JPS6343780A - スポンジチタン成形体の溶接方法 - Google Patents

スポンジチタン成形体の溶接方法

Info

Publication number
JPS6343780A
JPS6343780A JP18707186A JP18707186A JPS6343780A JP S6343780 A JPS6343780 A JP S6343780A JP 18707186 A JP18707186 A JP 18707186A JP 18707186 A JP18707186 A JP 18707186A JP S6343780 A JPS6343780 A JP S6343780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
sponge titanium
electron beam
sponge
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18707186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Moribe
森部 正典
Atsushi Numata
淳 沼田
Takayuki Mitsui
三井 貴之
Hiroyuki Morofuji
諸藤 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18707186A priority Critical patent/JPS6343780A/ja
Publication of JPS6343780A publication Critical patent/JPS6343780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスポンジチタン成形体を溶接して大型成形体あ
るいは長尺成形体を組立てる方法に関し、詳細には高品
質の組立体を能率良く経済的に製造するスポンジチタン
成形体の溶接方法に関するものである。尚以下の説明で
は主としてスポンジチタン成形体を溶接してスポンジチ
タン溶解用電極棒を製造する場合を取りあげて説明を展
開する。
[従来の技術] Kroll法、ナトリウム還元法、電解法等によって製
造されるスポンジチタンは多孔性であり、ミクロ的に見
て均質性を欠くものである。その為展伸用材料として利
用するに当たっては予めこれを溶解鋳造して鋳塊にして
おく必要かある。
しかるにチタンは化学反応性が強く融点も約1700℃
と高いので溶解に際しては特殊な炉を用いる必要があり
、一般に炉内雰囲気を不活性ガスあるいは真空としたア
ーク溶解炉が使用される。この場合のアーク電極として
は、少量溶解のときにはタングステン電極を使用するこ
ともあるが、電極材料が不純物として鋳塊中に混入する
恐れがある為、大量溶解ではスポンジチタンをプレス成
形してブリケットを作った後これらを長手方向に多数溶
接して棒状としたもの自体を電極として利用する。この
場合の溶接手段としては従来TIG溶接あるいはAr雰
囲気中てのプラズマ溶接が汎用されている。
[発明か解決しようとする問題点] 第2図はスポンジチタン溶解用電極棒の構造を示す模式
図で、電極棒は、円柱乃至円盤を周方向に3分割(通常
2〜4分割)した扇形状のスポンジチタン成形体をまず
プレス成形によって製造し、これを図示の如く組立てて
、その周方向及び長手方向の合せめを溶接することによ
り製造される。この様な電極棒をアーク溶接するに当た
っては、炉内に電極棒を吊設して溶解作業を行なうとい
う方法を採用しているので、前記溶接部分からの破損に
よって電極の一部が脱落することがあってはならず、溶
接部にはかなりの継手強度が要求される。又長平方向の
溶接金属(第2図では左右方向)は上記継手強度か要求
されるだけでなく、アーク溶解電流の主たる通路となる
ものであるからある程度以上の断面積を有することが要
求される。しかるに溶込み能力の比較的大きなプラズマ
溶接でさえ7〜8mm程度の溶込み深さしか得られず、
溶接金属の断面積は50mm2程度と小さい。
従って上記要求断面積を確保しようとすればかなり多く
のビード本数を形成しなければならなくなるが、TIG
溶接あるいはプラズマ溶接による上記溶接では、溶接速
度はせいぜい5〜20 cm/分でありその溶接能率は
余り高いとは言えない。
従ってビード本数を増加しようとすれば第2図に示した
様な周方向分割数が更に増加してときには12〜20木
に増えると共に全体として溶接線長さが増加することに
なり、生産性は著しく低いものにならざるを得ない。さ
らにTIG溶接では溶接時に多量のスパッタが発生する
ことからタングステン電極の損耗が激しくなり、溶接を
度々中断して頻繁にタングステン電極を交換しなければ
ならず、又プラズマ溶接ではノズル内部にスパッタがイ
」着し、その除去や部品交換の為にやはり溶接の中断を
余儀なくされることがある。上記理由からスポンジチタ
ン溶解用電極棒の製作には多大な工数を要し生産性低下
が問題となっている。
一方TIG溶接時にはタングステン電極がプール中へ溶
は落ちて鋳塊中へタングステンが混入するという問題の
他、大量のスパッタが発生することからシールド状態が
乱れ易く大気中の酸素や窒素が溶接金属中へ多量に混入
するという問題がある。一方不活性ガス中におけるプラ
ズマ溶接においては、大気の影響を回避することかでき
るが、不活性カス中には200 ppm程度の不純物(
酸素、窒素等)が含まれており、不純物混入の問題が完
全に解消される訳ではない。この様に従来の溶接法では
溶接金属の品質ひいては鋳塊品質が悪化するという問題
がある。
本発明はこうした事情に着目してなされたものであって
、溶接能率が優れ且つ品質の優れた溶接金属ひいては鋳
塊を与える様なスポンジチタン成形体の溶接方法を提供
しようとするものである。
[問題点を解決する為の手段] しかして」1記目的を達成した本発明方法は、スポンジ
チタン成形体を溶接するに当たり、スポンジヂタンの溶
融量を4.08cm37sec以下とし且つ溶込み深さ
Hpとビード幅Wの比(Hp/W)を3.5以下に調整
して電子ビーム溶接を行なう点に要旨を有するものであ
る。
[作用] 本発明者等は溶接能率の向上並びに製品品質の向上を一
挙に達成する手段として電子ビーム溶接の適用を検討し
た。即ち電子ビーム溶接は前述の溶接方法に比べて極め
て高いエネルギー密度を有する溶接方法であり、高速溶
接の実施が可能である。従って溶接能率の向上という面
では有望な溶接方法と言うことができる。しかるに電子
ビーム溶接は高真空雰囲気(5X10−2〜lXl0−
’Torr)中で行なわれるので、スポンジチタン成形
体の様に内部に多量の空気を含んでいる材料を溶接する
ときにはガス吹診現象が起こり、スパッタの発生と共に
ガス吹き欠陥が生成する。又溶接時にスポンジチタン成
形体から放出された空気が溶接雰囲気の真空度を低下さ
せる為、電子ビームが空気分子に当たって電子が散乱し
、電子ビームの大きさや形状が乱れて所望の溶接結果が
得られなくなる。又ときには電子ビームの連続的照射自
体が困難になることもある。さらに多量のスパッタが発
生するためアーキングが生じ易く、これによる溶接欠陥
も発生ずる。この様に電子ビーム溶接は溶接作業上色々
の問題がありスポンジチタン成形体の溶接に電子ビーム
溶接を適用することは殆んど不可能であると思われてい
た。
しかしながら木発明者等か種々研究を重ねたところ、前
記構成で示される様に単位時間当たりのスポンジチタン
溶融量を一定量未満即ち4.08cm37sec以下と
し、かつ溶込み深さHpとビード幅Wの比Hp/Wを3
.5以下とするならば溶接中に真空度は低下せず、ビー
ムを連続的に照射することができ、且つビード外観が良
好で内部欠陥のない溶接部を得ることができることが分
かった。
即ち本発明方法は電子ビーム溶接におりる溶接条件を単
位時間当たりのスポンジチタン溶融量とHp/Wで具体
的に規定することによりスポンジチタン成形体から生じ
る混入空気の放出量を支障のないレベル(即ち通常の真
空ポンプの吸引能力以下)に抑えて電子ビーム溶接を可
能とし、又スパッタの発生を防止して品質を向上させる
ことに成功したものである。
即ち電子ビーム溶接は前述の如<5xto−2〜I X
 10 ””Torr程度の真空雰囲気中で行なわれ、
電子ビーム溶接装置には通常5〜20分程度で上記真空
度に到達する様な性能の真空ポンプが設置されている。
かかる真空雰囲気下において溶接中の真空度低下を防止
するには、スポンジチタン成形体から局部的にかつ多量
に放出される空気を全て排出し得る大容量の真空ポンプ
を設置すればよい様に考えられる。しかしその様な真空
ポンプは設備コスト的に非常に割高なものとなると共に
、仮に大容量の真空ポンプを設けて排気能力を十分に高
めたとしても、スポンジチタン成形体溶融量が過度に増
えるとやはりガス吹き欠陥が発生すると共に溶接状態が
不安定になる。これに対し本発明の上記構成要件を満足
する様に電子ビーム溶接を行なうと真空度の低下並びに
欠陥の発生をいずれも防止することができる。
尚単位時間当たりのスポンジチタン溶融量が4.08c
m37secを超えると、溶接部で周期的あるいは突発
的なガスの吹出しが生じ溶接金属内部に空洞状の欠陥が
生じると共にビード表面は荒れた状態となり良好な溶接
部を得ることができない。又Hp/Wが3.5を超える
とたとえ単位時間当たりのスポンジチタン溶融量が4.
08cm37sec以下であっても溶込みか深すぎる為
にガス吹き欠陥が発生し安定したビートが得られない。
[実施例] 溶接条件を種々変更し、厚さ50mm、幅200mm 
長さく300mmのスポンジチタン成形体を電子ビーム
溶接したところ第1表に示す結果が得られた。
尚ビード形状Hp/Wは第1図に示す溶込み深さHpと
ビード幅Wの比てあり、単位時間当たりのスポンジチタ
ン溶融玉は第1図に示す溶接金属断面積A、cm2どア
ンダーフィル面積A2cm2との和に溶接速度(cm/
5ec)を乗したものである。
第1表に示す様に単位時間当たりのスポンジチタン溶融
量が4.08cm37sec超の場合には溶接部からの
発生ガスにより溶接雰囲気の真空度が低下し連続溶接の
実施に支障があった。これに対しスポンジチタン溶融量
を4.08cm37sec以下とするとビームの連続照
射が可能となった。
又定常溶接部(ビーム停止によりできたクレータ状欠陥
部を除く)についてビード外観及び内部欠陥を調べてみ
るとスポンジチタン溶融量がおよそ4.5cm’/se
c以上の場合溶接部で周期的あるいは突発的なガスの吹
出しが生じ溶接金属内部に空洞状の欠陥が生じると共に
ビード表面は荒れが大きくなり満足し得る溶接部は得ら
れなかった。
一方スポンジチタン溶融量が4.08cm37sec以
下で連続溶接できた場合でも、No、6.8,9゜15
.16の様にビート形状比Hp/Wが3.5を超える場
合即ちビード幅に対し溶込み深さが大籾い場合にはガス
吹出しによる欠陥か発生した。
これらに対しスポンジチタン溶融量が4.08cm37
sec以下でかつビード形状比が3.5以下てあるNo
、1〜5,7.10〜13,17.19については外観
が滑らかでかつ内部欠陥のない良好な溶接部[第3図(
健全な溶接部のマクロ組織を示す図面代用写真)参照]
を得ることができた。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、スボンシヂタン成
形体を溶接するに当たり設備コストをかりることなく高
能率で溶接を行なうことかでき、しかもタングステン、
酸素、窒素等の混入のない商品7τの溶接部を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スポンジチタン成形体を溶接するに当たり、スポンジチ
    タンの溶融量を4.08cm^3/sec以下とし且つ
    溶込み深さHpとビード幅Wの比(Hp/W)を3.5
    以下に調整して電子ビーム溶接を行なうことを特徴とす
    るスポンジチタン成形体の溶接方法。
JP18707186A 1986-08-08 1986-08-08 スポンジチタン成形体の溶接方法 Pending JPS6343780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707186A JPS6343780A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 スポンジチタン成形体の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707186A JPS6343780A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 スポンジチタン成形体の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343780A true JPS6343780A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16199625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18707186A Pending JPS6343780A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 スポンジチタン成形体の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117359075A (zh) * 2023-11-14 2024-01-09 宝鸡宝钛装备科技有限公司 一种真空电子束焊接设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117359075A (zh) * 2023-11-14 2024-01-09 宝鸡宝钛装备科技有限公司 一种真空电子束焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110814481B (zh) 一种钛合金用辅助电极的对焊方法
US3922519A (en) Method for a build-up welding of different metals
EP1474263A2 (fr) Melange gazeux ternaire utilisable en soudo-brasage de pieces galvanisees
JPH11254152A (ja) 導体の溶接方法
US2856509A (en) Argon shielded arc welding
JPS6343780A (ja) スポンジチタン成形体の溶接方法
US7208695B2 (en) Welding shield gas and welding method
JPS6393484A (ja) スポンジチタン成形体の電子ビ−ム溶接方法
JP2670848B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ
TWI418432B (zh) Plasma cutting method
JPH06315771A (ja) プラズマアーク溶接方法
KR101637656B1 (ko) 도금강판의 용접방법
JPH03234368A (ja) 狭開先溶接の初層溶接方法
CN115781012A (zh) 一种原位净化减少激光焊缝气泡的方法
KR100241032B1 (ko) 감마 티타늄 알루미나이드의 용접방법
KR20190029082A (ko) 용접 토치
CN112518130B (zh) 一种非均匀热源促熔池对流的金属表面合金化方法
JPS6167594A (ja) ア−ク安定性に優れる炭酸ガスア−ク溶接用ワイヤとその製造方法
JP2005246385A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP2595983B2 (ja) 金属クロムの溶接方法
CN115502521A (zh) 一种减少镁锂合金工件内部缺陷的补焊方法
JPS5881563A (ja) プラズマガウジング方法
JPH05185234A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接法の終端処理方法
JP3212768B2 (ja) ガスメタルアーク溶接法
JPS63132786A (ja) スポンジチタン溶解用電極の製造方法