JPS6341358A - シ−ト整合装置 - Google Patents

シ−ト整合装置

Info

Publication number
JPS6341358A
JPS6341358A JP18289086A JP18289086A JPS6341358A JP S6341358 A JPS6341358 A JP S6341358A JP 18289086 A JP18289086 A JP 18289086A JP 18289086 A JP18289086 A JP 18289086A JP S6341358 A JPS6341358 A JP S6341358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking tray
alignment
stopper
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18289086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Morofuji
師藤 広典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18289086A priority Critical patent/JPS6341358A/ja
Publication of JPS6341358A publication Critical patent/JPS6341358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、印刷機又は複写器などの画像形成装置から排
出されるシート状部材(以下単にシートと称する)を積
載し整合するために使用されるシート整合装置に関する
ものである。
(発明の背景) 従来、シートを該積載トレイ上に搬送送り出しする位置
近傍に、該積載トレイ上に送り出しされたシートの搬送
後端部下面に接しかつ回動により該後端部を下側に凪り
こませて上面に圧接する無端ベルト等からなるシート揃
え搬送手段を配置し、このシート揃え搬送手段の回動に
よりシートに前記搬送方向手前側への穆動力を作用させ
て、シートの後端部を突き当て板に突き当て、これによ
って積載トレイ上に順次多数枚積載されたシートを整合
するようにしたシート整合装置が知られている。
このようなシート整合装置は、種々の画像形成装置に適
用して用いられるものであるが、一般に前記の如く画像
形成装置から排出されるシートには、カールと称される
「そり」が発生し、特に下カール(上に凸のそり)を呈
するシートを多数枚積載した場合には、積載トレイとシ
ート、又はシートとシートの摩擦、静電気などにより排
紙コロから飛び出したまま、正規の積載位置に戻らない
戻り不良を生ずる問題があった。
(発明の目的) 本発明は、以上の観点からなされたものであり、その目
的は、上述従来例の欠点を除去し、また積載トレイから
シートが落下することが防止されたシート整合装置を提
供するところにある。
(発明の概要) 而して、かかる目的の実現のためになされた本発明より
なるシート整合装置の特徴とするところは、積載トレイ
と、シートを該積載トレイ上に搬送送り出しする位置近
傍に配置されて、該積載トレイ上に送り出しされたシー
トの搬送後端部下面に接しかつ回動により該後端部を下
側に回りこませて上面への圧接により該シートに前記搬
送方向手前側への穆動力を作用するシート揃え搬送手段
と、このシート揃え搬送手段の回動により戻し穆勤され
るシートの前記後端部が突き当たることで、該シートの
戻り位置を決める突き当て板と、前記積載トレイ上のシ
ート送り出し方向先端側に立設して配置され、該積載ト
レイ上に送り込まれたシートの先端部が突き当たること
で該シートの送り出し限界長を定める整合ストッパとを
備え、この整合ストッパは、前記シートの送り出し時に
、該シートの後端部が前記シート揃え搬送手段と離れる
際にシート先端部が整合ストッパに突き当たることにな
る長さと概ね一致した長さに、前記送り出し限界長を定
めた構成としたところにある。
前記整合ストッパの位置は、前述したシートの送り出し
の際に、該シートの先端部が整合ストッパに突き当たる
のと、後端部が紙揃え手段から煎れるのとが実質的に同
時的に生ずるように決定されることが特に好ましいが、
これは要するにシートが紙揃え手段から離間して紙揃え
動作が行なわれることが支障されない程度の状態が満足
されればよいのである。
前記構成において、シート揃え搬送手段は、例えばロー
ラ、コロ、無端ベルト等のものとして構成されるが、実
用的にはシート排出ローラと対をなして従動回転される
無端ベルト形式のものが好ましく用いられる。
整合ストッパは、積載トレイに対して着脱可能、あるい
はストッパ機能を解除した傾倒が可能に設けられること
がよく、また整合すべきシートのサイズが複数である場
合には、シートサイズに合せて整合ストッパの積載トレ
イへのセット位置を複数カ所設けることがよい。
また整合ストッパは、前記シートの送り出し限界長を上
部に向かって漸増するように傾斜させたものとすること
がよいが、この点については後記実施例において詳細に
説明する。
更にまた、積載トレイは、シート積載量が大なる場合に
は、必要に応じ漸次下方に8動するように構成すること
が実施上望ましい。
(発明の実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明よりなるシート整合装置のトレイ排出部
を断面した構成概要図を示している。
この図において、所定の画像形成装置(図示せず)より
排出された記録済みシート(以下コピーシートという)
は、シート整合装置の図示せぬ入口より搬送ローラを介
して搬送され、図示垂直搬送バス1に搬入される。
2.3はそれぞれ搬送ローラ及び押えコロであり、前記
垂直搬送バス1の中間部のコピーシートの搬送を行なう
ようになっている。
4は排紙センサであり、ホトインタラプタが内蔵されて
いて、搬送されるコピージ−トノ枚数をカウントするよ
うになっている。
5.6は排紙ローラ及び押えコロであり、コピーシート
を積載トレイ7上に排出する。
8は紙揃え用ベルトであり、排紙ローラ5とテンション
コロ9の間に架設されて、コピーシートが積載トレイ7
上に排出されると、コピーシートの後端部を強制的に戻
し搬送させ、該後端部を突き当て板12に突き当てて位
置決めさせるように回動動作する。
前記整合ストッパ16は、積載トレイに取付けられた第
2図に示した整合ストッパ支え17に支持されている。
第2図はこの整合ストッパ16と整合ストッパ支え17
の組付き関係の詳細を示したものであり、これより明ら
かであるように、整合ストッパ支え17は、積載トレイ
の上に離間して配置されかつ両者の対向間隔をおいて設
けられた一対の樹種部材からなるものであり、これら一
対の整合ストッパ支え17の対向面には、後記する屈曲
線材(針金)からなる整合ストッパ16が嵌着されるた
めの半円形の切り欠き18が本例では2対(対象となる
シートサイズの数に応じて複数カ所)形成されている。
前記整合ストッパ16は、第2図のX−X方向の抑圧に
よりたわみ、これによってその下部の整合ストッパ支え
17への着脱、あるいは第2図H方向への傾倒ができる
ようにされている。
本例において整合ストッパ16を整合ストッパ支え17
に対して着脱可能あるいは傾倒可能としているのは、第
3図に示すように多数枚のコピーシートの積載終了時に
該コピーシートの取出しを容易とするためであり、また
ストッパ機能を必要としない場合において第4図に示す
如く該整合ストッパ16を傾倒させておくために都合よ
く利用される。整合ストッパ傾倒時に該整合ストッパが
コピーシートの積載に支障しないように、積載トレイ7
上面から上方に突出しないようにしておくことは言うま
でもない。
本例における整合ストッパ16は、前記紙揃え用ベルト
8との位置関係について次のようにセットされている。
すなわち、排紙ローラ5の部分から積載トレイ7上に排
出されたコピーシートが、その先端部が整合ストッパ1
6に付き当たった時に、後端部は前記紙揃えベルト8の
上から丁度離間するか、又は未だ離間しない程度の間隔
をもって前記整合ストッパ16と紙揃えベルト8とが配
置セットされているのである。
したがって前記間隔は、コピーシートの送り出し限界長
に一致することになる。
第1図に示された積載トレイ7は、不図示の上下動駆動
機構によって図示矢印Y方向に移動可能に設けられてお
り、また該上下動駆動機構は、上限マイクロスイッチ1
4と、下限マイクロスイッチ15とにより、上下励範囲
が一定範囲に限定されている。
また本例における積載トレイ7は、次の紙厚検知を行な
うことによって、積載コピーシートが次第に厚くなると
前記不図示の上下動駆動機構を動作させることで積載ト
レイ7を増加した紙厚分だけ下方に下動させるようにし
ている。
すなわち、排紙ローラ6とテンションコロ9と紙厚レベ
ル検知ホトインタラプタ11を結び、レベル検知アーム
10を該排紙ローラ6の釉を中心に図中矢印Z方向に回
動可能にして構成し、このことによってコピーシートが
積載トレイ7に連続的に積載されて紙厚が増加していく
ことに伴なってレベル検知アーム10を回動させ、この
回動量が一定値を越えた時に該レベル検知アーム10を
作動状態にさせ、このレベル検知アーム10の作動状態
に連動させて前記積載トレイ7の下動を一定長だけ行な
わせるようにしている。
次に以上の構成を有するシート整合装置の作勤につき以
下説明する。
第5図において、排紙ローラ5及び押えコロ6によって
挟持されたコピーシートは、図示矢印方向に回動する紙
揃えベルト8の該回動に沿フて搬送され、積載トレイ7
上の空間に排出される。
そして本例では、コピーシートの後端部が紙揃えベルト
8から離間する瞬間に先端部が整合ストッパ16に付き
当たり、これにより該コピーシートのそれ以上の飛び出
しが規制されて該コピーシートは後端部が紙揃えベルト
80表面に沿って落下し、紋紙揃えベルト8の回動と、
紋紙揃えベルト8及び積載トレイ7間の接触又は紙揃え
ベルト8及び積載シート間の接触とにより、積載トレイ
7の傾斜に沿フて強制的に戻り搬送され、後端部が突き
当て板12当ることで該コピーシートの整合が行なわれ
ることになる。
そしてこのような構成を有するシート整合装置によれば
、前述した下カールのコピーシートに対しても、不都合
のない整合が行なわれるという効果が得られる。すなわ
ち、本例の図に示しているように、−112の積載トレ
イはシート排出方向先端側に向って斜め上方に傾斜して
いるのが普通であり、したがって前記排出されたコピー
シートの先端部はこの積載トレイの傾斜に沿って斜め上
方に摺り上る姿勢で排出されることとなるのであるが、
下カールコピーシートの場合には、第6図に示す如くこ
のカールシートが複数枚積載されてゆく際に、積載枚数
が増加するにつれて積載上部のコピーシートが図示の如
く次第にその姿勢は水平に近くなり、これ故に積載トレ
イ7上の空間に排出されたコピーシートの先端部が整合
ストッパ16に突き当たりする時に、該コピーシートの
後端部は未だ紙揃えベルト8の上から離間する位置より
相当程度手前側にある(別言すると紙排出の限界長は、
前記コピーシートの姿勢水平化に伴ない漸次に長くすべ
きである)こととなる。このような状態を放置すると、
排出されたコピーシートは、その後端部が紙揃えベルト
の上に載った状態で、紋紙揃えベルトの下側には回り込
まないまま滞留してしまう現象を招く虞れがある。
そこで第6図に示した例においては、このような下カー
ルシートの整合の場合を都合よく行なわせるために、前
記コピーシートの排出限界長を上部に向って次第に長く
させるように、整合ストッパ16を排出前方に傾斜させ
る構成を採用したのである。
以上述べた本発明の実施例によれば、整合ストッパの設
置により従来の問題点であった整合不良、あるいはシー
トの脱落等の不具合は解消され、多数枚のシートの整合
が都合よく行なえるという効果が得られる利益がある。
なお本発明は以上の実力1例に限定されるものではなく
、例えば整合ストッパを構成する部材を実施例に示した
針金でなく他の材質、他の形状のものに置換えてもよい
ことは8つまでもなく、また前記実施例は開放形の比較
的大容量形式のシート整合装置として説明しているが、
これは比較的小容量のソータ等に適用するシート整合装
置として構成することを排除する趣旨のものではない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明よりなるシート整合装置は、
積載トレイ上に整合ストッパを取付けたという構成によ
り、カールシート、特に下カールシートの整合を都合よ
くかつ正確に行なえるという効果が得られ、その有用性
は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明よりなるシート整合装置の構成概要
−例を説明するための一部断面を含む正面図、第2図は
整合ストッパと整合ストッパ支えの取付は関係図、第3
図は整合ストッパ傾倒状態で積載シートの取出し操作を
行なっている状態を示した図、第4図は整合ストッパ傾
倒状態で少量のシートの積載を行なっている状態を示し
た図、第5図はシート排出時の状態を説明するための図
、第6図は下カールシートの積載時の整合ストッパの機
能を説明するための図である。 1:垂直搬送パス  2:搬送コロ 3:押えコロ    4:排紙センサ 5:排紙ローラ   6:押えコロ 7:積載トレイ   8:紙揃え用ベルト9:テンシヨ
ンコロ 1oニレベル検知アーム11−紙厚レベル検知
ホトインタラプタ12:突き当て板   13: 14:上限マイクロスイッチ 15:下限マイクロスイッチ 16:整合ストッパ  17:整合ストッパ支え18:
切り欠き

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積載トレイと、シートを該積載トレイ上に搬送送
    り出しする位置近傍に配置されて、該積載トレイ上に送
    り出しされたシートの搬送後端部下面に接しかつ回動に
    より該後端部を下側に回りこませて上面への圧接により
    該シートに前記搬送方向手前側への移動力を作用するシ
    ート揃え搬送手段と、このシート揃え搬送手段の回動に
    より戻し移動されるシートの前記後端部が突き当たるこ
    とで、該シートの戻り位置を決める突き当て板と、前記
    積載トレイ上のシート送り出し方向先端側に立設して配
    置され、該積載トレイ上に送り込まれたシートの先端部
    が突き当たることで該シートの送り出し限界長を定める
    整合ストッパとを備え、この整合ストッパは、前記シー
    トの送り出し時に該シートの後端部が前記シート揃え搬
    送手段から離間しない長さとなるように前記送り出し限
    界長を定めるものであることを特徴とするシート整合装
  2. (2)整合ストッパが、上部に向かって前記送り出し限
    界長を漸増させるように傾斜されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のシート整合装置
  3. (3)整合ストッパが、積載トレイに対し着脱自在であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第
    (2)項記載のシート整合装置
JP18289086A 1986-08-04 1986-08-04 シ−ト整合装置 Pending JPS6341358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289086A JPS6341358A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 シ−ト整合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18289086A JPS6341358A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 シ−ト整合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341358A true JPS6341358A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16126190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18289086A Pending JPS6341358A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 シ−ト整合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113188A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Shinkurushima Dock:Kk バルク船荷くずれ防止装置
JP2002255431A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Canon Inc 傾倒シート受け付きシート積載装置とこの装置を備えたシート後処理装置および画像形成装置
JP2007119198A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113188A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Shinkurushima Dock:Kk バルク船荷くずれ防止装置
JP2002255431A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Canon Inc 傾倒シート受け付きシート積載装置とこの装置を備えたシート後処理装置および画像形成装置
JP2007119198A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050699B2 (ja) 複写機、印刷機等のスタツキング装置
US4344614A (en) Collator
US6027269A (en) Discharged sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US4624452A (en) Board inserter for printing press
JPH0733272A (ja) ページ合わせ装置
JPS62215464A (ja) シ−ト仕分け装置
JPS63165239A (ja) 後部エアナイフを備えた上側真空波形シート給送装置
JPS6341358A (ja) シ−ト整合装置
US6551052B2 (en) Sheet and stack feeding mechanism
JP3810864B2 (ja) 給紙装置
JPS58135053A (ja) 板紙計数集積装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPH03227876A (ja) 紙葉堆積体にカバー紙を載置するための装置
JP3132907B2 (ja) キャリア用脱荷コンベア
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JP2548406B2 (ja) 画像形成装置
JP2004203572A (ja) 排紙装置
JPH09124216A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JP2517931Y2 (ja) 出力機器における排紙装置
JPH0632921Y2 (ja) 案内つき丁合装置
JPH0741238A (ja) 画像形成装置
JP3255774B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置
JP3444319B2 (ja) プリンタ装置の排紙機構