JPS6346498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346498B2
JPS6346498B2 JP55091486A JP9148680A JPS6346498B2 JP S6346498 B2 JPS6346498 B2 JP S6346498B2 JP 55091486 A JP55091486 A JP 55091486A JP 9148680 A JP9148680 A JP 9148680A JP S6346498 B2 JPS6346498 B2 JP S6346498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
control
control signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718040A (en
Inventor
Koichi Ikata
Masaaki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9148680A priority Critical patent/JPS5718040A/ja
Priority to US06/208,476 priority patent/US4394701A/en
Priority to DE8080304212T priority patent/DE3070130D1/de
Priority to EP80304212A priority patent/EP0030113B1/en
Publication of JPS5718040A publication Critical patent/JPS5718040A/ja
Publication of JPS6346498B2 publication Critical patent/JPS6346498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/03Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using counters

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録再生時間の切換可能なビデオテ
ープレコーダ(以下、VTRと称す)などにおけ
る再生時間モードを自動的に検出する装置に関す
るものである。
近年、高密度記録の進歩に伴ない、磁気テープ
の走行速度を遅くし、トラツクピツチを狭くした
長時間VTRが開発されている。これは単に長時
間の記録再生を行なうだけではなく、たとえば標
準時間(以下、S・Pと称す)、超長時間(以下、
S・L・Pと称す)などの記録再生時間の異なる
時間モードを1台のVTRで構成している。した
がつて、ユーザは希望の記録時間を切換スイツチ
により自由に選ぶことができる。このような記録
時間の切換可能なVTRで記録された磁気テープ
を再生する場合は、記録の時と同じ時間モードで
再生しなければ、テープフオーマツトが異なるた
め、再生画像が乱れてしまう。再生時間モードを
再生画像を見ながら手動で切り換えていたので
は、ユーザにとつて非常にあつかいにくいものと
なるため、何らかの方法で記録の時間モードを自
動的に検出し、テープ送り速度等を切換えなけれ
ばならない。また、検出時間もできるだけ短かく
なければ、検出していない期間だけ再生画像が乱
れてしまう。特に傷の多い磁気テープ等の再生を
行つた場合、そのテープ傷や塵埃の付着などでコ
ントロール信号を再生することができなかつた場
合(コントロール信号抜け)には誤動作を起す可
能性がある。そのため、コントロール抜けが起つ
た場合に、再生画面が乱れてしまい、画面がつな
がらなくなつてしまうという欠点があつた。
本発明は上述のようなコントロール信号抜けが
起つても誤動作することなく確実に、しかも検出
時間が非常に短かく、しかも、記録時のテープ走
行速度と異なつた走行速度で再生するスロー再
生、スチル再生、フアースト再生などの特殊モー
ド再生あるいは可変速再生等の任意の速度におい
ても誤動作することなく、確実に再生時間モード
を検出することができる装置を提供するものであ
る。
以下、本発明を図示の実施例にもとずいて説明
する。第1図は本発明の一例を用いたVTRの再
生モードにおける要部構成図である。同図におい
て、1は磁気テープで、キヤプスタン2とピンチ
ローラ3によつて矢印W方向に走行する。磁気テ
プ1から周知の回転シリンダに内蔵された回転磁
気ヘツド(図示せず)により、磁気テープ1の長
手方向に対して斜めに記録されている映像信号が
再生される。
キヤプスタン2はキヤプスタンモータ4により
ベルト5を介して所定の速度で回転駆動される。
6はキヤプスタンモータ4の回転数を検出する周
波数発電機であり、この出力パルス数と磁気テー
プ1の走行速度は比例関係にある。上記周波数発
電機6の出力信号は増幅器7で増幅されてカウン
タ8のクロツク入力端子CKにクロツク信号とし
て入力される。9はコントロールヘツドであり、
磁気テープ1に記録時に1フレーム間隔で記録さ
れているコントロール信号を再生する。コントロ
ールヘツド9で再生されたコントロール信号は増
幅器10で増幅され、NANDゲート回路11,
12のそれぞれ一方の入力端子に入力される。
一方、増幅器10の出力信号は、インバータ1
3で反転されてD型フリツプフロツプ(以下、D
−FFと称す)回路14のD端子に入力される。
D−FF回路14のQ出力端子からのQ出力は、
次段のD−FF回路15のD端子に入力され、D
−FF回路14の出力はNORゲート回路16の
一方の入力端子に入力され、もう一方の入力端子
にD−FF回路15のQ出力が入力される。
カウンタ8のQ4、Q6出力は、前記NANDゲー
ト回路11,12の他方の入力端子にそれぞれ入
力される。NANDゲート回路17,18および
NANDゲート回路19,20の2個のペアでそ
れぞれR−Sフリツプフロツプ(以下、R−S・
FFと称す)回路41,42が構成されており、
NANDゲート回路11の出力はR−S・FF回路
41のセツト入力端子と、R−S・FF回路42
のリセツト入力端子に与えられ、同様にNAND
ゲート回路12の出力はR−S・FF回路41の
リセツト入力端子とR−S・FF回路42のセツ
ト入力端子に与えられるようになつている。R−
S・FF回路41,42の出力は、それぞれのセ
ツト、リセツト信号によりHighまたはLowの信
号で出力される。また、1つのR−S・FF回路
のセツト信号が残りのR−S・FF回路のリセツ
ト信号となつているため、R−S・FF回路41,
42のどちらか1つの出力だけHighになれば、
もう1つのR−S・FF回路の出力はLowになる。
R−S・FF回路41,42の出力端子が21,
22で出力端子21がHighであればS・L・P
モード、そして出力端子22がHighであれば
S・Pモードを検出し、それぞれの発光表示素子
23,24を点灯して表示する。なお、発光表示
素子23,24は発光ダイオードを使用し得る。
一方、カウンタ8のQ5、Q7出力は、D−FF回
路25,26のD端子にそれぞれ入力され、D−
FF回路25のQ出力は次段のD−FF回路27の
D端子に入力され、D−FF回路25の出力は
NORゲート回路29の一方の入力端子に入力さ
れ、他方の入力端子にD−FF回路27のQ出力
が入力される。D−FF回路26のQ出力は次段
のD−FF回路28のD端子に入力され、D−FF
回路26の出力はNORゲート回路30の一方
の入力端子に入力され、他方の入力端子にD−
FF回路28のQ出力が入力される。D−FF回路
25,26,27,28および前述のD−FF回
路14,15のT端子には、クロツク信号発生器
31よりクロツク信号が与えられる。クロツク信
号発生器31は、例えば発振回路で構成してもよ
いし、VTRで使用される3.58MHzの発振信号を
分周して作つてもよい。また、その周波数は例え
ば100KHz前後でよい。
NORゲート回路29の出力はNANDゲート回
路32の一方の入力端子に入力され、他方の入力
端子には前記R−S・FF回路41の出力が入力
されている。NORゲート回路30の出力は、
NANDゲート回路33の一方の入力端子に入力
され、他方の入力端子には前記R−S・FF回路
42の出力が入力されている。NANDゲート回
路32,33の出力がそれぞれNANDゲート回
路34の入力端子に入力され、その出力が
NANDゲート回路36の一方の入力端子に入力
されている。
一方、前記NORゲート回路16の出力が
NANDゲート回路35の一方の入力端子に入力
されるとともに、NANDゲート回路37の一方
の入力端子にも入力されている。NANDゲート
回路35,36でR−S・FF回路43を構成し
ており、NANDゲート回路34の出力がセツト
信号であり、NORゲート回路16の出力がリセ
ツト信号である。このR−S・FF回路43の
出力が前記NANDゲート回路37の他方の入力
端子に入力されており、その出力がカウンタ8の
リセツト端子Rに供給される。
次に本実施例の動作について説明する。
第2図はS・Pモード再生時における要部の信
号波形図を示している。レベルはすべてHigh、
Lowのデイジタル信号である。第2図のAはコ
ントロールヘツド9で再生された1フレーム間隔
のコントロール信号を示している。Bはカウンタ
8のリセツト信号となるNANDゲート回路37
の出力であり、Aのコントロール信号の後端を示
す細いパルスになるようにD−FF回路14,1
5およびNORゲート回路16で波形処理されて
いる。Cはキヤプスタンモータ4の回転数を検出
する周波数発電機6の出力を増幅器7で増幅した
信号であり、この信号がカウンタ8のクロツク信
号入力となる。また、第2図のD〜Kの波形がカ
ウンタ8のQ0〜Q7に相当する出力波形であり、
周波数発電機6の出力波形Cがカウントされてい
る。コントロール信号Aの間隔における周波数発
電機6の出力波形Cのパルス数は、キヤプスタン
モータ4の回転によつて磁気テープ1が走行する
ため、常に一定であり、たとえばスローモーシヨ
ン再生等の特殊モード再生を行つた場合には、テ
ープ走行が遅くなるため、コントロール信号Aの
間隔が長くなるが、周波数発電機6の周波数も低
くなり、コントロール信号Aの間隔における周波
数発電機6の出力波形Cのパルス数は常に一定で
ある。本実施例のS・Pモードにおいては、コン
トロール信号Aの間隔の周波数発電機6の出力波
形Cが72パルスとなるように構成されている。し
たがつてカウンタ9の出力Q0〜Q7の出力波形D
〜Kとコントロール信号Aの1フレーム内の関係
は第2図に示すように常に一定であり、コントロ
ール信号Aを波形整形したBの信号により、カウ
ンタ8がリセツトされるため、出力Q0〜Q7の波
形D〜Kはコントロール信号ごとに第2図に示す
波形の繰返しとなる。カウンタ8の出力Q4とQ6
がNANDゲート回路11,12にそれぞれ入力
されており、もう一方の入力として共通にコント
ロール信号Aが入力されている。なお、Q4の出
力だけがHighの期間は16パルス〜31パルスおよ
び48パルス〜63パルス、Q6の出力だけがHighの
期間は64パルス〜79パルスおよび96パルス〜111
パルスである。本実施例のS・Pモードにおいて
は、コントロール信号Aの間隔に周波数発電機6
の出力信号が72パルスであるため、この時、カウ
ンタ8においてHighであるQ6の出力が入力され
ているNANDゲート回路12の出力に第2図L
に示す波形が得られる。この時、Q4の出力は
Lowであるため、NANDゲート回路11の出力
はHighのままである。
また、L・Pモードになれば、コントロール信
号間隔に周波数発電機6の出力信号がS・Pモー
ドの1/3の24パルスになるように構成されている
ため、NANDゲート回路11にLの波形が得ら
れる。
本実施例のS・Pモードにおいて、NANDゲ
ート回路12の出力に得られた第2図Lの信号が
R−S・FF回路42に対してセツト信号となり、
R−S・FF回路41に対してリセツト信号とな
るため、R−S・FF回路42の出力端子22が
HighでR−S・FF回路41の出力端子21が
Lowとなり、S・Pモード検出用の発光表示素
子24が点灯する。S・L・Pモード検出用の発
光表示素子23は出力端子21がLowであるた
め、点灯しない。このことから、S・P記録時間
モードの検出が行われる。
次に1例としてコントロール信号が磁気テープ
1の傷や塵埃等の付着により、1回だけ再生され
なかつた場合について第3図を参照して説明す
る。第3図において、aがコントロールヘツド9
で再生されたコントロール信号を示しており、途
中、1回コントロール信号抜けが起つている(破
線で示した部分)。第3図bはこの時のカウンタ
8のQ0〜Q7のデイジタル出力をアナログ信号に
変換した波形であり、このD/A変換はラダー抵
抗などで実現できる。第3図cはカウンタ8のリ
セツト信号となるNANDゲート回路37の出力
であり、前記コントロール信号aと同様、リセツ
ト信号が一回抜けている。したがつて、このコン
トロール抜けによりカウンタ8はS・Pモードに
おいて、72カウント目でリセツトされず、次のコ
ントロール信号が再生されるまでカウントを継続
する。第3図bにおいては、1回のコントロール
抜けのため、72カウント×2=144カウントまで
計数している。この時、カウンタ8のQ6の出力
はLowであり、Q4の出力がHighとなり、前述の
ようにNANDゲート回路11の出力端にセツ
ト・リセツト信号Lが出力されるため、S・Pモ
ードにもかかわらずS・L・Pモードであると検
出し、誤動作を起こすという問題が生じる。ま
た、2回連続あるいは3回連続のコントロール抜
けや、その時の記録時間モードやカウンタの容量
によつて、記記時間モード検出をミスするケース
がある。そこで本発明においては、コントロール
抜けが1回でも起ると、カウンタ8のカウントが
続けられて次の上位ビツトが必ずLowからHigh
に立ち上がるため(本実施例のS・Pモードにお
いてはQ7の出力が128カウント目からHighとな
る)、その立ち上がりをD−FF回路26,28お
よびNORゲート回路30により検出している。
なお、S・L・Pモードにおいては、Q5
LowからHighの立ち上がり(32カウント目から
Highとなる)をD−FF回路25,27および
NORゲート回路29で検出する。検出された上
位ビツトの立ち上がりパルスは、その時に検出さ
れている記録時間モードにより、必要とする情報
のみ取り出せるようにNANDゲート回路32,
33を用いて得る。本実施例のS・Pモードにお
いては、NANDゲート回路33は一方の入力が
前記出力端子22に接続されてHighであるから、
NORゲート回路30の出力が反転されて出力さ
れ、さらにNANDゲート回路34で反転される。
このNANDゲート回路34の出力をコントロー
ル抜け検出信号と称し、その波形を第3図dに示
す。NANDゲート回路35,36でR−S・FF
回路43を構成して前記コントロール抜け検出信
号dでセツトされ、かつ、コントロール抜け後最
初のコントロール信号でリセツトされる信号をつ
くり、これを前記コントロール信号の後端を示す
細いパルスに波形処理された信号とともに、カウ
ンタ8のリセツト信号とする。この波形を第3図
eに示す。この処理におけるカウンタ8のQ0
Q7のデイジタル出力をアナログ変換すれば第3
図fの波形となる。このことにより定常走行時は
コントロール信号を再生した時のカウンタ8の計
数は72パルスであるが、コントロール抜け発生
後、最初のコントロール信号を再生した時のカウ
ンタ8の計数は必ず0である。この時、NAND
ゲート回路12の出力にR−S・FF回路41,
42のセツト・リセツト信号となる第3図gの波
形が得られる。この波形は、コントロール抜けに
よりセツト信号およびリセツト信号が数回抜ける
が、この時、R−S・FF回路41,42の出力
端子21,22は前の状態を維持するため、誤動
作は起らず何ら問題がない。
つまり本発明は、S・Pモード、S・L・Pモ
ードで磁気テープ1の単位時間の走行速度が異な
るため、1コントロール間隔(1フレーム=33.3
mS)に磁気テープがどれだけ走行するか、すな
わち磁気テープ走行距離と比例するキヤプスタン
モータ4の回転数を検出する周波数発電機6の出
力信号が1コントロール間隔に何パルスであるか
をカウントすることにより、自動的に再生時間モ
ードを切り換える。また、コントロール抜けが起
つた時には、コントロールパルス間隔における周
波数発電機6のパルス数が定まらないため、コン
トロール抜け検出パルスから最初のコントロール
信号を再生する期間、カウンタ8をリセツトする
ように構成することにより、誤動作しないように
している。また、定常走行時はコントロール信号
ごとに記録時間モードの検出を行うため、検出速
度が速く正確である。
しかも、スローモーシヨン再生やフアーストモ
ーシヨン再生や可変速再生などの特殊モード再生
においても、1コントロール間隔における周波数
発電機6のパルス数は常に一定であるため、同様
に検出できる。また、コントロールヘツド9に磁
束応答型ヘツドを使用することにより、たとえば
スチル再生を行つた場合でも、磁気テープ1が停
止する寸前までコントロール信号を再生すること
ができるため、記録時間モードの検出は同様にで
きる。
以上の説明から明らかなように本発明によれば
至つて簡単な回路構成で、しかも検出速度が速く
て正確な記録時間モードの検出が行える。また、
磁気テープの損傷や塵埃の付着等によるコントロ
ール抜けに対しても誤動作することなく、しかも
再生時の再生速度に関係なく特殊モード再生等に
おいても同様に記録時間モードを検出しうるとい
う優れた特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を実施したビデオテープ
レコーダの要部構成図、第2図および第3図は同
実施例における要部信号波形図である。 1……磁気テープ、2……キヤプスタン、3…
…ピンチローラ、4……キヤプスタンモータ、6
……周波数発電機、8……カウンタ、9……コン
トロールヘツド、23,24……発光表示素子、
41,42,43……R−S・FF回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤプスタンとピンチローラを含めてなる磁
    気テープ走行手段と、磁気テープに1フレーム間
    隔で記録されたコントロール信号を再生するコン
    トロールヘツドと、前記キヤプスタンの回転数を
    検出する周波数発電機を具備してなる記録・再生
    時間の切換可能なヘリカルスキヤン型ビデオテー
    プレコーダにおける時間モード検出装置であつ
    て、再生時に前記コントロールヘツドにより再生
    されるコントロール信号の間隔内に発生する前記
    周波数発電機の出力パルス数を計数する計数手段
    と、前記コントロール信号の抜けを検出する検出
    手段と、その検出手段による検出時から前記コン
    トロールヘツドにより第1番目のコントロール信
    号が再生されるまでの期間、前記周波数発電機の
    出力パルス数の計数を禁止する計数禁止手段を具
    備してなることを特徴とする時間モード検出装
    置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    コントロールヘツドに磁束応答型ヘツドを使用し
    たことを特徴とする時間モード検出装置。 3 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    計数手段として、前記周波数発電機の出力パルス
    数をクロツク信号とし、前記コントロール信号を
    リセツト信号とするカウンタを用いることを特徴
    とする時間モード検出装置。 4 特許請求の範囲第3項の記載において、前記
    コントロール信号の抜けを検出する検出手段は、
    前記コントロール信号抜けのために、前記カウン
    タがリセツトされないことによる上位ビツトの立
    ち上がりを検出し、コントロール抜け信号を出力
    するように構成されていることを特徴とする時間
    モード検出装置。
JP9148680A 1979-11-24 1980-07-03 Time mode detecting device Granted JPS5718040A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148680A JPS5718040A (en) 1980-07-03 1980-07-03 Time mode detecting device
US06/208,476 US4394701A (en) 1979-11-24 1980-11-19 Recording time mode detector
DE8080304212T DE3070130D1 (en) 1979-11-24 1980-11-24 Recording-time mode detector and video tape recorder or reproducer including such a detector
EP80304212A EP0030113B1 (en) 1979-11-24 1980-11-24 Recording-time mode detector and video tape recorder or reproducer including such a detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148680A JPS5718040A (en) 1980-07-03 1980-07-03 Time mode detecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718040A JPS5718040A (en) 1982-01-29
JPS6346498B2 true JPS6346498B2 (ja) 1988-09-16

Family

ID=14027735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148680A Granted JPS5718040A (en) 1979-11-24 1980-07-03 Time mode detecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5718040A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154294A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 鉄建建設株式会社 シ−ルド機外周土圧測定装置
JPS61266797A (ja) * 1985-05-17 1986-11-26 株式会社小松製作所 地中掘進機の方向制御法
KR0138354B1 (ko) * 1993-08-31 1998-05-15 김광호 자기기록 재생장치의 모드 복귀방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718040A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771345A (en) Reproducing apparatus
US4580179A (en) Playback search control device for a tape recorder
KR910004782B1 (ko) 자기기록 재생장치의 연속촬영장치
JPS6346498B2 (ja)
EP0030113B1 (en) Recording-time mode detector and video tape recorder or reproducer including such a detector
JPS59117745A (ja) 再生装置
JP2502275B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS6325419B2 (ja)
JPS6127817B2 (ja)
JP2580112B2 (ja) 信号判別方法
JPH0633544Y2 (ja) 磁気記録再生装置における記録速度判別装置
KR920009099B1 (ko) 타코 펄스발생회로
JPH0754567B2 (ja) 記録電流設定装置
JP2722519B2 (ja) 記録モード判別装置
KR870000701Y1 (ko) Vtr용 편집녹화 장치
KR870003693Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 구간신호기록 및 검출장치
JPS6360452B2 (ja)
KR900006364Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 기록상태 점검회로
JP3057256B2 (ja) 磁気記録装置
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0810882Y2 (ja) テープレコーダのバーストエラー検出装置
JP2964510B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2558656B2 (ja) 磁気テ−プの記録速度自動判別装置
KR940005852B1 (ko) 오디오 카세트 테이프 레코더의 테이프 주행속도 제어장치
JPS5830316Y2 (ja) テ−プ位置判別装置