JPS63500034A - 除草性の2−(置換フェニル)−3−アミノ−2−シクロペンテノン誘導体 - Google Patents

除草性の2−(置換フェニル)−3−アミノ−2−シクロペンテノン誘導体

Info

Publication number
JPS63500034A
JPS63500034A JP61503369A JP50336986A JPS63500034A JP S63500034 A JPS63500034 A JP S63500034A JP 61503369 A JP61503369 A JP 61503369A JP 50336986 A JP50336986 A JP 50336986A JP S63500034 A JPS63500034 A JP S63500034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound according
phenyl
carbon atoms
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503369A
Other languages
English (en)
Inventor
ワード,カール イー
Original Assignee
シエブロン リサ−チ カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエブロン リサ−チ カンパニ− filed Critical シエブロン リサ−チ カンパニ−
Publication of JPS63500034A publication Critical patent/JPS63500034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/12Radicals substituted by halogen atoms or nitro or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 除草性の2−(置換フェニル)−6−アミノ−2−シクロベンテノン誘導体 関連出願への相互参照 本願は米国脣許出願第743466号(出願臼:1985年6月11日)の一部 継続出願である。
本発明は6−アミノ−2−(置換フェニル)−2−シクロベンテノン誘導体及び その除草剤及び植物生長調整剤としての使用に関する。
1(arringtonineアルカロイドの合成に関する研究における6−ア ミノ−2−(3,4(メチレンジオキシ)フェニルクシクロベンテノンの)造乞 記述した研究論−236(1984)にみられる。4−アミノ−3−(已、a、 IL−)リフルオロ−m−)リル)−スピロ(4,5)デカ−3,6,9−トリ エン−2,8−ジがTetrahedrOn hettore No、4 3、 41 25−41 28(1976)の研究論文に記述されている。
chemiker−Zeitung 1 ’04 (1980) No、 10 .302−303ば1−(ジメチルアミノ)−2,4−ジフェニル−1−ブテン −6,4−ジオンの環化により5−ジメチルアミノ−2,4−ジフェニル−2, 6−ジヒドロフランが生ずること乞記載している研究論文である。英国特許第1 521092号は除草剤としてのある種の6−フェニル−5−置換−4(IH) −ピリド−オン又は−チオン乞開示している。日本特許出願13710/69( ケミカルアブストラクッ71:611958)は5−アミノ−6−オキソ−4− (フェニル及びハロフェニル)−2,3−ジヒドロフランの一般式及び具体臼に 5−アミノ−6−オキソ−4−(フェニル及び4−クロロフェニル)−2,3− ジヒドロフラン乞開示している。日本狗肝第19090号(ケミカルアブストラ クン69P10352θ)は医薬としてのある種の2.6−シヒドロテオフエン 乞開示している。He1vetica Chemlca Acta 、 66. 362−378(198′5)は化合物合成の研究討論、17) −hトして5 −N−シクロプロピル−4−フェニル−2−メトキシカルボニルメチレン−6− フラノンを開示している。米国特許第4441910号は除草性のウレイドスル ホニルフラン及びウレイドスルホニルチオフェンを開示している。
本願と共に出願中の米国出願第607610号(出願臼:1984年5月9日) 、第723768号(出願臼:1985年4月16日)、第666075号(出 願臼:1984年10月26日)、第594497号(出願臼:1984年6月 29日)、第684977号(出願臼:1984年12月21日)及び第727 459号(出願臼:1985年4月26日)は除草活性を有するある種の2−置 換−5−アミノ及び置換アミノ−3−オキソ−4−置換フェニルー2,6−シヒ ドロフラン誘導体乞開示している。本願と共に出願中の米国量B第623805 号(出願臼:1984年6月22日)はある注の2−置換−5−アミン及び置換 アミノ−3−オキソ−4−置換フェニルー2.6−シヒドロチオフエン除草剤乞 開示している。
発明の概要 本発明は広い範囲の広葉雑草及びいね科の雑草(grassy weeδB)に 対し発芽前及び発芽後の除草活性、特に良好な発芽前活性ン有する化合物ケ提供 する。
本化合物はいね科雑草に対し優れた発芽前活性ン示す。
さらに適当な用量調整によって、本化合物中ある種のものは大豆、綿、ビーナツ ツを含む多くの重要な広葉穀物中のいね科雑草及び広葉雑草の両方に対する出芽 前除草剤として安全かつ有効に用いろことができろ。
又本化合物中ある糧のものはより低い適用割合で植物生長調整作用乞示す。
本発明化合物は次式で表される: (式中、Rは炭素原子1−4個’kWする低級アルキル;炭素原子6−7個を有 するシクロアルキル;低級アルケニル;炭素原子1−4個及びフッ素原子1−3 個を有するフルオロアルキル;炭素原子2−4個及びフルオロ、クロロ、デモ口 もしくはヨードの詳から独立に選択されるハコ原子1−6個ケ有するハロアルケ ニル;アルキル及びアルコキシ部が独立に炭素原子1−6個’に!する低級アル コキシアルキル;アルキル部が独立に炭素原子1−3個を■するアルキルチオア ルキル;フェニル;ナフトイル−1;インデニル−1;4−フルオロフェニル; 4−クロロフェニル;チェニル;フリル;アルキレン部に炭素原子1−6個乞有 し、アリール部がフェニル、ナフトイル−1又はインデニル−1であるアリール アルキレンであるか;又はRは式 (式中、R4、R5、R6、R7、R8及びR9の1つ、2つ又は6つは低級ア ルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、又は炭素原子1−3個及び同一のもし くは異なるハロ原子1−6個を有するハロアルキルから独立に選択され、残りは 水素であり;R3は単結合又は炭紫原子1−6個Y:有するアルキレンである) を有する基から選ばれる置換アリール又は置換アリールアルキレンであり; R1は水素又は炭素原子1−4個乞有するアルキルであり; R2は水素;炭素原子1−4個乞有するアルキル、炭素原子3−4個乞有するア ルケニル;アルコキシ部に炭素原子1−4個を有し、アルキル部に炭素原子1− 4個を有するアルコキシカルボニルアルキル;アルコキシ及びアルキル部が独立 に炭素原子1−6個ン有するアルコキシアルキル;又はアルキル部が独立に炭素 原子1−3個を有するアルキルチオアルキルであるか;又は R1及びR2はそれらが結合している窒素原子と共に、七の1つが窒素原子で残 りが炭素原子である5もしくは6個の環原子を五する飽和もしくは不飽和窒素複 素環ン形成し; xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ又はトリフルオロメチルであっ て、フェニル環上の利用できるいずれの位置にでも存在することができ;及びY は低級アルキル;低級アルコキシ;ハロ;シアノ;ニトロ;炭素原子1−4個及 び同一もしくは異なるハロ原子1−6個を有する低級ハロアルキル;炭素原子1 −4個及び同一もしくは異なるハロ原子1−3個を有する低級ハロアルコキシ; 又は炭素原子1−4個及び同一もしくは異なるハロ原子1−3個を有する低級ハ ロアルキルチオである)。
本発明は又式(11の化合物の適合性塩、例えば環外アミノ基についての酸付加 塩;及び又アミン水素(すなわちR1及びR2が水素)の適合性カチオンでの置 換又はアミン水素の置換に続く1−オキソ基のエノール化によって得られる塩を 包含する。
式+11の化合物はケト−エノール異性体として存在する。本化合物は又不整炭 素原子ン有し、光学異性体としても存在できる。ある場合には本化合物は幾何異 性体としても存在する。上記式は個々の異性体もその混合物も包含するものとし 、個々の異性体のみならず七の混合物も本発明に包含される。
又、本発明化合物の4−フェニル基上に3−トリフルオロメチル基が置換する場 合には一般に除草活性ン笑質上非常に高めることが判明した。
又さらに本発明は適合性のある担体、及び除草活性乞示す量の式illの化合物 もしくは七の適合性塩又はそれらの混合物を含有する除草性組成物を提供する。
本発明は又望ましくない植物の生長媒体及び/又は葉を除草活性を示す量の式( 11の化合物及び/又はその適合性塩で処理すること’Y%徴とする、植物の生 長乞防止又は抑制する方法に関する。
又他の面で本発明は適合性のある担体、及び植物生長調整量の植物の通常の生長 様式を変えることができろ式fllの化合物、式+11の適合性塩又はそれらの 混合物を含有する植物生長調整用組成物乞提供する。
本発明は又植物の生長媒体及び/又は葉ビ植物生長調整に有効な量の、植物の通 常の生長様式を変える0とができる式(1)の化合物及び/又はその適合性塩で 処理することt特徴とする植物の生長ン調整する方法を提供する。
本発明は又式[11の化合物を製造するための化学中間体及び方法乞提供する。
以下に本発明ンさらに記述する。
発明のより一層の記述及び好ましい実施態様本発明の式11)の代表的化合物は 21−40頁の実施例2−7によって示される。置換基に関して、好ましい化合 物ばRが低級アルキル、チェニル、フリル、アリールもしくは置換アリール、よ り好ましくはメチル、エチル、フロビル、フェニルもしくハロフェニル、肴にフ ェニル、モノメチルフェニルもしくはモノノ10フェニル、さらに特にメチル、 エチル、プロピル、フェニル、2−チェニル、5−チェニル、2−ハロフェニル 、2−低級アルキルフェニルもしくは4−フル式ロフェニルであり;R1及びR 2が独立に水素、メチル、エチル又はn−プロピル、より好ましくはR1もしく はR2の一方が水素で他方がメチル、エチル又はn−プロピル、より好ましくば メチルもしくはエチル、特にエチルであり;Xが水素であり;及び/又はYがト リフルオロメチル又はハロ、特に3−トリフルオロメチルである化合物である。
もつとも好ましくは化合物は2以上の好ましい置換基を含C0 B1及びR2が共に水素である式(1)の化合物は以下の図式的に表され几工程 によって容易に製造することができろ: この方法は化合物+A+ ’2好ましくは不活性有機溶媒中、強塩基と接触させ ることによって容易に行うことができる。
一般に、この方法は化合物(A) 1モルあた9塩基約1.0〜2.0 、好ま シ(41,0〜1.5モル用い、約00〜100’C,好まシ<ハロ0°〜80 0cで約1〜24時間、好ましくは12〜18時間行われる。
使用する好適な強塩基は例えばアルカリ金属アルカノラード、例えばナトリウム メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、水素化ナトリウム、 水素化カリウム等馨包含する。強塩基は好ましくはこの反応系で副生物としての 水ン生じないものであるべきである。
使用する好適な不活性溶媒は例えば低級アルカノールlJえはメタノール、エタ ノール及びプロパ/−#)、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサ ン等、及びそれらの適合性ある混合物乞包含する。都合のよいことに、アルカリ 金属アルカノラード(エアルヵリ金属と過剰のアルカノールとt反応させること によって得られるが、そのアルカノールは今度は上記反応の溶媒として役立つ。
Rが水素であり R1及びR2が水素である式(11の化合物は対応する3−ク ロロ又は6−ブロモ類縁体tアンモニアで処理するごとによっても容易に製造す ることができろ。
(式中、2はクロロ又はブロモでX及びYは前記と同義である)。
この方法は一般的には6−クロロ又は6−ブロモ類縁体と化学量論的より過剰の 水酸化アンモニウムとを約0°〜30°Cの範囲の温度で約1〜72時間接触さ せることによって行われる。好ましくは、反応は例えばテトラヒドロフラン、ジ オキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等の不活性有機溶媒及び七の適 合性混合物中で行う。6−クロロ又は3−ブロモ類縁体は対応する6−ヒドロキ シ類縁体を水素化ナトリウムで処理してす) IJウム塩とし、ついで還流ベン ゼン中塩化(臭化)オキサリルで処理することによって製造するごとができる[  J、Org、 (::hem−49,228(1984)参照〕。
式(蜀の出発物質は以下の図示したプロセスによって製造することができる: (式中、R′は水素又は低級アルキル、好ましくは水素であジ;y′は低級アル キル、好ましくはメチル又はエチルであり;Ml及びM2は同一もしくは異なる カチオンであり;R,X及びYは前記と同義である)。
このプロセスは図式的には6エ程として示されているが、これらの方法はもとの ままの場所で行うのが一般的でありかつ常法である。かがる反応でこれも常法で あるが、反応は好ましくは不活性ガス(例えば窒素)下笑質上無水条件下に行う 。
このプロセスの最初の工程は化合物(Bl ’&非求核強塩基と好ましくは不活 性触媒中で接触させることによって行われる。この工程は代表的には化合物(B ′)のモルあたり約2−4好ましくは2−2.6モル当量の非求核塩基χ用い約 −78°〜25°Cの温度で約0.5〜5.0時間行う。用いる好適な非求核強 塩基はアルカリ金属アミド、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド; ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド;カリウムビス(トリメチルシリル )アミド;リチウムジエチルアミド:リチウムジインプロビルアミド;ナトリウ ムジメチルアミド等を包含する。アルカリ金属アミドは一般に既知化合物であり 、既知手法又は七の容易な修正法によって製造することができろ。例えば、アル カリ金属アミドは第二アミン乞アルカリ金属アルキルと反応させることにより製 造することができる。
用いられる好適な不活性有機溶媒は例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ メトキシエタン、ジエチルエーテル、ジインゾロビルエーテル等及びその適合性 混合物を包含する。
yプロトンの置換はメチレン水素の置換はど強力な塩基馨必要としないので、こ の工程は2つの工程によって行うこともでき、まず強度のより小さい非求核塩基 でかつ通常より高価でない塩基、例えば水素化ナトリウムのような水垢化アルカ リ金属ン用いて醸プロトンCFe)’を置換する。メチレン水素は上記したよう にして置換できるが、ごの場合アルカリ金属アミドの量を約半分に減らすことが できる。2つの置換にもとのままの場所で行うのが都合がよい。
第2の工程は化合物(C1と化合物(D)とt好ましくは不活性有機溶媒中で接 触させろことによって行うことができる。前記したごとく、この工程は好ましく はもとのままの場所で最初の工程の反応混合物を用いて行う。
代表的には第2の工程は化合物(C1のモルあたり約1.0−2,0、好まL  <ハ1.0−1.1 モル当量の化合物(DIY用い約−30°〜25°Gで約 1−24時間行う。用いられる好適な溶媒は第1工程であげたもの等を包含する 。
脱炭酸(工程6)は殆ど自然に起こり通常単に第2工程の反応生産物と水もしく は弱酸溶液とを0°〜25°Cの範囲の温度で接触させることによって行うこと ができる。室温で行うのが都合がよい。
式(Bl及び(Dlの出発物質は一般に既知物質であり、既知の手法又はその容 易な修正(すなわち適当な出発物質の置換)によって製造することができる。化 合物(Blの製造は例えばOrg、、 Syn、Ca11.Volume 1. 466(1941)に記述されており、化合物TDIの製造はTetrahed rOn 39.3055(1983)に記述されている。
式(D)の化合物は例えば以下に図式的に示した手法によって製造することがで きる: (式中、R及びy′は前記と同義である)。
このプロセスは化合物(Elと強塩基とt接触させて塩乞生成させ、ついで該塩 とヨードアセトニトリルとt接触させろことによって行うことができる。代表的 には、この2つの反応は不活性有機溶媒中もとのままの場所で行う。
代表的にはこの2つの工程は化合物(Elのモルあたり、約1.0−2.0、好 ましくはi、o −1,iモル当量の塩基及び1.0−2’、0 、好ましくは 1.0−1.1モルのヨードアセトニトリルを用い、約−78°〜25°C1好 ましくは一78°〜O0Cの範囲の温度で約4−24時間行う。
用いられる好適な非求核塩基は例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水 素化アルカリ金属;リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス (トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチ ウムジエチルアミド、リチウムジインプロピルアミド、ナトリウムジメチルアミ ド等のアルカリ金属アミド等を包含する。用いられる好適な不活性有機溶媒は例 えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル等及びその適合性混合物乞包成IEIの化合物は一般に 既知化合物であり9.既知の方法又はその容易な修正によって製造することがで きる。
ヨードアセトニトリルは既知化合物である。
R1及びR2の一方又は両方が置換した式tl+の化合物は式I“で表される対 応化合物のアミノ基ヲアルキル化することによって製造できる: (式中、RXR”% x及びYは前記と同義であり;2/は水素でないR2と同 義でおり、 R2/ Z“は適当なR2/基又はもしジアルキル化が望まれるな ら適当なR1基を有するアルキル化剤である)。
この方法は化合物(I“)と1級もしくは2級アミン基乞アルキル化することが できる適当なアルキル化剤と乞接触させることによって行うことができる。
例えば、この方法は化合物(l“)とヨウ化もしくは臭化Rz/とを好ましくは 不活性溶媒中好ましくは捕捉塩基の存在下接触させることによって行うことがで きる。代表的にはこの方法は約06〜100℃、好ましくは20°〜45°Cの 範囲の温度で約1.0〜72oO1好ましくは2.0〜18.0時間行われる。
モノアルキル化が望まれる場合は代表的には化合物(I“)のモルあたジハロゲ ン化R反応剤約1.0−1.1モル7用いろ@両方のアミノ水垢ンアルキル化し たい場合は代表的には化合物(I“)のモルあたり、ハロゲン化Rz/約1,9 〜4.0モルを用いる。R2/がアルコキシアルキル又はアルキルチオアルキル である化合物ン製造したい場合には、モノアルキル化を望むときでも大過剰のハ ロゲン化R2′、例えば1モルのI〃あたり3〜6モルのR”Z”を用いるのが 好ましい。さらに望まれるならアルキル化は別の工程で行うこともできる。又  R1とR2とが異なるものはまず2つのアミン水素の一方のみジアルキル化し、 ついで第2のアミン水素を異なったRzl基を有するアルキル化剤でアルキル化 することによって得るごとができる。R1及びR2がアミノ窒素と一体となって 飽和複累環χ形成する化合物は適当なZ’−(CH2h−5z# (式中、2“ はcl又はBr)フルキル化剤ン用いて製造することができる。RIR2N不飽 和複累環はハロ原子の1つが各々の末端アルケニル炭素の上にある適当なシス− アルケニルシバライドを用いて製造することができる。用いられる好適な不活性 有機溶媒は例えば塩化メチレン、四塩化炭素、ジクロロエタン等の液状ハロゲン 化アルカンン包含し、テトラヒドロフラン等も有用である。用いられる好適な捕 捉剤は例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシ ドのようなアルカリ金属アルカノラード;水素化ナトリウム、水素化カリウム等 を包含する。強塩基は好ましくはこの反応系で副生物として水を生じないもので あるべきである。
R1が低級アルキル(例えはメチル)でR2が水素又は低級アルキルである式( 1”)の化合物はアルキル化剤として硫酸ジアルキルを用いて製造するのが有利 でぁる。この反応はR1及び/又はR2の一方もしくは両方が水素である式Iの 化合物と望まれる硫酸低級アルキルと7強塩基の存在下そして好ましくは不活性 有機溶媒中相移動剤の存在下接触させることによって都合よく行うことができろ 。代表的にはこの方法は化合物lのモルあたり硫酸ジアルキル約1.0〜4.0 モル用いて約o−1oo°C1好ましくは20−45°Cの範囲の温度で行われ る。過剰の、代表的には約2,5モルの塩基が用いられる。好適にはこの方法は 又不活性有機溶。
媒、例えば塩化メチレン、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン等 の中で行われる。
用いうる好適な強塩基は例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウム エトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を包含する。好適な相移動剤は親 水性のイオンン親油性の有機媒体に移動させろ剤であり、例えば塩化ベンジルト リエチルアンモニウム、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム、塩化メチルトリ オクチルアンモニウム等乞包含する。
式(1)の化合物の適合性塩は常法によって、例えばR1及び/又はR2が水素 である式(I)の化合物7望まれるカチオンを有する適当な強塩基、例えばn− ブチルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等乞用いて常法により処理 して対応するR1及び/又はR2カチオン塩とすることによって製造することが できろ。エノール形の塩は常法によジR1及び/又はR2カチオン塩を塩基で処 理するごとによって製造することができる。醸付加塩は式Hの遊離塩基を強酸で 処理することによって製造することができる。好ましくは式(1)の遊離塩基は 無水ガスとしての強酸と接触させろ。適当な酸は例えばヨウ化水素、塩化水素、 ヨウ化水素、臭化水素、硫酸等を包含する。塩の形の変更は又望まれる交換イオ ン7有するイオン交換樹脂乞用いてイオン交換することにより行うこともできる 。
一般的な製造条件 上記方法において、もとのままの場所で行う工程として記述されていfcり、別 様に明示されている場合7除き、個々の生産物は一般に一連の反応中の次の工程 に移行する前に分離するのが好ましい。これらの生産物はいずれかの適当な分離 n!A手法、例えば再結晶、クロマトグラフィー等により個々の反応混合物から 回収するごとができる。適当な分離精製手法は例えば以下に示す実施例で例示す る。
一般に、上記反応はいずれも液相反応として行われるので、圧力は一般に重要で ない。但し、反応を還流下で行う場合に圧力が温度(沸点)に影響7与える場合 7除く。従って、0れらの反応は一般に約600−3.000 mmHgの圧力 で行われ、およそ大気圧もしくは環境圧力下で行うのがよい。
代表的もしくは好適方法条件(例えば反応温度、時間、反応剤のモル比、溶媒等 )が与えられている場合には、それ以外の反応条件も用いることができる。最適 反応条件(例えば温度、反応時間、モル比、溶媒等)は使用する特定の反応試薬 又は有機溶媒によって変わるけれども、ルーチンな最適化手法により決定できる 。
光学異性体混合物が得られ7)場合は、個々の光学異性体は常用の分割手法によ って得ることができろ。幾何異性体はそれらの間の物性の差に基く常用の分離手 法によって分離することができる。′ ここで用いられる以下の用語は特に断わらない限り以下の意味7有する二 「低級アルキル」は全部で炭素原子1〜4個馨有する直鎖状及び分枝鎖のアルキ ル基乞意味し、1級、2級及び6級アルキル基を包含する。代表的な低級アルキ ルは例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブ チル乞包含する。
「アルキレン」は直鎖状及び分枝鎖のアルキレン基娑意味し、例えば −”2−  ; −CH2−CH2−;「低級アルケニル」は炭素原子2〜6個、好ましく は2〜4個を有するアルケニル基を意味し、例えばビニル、1−7’ロペニル、 2−プロペニル、1−メチルビニル、1−ブテニル、2−メチルプロペニル−1 等ン含有する。
「低級アルコキシ」はR′が低級アルキルである一〇y基を意味する。
[低級アルキルチオ」はンが低級アルキルである一8R’基ン意味する。
「低級アルコキシアルキル」はR′及びR′′が独立に炭素原子1〜6個馨有す る直鎖状もしくは分枝状アルキル基であるR’OR″−基ン意味する。
[低級アルキルチオアルキル」はπ及びR“が独立に炭素原子1〜6個乞有する 直鎖状もしくは分枝鎖のアルキルであるR’SR“−基を意味する。
[低級アルコキシカルボニルアルキル」は基○ (式中、yは低級アルキルであり、z′は炭素原子1〜4個を有するアルキレン であって直鎖状でも分枝鎖でもよい) 乞意味する。代表的なアルコキシカルボニルアルキル基は例えば−〇H2C(0 )OCH3; −CH(CH3)C(○)OC2H5等を包含′Tる。
「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード基乞君味する。
「低級ハロアルキル」は炭素原子1〜4個乞有し、かつフルオロ、クロロ、ブロ モ及びヨードの群から独立に選ばれるハロ原子1〜6個ン有するハロアルキル化 合物乞意味する、好ましくは低級ハロアルキル基は炭素原子1〜2個Z有する。
「低級ハロアルコキシ」はフルオロ、クロロ、フロモ又はヨードの群から独立に 選ばれるハロ原子1〜6個ン有する「低級アルコキシ基」乞意味する。
「アリール」は炭素原子6〜10個を有するアリール基χ意味し、例えばフェニ ル、ナフチル、インデニルを包含する。代表的にはアリール基はフェニル又はナ フチルである、これはかかる基乞有する化合物が他のアリール化合物より商業上 より容易に利用できるーからである。
「置換アリール」は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、又は炭素原 子1〜3個とハロ原子1〜3個2有するハロアルキルの群から独立に選はれる置 換基1〜3個を有するアリール基を意味する。代表的な置換アリール基は例えば 2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2.6−ジメfルフエニル、4− フルオロフェニル、2−メチルフェニル、2−10口、6−クロロメチルフェニ ル、2−二トロ、5−メチルフェニル、2.6−ジクロロフェニル、3−トリフ ルオロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−7”クモナフト−1−イル (2−bromonaphth −1−yl)、3−メトキシインデン−1−イ ル等を包含する。
「アリールアルキレン」はAがアリールでR3が炭素原子1〜6個を有するアル キレンであるArR3−基ン意味し、直鎖状及び分枝鎖のアルキレン、例えばメ チレン、エチル、1−メチルエチル及びプロピルを包含する。
[(置換了り−ル)アルキレン」又は「環−置換アリールアルキレン」はAr1 が置換アリールで R3がアリールアルキレンについて定義したアルキレンであ るAr’R3−基ン意味する。
本願で式IのR1及びR2に関して用いられる「飽和窒素複累環」は式 %式%) を有する基を意味する。
本願で式IのR1及びR2に関して用いられる「不飽和窒素複素環」は式 7有する基を意味する。
「適合性塩」は親化合物の除草性を著しく変えることのない塩を意味する。適当 な塩はカチオン塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、アルカリ土類金属 、アンモニアのカチオン塩、第4級アンモニウム塩;酸付加塩、例えば塩散塩、 臭化水素酸塩、フッ化水素酸塩、硫酸水素塩等乞包含する。
[室温j又は「周囲温度」は約20−25℃を意味式(llの化合物は発芽前及 び発芽後除草活性を有し、特に良好な発芽前除草活性YWする。
一般に、発芽後適用にあたっては、除草性化合物は葉や他の植物部分に直接適用 する。発芽前適用にあたっては、除草性化合物を植物の生長媒体や将来の生長媒 体に適用−jる。除草性化合物又は組成物の最適量は特定植物種類、もしあれば 植物生長の程度、接触させる植物の脣定部分、及び接触の程度によって異なる。
最適投与量は又一般的な場所、環境(例えば圃場のような露地と比較した温室の ような遮蔽された区域)、望まれる抑制のタイプと程度によっても変わる。一般 に発芽前及び後の抑制のいずれに対しても、本化合物は約0.02−60kl? /”s好ましくは約0.02−10kg / haの割合で適用する。
又、理論上は化合物は希釈せずに適用可能だが、現実の使用に際してはそれらは 一般に頁効量の化合物と許容しうる担体ン含C組成物又は処方として適用する。
許容しうる又は適合性ある担体(農業上許容しうる担体)とは活性化合物を希釈 することを除き、それによって達成される目的とする生物学的効果に顕著な逆効 果を与えることのないものである。代表色には、該組成物は約0.05−95重 量%の式(1)の化合物又はその混合物乞含有する。適用にあたって希釈するよ う設計した、高濃度の濃縮物も又調装するごとができる。その担体は固体、液体 又はエーロゾルである。現実の組成物は粒剤、粉末、粉剤、溶液、乳剤、スラリ ー、エーロゾル等の形乞とるごとができる。
使用する好適な固体担体は例えば天然のクレー(例えばカオリン、アタパルジャ イト、モンモリロナイト等)、タルク、葉ろう石、ケイソウシリカ、合成微細シ リカ、アルミノケイ酸カルシウム、リン酸三カルシウム等ン包含する。担体とし てクルミ殻粉末、綿実外皮、小麦粉、木材粉末、樹皮粉末等の有機材料も使用し うる。使用する好適な液体希釈剤は、例えば水、有機溶媒(例えばベンゼン、ト ルエンのような炭化水素、ジメチルスルホキシド、灯油、ディーゼル燃料、燃料 油、石油ナフサ等)等を包含する。使用する好適なエーロゾル担体はハロケ9ン 化アルカン等の常用エーロゾル担体ン包含する。
該組成物は又活性化合物の植物組織中への輸送の速度を高める種々の促進剤及び 界面活性剤、例えば有機溶媒、湿潤剤及び油、そして発芽前適用剤として設計さ れる組成物の場合には化合物の浸出性(1eachability)乞減じ又は 土壌安定性を高めろ種々の促進剤及び界面活性剤を含有していてもよい。
該組成物は又種々の適合性ある助剤、安定剤、土壌団粒形成促進剤、殺虫剤、殺 真菌剤、及びもし望まれるなら他の除草活性化合物を含有することができる。
投与量を減ら丁ことにより、本発明のある化合物は補助芽生長抑制、根生長抑制 等の植物生長調整活性乞示し、植物の通常の生長様式の変更するために用いるこ とができる。
植物生長調整剤として式(I)の化合物は純粋な形で適用″′rることかできる が、除草剤としての適用の場合と同様担体と組合せで適用するのがより実用的で ある。
除草性組成物に関して上記に示したと同じような担体7用いることができる。目 的とする適用によって、該植物生長調整剤は又乾燥剤、枯葉剤、界面活性剤、佐 剤、殺真菌剤及び殺虫剤のような他の適合性成分ケ含有していてもよく、又それ らと組合せて適用してもよい。代表的には該生長調整組成物は直接適用−J′″ るかまず希釈するかによって式filの化合物を全部で約0.005〜90重量 %含有する。
本発明の一層の理解は以下の非制限性の準備例及び実施例によって得ることがで きる。そこで、別に明示している場合2除き、すべての温度及び温度範囲はセ氏 系ビ意味し、「周囲の」又は「室温」は約20−25°Cを意味する。「%」は 重量バー七ントビ意味し、「モル」はグラモルを意味する。「当量」は七の実施 例中で一定のモル又は一定の重量もしくは容量であげられた先行もしくは後行の 反応剤のモルに当モルの反応剤の量ビ表わす。与えられる場合には、プロトン− 磁気共鳴スペ、l)’ ) # (P、M、R−又&s N、M−R,) &)  60mHzで決定されたものであり、シグナルはシングレット(8)、ブロー ドシングレット(b8)、ダブレット(d)、ダブルダブレット(da )、ト リプレット(1)、ダブルトリプレット(at)、フォルチット(q)、マルテ イゾレッ) (m)として記す。又cpsは秒あたりのサイクルン意味する。又 必要ある場合には実施例は以下の実施例の追加の出発物質を提供するために繰返 され10gY1モルリチウムビス(トリメチルシリル)アミトーチトラヒドロン ラン溶i 61 mtに窒素下に一78°Cで滴下した。混合物を一789Cで 1時間撹拌した。テトラヒドロフラン10就中にヨードアセトニトリル10.2 g乞含む溶液を滴下した。反応混合物を一78°Cで約0.5時間撹拌し、つい で2時間撹拌し0の間に室温((加温した。反応混合物7水に加え、10%塩酸 水浴液でPH71に調整した。混合物乞飽和塩化ナトリウム水浩液で洗浄し、エ チルエーテルで6回抽出した。抽出液7合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水で2回 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ついで蒸発させることにより操記化合物1 0−79 ’f油として得た。
0の油乞20容量%酢酸エチル:石油エーテル乞浴出剤とするシリカゾルクロマ トグラライ−によってさらに精製した。
実施例1 〔α−(3−) !Jフルオロメチルベンジルカルボニル)ベンジルコアセトニ トリル この”Ab例ではテトラヒドロフラン100mg中の3=トリフルオロメチルフ 工ニル酢1a42g’&テトラヒドロフラン5Qmt中に水素化ナトリウム9. 659乞含C冷却されたスラリーに謔えた。混合物乞窒素雰囲気下に室温で約1 5−18時間放置した。混合物ン0°Cに冷却し、1モルリチウムビス〔トリメ チルシリルコアミド−テトラヒドロフラン浴Q201RLa’加えた。
混合物乞0°Cで20分間撹拌し、ついでテトラヒドロフラン50RA中の(α −エトキシカルボニルベンジル)アセトニトリル20.4 g’2加え念。混合 物ン撹拌し、1.5時間室温に加温し、ついで室温で水120Qmtに加えた。
水性混合物ン石油エーテルで2回抽出した。
佃出液ビ合し減圧濃縮して白色ベーストン得た。固体乞吸引濾過によって集め塩 化メチレンに溶解した。溶液を10’ffi塩酸水で1回、飽和重炭酸ナトリウ ム水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、標記化合物17− 2.9v白色固体として得た。この固体2.29Yメタノールからの再結晶によ ってさらに精製した。MP 111°−112°C0 適当な出発物質を用い、この手法乞適用することによって標記化合物の種々の類 縁体2得ることができる。
機械式撹拌機、添加用ロート及び窒素尋゛入管乞有する還流冷却器2備えた乾燥 させた50ON三ツ首丸底フラスコにメタノール75m!、及びナトリウム4. 0 g’&仕込んだ。すべてのナトリウムが反応した後、メタノール75mA中 Kl:a−(3−)!Jフルオロメチルーベンジルカルボニル)ベンジル〕アセ トニトリル68.4gY含む溶液乞急速に滴下し、一方反応混合物乞還流下撹拌 した。還流を約16時間続けたのち、反応混合物を減圧濃縮した。残渣ンジエチ ルエーテルに溶解し、10係塩酸で1回洗浄した。水層ンエーテルで2回逆抽出 し、有機層を合し硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮して赤色ペース)Y得た。この ペースト乞エーテルで磨砕精製することにより標記化合物7.8 E Y淡黄色 固体として得fc(MP205°〜206°C)。
同様に、適当な出発物質乞用い上記手法ン適用することによって、以下の化合物 を得ることができる。
2−(5−10ロー3− ) IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5 −フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(4−70ロー3− ) IJフルオロメチルフエニ# ) −3−7ミ/  −5−フェニル−2−シクロベンテノン; 2− (2−y’ロモー6−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5− フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(6−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−フ ェニル−2−シクロベンテノン; 2−(4−メチル−3−)リフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−フェ ニル−2−シクロベンテノン; 2−(5−メトキシ−6−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミ/−5−フ ェニル−2−シクロベンテノン; 2−(6−メチル−6−ドリフルオロメチルフエニ# ) −3−7ミ/ −5 −フェニル−2−シクロベンテノン: 2− (3、5−シー) ’)フルオロメチルフェニル)−6−アミノ−5−フ ェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−6 −アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメト キシフェニル)−3−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3 −トリフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(4−フルオロフェニル) −2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(1−ナフチル) −2−シクロベンテノン;2−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−6−アミ ノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(4−エチル−3−メチルフェ ニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(5−メトキ シ−6−クロロフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン ;2−(6−ヨードフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテ ノン; 2−(3−ジフルオロメチルチオフェニル)−3−アミノ−5−フェニル−2− シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメチルチオフェニル)−3−7ミ/ −5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3,5−ジェトキシフェニル) −3−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−ブロモフェニ ル)−6−アミノ−5−(2−ニトロフェニル)−2−シクロベンテノン;2− (2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−アミ/−5−フェニル−2−シクロ ベンテノン;2−(6−ブロモ−2−エチルフェニル)−6−アミノ−5−(1 −ナフチル)−2−シクロベンテノン:2−(2,3−ジメチルフェニル)−6 −アミノ−5−(1−ナフチル)−2−シクロベンテノン;2−(6−クロロフ ェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;′ 2−(6−メチルフェニル)−3−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノ ン; 2−(3−ブトキシフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテ ノン; 2−(3−プロピルフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテ ノン; 2−(6−ブロモフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノ ン; 2−(3−ヨードフェニル)−6−アミノ−5−(3−二トロフェニル)−2− シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5 −(2,3−ジクロロフェニル)−2−シクロベンテノン; 2−(6−メチルフェニル)−3−アミノ−5−(1−ナフチル)−2−シクロ ベンテノン;2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(6 −クロロ−8−フルオロチフス−1−イル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−(2−トリフルオ ロメチル−6−メチル−8−メトキシ−チフス−1−イル)−2−シクロベンテ ノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−インデン− 1−イル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−(2−フル オロインデン−1−4ル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−ニトロフェニル)−3−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノ ン; 2−(3−シアノフェニル)−3−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノ ン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−メチル−2 −シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー 5−エチル−2−シクロベンテノン;2−(5−クロロ−3−) IJフルオロ メチルフェニル)−6−アミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−シクロペンテルー 2−シクロベンテノン;2− (3−) ’Jフルオロメチルフェニル)−3− アミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2− (3−)リフルオロメチル フェニル)−1−7ミノー5−アリル−2−シクロベンテノン;2−(2−メト キシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−アリル−2−シク ロベンテノン: 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−トリフルオロメチ ル−2−7クロペンテノン; 2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−3−アミノ−5−メチル−2−シク ロベンテノン;2−(3−)リフルオロメトキシフェニル)−3−アミノ−5− メチル−2−シクロベンテノン;2− (3−1−IJフルオロメチルフェニル )−3−7ミノー5−(2−クロロビニル)−2−シクロベンテノン; 2−(5−プロポキシ−6−トリフルオロメチルフェニル)−6−アミノ−5− (2−クロロビニル)−2−シクロベンテノン; 2−(2−メトキシ−3−クロロフェニル)−6−アミノ−5−メチル−2−シ クロベンテノン;2−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−アミノ−5 −エチル−2−シクロベンテノン;2−(3−メチル−4−メトキシフェニル) −6−アミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2−(3,6−シメチルフ エニル)−6−アミノ−5−アリル−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチル−4−ブロモフェニル)−3−アミノ−5−トリ フルオロメチル−2−シクロベンテノン; 2−(6−ニトロ−4−メチルフェニル)−6−アミノ−5−(2−クロロビニ ル)−2−シクロベンテノン; 2−(6−メトキシフェニル)−6−アミノ−5−メチル−2−シクロベンテノ ン; 2−(3−ジフルオロメチルチオフェニル)−3−アミノ−5−メチル−2−シ クロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルチオフェニル)−3=アミノ− 5−メチル−2−シクロベンテノン;2−(3−10ロフエニル)−3−アミ/ −5−エチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−メチルフェニル)−3−アミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン ; 2−〔ろ、5−ジ(トリフルオロメチル)−フェニル〕−6−アミノー5−アリ ル−2−シクロベンテノン; 2−(4−フルオロフェニル)−6−アミノ−5−トリフルオロメチル−2−シ クロベンテノン;2−(2−ブロモフェニル)−6−オキソ−6−アミノ−5− (2−クロロビニル)−2−シクロベンテノン; 2−(2−メトキシ−ろ−クロロフェニル)−3−7ミ/−5−プロピル−2− シクロベンテノン;2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6−アミノ− 5−ブチル−2−シクロベンテノン;2−(3−クロロ−4−/トキシフェニル )−3−アミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2−(3,5−ジエチル フェニル)−3−アミノ−5−アリル−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチル−5−ブロモフェニル)−6−アミノ−5−(ト リフルオロメチル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−6−オキソ−3−アミノ−5−( 2−クロロビニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−メトキシフェニル)−6−アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテ ノン; 2−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−7ミ/−5−メチル−2−シクロベ ンテノン;2−(3,5−ジエチルフェニル)−6−アミノ−5−ビニル−2− シクロベンテノン; 2−(6−プロポキシフェニル)−6−アミノ−5−アリル−2−シクロベンテ ノン; 2−(ろ−フルオロフェニル)−3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2−シ クロベンテノン;2−(3−ブロモフェニル)−6−オキソ−3−アミノ−5− プロピル−2−シクロベンテノン;2−(2−ヨード−6−フルオロフェニル) −3=アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(2−インプロポキ シ−6−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−ベンジル−2−シク ロベンテノン; 2−(2,3−ジメチルフェニル)−ろ−アミノー5−(310ロフエニル)− 2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチル−4−ブロモフェニル) −6−アミノ−5−チフス−1−イル−2−シクロベンテノン; 2−(6−プチルー4−メチルフェニル)−6−オキソ−3−アミノ−5−(3 −メチルフェニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−クロロフェニル)−6−アミノ−5−(6−フルオロフェニル)−2 −シクロベンテノン;2− (3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ −5−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−6−アミノ−5−(ろ−メチルチフ ス−1−イル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−(2’−ク ロロビニル−2−シクロペンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−フルオロメ チル−2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3− アミノ−5−メトキシメチレン−2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオ ロメチルフェニル)−3−アミノ−5−プロポキシメチレン−2−シクロベンテ ノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−エトキシメチレン −2−シクロベンテノン;2− (3−トリフルオロメチルフェニル)−3−7 ミノー5−(2−メトキシプロピル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−メチルチオ メチレン−2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(1−7’口ビル チオエチル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−ニトロフェニル)−3−アミノ−゛5−メチルー2−シクロベンテノ ン; 2−(6−ジアツフエニル)−6−アミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン ; 2−(3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(2−チェニ ル)−2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3− アミノ−5−(3−チェニル)−2−シクロベンテノン;2−(3−)!Jフル オロメチルフェニル)−3−7ミノー5−(2−フリル)−2−シクロベンテノ ン:2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−(3−フリル )−2−シクロベンテノン:2−(6−クロロフェニル)−6−アミノ−5−( 2−+エニル)−2−シクロベンテノン;2−(6−クロロフェニル)−6−ア ミノ−5−(6−チェニル)−2−シクロベンテノン;2−(3−クロロフェニ ル)−3−アミノ−5−(2−フリル)−2−シクロベンテノン;及び2−(3 −クロロフェニル)−6−アミノ−5−(3−フリル)−2−シクロベンテノン 。
実施例6 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル− 2−シクロベンテノン磁気撹拌俸乞有する200祷丸底フラスコに2−(3−ト リフルオロメチル)−6−アミノ−5−フェニルシクロペンテノン7.8g、メ チレンクロライド7orILt1塩化ベンジルトリエチルアンモニウム0.3  g、及び水6.0rnt中の水酸化す) IJウム1−0.9溶液ン仕込んだ。
混合物ン撹拌し、塩化メチレン1Qml中のジメチル硫酸2.81nt (3, 7g )乞ゆつくり滴下した。混合物Z室温で16時間撹拌し、ついで水で6回 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して黒ずんだ油乞得た。
この油乞ジエチルエーテル/石油エーテル/酢酸エチルの混合物と磨砕して標記 化合物乞白色固体として得た。
同様に出発物質として実施例2に掲げた生産物を用い上記手法を適用することに よって対応する5−メチルアミノ同族体を製造することができる:2− (5− / OO−3−) 1)フルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−フ ェニル−2−シクロベンテノン; 2−(4−クロロ−5−) IJフルオロメチルフェニ#)−3−メチルアミノ −5−フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(2−ブロモ−6−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5 −フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(6−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル) −3−/チルアミノ ー5−フェニルー2−’/クロベンテノン; 2−(4−メf−ルー6−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ− 5−フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(5−メトキシ−6−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチルアミノ− 5−フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(6−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5 −フェニルー2−シクロベンテノン; 2−(3,5−ジ−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−フ ェニル−2−シクロベンテノン; 2− (3−ジフルオロメトキシフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル −2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメトキシフェニル)−3−メ チルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメ チルフェニル)−3−メ2− (3−1−IJフルオロメチルフェニル)−3− メチルアミノ−5−(1−ナフチル)−2−シクロベンテノン; 2−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル− 2−シクロベンテノン;2−(4−エチル−3−メチルフェニル)−3−メチル アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(5−メトキシ−6−クロ ロフェニル)−6−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン:2− (3−ヨードフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテ ノン;メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2− (3−)  ’Jフルオロメチルチオフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2−シ クロベンテノン: 2−(3,5−ジェトキシフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2− シクロベンテノン;2−(3−ブロモフェニル)−6−メチルアミノ−5−(2 −ニトロフェニル)−2−シクロベンテノン;2−(2−クロロ−6−メチルフ ェニル)−6−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3 −ブロモ−2−エチルフェニル)−6−メチルアミノ−5−(1−ナフチル)− 2−シクロベンテノン; 2−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチルアミノ−5−(1−ナフチル) −2−シクロベンテノン;2−(3−クロロフェニル)−3−メチルアミノ−5 −フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−メチルフェニル)−3−メチル アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−ブトキシフェニル) −6−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(3−7’口 ぎルフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2 −(3−ブロモフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベン テノン;2−(3−ヨードフェニル)−3−メチルアミノ−5−(3−二)07 エ=#)−2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチルフェニル)− 3−メチルアミノ−5−(2,3−ジクロロフェニル)−2−シクロベンテノン ; 2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルアミノ−5−(1−ナフチル)−2 −シクロベンテノン;2− (3−) !Jフルオロメチルフェニル)−3−メ チル7ミ/−5−(3−クロロ−8−フルオロチフス−1−イル)−2−シクロ ベンテノン;2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミ ノ−5−(2−トリフルオロメチル−6−メチル−8−メトキシ−チフス−1− イル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−イン デン−1−イル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(2 −フルオロインデン−1−イル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−ニトロフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベ ンテノン;2−(3−シアノフェニル)−3−メチルアミノ−5−フェニル−2 −シクロベンテノン;2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−1 チルアミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメチ ルフェニル)−6−メチルアミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン;2−( 5−クロロ−3−) IJフルオロメチルフェニル)−6−メチルアミノ−5− エチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−シクロペン チ−ルー2−シクロベンテノン; 2−(3−トIJフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−ビニル− 2−シクロベンテノン;2− (3−トIJフルオロメチルフェニル)−3−メ チルアミノ−5−アリル−2−シクロベンテノン;2−(2−メトキシ−6−ド リフルオロメチルフエニ/’)−3−メチルアミノ−5−アリル−2−シクロベ ンテノン; 2−(3−1リフルオロメチルフエニル)−6−メチルアミノ−5−トリフルオ ロメチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−ろ−メチルアミノ−5−メチル−2 −シクロベンテノン;2− (3−) ’Jフルオロメトキシフェニル)−3− メチルアミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン;2−(3−トリフルオロメ チルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(210ロビニル)−2−シクロベン テノン; 2−(5−、’ロボキシ−6−トリフルオロメチルフエ−”−ル)−3−メチル 7ミ、z−5−(2−クロロビニル)−2−シクロベンテノン: 2−(2−メトキシ−3−クロロフェニル)−6−メチルアミノ−5−メチル− 2−シクロベンテノン:2−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−メチ ルアミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン;2−(3−メチル−4−メトキ シフェニル)−6−メチルアミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2−( 3,6−ジメチルフェニル)−3#fルアミノ−5−アリル−2−シクロベンテ ノン;2− (3−)リフルオロメチル−4−ブロモフェニル)−6−メチルア ミノ−5−トリフルオロメチル−2−シクロベンテノン; 2−(6−ニトロ−4−メチルフェニル)−6−メチルアミノ−5−(2−クロ ロビニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルアミノ−5−メチル−2−シクロベ ンテノン;2−(3−ジフルオロメチルチオフェニル)−3−メチルアミノ−5 −メチル−2−シクロベンテノン;2− (3−) ’Jフルオロメチルチオフ ェニル)−3−メチルアミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン;2−(3− クロロフェニル)−3−メチルアミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−メチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−ビニル−2−シクロベン テノン; 2−1m3.5−ジ(トリフルオロメチル)−フェニル〕−6−メチルアミノ− 5−アリル−2−シクロペ2−(4−フルオロフェニル)−3−メチルアミノ− 5−)リフルオロメチル−2−シクロベンテノン;2−(2−ブロモフェニル) −6−オキソ−6−メチルアミノ−5−(2−クロロビニル)−2−シクロベン テノン; 2−(2−メトキシ−6−クロロフェニル)−6−メチルアミノ−5−プロピル −2−シクロベンテノン;2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−メ チルアミノ−5−ブチル−2−シクロベンテノン;2−(6−クロロ−4−メト キシフェニル)−3−メチルアミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2− (3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−アリル−2−シクロベ ンテノン;2−(5−トリフルオロメチル−5−ブロモフェニル)−6−メチル アミノ−5−(トリフルオロメチル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−オキソ−6−メチルアミノ− 5−(2−クロロビニル)=2−シクロベンテノン; 2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロ ベンテノン;2−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチルアミノ−5−メ チル−2−シクロベンテノン;2−(3,5−ジエチルフェニル)−3−メチル アミノ−5−ビニル−2−シクロベンテノン;2−(3−7’ロボキシフエニル )−1−メチルアミノ−5−アリル−2−シクロインテノン;2−(3−フルオ ロフェニル)−3−メチルアミノ−5−トリフルオロメチル−2−シクロベンテ ノン;2−(6−ブロモフェニル)−6−オキソ−6−メチルアミノ−5−プロ ピル−2−シクロベンテノン=2−(2−ヨード−3−フルオロフェニル)−3 −メチルアミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2−(2−インプロポ キシ−6−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−ベンジル− 2−シクロベンテノン; 2−(2,3−ジメチルフェニル)l−メチルアミノ−5−(3−クロロフェニ ル)−2−シクロベンテノン; 2(3−)リフルオロメチル−4−ブロモフェニル)−3−メチルアミノ−5− チフス−1−イル−2−シクロベンテノン: 2−(6−ブテルー4−メチルフェニル)−6−オキソ−3−メチルアミノ−5 −(3−メチルフェニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−クロロフェニル)−6−メチルアミノ−5−(3−フルオロフェニル )−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−/チルアミノー5−(2,3, 5−トリフルオロフェニル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) ’Jフルオロメチールフェニル)−3−メチルアミノ−5−( 6−メチルチフス−1−イル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(2 ’−クロロビニル−2−シクロペ2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3 −メチルアミノ−5−フルオロメチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−メトキシメ チレン−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチルアミノ−5−プロピルメ チレン−2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−エトキシメ チレン−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチルアミノ−5−(2−メト キシプロピル)−2−ジチルアミノ−5−メチルチオメチレン−2−シクロベン テノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(1−プロ ピルチオエチル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−ニトロフェニル)−3−メチルアミノ−5−メチル−2−シクロベン テノン; 2−(3−シアノフ千ニル)−6−メチルアミノ−5−エチル−2−シクロベン テノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−/チルアミノー5−(2−チェ ニル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(3−チェ ニル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(2−フ リル)−2−シクロペンテノy; 2−(ろ−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5−(6−フリ ル)−2−シクロベンテノン; 2−(3−クロロフェニル)−3−メチルアミノ−5−C2−fエニル)−2− シクロベンテノン;2−(31’ロロフエニル)−3−メチルアミノ−5−(3 −F−エニル)−2−シクロベンテノン;2−(31’ロロフエニル)−3−メ チルアミノ−5−(2−フリル)−2−シクロベンテノン;及び2−(3−10 ロフエニル)−3−メチルアミノ−5−(3−フリル〕−2−シクロベンテノン 。
同様に、ジメチル硫酸の景ン約2倍にし、反応時間ン増すことによって、上記化 合物に対応する5−ジメチルアミン同族体′P!:製造することができる。同様 にジメチル硫酸の代りにジエチル硫酸を用いることにより、上記化合物に対応す る5−エチルアミノ及び5−ジエチルアミノ同族体を製造することができる。
この実施例では2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−7ミ/−5−7 ’口ビル−2−シクロベンテノン8.09 ; 50 Wt幌水醇化ナトリウム 水3.0.9 ;塩化ベンジルトリエチルアンモニウム6.49:及び塩化メチ レン70mt中のジエチル硫酸5.0 mA ’v含む混合物乞室温で約1時間 撹拌し、ついで暖めて還流下で約15−20分間撹拌した。混合物を室温に冷却 し、水で3回、1N塩酸水で2回、ついで飽和重炭酸ナトリウム水で2回洗浄し た。洗浄した混合物乞硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて油状残渣を得た。
この油ジエチルエーテルと石油エーテルの混合物と磨砕し、濾過することにより 標記化合物6.2gン固体として得た。m、p、 120−120.59C0磨 砕の際の濾液乞室温で約6日放置して凝固させた。
ごの凝固した濾液乞エチルエーテル及び石油エーテルと磨砕した。濾過によって この磨砕処理による固体3.6g乞回収した。濾液Z蒸発して別に固体2.9  flを得た。この固体乞塩化ベンジルトリエチルアンモニウム3−0g、シー+ 1−チル硫酸2.5mA、及び塩化メチレン中の5 Q wt%水酸化ナトリウ ム水1.5gと合わせ、約1.5時間還流した。反応混合Wを室温に冷却し、1 N塩酸水で2回、飽和重炭酸ナトリウム水で2回洗浄した。洗浄した混合物を硫 酸マグネシウムで乾燥し蒸発させて油乞24た。この油をエチルエーテルと石油 エーテルの混合物と磨砕した。固体ン篩過により集めることにより標記化合物2 .8g乞粉末として得た。
同様に出発物質どして実施例2に掲げた生産物乞用い、同じ手法を適用すること によって対応する5−エチルアミノ同族体馨得ることができる、例えば;2−  (3−) !Jフルオロメチルフェニル)−3−エチルアミノ−5−フェニル− 2−シクロベンテノン;2− (3−トIJフルオロメチルフェニル)−3−エ チルアミノ−5−エチル−2−シクロベンテノン;2− (3−) !Jフルオ ロメチルフェニル)−3−エチルアミノ−5−(1−ナフチル)−2−シクロベ ンテノン; 2− (3−) ’Jフルオロメチルフェニル)−3−エチルアミノ−5−アリ ル−2−シクロベンテノン;2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)− 3−エチルアミノ−5−メトキンメチレン−2−シクロベンテノン;等。
実施例4A ルアミノ−5−プロピル−2−シクロベンテノン本実流側では2− (3−)  IJフルオロメチルフェニル)−3−アミノ−5−プロピル−2−シクロベンテ ノン1.1g;5Qwt%水醒化ナトリウム水0.93g;塩化ベンジルトリエ チルアンモニウム2.02 g;及び塩化メチレン15mA中のジエチル硫酸1 .89 l:室温で約1.5時間撹拌した。この混合物を水で6回、1N塩酸水 2回及び飽和重炭酸ナトリウム水2回で順に洗浄した。洗浄した混合物を硫酸マ グネシウムで乾燥し蒸発させて油状残渣を得た。この油をエチルエーテル及び石 油エーテルの混合物と磨砕し、濾過して標記化合物0.69 ’l固体として得 た。m、p、120−1248C0標記化合物は以下の手法で製造することがで きる。
塩化メチレン8QmA中の2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−アミ ノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン4.0 gの混合物に水4.Omt中 の水酸化ナトリウム1g’&室温で加え、ついで臭化アリル1.46I及び塩化 ベンジルトリエチルアンモニウム0.27 、!i’を添加する。生ずる2相混 合物を反応が完結するまで室温で撹拌する。反応混合物乞水で6回洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し減圧@縮する。残渣を代表的にはクロマトグラフィーで精 製して標記化合物7得る。
同様に実施例2に掲げた生産物にこの手法を適用することによって、その対応す る5−アリルアミノ類縁体馨得ることができる。同様に臭化アリル及び水酸化す ) IJウムの量ヲ約2倍にすることによってその対応する5−ジアリルアミノ 類縁体馨得ることができる。
同様に臭化アリルの代りに臭化エチル馨用いることにより対応する5−エチルア ミノ及び5−ジエチルアミン類縁体乞製造することができる。
同様に臭化アルキルの代りに臭化メトキシメチル、臭化エチルチオメチル、ブロ モ酢酸メチル、2−ブロモ酪酸メチル、1,5−ジブロモペンクン及びシス−1 ,4−ジブロモブドー1,6−ジエン7用いることによジ、それぞれ対応する、 実施例2に娼げた生産物の5−メトキシメチルアミノ、5−エチルチオメチルア ミノ、5−メトキシカルボニルメチルアミノ、5−(1−メトキシカルボニルゾ ロビルアミノ)、5−ピペリジン−1−イル及び5−ピロール−1−イル類縁体 を製造することかできる。例えば: 2−(3−)リフルオロメチル)−6−メドキシメチルアミノー5−フェニル− 2−シクロベンテノン:2− (3−) !jフルオロメチルフェニル)−3− メトキシメチルアミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メトキシメチルアミノ− 5−エチル−2−シクロベンテノン: 2− (3−トリフルオロメチルフェニル)−3−エチルチオメチルアミン−5 −フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(3−)!、Jyルオロメチルフェニル)−3−cチルチオメチルアミノ− 5−メトキシ−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−エチルチオメチルアミン−5− メチル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−エチルチオメチルアミノ −5−エトキシメチレン−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−6−エチルチオメチルアミン −5−エチル−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メトキシカルボニルメチルアミ ノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メトキシカルボニルメチ ルアミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−メトキシカルボニルメチ ルアミノ−5−メチルチオメチレン−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−メトキシカルボニルメチルアミ ノ−5−エチル−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)i−(1−メトキシカルボニル プロシー1−イル)アミノ−5−フェニル−2−シクロベンテノン;2− (3 −) IJフルオロメチルフェニル)−3−(1−メトキシカルボニルプロノー 1−イル)アミノ−5−メチル−2−シクロベンテノン;2− (3−) IJ フルオロメチルフェニル)−3−(1−メトキシカルボニルプロプ−1−イル) アミノ−5−フルオロ−2−シクロベンテノン;2− (3−) IJフルオロ メチルフェニル)−3−(1−メトキシカルボニルプロプ−1−イル)アミノ− 5−エチル−2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメチルフェニル) −3−(1−メトキシカルボニルプロプ−1−イル)アミノ−5−チフス−1− イル−2−シクロベンテノン;2− (3−) IJフルオロメチルフェニル) −3−(1−メトキシカルざニルプロプ−1−イル)アミノ−5−インデン−1 −イル−2−シクロベンテノン;2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3 −ピペリジン−1−イル−5−フェニル−2−シクロベンテノン;及び 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−6−ピロール−1−イル−5 −フェニル−2−シクロベンテノン; 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メトキシメチルアミノ−5−( 2−チェニル)−2−シクロベンテノン; 2− (3−) IJフルオロメチルフェニル)−3−工2−(3−トリフルオ ロメチルフェニル)−3−メトキシカルボニルメチルアミノ−5−(2−フリル )−2−シクロベンテノン; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−6−メトキシカルボニルプロシー1 −イル)アミノ−5−(3−フリル)−2−シクロベンテノン:2−(31’ロ ロフエニル)−3−ピペリジン−1−イル−5−(2−チェニル)−2−シクロ ベンテノン; 2−(3−クロロフェニル)−6−ピロール−1−イル−5−(3−チェニル) −2−シクロベンテノン;2−(3−クロロフェニル)−3−メトキシメチルア ミノ−5−(2−フリル)−2−シクロベンテノン;及び 2−(3−クロロフェニル)−3−エチルチオメチ。
ルアミノ−5−(3−フリル)−2−シクロベンテノン0 同様に出発物質として実施例3の5−メチルアミノ生産?!IY用い上記手法を 適用するごとによって、対応する5−(N−メチル−N−アリルアミノ)、5− (N−メチル−N−エチルアミン)、5−(N−メチル−N−メトキシメチルア ミノ)、5−(N−メチル−N−エチルチオメチルアミノL5−(N−メチル− N−メトキシカルボニルメチルアミノ)及び5−(N−メチル−N−1′−メト キシカルボニルプロピルアミノ)類縁体乞製造することができる。
実施例に の実施例は本発明のリチウム塩乞製造するのに適用できる方法ン示す。
ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム5.4mA’Yテトラヒドロフラン2 5m1中に2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−4− フェニル−2−シクロベンテノン2.83 gビ含有する溶液に該溶液を撹拌し ながら一30’Cで滴下する。得られる混合物乞反応が完結するまで撹拌する。
ついで溶媒乞蒸発させることによって標記化合物ン採取することができる。
同様に上記手法暑適用−Tることにより、実施例2−5の化合物の対応リチウム 塩乞製造することができる。
実施例7 本実流側は本発明の臭化水素酸塩付加塩を層迄するのに適用できる方法乞示す。
ガス状の臭化水素を塩化メチフッ35mA中に2−(6−トリフルオロメチルフ ェニル)−3−アミノ−4−フェニル−2−シクロベンテノン2.32.9 ( 0,007モル)ン含むスラリー中に室温で吹き込む。臭化水素の添加は反応が 完結したら停止する。溶媒を蒸発させることによって標記化合物乞採取すること ができる。
同様に上記手法の適用により実施例2−5の化合物の対応′Tる臭化水素酸基付 加塩を製造することかでき以下の表に掲げる化合物は上述した適当な出発物質及 び適当な手法2用いて製造した。
余 へ 界 表 B 比較化合物 C−1φ H8203−206’ C−2φ CH35152−165 臀分解温度 実施例9 本実施例では先行の表に掲げた化合物を用い以下に記述する方法によって1の穀 物(grain Crop ”)及び1の広葉作物を含む種々のイネ科及び広葉 の植物に対する発芽前及び発芽後活性を調べた。テス)(ヒ合物は上記表の化合 物番号によって特定化した。
発芽前除草性テスト 発芽前除草活性は以下のようにして決定した。
各化合物のテスト溶液は次のようにして調製した:テスト化合物355.5’n 9をアセトン15*/に溶解した。非イオン界面活性剤110’?+1i’を含 むアセトン2Inlを溶液に加えた。この貯ば@液の12m1を同じ非イオン界 面活性剤を625”n9/lの濃度で含有する水47.7ゴに加えた。
テスト植物の種子全−鉢の土に植え、テスト溶液を27.5μg/C1rL2の 用量で又は以下の表1で示すごとくある化合物の場合にはより低1/)15.6 μg/cIrL2の用量で土壌表面に均一に噴霧した。鉢に水をや抄温室に置い た。鉢に時々水をやりながら、実生の発芽、発芽実生の具合等を6週間観察した 。この期間の終りに化合物の除草効価を生理的観察に基づいて評価した。0から 100の等級を用い、0は薬害なし、100は完全枯死を表すとした。これらの テストの結果を表1に集テスト化合物を発芽前テストの場合と同様の方法で処方 した。この処方物を高さ2−6インチ(野生オート(wild oats )、 大豆及びウォーターグラx(wB−t、ergrass )の場合は高さ3−4 インチ)の植物を含む2つの同様の鉢(鉢あたり約15−25の植物)に27. 5μg/cfL2の量で均一4(噴霧した。植物が乾いた後、温室に置き、それ ぞれ必要とする程度の水をと舞どき与えた。植物を定期的に観察して処理による 薬害、生理的及び形態的影響を調べた。3週間後に化合物の除草活性をこれらの 観察に基づいて評価した。0から100の等級を用い、0は薬害なし、100は 完全枯死を表すとした。これらのテストの結果を表2に集約した。
上記表1にみられるごとく、本発明化合物は一般に広範囲の良好なないし優れた 発芽前薬害活性を示し、この効果は特に化合物番号ろ−9,11,13−19゜ 21及び22で著しい。さらに表2にみられるごとく、本発明化合物は一般に広 葉植物1fC対し発芽後薬害活性を示し、ある場合にはイネfI随物に対しても かかる活性を示す。又、化合物番号8及び9とそれぞれ4−メチル置換基の存在 においてのみ異なる比較化合物は不活性であり、−力比合物番号8及び9は優れ た除草活性を示したことが明らかである。又表1及び2にみられるごとく、環外 アミン基のモノ置換は活性を高めたが、一方1つの例に基づくものであるが、環 外アミン基のジ置換は活性を減するように思われた。
実施例10 本実施例では化合物番号6及び7〔すなわち2−(3−) IJフルオロメチル フェニル)−3−メチルアミノ−5−プロピル−2−シクロベンテノン及び2− (3−) ’Jフルオロメチルフェニル)−3−エチルアミノ−5−プロピル− 2−シクロベンテノン〕の低用量域での、別の種類の雑草に対する発芽前効果及 び種種の作物に対する安全性をテストした。
これらのテストは各テストを4回行った点及び下記表3に示す投与量域を用いた 点を除き実株例9と同様O方法で行った。4回くり返しの平均としての結果を表 6に示す。植物はOから100の等級を用いて視覚的に評価した。すなわち0は 無効を100は植物の完全枯死を示す。
1 2− (3−) I+フルオロメチルフェニル)−3−メチルアミノ−5− プロピル−2−シクロペンテノ2 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)− 3−エチルアミノ−5−プロピル−2−シクロペンテノ3 γ/cTL2=μg /平方センチメートル上記表から分るごとく、両化合物はこのテストにおける広 葉及びイネ科雑草(ナットセッジを含む)の両方に対して優れた出現前除草活性 を示した。さらに化合物番号7はこのテストにおける雑草を100%抑制する4 、4γ/ cm2でも主要作物である大豆、落下生及び綿に対し安全であった。
用量を1.7γ/ cm21c下げると化合物番号7はアルファルファ及びピア スに対しても安全となった。化合物番号6は安全性に関し化合物番号7はど優れ ていないが、それでも非常に良好である。4.4γ/c1rL2で化合物番号6 は落下生及び綿((対し安全であ芯。1.7γ/cIrL2では化合物番号6は 大豆に対しぎりぎりで安全であり、かつ一方雑草に対し非常に良好な除草活性を 残している。0.70γ/crrL2では化合物番号6は大豆及びピアスに対し 安全であり、又多少薬害はみられるがアルファルファに対しても安全と判断され た。化合物番号乙の除草活性は0・70γ/crrL2ではいくつかの雑草に対 し弱まるが、それでも化合物番号6はテストした10雑草中6に対し優れた除草 活性を維持していた。
上記及び下記に記述した本発明をその要旨及び範囲から逸脱することなく多くの 点で修正及び改変しうろことは明らかであろう。
国際調査報告 PCT/US86101215 Attachme’nt 工、 CLASS工F工CAT工oN OF 5UBJECT MATTER: 工PC’: AOIN 43100.31100.33102CO7C87/4 0,87/64,87/60;U、S、= 71/88,90,94,95,9 8,121549/75,76.77.496

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、Rは低級アルキル、炭素原子 3−7個を有するシクロアルキル;低級アルケニル;炭素原子1−4個及びフツ 素原子1−3個を有するフルオロアルキル;炭素原子2−4個及びフルオロ、ク ロロ、ブロモもしくはヨードの群から独立に選択されるハロ原子1−3個を有す るハロアルケニル;アルキル及びアルコキシ部が独立に炭素原子1−3個を有す る低級アルコキシアルキル;アルキル部が独立に炭素原子1−3個を有するアル キルチオアルキル;フエニル、ナフチル−1、インデニル−1;4−フルオロフ エニル;4−クロロフエニル;チエニル;フリル;アルキレン部に炭素原子1− 3個を有し、アリール部がフエニル、ナフトイル−1又はインデニル−1である アリールアルキレンであるか、又はRは式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼;又は ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R4,R5,R6,R7,R8及び R9の1つ、2つ又は3つは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、又 は炭素原子1−3個、及び同一のもしくは異なるハロ原子1−3個を有するハロ アルキルから独立に選択され、残りは水素であり;R3は単結合又は炭素原子1 −3個を有するアルキレンである) を有する基から選ばれる置換アリール又は置換アリールアルキレンであり; R1は水素又は炭素原子1−4個を有するアルキルであり; R2は水素、炭素原子1−4個を有するアルキル、炭素原子3−4個を有するア ルケニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級アルコキシアルキル又は低 級アルキルチオアルキルであるか;又はR1及びR2はそれらが結合している窒 素原子と共に、その1つが窒素原子で残りが炭素原子である5もしくは6個の環 原子を有する飽和もしくは不飽和窒素複素環を形成し; Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ又はトリフルオロメチルであつ て、フエニル環上の利用できるいずれの位置でも存在することができ;及びYは 低級アルキル;低級アルコキシ;ハロ;シアノ;ニトロ;炭素原子1−4個及び 同一もしくは異なるハロ原子1−3個を有する低級ハロアルキル;炭素原子1− 4個及び同一もしくは異なるハロ原子1−3個を有する低級ハロアルコキシ;又 は炭素原子1−4個及び同一もしくは異なるハロ原子1−3個を有する低級ハロ アルキルチオである) を有する化合物及びその適合性塩。 2.R1又はR2の一方が水素である、請求の範囲第1項記載の化合物。 3.R1又はR2の一方がメチル又はエチルであり、他方が水素、メチル又はエ チルである、請求の範囲第1項記載の化合物。 4.R1又はR2の一方が水素であり、他方がメチル、エチル又はプロピルであ る、請求の範囲第1項記載の化合物。 5.Xが水素である、請求の範囲第1項記載の化合物。 6.Xが水素である、請求の範囲第2項記載の化合物。 7.Xが水素である、請求の範囲第3項記載の化合物。 8.Rがフエニル、チエニル、フリル、ナフトイル−1、4−フルオロフエニル 又は置換アリールである、請求の範囲第1項記載の化合物。 9.Rがフエニル、チエニル、フリル、ナフトイル−1又はモノ置換フエニルで ある、請求の範囲第8項記載り化合物。 10.Rがフエニル、チエニル、ハロフエニル又は低級アルキルフエニルである 、請求の範囲第9項記載の化合物。 11.Rがフエニル、3−チエニル、4−フルオロフエニル、2−ハロフエニル 又は2−低級アルキルフエニルである、請求の範囲第10項記載の化合物。 12.Xが水素であり、R1又はR2の一方が水素で、他方が水素、メチル又は エチルである、請求の範囲第11項記載の化合物。 13.Rが低級アルキル、シクロアルキル、低級アルケニル、ハロアルキル又は ハロアルケニルである、請求の範囲第1項記載の化合物。 14.R1又はR2の一方が水素、メチル又はエチルであり、他方がメチル又は エチルである、請求の範囲第13項記載の化合物。 15.Rがメチル、エチル又はプロピルである、請求の範囲第14項記載の化合 物。 16.R1又はR2の一方が水素であり、他方がメチル又はエチルである、請求 の範囲第15項記載の化合物。 17.Xが水素である、請求の範囲第16項記載の化合物。 18.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、Rは低級アルキル、炭素原子 3−7個を有するシクロアルキル;低級アルケニル;炭素原子1−4個及びフツ 素原子1−3個を有するフルオロアルキル;フルオロ、クロロ、ブロモもしくは ヨード;炭素原子2−4個及びフルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨードの群か ら独立に選択されるハロ原子1−3個を有するハロアルケニル;アルキル及びア ルコキシ部が独立に炭素原子1−3個を有する低級アルコキシアルキル;アルキ ル部が独立に炭素原子1−3個を有するアルキルチオアルキル;フエニル、ナフ トイル−1、インデニル−1;4−フルオロフエニル;4−クロロフエニル;チ エニル;フリル;アルキレン部に炭素原子1−3個を有し、アリール部がフエニ ル、ナフトイル−1又はインデニル−1であるアリールアルキレンであるか、又 はRは式 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼;又は ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R4,R5,R6,R7,R8及び R9の1つ、2つ又は3つは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、又 は炭素原子1−3個及び同一のもしくは異なるハロ原子1−3個を有するハロア ルキルから独立に選択され、残りは水素であり;R3は単結合又は炭素原子1− 3個を有するアルキレンである、 を有する基から選ばれる置換アリール又は置換アリールアルキレンであり; R1は水素又は炭素原子1−4個を有すろアルキルであり; R2は水素、炭素原子1−4個を有するアルキル、炭素原子3−4個を有するア ルケニル、低級アルコキシカルボニルアルキル、低級アルコキシアルキル又は低 級アルキルチオアルキルであるか;又はR1及びR2はそれらが結合している窒 素原子と共に、その1つが窒素原子で残りが炭素原子である5もしくは6個の環 原子を有する飽和もしくは不飽和窒素複素環を形成し; Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ又はトリフル オロメチルであつて、フエニル環上の利用できるいずれの位置にも存在すること ができる) を有する化合物及びその適合性塩。 19.R1又はR2の一方が水素である、請求の範囲第18項記載の化合物。 20.R1又はR2の一方がメチル又はエチルであり、他方が水素、メチル又は エチルである、請求の範囲第18項記載の化合物。 21.R1又はR2の一方がメチル又はエチルであり、他方が水素である、請求 の範囲第18項記載の化合物。 22.Xが水素であり、Rがフエニル、チエニル、フリル、4−フルオロフエニ ル、2−ハロフエニル又は2−低級アルキルフエニルである、請求の範囲第19 項記載の化合物。 23.R1又はR2の一方が水素であり、他方が水素、メチル又はエチルであり 、請求の範囲第22項記載の化合物。 24.Rがフエニル、3−チエニル、2−フルオロフエニル、2−クロロフエニ ル又は2−メチルフエニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 25.Rがフエニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 26.Rがフエニルであり、R1又はR2の一方が水素で、他方がメチルである 、請求の範囲第23項記載の化合物。 27.Rがフエニルであり、R1又はR2の一方が水素で、他方がエチルである 、請求の範囲第23項記載の化合物。 28.Rが2−クロロフエニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 29.Rが2−フルオロフエニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 30.Rが2−メチルフエニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 31.Rが3−チエニルであり、R1又はR2の一方が水素で、他方が水素又は メチルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 32.Rが低級アルキル、シクロアルキル、低級アルケニル、低級フルオロアル キル又は低級ハロアルケニルである、請求の範囲第18項記載の化合物。 33.R1及びR2が独立に水素、メチル又はエチルである、請求の範囲第32 項記載の化合物。 34.Rがメチル、エチル又はプロピルである、請求の範囲第33項記載の化合 物。 33.R1又はR2の1つが水素であり、他方がメチル又はエチルで、Xが水素 である、請求の範囲第34項記載の化合物。 36.Rがエチルであり、Xが水素である、請求の範囲第34項記載の化合物。 37.R1又はR2の一方がメチルであり、他方が水素である、請求の範囲第3 6項記載の化合物。 38.R1又はR2の一方がエチルであり、他方が水素である、請求の範囲第3 6項記載の化合物。 39.Rがプロピルであり、Xが水素である、請求の範囲第34項記載の化合物 。 40.R1又はR2の一方が水素であり、他方がメチルである、請求の範囲第3 9項記載の化合物。 41.R1又はR2の一方が水素であり、他方がエチルである、請求の範囲第3 9項記載の化合物。 42.Xが水素である、請求の範囲第32項記載の化合物。 43.Xが水素である、請求の範囲第18項記載の化合物。 44.Yが炭素原子1−2個を有する低級ハロアルキルである、請求の範囲第5 項記載の化合物。 45.除草活性を示す量の請求の範囲第1項記載の化合物又はかかる化合物の混 合物、及び適合性担体を含有する除草用組成物。 46.除草活性を示す量の請求の範囲第25項記載の化合物又はその混合物、及 び適合性担体を含有する除草用組成物。 47.除草活性を示す量の請求の範囲第1項記載の化合物又はその混合物を植物 の葉又は植物が生える可能性がある媒体に適用することを特徴とする、植物を防 止又は撲滅する方法。 48.除草活性を示す量の請求の範囲第25項記載の化合物又はその混合物を植 物の葉又は植物が生える可能性がある媒体に適用することを特徴とする、植物を 防止又は撲滅する方法。 49.除草活性を示す量の請求の範囲第41項記載の化合物及び適合性担体を含 有する除草用組成物。 50.除草活性を示す量の請求の範囲第41項記載の化合物を望ましくない植物 の葉又は該植物が生える可能性がある媒体に適用することを特徴とする該植物を 抑制する方法。 51.植物の生長様式を変えるに有効な量の請求の範囲第1項記載の化合物又は その混合物を含有する植物生長調整用組成物。 52.植物の生長様式を変えるに有効な量の請求の範囲第1項記載の化合物又は その混合物を該植物の葉又は該植物が生える可能性がある媒体に適用することを 特徴とする該植物の生長を調整する方法。 53.実質的にここで記述したような、請求の範囲1の化合物の製造法。
JP61503369A 1985-06-11 1986-05-30 除草性の2−(置換フェニル)−3−アミノ−2−シクロペンテノン誘導体 Pending JPS63500034A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74346685A 1985-06-11 1985-06-11
US743466 1985-06-11
US06/794,345 US4978386A (en) 1985-06-11 1985-10-31 Herbicidal 2-(substituted-phenyl)-3-amino-2-cyclopentenone derivatives
US794345 1985-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500034A true JPS63500034A (ja) 1988-01-07

Family

ID=27114160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503369A Pending JPS63500034A (ja) 1985-06-11 1986-05-30 除草性の2−(置換フェニル)−3−アミノ−2−シクロペンテノン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4978386A (ja)
EP (1) EP0225378B1 (ja)
JP (1) JPS63500034A (ja)
KR (1) KR930007422B1 (ja)
AU (1) AU591915B2 (ja)
CA (1) CA1283110C (ja)
DE (1) DE3669825D1 (ja)
WO (1) WO1986007239A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2654433B1 (en) 2010-12-21 2017-08-30 Bayer Cropscience LP Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097136A (en) * 1960-04-04 1963-07-09 Parke Davis & Co Process for producing a depressant-like effect on the central nervous system
US3577433A (en) * 1967-08-08 1971-05-04 Union Carbide Corp Keto-enol nitrogen-containing heterocycles having an amino substituent
IL47938A (en) * 1974-08-28 1979-07-25 Lilly Co Eli 3-pjenyl-5-substituted-4(1h)-pyridones and pyridine thiones
US4256658A (en) * 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4209532A (en) * 1977-03-28 1980-06-24 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexane dione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
US4283348A (en) * 1978-09-22 1981-08-11 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-3-cyclopentanedione compounds
US4419724A (en) * 1980-04-14 1983-12-06 Sperry Corporation Main bus interface package
US4441910A (en) * 1981-03-24 1984-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thiophene or furan herbicides
JPS5762248A (en) * 1981-04-30 1982-04-15 Nippon Soda Co Ltd Preparation of 2-cyclohexen-1-one derivative
US4665174A (en) * 1981-05-12 1987-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of cyclopentenone derivatives
US4464536A (en) * 1982-11-05 1984-08-07 Riker Laboratories, Inc. Enamines, pharmaceutical compositions, methods, synthetic processes and intermediates
DE3429437A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
US4537623A (en) * 1984-03-29 1985-08-27 Chevron Research Company Herbicidal 2-(oxa or thia heterocycle)5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofurans
US4568376A (en) * 1984-05-09 1986-02-04 Chevron Research Company Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran and derivatives thereof
US4596595A (en) * 1984-06-22 1986-06-24 Chevron Research Company Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrothiophene and derivatives thereof
US4606756A (en) * 1984-10-26 1986-08-19 Chevron Research Company Herbicidal 2-(nitrogen heterocycle)5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofurans
US4568378A (en) * 1984-12-21 1986-02-04 Chevron Research Company Herbicidal 5-cycloalkylamino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran and derivatives thereof
US4568377A (en) * 1985-04-26 1986-02-04 Chevron Research Company Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran

Also Published As

Publication number Publication date
CA1283110C (en) 1991-04-16
EP0225378A4 (en) 1987-10-26
WO1986007239A1 (en) 1986-12-18
DE3669825D1 (de) 1990-05-03
KR870700288A (ko) 1987-12-28
US4978386A (en) 1990-12-18
KR930007422B1 (ko) 1993-08-10
EP0225378A1 (en) 1987-06-16
AU591915B2 (en) 1989-12-21
AU5991586A (en) 1987-01-07
EP0225378B1 (en) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2036907C (en) 3-(substituted phenyl) pyrazole derivatives, a process for producing the same, herbicidal composition containing the same and method of controlling weeds using said composition
US4568376A (en) Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran and derivatives thereof
JPH03151367A (ja) 3‐置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
KR910005893B1 (ko) 제초제 5-아미노-3-옥소-4-(치환된-페닐)-2,3-디하이드로푸란 및 그 유도체의 제조방법
JP2905982B2 (ja) 複素環含有フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPH035454A (ja) 新規のn―フェニルピロリジン類
JPS63500034A (ja) 除草性の2−(置換フェニル)−3−アミノ−2−シクロペンテノン誘導体
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
US4537623A (en) Herbicidal 2-(oxa or thia heterocycle)5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofurans
JP2887701B2 (ja) 3−置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPH02233602A (ja) 除草剤
SU1452457A3 (ru) Способ борьбы с нежелательной растительностью
EP0232258B1 (en) Herbicidal 2-(oxa or thia heterocycle)5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofurans
JPS6160666A (ja) 置換アリールスルホニルグアニジン及びその酸付加物
US4643762A (en) Herbicidal 5-amino-3-oxo-4-(3-substituted-phenyl)-4-pyrroline and derivatives thereof
JP3054977B2 (ja) 殺菌性フラノン誘導体
US4568378A (en) Herbicidal 5-cycloalkylamino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran and derivatives thereof
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
US4568375A (en) 2-Substituted 5-amino-3-oxo-4-(substituted-phenyl)-2,3-dihydrofuran herbicides
JP2745737B2 (ja) ベンジリデンアミノオキシアルカン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤
JPS6019761A (ja) スルホニルベンヅアミド誘導体とその製造法およびそれを有効成分とする農園芸用病害防除剤
JPS5936896B2 (ja) α−アセチル桂皮酸エステル誘導体、その製造法および該化合物よりなる除草剤
JPH0479348B2 (ja)
JPH01207274A (ja) 4(1h)−ピリジノン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0248571A (ja) 選択性除草剤として有用な新規1,2,4―オキサジアゾール誘導体