒流の非有機物有毒成分の内容が決 定できるようインレット(273b)(275b)を水コンジット(285)と 接−統する。感知装置(F)はまたコンジット(2’115)を通じてシュラウ ド(X)内のプローブ(293)からゾーン(A)において処理されている材料 のph、ORP、および温度を示す計器(291)を持っている。
感知装置(F)が、ゾーン(A)で処理されている物質が必要な程度まで無害化 されたことを示した場合、脱水材料として作用する1個以上の粉状反応剤が保存 リザーバー(239)から加えられる。保存リザーバーはフライアッシュ、酸化 カルシウム、水酸化カルシウム、ポルトランドセメント、および粉状の長鎖状炭 化水素ポリマー等を含んでいる。
フライアッシュとポルトランドセメントがホース(233)と第2ノズル(20 2)を通じてゾーン(A)に排出される時、ゾーン(A)に残る無害化された物 質と混合された粘土とイオン交換脱水反応を行う。あるいは、粘土の量が不充分 な場合には、粘土が追加され、ゾーン(A)の物質は固い水を透過しない固体へ 変換される。実質的に水溶性でない物質に変換されていない有毒金属の水溶性塩 は固い水の透過しない固体に包まれ、浸出を行わない。これはゾーン(A)に残 るいかなる有毒有機物に対しても同様である。
コンジット(271) (233)を通じて塩化水素除去器(269)からゾー ン(A)への空気排出はコンジット(243)内の逆止弁(243a)によりフ ィーダー(H)への流入が防かわる。冷凍装置(281)への空気の流わはコン ジット(279)内の弁(279a)により制御される。その中を通フて液体が ノズル(23B)に供給される第4図に示されるコンジット(240)はコンジ ット(242)と同様にコンジット(2]3)に接続される。
要約して言えば、装置(tl)と第5図に示されているサポート用装置は容器( Y)に近接した第一スチーム温度に移動され、シュラウド(X)の下端エツジが 容器上面とシールを行うようにフレーム(W)が下降される。
カッター(Z)が回転され、土と混合される粒子化された危険廃棄物の垂直に延 長するゾーン(A)を形成するように下向きに移動される。そしてカッターは回 転を続け、ゾーン内の粒子化された物質を攪拌された状態に維持するためゾーン 内を縦に移動さ、lする。水の圧縮ジェットはノズル(234) (238)か ら攪拌されている粒子に排出され、スチームの圧縮ジェットは第4図に示されて いるノズル(205)から排出される。スチームのジェットは危険廃棄物の粒子 に当たり、そのサイズを舐少する。高圧水のジェットはゾーン(A)の上部にお いて乱流体を形成する。スチームと水の圧縮ジェットおよび粒子の攪拌の動作は ゾーン内の有毒ガスを上向きにシュラウド(X)内の制約スペースへと送る。ス チームのジェットはゾーン)(A)を加熱し、使用されるスチーム温度で揮発す る有毒有機物はこれもゾーン(A)を」−向きに制約スペース(251)へと流 れる有毒蒸気に変換される。ブロワ(C)は制約ス、ベース(251)における 負圧を維持するため十分速い速度で制約スペース(251)から空気、スチーム 、有毒ガス、有毒蒸気等を含む有毒流を連続的に除去し、そうすることにより有 毒蒸気またはガスがシュラウド(X)から漏れ大気を汚染する可能性が排除され る。そのような負圧達成のため、制約スペース(251)から除去される有毒流 の量は制約スペースに戻される′a量よりも大きいことが必要である。そのため インレット(520a)とアウトレツ1− (520b)を持つ冷却塔(520 )が設定されている。弁(522)はコンジット(271)内に設定されている 。コンジット(524)は上昇するコンジット(27])から弁(522)にお いてインレット(520a)へ伸びている。コンジット(52B)はアウトレッ ト(520b)を弁(522)において下降するコンジット(271)に接続し ている。コンジット(524)はその中に弁(52<a)を持っている。弁(5 22)を閉じ弁(524a)を開くことにより冷却塔(520)はコンジット( 271)を通じてゾーン(Δ)へ戻っている流れの中のスチームを凝縮する。再 生された流れの量はブロワ(C)によりシュラウド(X)から除去された有毒流 の量よりも小さい。その結果、負圧がシュラウド内に維持される。
圧縮された有毒流はブロワ(C)から構成される装置(1’)によりイf毒成分 が除去さね、その後塩化水素または塩素を除去するため装置(269)を通過し 、その後ゾーン内の有毒ガスと蒸気を上向きに制約2ベース(251)に送るた め流れはゾーン(A)に戻される。
ゾーン(A)および有毒流内の有毒成分の内容と数量のサンプリングは感知装置 (F)により実行される。感知装置(F)が、使用されるスチーム温度では揮発 しない有毒炭化水素のゾーン(A)における存在を示した場合、または硫化水素 、二酸化硫黄、メルカプタン、塩化炭化水素等の不快な臭いを発生ずる成分が存 在する場合、ポンプ(G)が適切な酸化液剤をゾーン(A)に排出するため起動 される。過マンガン酸カリの水溶液がこの目的にかなっていることが発見されで いる。なぜなら、それは不快な臭いを排除するだけでなく、理由は不明であるが 、使用さ第1るスチーム温度で揮発しない長鎖状の有毒炭化水素と反応し、その 大部分を揮発性の有毒蒸気として制約スペース(251)へ上向きに流れる短鎖 状の炭化水素へと変換するのに使用されるからである。
感知装置(F)がゾーン(八)に有毒金属の水溶性塩の存在を示した場合、乾燥 試薬フィーダー(11)が管状ケリー(164) 、チューブ(176) 、  (+78)および第二ノズルを通じてゾーン(A)下向きに乾燥剤を排出するた め起動される。そのような材料が加えられるまでに、殆どの場合有毒廃棄物と土 の粒子は攪拌およびスチームと水のため流動する糊状の物質に変換さねている。
酸化カルシウム等の粉状剤がゾーン(八)の物質のpHを実質的には11まで上 げるに十分な量加えられ、た場合、殆どの有害金属の水溶性塩は実質的に水溶性 でない物質として沈殿する。
感知装置(F)がゾーン(A)は必要な程度まで無害化されていることを示した 後、フィーダー(H)がフライアッシュおよびポルトランドセメント等の混合物 である脱水剤をゾーン(A)に排出するため起動される。この混合物はゾーン( A)において7f存する粘土に対しイオン変換を行い、ゾーン内の物質は十分な 密度を持つ固い水の透過しない固体へと交換される。この変換が行われる前に、 カッター(Z)はゾーン(八)から除去される。万一放射性物質がゾーン(A) に存在している場合、処理されたゾーンからはラントカスは殆どまたは全く放散 されない。処理されたゾーンの物質は十分な密度があるので、ラドンが抜は出る 前にラドンは固体の放射性物質に変換されているだろう。この最後の材質、ゾー ン(A)から除去されていない有毒炭化水素、および実質的に水溶性でない物質 に変換されていない有毒金属の水溶性塩はゾーン(A)の変換された水を透過し ない物質に包まれ、浸出しないだろう。
第一ステーションで無害化完了後、装置(11)と第5図に示されているサポー ト設備は、上記処理が繰り返されるオーバーラツプする第ニステーションへの継 続のため移動される。
装置(W)により実行される現場無害化方法は場合により異なる。例えば、ゾー ン(八)が使用さ、れるスチーム温度で揮発する有毒有機物を除去した後、容器 内に既に存在するまたは危険廃棄物を生物学的に低下せしめるために遺伝子操作 された微生物がゾーンが冷却された後栄養液と共にゾーンに導入される。そのよ うな導入にはポンプ(G)を使用する。カッター(7)は後退され、装置(l] )は処理が繰り返される第ニステーションに移動される。微生物は移植されたゾ ーンを長期間生物学的に低下する。上記のようにゾーン(A)に微生物か移植さ れた後、定期的に栄養が与えられなければならない。
容器内の危険廃棄物の不規則な分布のため、第一ステーションにおける現場無害 化が行われている間に次の第ニステーションのゾーンの有毒物を決定することが 望ましい。さらに、必要な量の有毒物が除去されていることを確認するため、処 理されたばかりのゾーンが検証されることが望ましい。
2個のザボー+−(300) (300’)はフレーム(W)の両側から外側に 伸びており、スプリング内蔵ケーブル(302) (3oz′)または他の従来 の方法により、2個の中空ドリルロッド(306) (306’)に音波振動を 伝える2個のドリル組立品(304) (3[14’)をサポートしている。ド リルロッド(306) (306’)はフレーム(W)に固定されている2個の 水モガイド(308) (308“)内の垂直開口部(示さねていない)を通じ て下向きに伸びている。各ドリル組立品(304) (304°)は、振動をド リルロッド(30B)に伝えるヘッド(3]4)にコンダクタ(312)を介し て音波振動を伝えるエンジン(310) )を持フている。ドリルロッド(30 B) (306’)の振動は、感知装置(F)の使用によりまたは他の適切な分 析手段によりイf毒物に関しチェックされるコア(示さねていない)を固定する ため第17図に示さJzいているように容器(Y)内に下向きにドリルロンドを 下降させる。上記のドリル設備はCondor Earth Technolo gies、 P、O,Box4249、Modesto、 (:aliforn iaから晴天可能である。
第1図の可動組立品(J)の第一形式は第7図のように改造し組立品(J−1) を作ることができる。この組立品は、容器(Y)内に不規則に分布している有毒 廃棄物の各部の位置及び各位置における有毒廃棄物の内容を検証するために使用 される。そのような検証は必要である。なぜなら、多くの有毒廃棄物容器は比較 的古く、多くの場合、有毒廃棄物の内容と容器内の位置に関する記録は人手不可 能か不完全であるからである。
検証用組立品(J−1)は単一ケリ−(164)とカッター(Z−4)を持つこ とにより第7図で分かるように第一組立品(J)とは異なっている。このカッタ ーは、油田での使用のため購入可能であり従って詳述する必要のないタイプのコ ア構成/検索構造(320)を持っている。
単一・カッター(z−i)はゾーン(A)について前述のように下向きに伸びる ゾーン(A−1)を形成し、感知装置(F)はゾーン(A−1)の有毒物の内容 と数量に関する情報を供給する。続いて行われる容器の無害化の助りとなる情報 を供給するため、ゾーン(A−1)は容器(Y)上の選定されたステーションに 形成される。
産業において、危険有毒廃棄物はストックとして地上に蓄積されるか新しく地上 に形成される場合があり、しばしば高濃度の有毒有機物と有毒金属の水溶性塩の 双方を含んでいる。このような危険有毒廃棄物となるのは、油r月ドリル泥の堆 積、金属処理剤、ペンキ残余物、殺虫剤製造の残余物、化学品製造の廃棄物、汚 染された洗浄水等である。このような有害物は液体、スラリーまたは固体の形態 をとっている。そのような有害廃棄物の公道を通っての廃棄場までの運搬は次の 意味で危険である。すなわち、液体またはスラリーの場合、汚染された廃棄物は 不注意により漏洩される場合があり、固定の場合には物質からの塵および放散ガ スは大気を汚染するかも知れないからである。
第13図において、組立品(M)の透視図式が示されており、その中で第1.5 図の装置はベース(322)に搭載されるように改造されており、危険廃棄物の 現場無害化のため危険廃棄物の地上サイトに組立品(閘)は輸送可能である。
第13図の組立品(M)において、第1.5図に示されている装置と共通する要 素は以前に使用された数字と文字で識別されている。第13図においては、組立 品(M)は、リング状フランジ(326)と定義されて示されている開口頂部を 持つ長い垂直に延長された容器(324)を持っている。リング状のフランジ( 328)を持つカップをひフくり返した形状のシュラウド(x−i)は、ボルト (330)または他の適切な固定方法により、除去できシールが行えるようにフ ランジ(326)に固定されている。シュランド(X−1)は平面頂部(332 )を持つことが示されている。容器(324)の下端部は下向きに内側に伸びて いる構成(325)として示されている。
管状ケリー(184)はトップ(332)の開口部(示されていない)を下向き にシールしながら伸び容器の内部制約スペース(334)に達している。この内 部スペースは処理される有毒物がそこに配置されるという意味でゾーン(A)に 対応している。
管状材(336)は容器(324)の上部から外側の伸びており、その外端に危 険廃棄物が投入される上向きに伸びたホッパー(338)を持っている。スクリ ューコンベヤー(340)は管状材(336)内で回転的にサポートされており 、モータ(342)により駆動される。スクリューコンベヤー(340)が回転 するに従い、ホッパー(338)からの有毒廃棄物(示されていない)は制約ス ペース(334)に投入される。
ケリー(164)は、モーター(348)により回転されるギア(346)によ り駆動されるトップ(332)の上にケリーの上部に固定されているギア(34 4)を持っている。
いくつかの垂直に配置された水平刃(350)が内部制約スペース(334)に あるケリー(164)から外側に伸びており、スチームの圧縮ジェットが排出さ れるトレーリングエツジ上にノズル(205)を持っているという意味において カッター(7,)に対応している。
前述のようにケリー(164)上にサポートされている中空回転スイベル(20 9)に対し上向きに伸びているコンジット(207)と接続される刃(350) 内のパッセージ(示されていない)を通じてスチームがノズル(205)に供給 され、ケリーは接続されたスチーム供給コンジット(211)を持っている。ス イベル(209)の上部(209b)は静止しており、下部(209a)はケリ ー(1,64)と共に回転する。
下部容器部(325)は、モーター(356)により駆動されるポンプ(354 )のインレットに伸びるコンジット(352)を持りている。弁(358)はコ ンジット(352)内の物質の流わを制御する。排出コンジット(360)はポ ンプ(354)からすり棒等の電力駆動混合装置のインレットに伸びている。コ ンジット(364)は、コンプレッサ(247)が起動され、弁(364a)が 閉じられ、弁(366)が開かれた状態にある時、フィーダー(11)から乾燥 化学品の混合装置への投入を可能にするよう、コンジット(243)から混合装 置(362)の内部へ伸びている。処理され無害化された廃棄物はコンジット( 368)を通じて混合装置(362)から、ベレット(372)を排出するベレ ット形成装置(370)まで排出される。コンジット(368)はその中に弁( 368a)を持っている。排出コンジット(368a)は弁(368a)におい て上昇コンジット(368)から外側に伸びており、その中に弁(368c)を 持っている。弁(368a)を閉じ弁(368c)を開くことにより、無害化さ れた物質はべ1ノツ)−(:172)に形成されることなしに混合装置(362 )から排出できる。
上記の組立品(J)はユーザーの選択によりバッチ方式または連続的に作動する ことができる。バッチ方式で作動の場合、容器(324)がほぼフランジ(32 B)まで満たされるまでホッパー(338)から制約スペース(334)に有毒 廃棄物を排出するためコンベヤー(340)を回転するためにモーター(342 )が起動される。モーター(348)はケリー(164)と刃(350)を回転 するために起動される。有毒ガスを除去し、使用されるスチーム温度で揮発する 有毒有機物をシュラウド(X−1,)の制約スペース(251)に上向きに流入 するよう有毒蒸気に変換するため、制約スペース内の有毒廃棄物を加熱するため にノズル(250)からスチームが排出されるよう(213a)が開かわる。ブ ロワ(C)を駆動するモーター(370)はブロワが制約スペース(251)か ら空気、スチーム、有毒ガスおよび有毒蒸気の有毒流を引き込み、コンジット( 245a)、装置(P)、:rンジット(255) 、装置(269) 、コン ジット(27]、)およびコンジット(233)を通じて排出させるため駆動さ れる。コンジット(233)に達するまでこの流れに有毒成分はなくなり、その 後ノズル(202)から制約スペース(334)に排出される。第5図に示され た組立品(J)の作動において前述された同じ方法と目的で、乾燥化学品、液体 化学品および水を、ポンプ(G)とニアコンプレッサ(247)の使用により制 約スペース(334)内の有毒廃棄物に加えることができる。
感知装置(F)が制約スペース(334)内の物質が必要な程度まで無害化さね たことを示している場合、弁(358)が開かれ混合装置(362)に物質を排 出するためポンプ(354)が起動される。この混合装置において、コンジット (364)を通じて混合装置に排出される脱水剤等の乾燥化学品と物質は混合さ れる。脱水剤と混合された物質は水を浸透しない固体に変えられるが、その而に 不注意に落とした時に大気又は風物を汚染せずに目的地に運搬できるベレット( 372)または他の適当な形状に形成するため装置(370)に排出される。
無害化された物質はまたベレット形成なしにコンジット(360b)を通じてU ト出できる。上記の組立品(J−1)は沖合い油田および掘削プラットフォーム 等で生成される各種炭化水素で汚染されたドリル泥の処理において特に有用であ る。リリーフ弁(374)は通常閉じられているが、処理された物質が制約スペ ース(334)から除去された時に発生する負圧を解放するため開かれる。
組立品(J)が連続的に作動される場合、上記と同じ方法をとるが、有毒廃棄物 の制約スベ・−ス(334)への流れはコンジット(352)に引き込まれる前 に無害化が行われるような速度でなければならない。連続的作動の場合、ポンプ (354)はブロワ(C)により生成される負圧よりも大きな吸引規模を生成可 能でなければならない。
第6図に示されている第二形式の組立品(X)は第一組立品(J)と同じ結果を 達成するが、有毒物を非有毒物および塩化水素と塩素に変換するのでなく有毒流 から実際に有毒物を除去するということにおいて異なっている。
組立品(J)において数字と文字で面に識別された要素と共通している組立品( X)の要素は同じ数字と文字で識別されるがプライム符号が加えられている。
第6図の第二組立品(K)は第一組立品と同じ方法で使用され同じ結果を生成す る。基本的に、第二組立品(K)はブロワ(Co)において有毒物が有毒流から 除去され、使用済み活性カーボン再生のためプラズマオーブンが使用されるとい う追加特性において第一組立品(J)とは異なっている。
第二組立品(に)の使用において、カッター(Zo)は回転され、容器(Y′) から粒子化された廃棄物のゾーン(Ao)を形成するため下向きに移動される。
そしてカッターは攪拌状態の粒子物質を維持するため回転を続りる。ポンプ(G o)を起動し、弁(229’)を開くことなより、水はノズル(205°)を通 じてゾーン(Ao)に排出でき、弁(242“)を開くことにより、水はノズル (234’)を通じて排出できる。ゾーン(Ao)に必要量の水が加えられた後 、上記手順が逆に行われる。
弁(213a’)を開くことにより、組立品(J)の作動で前述した理由により 、ノズル(205“)からの排出のため、ボイラー(Bo)からスチームが流出 する。ブロワ(Co)は内部の負圧を維持するため、 十分な速度で制約スペー ス(251’)から有毒流を引き込むため起動される。有毒流はコンジット(2 45a’)を通じて排出され、低温を生成しコンジット(40B)で接続されて いるいくつかの冷凍装置(400) (402) (404)を通じて維続して 流れる。コンジット(408)を通じ流れは冷凍装置(404)から、流量制御 弁(412)を持つコンジット(410)を通じて流れるスチームにより加熱さ れる再加熱装置(414)に排出さ才〕る。
冷凍装置(400)はスチームを水に凝結させるため十分低い温度である。冷凍 装置(402) (404)はイf毒有機物蒸気を液体に凝結させるため十分低 い温度である。
蒸気凝結物と凝結された有毒有機物液は自重でコンジットシステム(4]3)を 通じて残留物受は入れタンク(416)に流れる。ドレーンコンジット(418 )はバイオリアクタ(420)と触媒使用温度酸化器(422)の双方に伸びて おり、その流れは弁(424) (426)により制御される。バイオリアクタ と温度酸化器(422)からのガスはコンジット組立品(428)を通り制約ス ペース(251’)に達する。コンジット組立品(428)はその中に逆止弁( 430)を持フている。
スチームはコンジット(434)を通じ再加熱装置(414)から活性カーボン を含む有毒ガス吸入装置へと排出される。装置(436)から排出される流れは コンジット(440)内を通る。このコンジットは、通常閉じられている緊急弁 (442)が開かれた場合、大気へ流れを排出する。弁(442)が通常の閉じ られた位置である場合、流れはコンジット(444)を通りニアコンプレッサ( 247°)の入口へ戻る。コンプレッサ(247°)からの圧縮された流れはコ ンジット(247a’)を流ねヒーター(446)の人口に達する。そしてヒー ター(44B)からの加熱され圧縮された流れは、最終的にノズル(202′) を通じて制約スペース(251’)への排出のためコンジット(448)を通っ てコンジット(243’)に達する。コンジット(448)はその中に制御弁( 450)を持っている。コンジット(213°)に接続されるコンジット(45 2)を通じて流れるスチームにより熱はヒーター(446)に供給される。無害 化された空気流として制約スペースに戻る有毒流の上記再生により、ゾーン(八 ゛)の無害化中に有毒な汚染物は大気に逃れることができない。
試薬液と乾燥粉状化学品は、組立品(、I)の作動に関連して前に説明されたよ うに弁の操作により必要な時に排出できる。
コンジット(247’)もドライフィーダー(H”)の人口に接続されており、 弁(452)を開くことにより、フィーダーは起動できる。バイパスコンジット (454)はコンジット(434)から、ポジションアップ流から、後者におけ る弁(456)から上昇コンジット(444)にさらに逆止弁(458)から伸 びている。コンジット(454)はその中に弁(460)を持っており、開かれ たときにそわば装置(436)を通過ずることなしに流れが再加熱装置(414 )から制約スペース(251°)に戻ることを可能にする。
計器ライン(462) (464)と弁<468) (470) (472)を 持つライン組立品(466)は、冷凍装置(400)による最初の冷却の後およ び再加熱装置通過後に有毒流内の有毒物の内容と数量の識別を可能にする。
電気信号はコンダクタ(474)を通じてレコーダー(277°)に伝送される 。使用された活性カーボン(438)は再生されるために十分に高温に加熱され た場合、適切なコンダクタ(480)により温度酸化器(422)に送られる。
再生された活性カーボンはコンジット(484)を通じて適切なコンテナ(48 2)に排出され、残りはコンジット(486)を通じてコンテナ(488)に排 出される。
第一ステーションにおけるゾーン(Ao)の現場無害化完了時、組立品(K)は 作動を縁り返すため第ニステーションに移動される。
前述の無害化に加えて、装置にJ)はゾーン(八)が砂または粘土で構成されて いるなら、ゾーン(A)をガラス質に変えるのに使用できる。そのようなガラス 化は第12図に示されたようにサポート(552)によりチューブ(196)下 端に保持されるプラズマトーチ(550)の使用により達成される。ゾーン(A )がカッター(Z)の使用により粒子化された後、カッターはゾーン(八)内に おいて」:向きに移動され、その下の物質はプラズマアークで溶解さね、溶解し た物質は冷却されてガラス質の水溶性でない固体になる。ゾーン(A)の危険廃 棄物がガラス質化に十分な砂または粘土を含んでいない場合、危険廃棄物を粒子 化する際に空気流によりケリー (164)を通じて砂、粘土または他のガラス 化する材料が加えられる。
本発明の使用及び作動は前に詳述してあり反復する必要はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大気を汚染することなく必要な程度まで危険有毒廃棄物の必要部分を無害化 するための装置で当該危険有毒廃棄物は有毒有機物および有毒金属の水溶性塩を 含み、次の構成を有する装置; a.当該必要部分およびその延長部にシール接続を行う手段を定義する制約スペ ース; b.当該必要部分を撹拌するための第一の手段;c.当該必要部分の上にある当 該制約スペース部分に、当該必要部分に存在する有毒ガスと共に上向きに流入す るよう圧縮スチームの温度において揮発する有毒有機物を有毒蒸気へと変換する ため当該撹拌必要部に当該スチームを排出する第二の手段;d.当該制約スペー スから漏れる当該有毒ガスと蒸気が大気汚染することを防ぐため当該制約スペー スにおける負圧を維持するために十分な速度において有毒流として当該必要部分 上の当該制約スペース部分から、空気、スチーム、有毒蒸気、有毒ガスを引き込 む第三の手段。当該第三の手段は当該有毒流を圧縮する; e.有毒物の当該圧縮有毒流とスチームを解放する第四の手段; f.有毒物のない当該圧縮流を排出しスチームを必要な部分に戻す第五の手段; g.当該撹拌必要部における有毒物の内容と数量を感知する第六の手段; h.当該第六の手段が当該撹拌必要部に不快臭生成有機物または有毒金属の水溶 性塩の存在を示した場合、当該不快臭生成有機物を無臭にさらに有毒金属の当該 水溶性塩の大部分を実質的に水溶性でない物質に変化するため酸化材を当該撹拌 必要部に排出する第七の手段; i.当該第六の手段が必要な程度まで無害化が行われたことを示した場合、脱水 剤を当該撹拌必要部に排出する第八の手段。当該脱水剤により、当該撹拌終了後 、当該必要部分は固い水を浸透しない固体に変換され、内部に残る有毒物は浸出 を行わない。 2.当該危険有毒排気物が容器内で地下に存在するという請求1において定義さ れた装置で当該装置は当該容器上でステーションからステーションに移動可能で あり、当該制約スペース定義手段は下部エッジを持つカップをひつくり返した形 状の固定シュラウドであり、当該第一手段はカッターであり、下記を含む装置。 j.当該シュラウドを可動的にサポートし、当該容器上の必要ステーションにお いて当該容器とシール接触を行うよう当該エッジが配置されるのを可能にする第 九の手段; k.当該カッターを回転し、当該シュラウドの下で当該危険廃棄物容器の当該必 要部分を形成するため当該粒子部分を下向きに延長するため当該カッターを縦に 移動する第十の手段。当該カッターの連続回転により当該粒子部分形成後撹拌さ れる。 3.請求2に定義された装置で当該各カッターはリーディングエッジとトレーリ ングエッジを備えた少くとも1個の実質的に水平な刃を持ち、下記を含む:1. 当該第二手段に接続される当該刃のトレーニングエッジ上の複数配置ノズル。複 数ジェットとしての当該ノズルから排出される当該スチームは当該粒子温度を上 昇するだけでなく、当該粒子に当り、そのサイズを減少する。 4.請求2に定義された装置で当該第四手段は当該シェラウド内の当該制約スペ ースに接続される入口を持つ電力駆動ブロワであり、排出アウトレットは当該第 五手段と接続されている。 5.請求1に定義された装置で当該第四手段はプラズマアークオーブン、反応ガ ス除去器、および冷却装置である。当該第五手段に入る前に有毒流はそれらの中 を順次流れる。当該プラズマオーブンは当該有毒蒸気およびガスを無害化し、当 該除去器は当該有毒流から反応ガスを除去し、当該冷却装置は有毒流が凝結され る範囲まで当該有毒流を冷却する。 6.請求1に定義された装置で当該第四手段は冷却器と活性カーボンコンテナで あり、当該有毒流は第五手段に入る前にこの装置内を流れる。当該冷却器はスチ ームおよび有毒有機物蒸気を液体に変換し、当該活性カーボンは当該冷却器によ り当該有毒流から除去されなかった有毒ガスを吸収する。 7.請求6に定義された装置で下記を含む;1.有毒物を含む凝縮液が通過する 当該冷却器と接続されるコンジット; m.当該コンジットと接続される第十の手段。当該コンジットを流れる有毒物を 無害化する。 8.請求7に定義された装置で当該有毒物を無害化するため当該第十手段に微生 物が存在する。 9.請求7に定義された装置で当該第十手段はプラズマオーブンである。当該有 毒物を無害化し、使用済み活性カーボンを使用可能な形態へ再生する。 10.請求1に定義された装置で当該スペース定義手段は閉じられた容器である 。その中で無害化中当該必要部分が配置され装置は下記を含む; j.当該密閉容器内での当該必要部分配置のための第九手段; k,当該必要部分が当該不浸透性固体に変換される前に当該容器から当該必要部 分を除去する第十手段。 11.下層に土壌および有毒有機化合物と有毒金属の水溶性塩類とを含んでいる 不規則に分布する有毒廃棄物が存在する地理学的区域の所定の部分を周囲の大気 を汚染することなく所定の程度まで現場で連続的に解毒する可動アセンブリであ って、以下のことから成る; a.前記所定の部分の上面で封止される下部端縁部を含む可動閉じ込め空間を画 定する包被体と、b.前記包被体の下にある前記所定の部分を下方に延在する粒 状物質帯域に変換し、前記粒状物質を撹拌する第1の手段と、 c.前記撹拌中の粒状物質に水を放出して粒状物質を所定の密度の撹拌団塊に変 換する第2の手段と、d.前記所定密度の撹拌団塊に加圧水蒸気を放出して該水 蒸気の温度で揮発する有毒有機化合物を毒性蒸気に変換し、該有毒気体および毒 性蒸気を上向きに、包被体を画定する前記閉じ込め空間に流す第3の手段と、 e.前記閉じ込め空間を確定する包被体から空気、水蒸気、毒性蒸気、および有 毒気体を前記閉じ込め空間画定包被体内に負圧を維持してそこから逃げ出す前記 有毒気体と毒性蒸気とが大気を汚染しないようにする十分な速さで回収するとと もに、前記空気、水蒸気、有毒気体および毒性蒸気を加圧して毒性流れに対する 第4の手段と、 f.前記毒性流れから水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を除去して加圧空気の 流れを発生する第5の手段と、 g.前記加圧空気の流れを前記所定密度の撹拌団塊中に放出して前記水蒸気から 有毒気体と毒性蒸気とが移動する際に水蒸気を援助する第6の手段と、h.酸化 剤を、前記水蒸気の温度では揮発しない有毒有機化合物を前記水蒸気の温度で揮 発する有機化合物に変換しやすい所定密度の前記撹拌団塊内に放出するとともに 、該撹拌団塊から毒性蒸気を分離し、前記酸化剤が前記撹拌団塊内の有毒金属の 前記水溶性塩類の大部分を実質上非水溶性化合物に変換する第7の手段と、 i.前記撹拌団塊中の有毒成分の正体と量とを検知する第8の手段と、 j.前記第8の手段が前記撹拌団塊が所定の程度まで解毒されていることを示し て後、前記撹拌団塊に脱水剤を放出し、該脱水剤が前記撹拌団塊に加えられてか ら比較的短時間内に、前記団塊を前記有毒金属の水溶性塩類とその中に残存して いる有毒有機化合物とがそこから浸出しない程度に不透水状態として、撹拌団塊 を実質上水溶性化合物に変換されなかった有毒金属の水溶性塩類と不透水性団塊 に残存している有毒有機化合物とを包み込む硬い不透水団塊に変換し、この変換 は完了する前に前記第1の手段を前記下方に延在する帯域から取去って行う第9 の手段。 12.下層に土壌および有毒有機化合物と有毒金属の水溶性塩類とを含んでいる 不規則に分布する有毒廃棄物が存在する地理学的区域の所定の部分を周囲の大気 を汚染することなく所定の程度まで現場で連続的に解毒する可動アセンブリであ って、該アセンブリは車輌と、該車輌から外向きに位置し且つこれに対して動き 得る実質上垂直に配設された細長い枠体と、該枠体により回転可能に支持され且 つこれに対して長手方向に動き得、上端および下端を有する少くとも1つの垂直 に延びる管状ケリーと、該ケリーを長手方向に回転および移動させるエンジンと 、加圧水蒸気を供給するボイラーと、加圧水を供給する水力ボンブとを備えてい るものにおいて、以下のことから成る。 a.前記枠体の前記下端から下方に延び且つ前記有毒廃棄物の前記所定の部分の 上面と封止的に係合する下部端縁部分を備えた閉じ込め空間を規定する包被体と 、 b.前記ケリーの前記下端に固定され、前記有毒廃棄物の前記所定の部分内で回 転し垂直に移動するとき有毒廃棄物を、切削手段が回転し続けることにより攪拌 し続ける、垂直に延びる撹拌粒状廃棄物帯域に変換する切削手段と、 c.前記ボイラーから前記水蒸気を前記廃棄物帯に放出して前記水蒸気の温度で 揮発する前記有毒有機化合物を、前記帯域に存在する有毒気体とともに上方に向 って前記閉じ込め空間に流入する毒性蒸気に変換する第1の導管手段と、 d.前記ポンプから前記撹拌粒状廃棄物帯域に水を放出して撹拌粒状廃棄物を所 定密度の団塊に変換する第2の導管手段と、 e.前記閉じ込め空間から空気、水蒸気、毒性蒸気、および有毒気体を、閉じ込 め空間に負圧を維持し且つ前記毒性蒸気および気体が周囲大気を汚染することの ないような充分な速さで、回収し、その後前記空気、水蒸気、毒性蒸気および有 毒気体を加圧して毒性流れにする第1の手段と、 f.前記加圧した毒性流れから水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を除去して加 圧空気流を発生する第2の手段と、 g.前記加圧空気流を前記廃棄物帯に導き、流動可能な密度の前記団塊から遊離 有毒気体を移動させる際に前記水蒸気を援助する第2の手段と、h.前記流動可 能な密度の団塊中の有毒汚染物質の正体と量とを検知する第3の手段と、 i.酸化剤を流動可能な密度の前記団塊に放出し、有毒金属の水溶性塩類の大部 分を実質上非水溶性の化合物と、前記水蒸気の温度では揮発しない長鎖状有毒炭 化水素を前記水蒸気の温度で揮発する鎖の短い炭化水素に分解しやすい化合物と に変換し、前記流動可能な密度の団塊から毒性蒸気として分離する第4の手段と 、 j.前記第3の手段が前記撹拌手段が所定の程度まで解毒し終ったことを示して 後、脱水剤を前記撹拌団塊に放出して該撹拌団塊を比較的短時間内に、硬くて不 透水性であり、実質上非水溶性化合物に変換されなかった有毒金属の水溶性塩類 を包み込む団塊に変換し、この変換は完了する前に前記切削手段を前記の帯域か ら取去って行う第5の手段。 13.危険な有毒廃棄物の所定の部分を周囲の大気を汚染することなく所定の程 度まで解毒する方法であって、以下のことから成る。 a.前記所定部分と封止状態で連絡しこの部分の上方に延びる閉じ込め部分を画 定する段階と、b.前記所定部分を撹拌する段階と、 c.加圧水蒸気を前記所定撹拌部分に注入して前記水蒸気の温度で揮発する有毒 有機化合物を、前記所定の部分に存在する遊離有毒気体とともに、毒性蒸気に変 換して前記所定部分上方の前記閉じ込め空間に上に向って流入させる段階と、d .前記所定部分上方の前記閉じ込め空間から空気、水蒸気、毒性蒸気、および有 毒気体を、前記閉じ込め空間に負圧を維持して前記閉じ込め空間内の有毒物質が 漏洩して周囲の大気を汚染することのないよう充分速い速さで、回収する段階と 、 e.前記有毒流れを加圧する段階と、 f.前記加圧した有毒流れから有毒成分と水蒸気とを遊離して、得られた加圧流 れを前記閉じ込め空間に再び戻す段階と、 g.前記閉じ込め空間の前記所定部分の有毒成分の正体と量とを検知する段階、 h.前記検知段階で内部に不快な臭気を生ずる有機化合物または有毒金属の水溶 性塩類が存在することが示されたとき、酸化剤を前記所定の撹拌部分に放出して 前記周期を生ずる有機化合物を周期を発生しない化合物に、また前記有毒金属の 水溶性塩類を実質上非水溶性化合物に変換する段階と、i.前記検知段階で所定 部分が所定の程度にまで解毒されたことが示されて後、脱水剤を前記所定の撹拌 部分に放出して前記所定部分を非水溶性団塊に変換し、そこから有毒有機化合物 および非水溶性化合物に変換されなかった有毒金属の水溶性塩類が浸出しないよ うにする段階と、j.前記変換に先立ち前記撹拌を終結する段階。 14.更に、 k.前記脱水剤が加えられている前記所定部分を、前記変換段階が終了する前に 、複数の小球に形成する段階、を含んでいる特許請求の範囲第13項に記載の方 法。 15.地上あるいは地下に存在し、存在域を通じて不規則に分布する有毒金属ま たは有毒炭化水素の水溶性塩類を含んでいる可能性のある有毒廃棄物の所定の部 分を周囲の大気を汚染することなく現場で解毒する方法であって、以下のことか ら成る。 a.前記所定の部分と封止的に連絡し且つその上部が前記所定部分の上方に位置 する閉じ込め空間を画定する段階と、 b.前記閉じ込め空間の前記上方部分の下にある前記所定部分を撹拌する段階と 、 c.加圧水蒸気の流れを前記所定部分に、所定部分が撹拌されているときに、放 出して前記水蒸気の温度で揮発する前記有毒炭化水素の部分を毒性蒸気に変換す る段階と、 d.前記閉じ込め空間の前記上部から空気、水蒸気、および毒性蒸気を毒性流れ として回収する段階と、 e.前記毒性流れから水蒸気と毒性蒸気とを除去し、得られた空気の流れを撹拌 されている前記所定の部分に戻す段階と、 f.撹拌されている前記所定部分の有毒成分の正体と量とを検知する段階と、 g.前記検知段階で撹拌中の前記所定部分の中に存在していることが示された有 毒金属の水溶性塩類の大部分を実質上非水溶性の化合物に変換する段階と、h. 前記検知段階で前記所定部分が所定の程度まで解毒されたことが示されて後、前 記所定部分に凝固剤を加え、該凝固剤が前記所定の部分を比較的短時間内に不透 水性団塊に変換し、その団塊から前記水蒸気により除去されなかった有毒炭化水 素と、実質上非水溶性の化合物に変換されなかった有毒金属の水溶性塩類とが期 間を通じて浸出しないようにする段階と、i.前記凝固剤が前記所定部分と混合 し終った後、前記撹拌を終結する段階と、 j.前記凝固剤が前記所定部分と混合し終って後、前記所定部分と前記閉じ込め 空間とを分離する段階。 16.下層に土壌および不規則に分有する有毒産業廃棄物が存在する地理学的区 域の所定の部分を周囲の大気を汚染することなく現場で解毒する方法であって、 下記のことから成る。 a.前記地理学的区域の第1の場所に可動閉じ込め空間を画定する段階と、 b.前記第1の場所の下に下方に延在する有毒粒状廃棄物および土壌の帯域を形 成する段階と、c.前記有毒粒状配置物と土壌とを前記帯域内で攪拌する段階と 、 d.空気および水蒸気の加圧流れを前記帯域内に放出し、該加圧空気流が前記帯 域内の遊離有毒気体を上方に前記閉じ込め空間に移動し、前記加圧水蒸気流が前 記帯域内の揮発性有毒有機化合物を前記帯域内で上方に前記閉じ込め空間に流入 する毒性蒸気に変換する段階と、 e.前記閉じ込め空間から水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を毒性流れとして 且つ前記閉じ込め空間を負圧に保つとともに閉じ込め空間から逃げ出す有毒気体 および蒸気が周囲の大気を汚染する可能性のないような充分速い速さで除去する 段階と、 f.前記毒性流れから水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を連続して除去し、解 毒が済んだ流れを前記帯域に戻す段階と、 g.前記現場解毒方法が進行するにしたがい前記帯域内の有毒化合物の組成をサ ンプルしてその正体と量、および前記帯域が所定の程度にまで解毒されたことを 確認する段階と、 h.前記帯域が所定の程度に解毒されて後、前記帯域に土壌固定剤を放出し、該 土壌固定剤が前記帯域内の物質を内部に残存する有毒化合物を包み込む実質上不 透水性の団塊に変換し、その団塊から前記有毒化合物が浸出しないようにする段 階と、 i.前記可動閉じ込め空間を前記第1の場所と重なる第2の場所まで移動させて 前記現場解毒方法を反復し、前記地理的区域の前記所定部分が前記所定の程度に 解毒され終るまで継続する。 17.前記土壌固定剤はアルカリ性であり、前記帯域に、前記帯域を前記不透水 団塊に変換するのに充分なばかりでなく、前記変換段階の前に前記粒状廃棄物内 の水のpHを有毒金属の水溶性塩類が実質上非水溶性化合物として沈殿し且つそ のように沈殿しない有毒金属の水溶性塩類が前記不透水性団塊内に包み込まれて 残存し、それらがこの団塊から毒性を表わす量だけ浸出しない程度にまで上げる 量だけ放出されることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の現場解毒方 法。 18.前記有毒産業廃棄物はラドンを放射する放射性物質を含んでおり、前記土 壌固定剤は前記帯域を、通過するラドンの移動が充分遅くて前記ラドンが前記移 動中固体放射性同位元素に変化し、且つ周囲大気に逃げることがなく、前記放射 性同位元素が不透水団塊に留って毒性を表わす量だけ浸出しないような密度の固 体不透水団塊に変換するのに充分な量だけ加えられる特許請求の範囲第16項に 記載の現場解毒方法。 19.前記土壌はかなりな量のナトリウム含有粘土を含んでおり、前記土壌固定 剤は前記粘度中の前記ナトリウムとのイオン交換に参加して前記帯域内の前記流 動可能団塊を親水性状態から疎水性の固体不透水性団塊に変換するカルシウムを 含んでいる特許請求の範囲第16項に記載の現場解毒方法。 20.前記土壌固定剤は乾燥ナトリウム含有粘度とカルシウム含有化合物と含ん でおり、これらは前記粒状廃棄物内の水および前記地帯の土壌により湿ると前記 ナトリウムとカルシムとのイオン交換を発生させ、これにより前記地帯を浸水性 状態から疎水性の固体不透水状態に変化させることを特徴とする特許請求の範囲 第16項に記載の現場解毒方法。 21.更に、 j.前記土壌固定剤を放出する前に前記帯域に酸化体を放出する段階を含み、該 酸化体は使用する水蒸気の温度では揮発しない長炭素鎖炭化水素を前記水蒸気の 温度で揮発し、蒸気として前記帯域内で上方に前記可動閉じ込め空間に流入する 炭素鎖のより短い炭化水素に変化しやすいことを特徴とする特許請求の範囲第1 6項に記載の現場解毒方法。 22.前記有毒粒状廃棄物帯は廃熱放射エンジンからの動力で回転する少くとも 一つの実質上垂直に回転する切削刃の垂直運動により形成されるようになってお り、更に、以下を含んでいる特許請求範囲第16項に記載の現場解毒方法。 j.水の流れをその源から供給する段階と、k.少くとも一部は前記エンジンか らの前記廃熱により加熱される熱交換器を設ける段階と、1.前記水の流れを前 記熱交換器を通して放出して水蒸気に変換し、これを前記帯域を通して上方に放 出する段階と、 を含む特許請求の範囲第16項に記載の現場解毒方法。 23.前記毒性流れから前記水蒸気、有毒気体および毒性蒸気を除去する段階は 、 j.前記毒性流れの温度を複数回次第に下げて水蒸気を前記毒性流れから凝縮物 として分離し、有毒気体と蒸気とを有毒液体として分離する段階、を含む特許請 求の範囲第16項に記載の現場解毒方法。 24.前記毒性流れから水蒸気と毒性気体および蒸気とを除去する段階は、 j.前記毒性流れの温度を複数回次第に下げて水蒸気を前記毒性流れから凝縮物 として分離し、有毒気体と蒸気とを有毒液体として分離する段階と、k.前記毒 性流れを前記下げる温度の最初と最後とに該毒性流れ内の有毒成分の正体と量と に関してサンプルし、前記毒性流れの有毒成分が所定の程度にまで除去されてい ることを確認する段階と、1.前記最後の低い温度まで冷却して後、前記毒性流 れに活性炭素を作用させて内部に残留している実質上すべての有毒成分を除去す る段階。 25.前記地理学的区域の前記所定の部分は前記危険な廃棄物の周辺のまわりに 延在する一連の隣接して重なる場所であり、危険な廃棄汚染物の壁となる、窓の 全く無い均質に解毒された不透水性固体物質の、一連の隣接して下方に延びる重 なり帯域を生ずることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の現場解毒方 法。 26.前記粒状有毒廃棄物帯は刃と後縁とを有する少くとも一つの動力駆動され る実質上水平の細長い羽根の垂直運動により形成され、前記羽根は前記後縁に隣 接して複数の長手方向に定間隔で配置された穴を備えており、前記水蒸気の流れ は前記複数の穴を通して前記帯域に前記切削羽根により形成された前記危険な廃 棄物の粒子に衝突する複数の高圧ジェットとして放出され、前記粒子の大きさを 小さくして遊離有毒気体を逃げやすくするとともに前記液体酸化体にさらされる 前記危険な廃棄物の表面積を増大させることを特徴とする特許請求の範囲第16 項に記載の現場解毒方法。 27.更に、 1.複数回温度を下げられる前記毒性流れから生ずる有毒成分を密閉容器内に排 出する段階と、m.前記容器からの前記有毒成分に細菌作用を加えて無毒性にす る段階と、 を含んでいる特許請求の範囲第23項に記載の現場解毒方法。 28.更に、 1.複数回温度を下げられる前記毒性流れから生ずる有毒成分を密閉容器内に排 出する段階と、m.前記容器からの前記有毒成分にプラズマ炉の熱を加えて無毒 性にする段階と、 を含んでいる特許請求の範囲第23項に記載の現場解毒方法。 29.加圧空気、水蒸気、および水の源と協同して、地面上あるいは地面下に存 在する危険な有毒廃棄物の部分を、周囲の大気を汚染することなく現場で連続的 に解毒する装置であって、 a.前記部分の第1の部分と封止接触をなす閉じ込め空間を画定する第1の手段 と、 b.前記第1の部分を複数の粒子に変形する第2の手段と、 c,前記複数の粒子を撹拌する第3の手段と、d.加圧水をその前記源から前記 複数の撹拌粒子に放出して複数撹拌粒子を所定の密度の団塊に変形する第4の手 段と、 e.水蒸気をその前記源から前記団塊に放出して使用中の水蒸気の温度で揮発す る内部の有毒有機化合物を毒性蒸気に変形する第5の手段と、 f.加圧空気をその前記源から前記糊状団塊に放出してそこから有毒気体および 毒性蒸気を解放する第6の手段と、 g.空気、水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を前記閉じ込め空間から毒性流れ として連続的に回収し、前記閉じ込め空間内を負圧に保つ第7の手段と、h.前 記水蒸気、有毒気体、および毒性蒸気を前記毒性流れから除去し、解毒された空 気流を発生する第8の手段と、 i.前記解毒した空気流を前記団塊に再び戻してそこからの有毒気体および毒性 蒸気を前記閉じ込め空間に移す第9の手段と、 j.酸化体を前記所定の密度の団塊に放出して有毒金属の水溶性塩類を実質上非 水溶性で、前記水蒸気の温度では揮発しない長鎖状炭化水素を前記水蒸気の温度 で揮発し毒性蒸気に変化される短い鎖の炭化水素に分解しやすい沈殿物に変換す る第10の手段と、k.前記糊状団塊内の有毒成分の正体と量とをサンプルする 第11の手段と、 1.前記第11の手段が前記団塊が所定の程度にまで解毒されたことを示した後 脱水剤を前記団塊に放出し、前記脱水剤が前記団塊を不浸水体に変形して内部の 有毒成分が浸出しないようにする第12の手段と、 を具備して成ることを特徴とする前記装置。 30.地表面上または地表面下に存在する危険な廃棄物を周囲の空気を汚染する ことなく現場で解毒する方法であって、以下のことから成る。 a.前記危険な有毒廃棄物の一部と封止的に連絡する閉じ込め空間を画定する段 階と、 b.前記危険な廃棄物の部分を複数の有毒廃棄物の粒子にする段階と、 c.前記粒子を撹拌する段階と、 d.前記撹拌中の粒子にそれらが糊状濃度の団塊になるまで水を加える段階と、 e.水蒸気および空気の加圧流れを前記団塊に加え、前記水蒸気が前記団塊内の 使用する水蒸気の温度で揮発する有毒有機化合物を毒性蒸気に変換し、前記加圧 空気の流れが前記毒性蒸気と遊離有毒気体とを解放する段階と、 f.空気、水蒸気、毒性蒸気、および有毒気体を閉じ込め空間から毒性の流れと して連続的に回収することにより前記閉じ込め空間内を負圧に保つ段階と、g. 酸化体を前記撹拌粒子の団塊に放出して有毒金属の水溶性塩類を実質上非水溶性 の化合物として沈殿させ、前記酸化体は使用する水蒸気の温度では揮発しない長 鎖状炭化水素を前記水蒸気の温度で揮発し、毒性蒸気に変換される鎖の短い炭化 水素に分解する段階と、 h.水蒸気、有毒気体、毒性蒸気を前記毒性流れから除去して解毒された空気流 を発生する段階と、i.前記解毒された空気流を加圧してこれを前記攪拌粒子の 団塊に戻す段階と、 j.前記撹拌粒子の団塊をサンプルして内部の有毒成分の正体を確認する段階と 、 k.前記サンプル段階により前記団塊が所定の程度に解毒されたことが示された とき前記撹拌粒子の団塊を脱水し、該脱水により前記糊状団塊を固体不透水性団 塊に変換して沈殿しなかった有毒金属の塩類がそこから浸出しないようにする段 階と、 1.前記団塊の前記撹拌を終結する段階と、m.前記危険な廃棄物の他の部分に ついて前記の方法を繰返し、前記危険な廃棄物が解毒し終るまでそのように継続 する。 31.前記危険な有毒廃棄物は前記地表面上に存在しており、前記部分はすべて その解毒作業中前記閉じ込め空間内に位置していることを特徴とする特許請求の 範囲第30項に記載の方法。 32.前記危険な有毒廃棄物は前記地表面の下に存在して、下方に延存する帯域 として土壌と混合しており、前記帯域の前記危険な有毒配置物と前記土壌とは前 記粒子に変換されており、続いて前記水を加え撹拌することにより前記粒子は糊 状団塊に変形されている状態において、 更に、 n.前記糊状団塊が所定の程度まで解毒された後、土壌固定剤を前記帯域に放出 し、前記土壌固定剤が前記糊状団塊を内部の水溶性および非水溶性の有毒化合物 を包み込み、該有毒化合物がそこから浸出しない硬い、実質上不浸水性の団塊に 変換する段階を含んでいる特許請求の範囲第30項に記載の方法。 33.前記危険な配置物は粘度を含んでおり、更にk.脱水され終っている前記 団塊にプラズマトーチを作用させて該団塊をガラス状団塊に変換する段階を含ん でいる特許請求の範囲第13項に記載の方法。 34.前記第4の手段は j.触媒作動の熱酸化剤と前記毒性流れが、前記第5の手段に入る前に連続して 流通する水蒸気凝縮手段とを備えており、前記触媒作動の熱酸化剤が前記毒性蒸 気と有毒気体とを無毒化合物に変換するようにしている特許請求の範囲第1項に 規定する装置。 35.前記第4の手段は、 j.触媒作動の熱酸化剤と、反応気体除去手段と、前記毒性流れが前記第5の手 段に入る前に連続して流通する水蒸気凝縮手段とを備えており、前記触媒作動の 熱酸化剤が前記毒性蒸気と有毒気体とを無毒化合物に変換するようになっている 特許請求の範囲第1項に記載の装置。
JP61504600A 1985-08-26 1986-08-04 危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法 Pending JPS63500677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1985/001656 WO1986001439A1 (en) 1984-09-04 1985-08-26 In situ waste impoundment treating apparatus and method of using same
WO85/01656 1985-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500677A true JPS63500677A (ja) 1988-03-10

Family

ID=22188820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504600A Pending JPS63500677A (ja) 1985-08-26 1986-08-04 危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4844807A (ja)
EP (1) EP0235249B1 (ja)
JP (1) JPS63500677A (ja)
AU (1) AU583656B2 (ja)
CA (1) CA1294112C (ja)
DE (1) DE3690446T1 (ja)
GB (1) GB2191186B (ja)
MC (1) MC1814A1 (ja)
MY (1) MY100720A (ja)
NL (1) NL8620328A (ja)
OA (1) OA08757A (ja)
SU (1) SU1722214A3 (ja)
WO (1) WO1987001312A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116482A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toyo Constr Co Ltd 土壌浄化装置
JP2011177666A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Ohbayashi Corp 土壌加温システム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906234A1 (de) * 1989-02-28 1990-09-06 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur sanierung kontaminierten materials
CA2032131C (en) * 1990-02-05 2000-02-01 Joseph Madison Nelson In situ soil decontamination method and apparatus
US5135058A (en) * 1990-04-26 1992-08-04 Millgard Environmental Corporation Crane-mounted drill and method for in-situ treatment of contaminated soil
US5149444A (en) * 1990-04-30 1992-09-22 Sdtx Technologies, Inc. Process for the decontamination of soils, sediments, and sludges
DE59107535D1 (de) * 1990-08-17 1996-04-18 Weiss Gmbh & Co Leonhard Einrichtung und Verfahren zur Beseitigung gesundheitsgefährdender Gase, Dämpfe, Stäube und Rauche durch Adsorption an oberflächenaktiven Substanzen
DE4130416C1 (ja) * 1991-09-10 1992-12-10 Thermoselect Ag, Vaduz, Li
US5275513A (en) * 1992-06-22 1994-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for in-situ treatment of a medium
US5302287A (en) * 1992-09-11 1994-04-12 Tuboscope Vetco International Method for on site cleaning of soil contaminated with metal compounds, sulfides and cyanogen derivatives
US5385677A (en) * 1993-04-30 1995-01-31 Venable; William B. Fiber optic photochemical oxidation decontamination of aqueous leachate plumes
AU6828794A (en) * 1993-05-03 1994-11-21 Bruce L. Bruso Method and apparatus for in situ soil remediation
US5407019A (en) * 1993-09-24 1995-04-18 Venture Probe, Inc. Apparatus and method for environmental surveying for contaminants in alluvial materials and bedrock formations
WO1997004213A1 (en) * 1993-11-01 1997-02-06 Terranalysis Corporation Hazardous waste characterizer and remediation method and system
US5435176A (en) * 1993-11-01 1995-07-25 Terranalysis Corporation Hazardous waste characterizer and remediation method and system
GB2291055A (en) * 1994-06-22 1996-01-17 Shell Int Research Process for the treatment of waste or chemically contaminated soil
US5511907A (en) * 1995-05-12 1996-04-30 Tabasco; Joseph J. Mobile injection device and method for delivery of remediation materials to underground contaminated soils and water
WO1999042182A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Murray Richard P Method and apparatus for removing chlorinated contaminants from soil
US6102621A (en) * 1998-05-01 2000-08-15 Lockheed Martin Energy Research Corporation Oxidative particle mixtures for groundwater treatment
US6805518B2 (en) * 2000-05-02 2004-10-19 Bruce L. Bruso Method of in situ soil remediation for volatile organic contaminants
US6491828B1 (en) * 2000-11-07 2002-12-10 General Electric Company Method and system to remotely monitor groundwater treatment
US6451210B1 (en) * 2000-11-20 2002-09-17 General Electric Company Method and system to remotely monitor a carbon adsorption process
US6658757B2 (en) * 2001-10-25 2003-12-09 M-I L.L.C. Method and apparatus for separating hydrocarbons from material
GB0217928D0 (en) * 2002-08-02 2002-09-11 Remedios Ltd Decontamination of waste material
GB0314967D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 Hoffmann La Roche Piperazine derivatives
JP2007501824A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Npyアンタゴニストとしてのチアゾール誘導体
AU2004263311A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-amino-5-benzoylthiazole NPY antagonists
SI1889198T1 (sl) 2005-04-28 2015-02-27 Proteus Digital Health, Inc. Farma-informacijski sistem
US20080004477A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-03 Brunsell Dennis A Method and device for evaporate/reverse osmosis concentrate and other liquid solidification
GB2449110B (en) * 2007-05-11 2012-07-25 Prestige Air Technology Ltd An improved decontamination system and method
FR2963846B1 (fr) * 2010-08-13 2012-08-17 Dominique Deguitre Procede et dispositif pour traiter des huiles, graisses, solvants, eaux ou boues huileuses contamines par des radionucleides
FI123541B (fi) * 2011-06-28 2013-06-28 Allu Group Oy Menetelmä sideaineen siirtoilman poistamiseksi paineilman ja sideaineen seoksesta stabiloitaessa maamassoja sideainelisäyksen avulla
RU2486615C1 (ru) * 2011-12-22 2013-06-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ переработки жидких радиоактивных отходов и устройство для его осуществления
US10016795B2 (en) 2012-12-13 2018-07-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Remediation of contaminated particulate materials
US9593457B2 (en) * 2014-08-04 2017-03-14 Vac-Tron Equipment, Llc Method and system to manufacture native soil flowable fill
CN105964678B (zh) * 2016-06-23 2017-11-14 北京建工环境修复股份有限公司 土壤及地下水原位注入——高压旋喷注射原位修复***及方法
CN106765837B (zh) * 2017-02-08 2019-03-22 苏州热工研究院有限公司 一种核电站主烟囱管道软连接管段的更换方法
US10835939B2 (en) * 2017-05-30 2020-11-17 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for thermal destruction of undesired substances by smoldering combustion
US10921301B2 (en) * 2019-02-21 2021-02-16 Deep Isolation, Inc. Testing subterranean water for a hazardous waste material repository
CN110067521B (zh) * 2019-03-12 2021-07-27 山东省地质矿产勘查开发局八〇一水文地质工程地质大队 一种矿井内含挥发性有毒质固废旋挖处理***和处理方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097492A (en) * 1963-07-16 Method of forming concrete piles in situ
US3023585A (en) * 1956-11-26 1962-03-06 Intrusion Prepakt Inc Mixed in place pile
US3243962A (en) * 1961-04-17 1966-04-05 George R Ratliff Method and apparatus for treating soil
US3526279A (en) * 1966-12-08 1970-09-01 Atomic Storage Corp Method of storing toxic fluids and the like
GB1374705A (en) * 1971-05-11 1974-11-20 Linden Alimak Ab Implement for stabilising cohesive and friable earths
US3959172A (en) * 1973-09-26 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Process for encapsulating radionuclides
SE383907B (sv) * 1974-06-04 1976-04-05 Linden Alimak Ab Anordning vid markstabiliseringsutrustning
US4072017A (en) * 1974-10-11 1978-02-07 Hisashi Shiraki Treating soil
JPS5234508A (en) * 1975-09-10 1977-03-16 Takenaka Komuten Co Poor subsoil improving machine
US4056937A (en) * 1976-01-08 1977-11-08 Kyokado Engineering Co. Ltd. Method of consolidating soils
BE838533A (fr) * 1976-02-13 1976-05-28 Procede de sechage des solutions contenant de l'acide borique
US4149968A (en) * 1976-05-05 1979-04-17 Kupiec Albert R Method of converting hazardous industrial and other wastes into an inert, non-polluting and useful soil-like product
US4084383A (en) * 1976-11-26 1978-04-18 Takenaka Komuten Co., Ltd. Apparatus and method for multiple spindle kneading for improving ground
DE2724954C2 (de) * 1977-06-02 1984-11-15 Reaktor-Brennelement Union Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Dekontamination von alpha- und beta-aktivem Prozeßwasser
JPS54137814A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Shimizu Construction Co Ltd Method of creation construction of place driving pile row wall and its earthhauger device
JPS55100905A (en) * 1979-01-27 1980-08-01 Daido Steel Co Ltd Grain refining apparatus
US4333847A (en) * 1979-04-30 1982-06-08 P. B. Macedo Fixation by anion exchange of toxic materials in a glass matrix
US4544499A (en) * 1979-08-10 1985-10-01 Pedro B. Macedo Fixation by anion exchange of toxic materials in a glass matrix
US4352601A (en) * 1980-08-18 1982-10-05 Stabatrol Corporation Permanent bin for temporary storage of hazardous materials
US4400314A (en) * 1980-10-14 1983-08-23 Chevron Research Company Method for the ultimate disposal of high level radioactive waste
JPS57501824A (ja) * 1980-10-21 1982-10-14
US4362434A (en) * 1980-10-28 1982-12-07 Stabatrol Corporation Permanent disposal vault for hazardous chemical waste materials
US4483399A (en) * 1981-02-12 1984-11-20 Colgate Stirling A Method of deep drilling
US4376598A (en) * 1981-04-06 1983-03-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy In-situ vitrification of soil
NL8103307A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Dirk Jan Blonk Werkwijze voor het reinigen van grond alsmede daarvoor bestemde inrichting en vacuumklok.
FR2524351B1 (fr) * 1982-04-06 1985-10-31 Celmetanche Procede et installation pour le captage des gaz et eaux percolees dans les decharges compactees de residus urbains ou autres
FR2526574A1 (fr) * 1982-05-05 1983-11-10 Commissariat Energie Atomique Procede d'evacuation de dechets radioactifs et installation geologique pour l'evacuation de ces dechets
US4545702A (en) * 1982-07-02 1985-10-08 Toa Grout Kogyo Co., Ltd. Boring-injection device, method for improving ground by means of the device and method for investigating ground state by means of the device
US4442028A (en) * 1982-07-08 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for incorporating radioactive phosphoric acid solutions in concrete
GB2134919B (en) * 1983-02-12 1986-09-24 Collier Ind Waste Limited Waste disposal of acid tar
US4611950A (en) * 1984-09-21 1986-09-16 Foster Wheeler Energy Corporation Method and apparatus for removing contaminants from soil
WO1986001439A1 (en) * 1984-09-04 1986-03-13 Manchak Frank In situ waste impoundment treating apparatus and method of using same
US4715965A (en) * 1986-05-19 1987-12-29 Sigerson Adam L Method for separating and recovering volatilizable contaminants from soil
US4758355A (en) * 1987-01-02 1988-07-19 Atlantic Richfield Company Oil spill recovery method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116482A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toyo Constr Co Ltd 土壌浄化装置
JP4540445B2 (ja) * 2004-10-25 2010-09-08 東洋建設株式会社 土壌浄化装置
JP2011177666A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Ohbayashi Corp 土壌加温システム

Also Published As

Publication number Publication date
MY100720A (en) 1991-01-31
EP0235249A4 (en) 1990-12-27
AU6228386A (en) 1987-03-24
GB8708900D0 (en) 1987-05-20
DE3690446T1 (ja) 1987-12-10
EP0235249B1 (en) 1992-12-23
GB2191186B (en) 1989-11-01
AU583656B2 (en) 1989-05-04
EP0235249A1 (en) 1987-09-09
US4844807A (en) 1989-07-04
OA08757A (en) 1989-03-31
MC1814A1 (fr) 1988-03-18
CA1294112C (en) 1992-01-14
WO1987001312A1 (en) 1987-03-12
NL8620328A (nl) 1987-08-03
GB2191186A (en) 1987-12-09
SU1722214A3 (ru) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500677A (ja) 危険廃棄物現場処理装置およびその使用方法
US4844839A (en) In situ treatment and analysis of wastes
US4776409A (en) Insitu waste impoundment treating apparatus and method of using same
TWI255257B (en) Reclamation of materials in a closed environment with remedial water
US4882021A (en) Apparatus and method for soil decontamination
KR20030087915A (ko) 오염된 토양층의 정화 방법 및 장치
HU204451B (en) Apparatus and method for treating dangerous wastes "in situ"
JP4585688B2 (ja) 基材から各成分を分離する装置
KR910003837B1 (ko) 유독성 폐기물 해독방법 및 해독장치
CN215879215U (zh) 一种高效热脱附模块化处理装置
JP3452526B2 (ja) 有害ガス除去装置及び方法
CN109775946A (zh) 车载式含油污泥微生物降解和曝气-抽提处理装置及方法
JPH0796295A (ja) 懸濁水または泥土の処理法と装置
PL157764B1 (en) A device for harmful toxin waste cleaning from toxins and a method of harmful toxin waste cleaning from toxins
US6283675B1 (en) Method for oxidative destruction of carbon disulfide in soil
CN106007314B (zh) 一种二氧化钛光催化修复湖泊底泥的方法和装置
CN207463796U (zh) 一种钻井固废热解处理***
CN216039207U (zh) 一种污水处理用污泥脱附装置
Pollard et al. Screening of risk management options for abandoned wood-preserving plant sites in Alberta, Canada
WO2013116409A1 (en) System and method for mixing dry powders with liquids to create injectable slurries
Webster Pilot Study of Enclosed Thermal Soil Aeration for Removal of Volatile Organic Contamination: at the McKin Superfund Site
WO2021221524A1 (en) Composition and process for in situ treatment of acid tar and contaminated soil
CN113714268A (zh) 一种高效热脱附模块化处理装置
JP2004057886A (ja) 有機塩素化合物系有害物を含む固形の汚染材料から同有害物を除去する方法
CS273166B2 (en) Method of dangerous waste in-situ treatment and equipment for its realization