JPS6339044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339044B2
JPS6339044B2 JP55032361A JP3236180A JPS6339044B2 JP S6339044 B2 JPS6339044 B2 JP S6339044B2 JP 55032361 A JP55032361 A JP 55032361A JP 3236180 A JP3236180 A JP 3236180A JP S6339044 B2 JPS6339044 B2 JP S6339044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
circuit
light source
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55032361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128138A (en
Inventor
Shuichi Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3236180A priority Critical patent/JPS56128138A/ja
Priority to US06/242,635 priority patent/US4349255A/en
Priority to EP81101890A priority patent/EP0036588B1/en
Priority to AT81101890T priority patent/ATE6119T1/de
Priority to DE8181101890T priority patent/DE3162147D1/de
Publication of JPS56128138A publication Critical patent/JPS56128138A/ja
Publication of JPS6339044B2 publication Critical patent/JPS6339044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内視鏡用写真撮影装置、更に詳しく
は、内視鏡にカメラと光源装置とを組み合せるこ
とによつて構成される内視鏡用写真撮影装置に関
する。
一般に、内視鏡にカメラと光源装置とをそれぞ
れ結合することによつて構成される内視鏡用写真
撮影装置には、撮影フイルム面の明るさを測光す
るための受光素子が、内視鏡の接眼部またはカメ
ラ内に配設されている。この受光素子は、同素子
からの光電変換出力に基づいて撮影フイルムの露
光々量を算出するためのものであり、撮影装置は
この露光々量が適正光量となつたときに、光源装
置に配設された写真撮影用光源を制御して、それ
以上に撮影がカメラ内に入射されてフイルム面が
露光されないようにする。
ところで、受光素子はその素子固有の光電変換
特性を有しており、受光素子に発生する光電流を
直接撮影フイルム面の明るさに対応する被写体輝
度信号として用いたのでは、フイルム面の絶対的
な明るさを測定することはできない。なんとなれ
ば、受光素子によつて同じ明るさの被写体光に対
して同一の光電変換信号を出力するとは限らない
からである。そこで、内視鏡用写真撮影装置にお
いては、受光素子と並列に感度調整用の抵抗を接
続し、この抵抗の抵抗値を調節して、受光素子の
光電変換特性のバラツキを補償し、正確な明るさ
情報が得られるようにしている。即ち、一定の明
るさの光の下においては、受光素子の光電流によ
つて感度調整用抵抗の両端に発生する電圧が一定
値となるように感度調整用抵抗の抵抗値を調整
し、この抵抗の両端電圧を被写体輝度信号として
用いるようにしている。
しかし、受光素子に並列に抵抗を接続するよう
にした場合、光電流によつて抵抗の両端に発生す
る電圧に対して受光素子は順方向に接続されてい
ることとなり、このため、受光素子には光電流と
は反対向きの順方向電流が流れることとなる。こ
の順方向電流は、抵抗の両端電圧が小さいときに
はそれ程顕著ではないが、受光素子に入射される
光の量が増大し、両端電圧が一定レベルを超える
と急激に増加し、受光素子に流れる電流は飽和現
象を呈するようになる。つまり、受光素子に入射
される光の強度と、受光素子に発生する電流と
が、比例しなくなり、感度調整用抵抗の両端電圧
がフイルム面の明るさを正確に反映しないように
なつて、露光誤差の原因となる。特に、撮影フイ
ルム面に入射された光の量を過小評価することに
なるので、露光オーバーの写真を撮影してしまう
原因となる。
このような従来の内視鏡用写真撮影装置の不具
合を解消するために、本出願人は、内視鏡または
カメラ内に設けられた被写体光測光手段とは別
に、光源装置内に写真撮影用光源からの光を直接
測光する光源光測光手段を設け、この光源光測光
手段から得られる光源輝度信号に基づいて、上記
被写体光測光手段から得られる被写体輝度信号を
補正して、正確な露光制御が行なえるようにした
内視鏡用写真撮影装置を既に提供した(特願昭53
−140847号参照)。
しかし、この内視鏡用写真撮影装置は、被写体
光測光手段である受光素子の飽和を補償して、被
写体光の明るさに正確に対応する被写体輝度信号
を得るのに十分な効果があるにも拘らず、被写体
輝度信号を補正する際に受光素子の出力信号また
はこの積分信号を割算回路に入力し、この割算回
路に常時演算を行なわせるようにしているので、
非常にダイナミツクレンジの広い割算回路を必要
とするという欠点がある。即ち、受光素子として
用いられるフオトダイオードは、最小光電流に対
して最大光電流が103程度の大きさにまで変化す
るので、割算回路もこれに応答し得るように1〜
103オーダーの極めて広い範囲に亘る入力信号を
処理できるものでなければならない。ところが、
割算回路はその入力信号に対するダイナミツクレ
ンジを10倍に広げると、その価格が約10倍跳ね上
がり、1〜103オーダーの広いダイナミツクレン
ジを有する割算回路は極めて高価なものとなる。
従つて、このような割算回路を設けるようにした
場合、内視鏡用写真撮影装置が高価になるという
欠点があつた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解決するた
めに、被写体光測光手段から出力される被写体輝
度信号が予め設定された飽和値以上となつたとき
に飽和レベル検知信号を発生する飽和レベル検出
手段と、飽和レベル検知信号に基づいて光源光測
光手段から出力される光源輝度信号値を保持する
信号保持手段と、この信号保持手段に保持された
信号値と光源輝度信号とから補正用被写体輝度信
号を算出する演算手段と、飽和レベル検知信号に
基づいて被写体輝度信号と補正用被写体輝度信号
とを切り換えて、補正済の被写体輝度信号を出力
するスイツチ手段とを設け、演算手段における割
算回路が飽和レベル検知信号の出力時にのみ正常
に作動すればよいようにして、割算回路のダイナ
ミツクレンジが狭くてもすむようにした内視鏡用
写真撮影装置を提供するにある。
本発明によれば、割算回路のダイナミツクレン
ジが従来のものに較べて格段的に狭くてすむの
で、割算回路が安価なものとなる。従つて、内視
鏡用写真撮影装置を従来に較べてより低価格で提
供することができる。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す内視鏡用写
真撮影装置を示している。この撮影装置1は、内
視鏡2と、この内視鏡2の接眼部2aに装着部3
aを嵌め合せるようにして装着されるカメラ3
と、上記内視鏡2の光源コネクター部2bが接続
される光源装置4とで構成されている。
上記内視鏡2は、体腔外にあつて各種操作を行
なうための手元操作部2cと、この手元操作部2
cの左方(図において)に連なり、体腔内に挿入
されて先端部が体腔内壁5に対向する体腔内挿入
部2dと、上記手元操作部2cの右方(図におい
て)に突設するように形成された上記接眼部2a
と、上記手元操作部2cから下方(図において)
に連なる、上記光源装置4への連結管2eと、こ
の連結管2eの先端部に設けられた上記光源コネ
クター部2bとで構成されている。そして、この
内視鏡2には、上記体腔内挿入部2bの先端部に
配設された対物レンズ系6と、上記接眼部2aに
配設されていて、撮影レンズ系を兼ねる接眼レン
ズ系7と、上記対物レンズ系6と接眼レンズ系7
とを光学的に連結するイメージガイド用の光学繊
維束8と、上記体腔内挿入部2dの先端部と上記
光源コネクター部2bの先端部とを、体腔内挿入
部2d、手元操作部2c、連結管2e、コネクタ
ー部2bを通じて光学的に連結するライトガイド
用の光学繊維束9と、上記イメージガイド用の光
学繊維束8の出射がわ端面と上記接眼レンズ系7
との間に配設された光路分割用プリズム10と、
この光路分割用プリズム10のハーフミラー面1
0aにて反射された被写体光の一部を受けるよう
にプリズム10の側面の近傍に配設された、被写
体光測光手段としての受光素子11と、上記連結
管2e内を引き通されて、上記受光素子11と上
記光源装置4に設けられた測光回路13とを電気
的に連結する接続線12とがそれぞれ配設されて
いる。
上記カメラ3内には、カートリツジ14内に配
設され、カメラ3の背面壁の内方に沿つて展張さ
れた撮影フイルム16と、この撮影フイルム16
の前方位置に配設されたフオーカルプレンシヤツ
ター17とが配設されている。
また、上記光源装置4内には、写真撮影用光源
としての閃光放電管18と、この閃光放電管18
の発光制御回路19と、上記閃光放電管18の閃
光発光を上記ライトガイド用光学繊維束9の入射
がわ端面に集光させるコンデンサーレンズ系20
と、上記閃光放電管18の発光を受ける、光源光
測手段としての受光素子21と、上記受光素子1
1および21からの被写体輝度信号および光源輝
度信号を受けて、補正済の被写体輝度信号を算出
し、上記閃光放電管18の発光停止信号を出力す
る測光回路13とがそれぞれ配設されている。
上記測光回路13は、第2図に示すように、フ
オトダイオードでなる上記受光素子11に並列に
接続された感度調整用抵抗R1と、この抵抗R1
両端が接続された被写体輝度信号増幅回路22
と、この増幅回路22から出力される被写体輝度
信号v1が予め求められた上記受光素子11の飽和
値V1以上になつたときに、飽和レベル検知信号
v6を出力する飽和レベル検出回路23と、フオト
ダイオードでなる上記受光素子21の両端が接続
された光源輝度信号増幅回路24と、上記飽和レ
ベル検知信号v6を受けた時の、上記光源輝度信号
増幅回路24から出力される光源輝度信号v2の値
V2を保持すると共に、後述する増幅率kで増幅
して出力する信号保持回路25と、上記増幅回路
24から出力される光源輝度信号v2を、上記信号
保持回路25に保持されたk倍の光源輝度信号値
kV2=v3で割算して商信号である補正用被写体輝
度信号v4を出力する割算回路26と、平生は上記
増幅回路22からの被写体輝度信号v1を出力して
いて、上記飽和レベル検出回路23から飽和レベ
ル検知信号v6が印加されたときに切り換つて、上
記割算回路26からの補正用被写体輝度信号v4
出力し、これにより補正済の被写体輝度信号v5
出力するアナログスイツチ27と、上記補正済の
被写体輝度信号v5を積分する積分回路28と、こ
の積分回路28における積分値が撮影フイルム1
6への適正露光レベルに達した時に、上記閃光放
電管18の発光停止信号を上記発光制御回路19
に出力する露光レベル検出回路29とで構成され
ている。
上記信号保持回路25の増幅率kは、上記飽和
レベル検出回路23のレベル検出値、即ち上記受
光素子11の飽和値V1の逆数k=1/V1に選ばれて いる。
以上のように、本発明の内視鏡用写真撮影装置
1は構成されているが、次に第3図A〜Cを参照
しながら、上記増幅回路22および24から出力
される被写体輝度信号v1および光源輝度信号v2
ついて説明する。
第3図Aは、光学繊維束8の出射がわ端面より
出射される被写体光の光強度の時間特性を示し
ている。被写体光の光強度は、閃光放電管18
の閃光発光の光強度から体腔内の光反射率や伝送
経路中の損失による一定の割合を減じたものとな
つており、その特性は、閃光放電管18の発光開
始時刻t1より徐々に***し、閃光放電管18の発
光完了時刻t2にてなだらかに終熄する。光強度の
ピークが時刻t1がわに偏倚した山型の曲線Aとな
る。
第3図Bは、上記増幅回路22から出力される
被写体輝度信号v1の時間特性を示している。上記
被写体光測光手段として受光素子11に入射され
る光は、被写体光の一部であるので、本来なら
ば、被写体輝度信号v1の特性曲線は、点線Bで示
すような、上記曲線Aと一定係数を除いて一致す
る曲線、即ち比例する曲線とならなければならな
いが、前述したように受光素子11に並列に感度
調整用抵抗R1が接続されているので、順方向電
流が流れ、実線Cで示すような、点線Bよりピー
ク値の低いゆるやかな山型の曲線となる。即ち、
一般的に、閃光放電管18は発光ピーク時の瞬時
光量が大きいので、感度調整用低抗R1の両端に
生ずる電圧も高くなり、受光素子11がいわゆる
飽和現象を起こして被写体輝度信号v1が正確に被
写体の明るさを反映しなくなる。上記点線Bと実
線Cとが相違し始める電圧値をV1とし、これを
飽和値と名付け、被写体輝度信号v1がこの飽和値
V1をとる時刻をt4とする。
第3図Cは、上記増幅回路24から出力される
光源輝度信号v2の時間特性を示している。上記受
光素子21は、その両端が増幅回路24に直接接
続されていて、同素子21のカソードがわの電位
が増幅回路24にて増幅されて光源輝度信号v2
して用いられるので、入射光の光強度に対し忠実
な応答性を示す。そして、この受光素子21に入
射される光は、閃光放電管18の閃光発光の一部
であるので、光源輝度信号v2の時間特性は、閃光
放電管18の閃光発光の光強度特性に一定係数を
除いて一致する曲線Dとなる。この曲線Dが、上
記曲線Aや点線Bに、一定係数を除いて一致する
曲線、即ち比例する曲線となつていることは云う
までもない。
次に、この内視鏡用写真撮影装置の作動につい
て、第3図A〜Eの特性図を参照しながら説明す
る。
内視鏡2の体腔内挿入部2dを被検者の体腔内
に挿入し、カメラ3のフアインダー(図示され
ず)を覗いて所望とする体腔内部位がその視野に
収められたならば、カメラ3に設けられたシヤツ
ターレリーズ釦(図示されず)を押下し、シンク
ロスイツチ(図示されず)を閉成させる。する
と、このシンクロスイツチの閉成信号が閃光放電
管18のトリガー回路(図示されず)に印加さ
れ、同回路が閃光放電管18の閃光発光を開始さ
せる。放電管18より発せられた光は、コンデン
サーレンズ系20によつてライトガイド用の光学
繊維束9の入射がわ端面に集光され、同繊維束9
を通じてその出射がわ端面より体腔内壁5に向け
て照射される。そして、対物レンズ系6によつて
イメージガイド用の光学繊維束8の入射がわ端面
に体腔内壁5の像が結像されるようになつている
ので、体腔内壁5で反射された被写体光は、光学
繊維束8を通じて同繊維束8の出射がわ端面から
出射される。
上記光学繊維束8の出射がわ端面から出射され
た被写体光は、プリズム10および接眼レンズ系
7を通して撮影フイルム16に入射され、同フイ
ルム16を露光せしめると共に、その一部がプリ
ズム10のハーフミラー面10aにて反射されて
受光素子11に光電流が発生し、感度調整用抵抗
R1の両端に電圧が生じるので、増幅回路22が
この電圧を増幅して、被写体輝度信号v1を出力す
る。
一方、閃光放電管18より発せられた光の一部
は、上記光源光測光手段としての受光素子21に
ても受けられる。これにより、受光素子21にも
光電流が発生し、同素子21のカソードがわ電位
が増幅回路24によつて増幅されて、光源輝度信
号v2が出力される。
上記閃光放電管18が閃光発光を開始した時刻
t1より被写体輝度信号v1が飽和値V1に達する時刻
t4までは、レベル検出回路23が飽和レベル検知
信号v6を出力しないので、アナログスイツチ27
は、被写体輝度信号v1を積分回路28に出力す
る。また、このとき信号保持回路25は、単に光
源輝度信号v2をk倍に増幅した信号v3=kv2を出
力している。従つて、割算回路26の出力端に
は、第3図Cの直線Eaで示すように、 v4=v2/v3=v2/kv2=1/k=V1 即ち、受光素子11の飽和値V1に一致する一
定電圧の商信号v4が出力されている。
上記被写体輝度信号v1が飽和値V1に達すると、
飽和レベル検出回路23がこれを検知して、第3
図Dにて直線Fで示す一定の飽和レベル検知信号
v6を出力する。この飽和レベル検知信号v6を受け
て、アナログスイツチ27が切り換わると共に、
信号保持回路25が時刻t4における光源輝度信号
v2の値V2を保持し、この信号値V2をk倍に増幅
した信号v3=kV2を出力する。これにより、割算
回路26の出力端には、 v4=v2/v3=v2/kV2=V1/V2v2 なる商信号v4が出力される。この信号v4は、光源
輝度信号v2に一定係数を乗じて得られる信号であ
ると共に、時刻t4における値v4(t4)が、 v4(t4)=V1/V2V2=V1 即ち、受光素子11の飽和値V1に一致する値
となるので、その時間特性は、第3図Cにて曲線
Ebで示すような山型の曲線となる。この曲線Eb
は、上記受光素子11に飽和現象が現われないと
した場合に得られるであろう点線Bにほゞ一致す
る曲線となつている。従つて、この商信号v4は、
被写体輝度信号v1が飽和値V1以上である時間
〔t4,t5〕に補正用の被写体輝度信号v4として用い
ることができ、飽和レベル検知信号v6を受けて切
り換わつたアナログスイツチ27を通じて、積分
回路28に出力される。
被写体輝度信号v1が飽和値V1以下に再び低下
すると、この時刻t5以降は、飽和レベル検出回路
23が飽和レベル検知信号v6を出力しなくなり
(第3図D参照)、アナログスイツチ27が切り換
わつて再び被写体輝度信号v1を積分回路28に出
力する。また、信号保持回路25は、上記信号値
V2の保持を解除し、割算回路26は、第3図C
において直線Ecで示すように、再び飽和値V1
一致する一定電圧の商信号v4を出力する。
このように、アナログスイツチ27を通じて積
分回路28に入力される信号v5は、第3図Eに示
すように、時間〔t1,t4〕および〔t5,t2〕にお
いては、被写体輝度信号v1(曲線C)となり、時
間〔t4,t5〕においては、補正用の被写体輝度信
号v4(曲線Eb)となつて、全体として第3図Bに
おける点線Bにほゞ一致した、補正済の被写体輝
度信号v5となつている。
上記積分回路28が、この補正済の被写体輝度
信号v5を受けて、これを積分し、露光レベル検出
回路29がこの積分値のレベルを検知して閃光放
電管18の発光停止信号を発光制御回路19に出
力する。よつて、フイルム面に入射される被写体
光の明るさを正確に計算した精度の高い露光制御
が行なわれる。
なお、第3図A〜Eにおける二点鎖線は、時刻
t3において、撮影フイルム16への露光が適正露
光となつて、閃光放電管18の閃光発光が停止さ
れた場合の特性曲線を示している。
このように、本発明の内視鏡用写真撮影装置に
おいては、被写体輝度信号v1が飽和値V1以下で
ある時間〔t1,t4〕および〔t5,t2〕における割
算回路26の出力は、なんらの役目も果たしてお
らず、この時間内では割算回路26の出力の演算
精度は問題とならない。従つて、割算回路26
は、被写体輝度信号v1が飽和値V1を超えたとき
にだけ正常に作動すればよい。よつて、増幅回路
24から出力される光源輝度信号v2が、例えば最
小値1mV〜最大値1000mVの範囲で変動し、かつ
被写体輝度信号v1の飽和時t4の光源輝度信号値V2
を100mVとすれば、割算回路26が正常に作動
し得る入力信号の範囲は、100mV〜1000mVの範
囲にあればよいことになる。この100mV〜
1000mVの範囲は、最小入力信号値が最大入力信
号値に対して高々10倍程度であり、1mV〜
1000mVの範囲で変動する被写体輝度信号v1また
は光源輝度信号v2を直接入力する場合に較べて、
102のオーダーで割算回路のダイナミツクレンジ
が狭くてすむことを意味している。最小入力信号
値を1とした場合に、101オーダーで変動する入
力信号に対して正常に作動すればよい割算回路
と、103オーダーで変動する入力信号に対して正
常に作動しなければならない割算回路とでは、価
格に100倍程度の差があるので、本発明の装置に
よれば、割算回路26として従来に較べて格段的
に安価なものを使用することができるという顕著
な効果が得られる。
第4図は、上記第2図に示した測光回路13の
具体的な電気回路の一例を示している。
この電気回路において、上記増幅回路22は、
オペアンプOP1と抵抗R2,R3とでなる非反転増
幅回路で構成されている。即ち、上記オペアンプ
OP1は、その非反転入力端が上記受光素子11の
アノードに接続されており、反転入力端は抵抗
R2を通じて共通アースラインE0に接続されると
共に、抵抗R3を通じてその出力端に接続されて
いる。
上記飽和レベル検出回路23は、オペアンプ
OP2でなるコンパレーターと、インバーターIN1
とで構成されている。上記オペアンプOP2は、そ
の非反転入力端が上記オペアンプOP1の出力端に
接続されており、また反転入力端が飽和値V1
定電圧を出力する定電圧源(図示されず)に接続
されている。このオペアンプOP2の出力端は、後
述するアナログスイツチ27の他方のスイツチ
SW2の制御端に接続されると共に、上記インバー
ターIN1の入力端に接続されており、インバータ
ーIN1の出力端は、アナログスイツチ27の一方
のスイツチSW1の制御端に接続されると共に、後
述する信号保持回路25のスイツチSW3の制御端
に接続されている。
上記増幅回路24は、オペアンプOP3と抵抗R4
とで構成されていて、上記オペアンプOP3の反転
入力端と非反転入力端との間に、上記受光素子2
1が接続されている。また、上記非反転入力端
は、共通アースラインE0にも接続されている。
そして、オペアンプOP3の反転入力端と出力端と
の間には、上記抵抗R4が接続されている。また、
オペアンプOP3の出力端は、次段に設けられた利
得変換回路31および上記信号保持回路25の入
力端にそれぞれ接続されている。
上記利得変換回路31は、第2図に示したブロ
ツク図中には設けられていなかつた回路で、増幅
回路24から出力される光源輝度信号v2の利得を
調整するための回路である。この利得変換回路3
1は、オペアンプOP4と、抵抗R5,R6とでなる
非反転増幅回路で構成されており、オペアンプ
OP4の非反転入力端は上記オペアンプOP3の出力
端に接続され、反転入力端は抵抗R5を介して共
通アースラインE0に接続されると共に、抵抗R6
を介してその出力端に接続されている。そして、
オペアンプOP4の出力端は、上記割算回路26の
一方の入力端に接続されている。
上記信号保持回路25は、アナログスイツチ
SW3と、記憶用コンデンサーC1と、オペアンプ
OP5と、抵抗R7,R8とで構成されている。上記
アナログスイツチSW3は、その入力端が上記オペ
アンプOP3の出力端に、制御端が上記インバータ
ーIN1の出力端にそれぞれ接続されており、ま
た、その出力端が記憶用コンデンサーC1を介し
てラインE0に接続されると共に、上記オペアン
プOP5の非反転入力端に接続されている。このオ
ペアンプOP5の反転入力端は、抵抗R7を介してラ
インE0に接続されていると共に、抵抗R8を介し
てその出力端に接続されている。また、オペアン
プOP5の出力端は、割算回路26の他方の入力端
に接続されている。
上記利得変換回路31の増幅率k1は、 k1=(R5+R6)/R5 で決まるようになつており、また信号保持回路2
5の増幅率k2は、 k2=(R7+R8)/R7 で求まる(担し、式中のR5〜R8は抵抗R5〜R8
抵抗値をそれぞれ示しているものとする。)。そし
て、上記割算回路26の一方の入力端に印加され
る信号と他方の入力端に印加される信号とにはk
倍の利得差が生ずるように、上記抵抗R5〜R8
抵抗値が定められている。即ち、抵抗R5〜R8
抵抗値は、 k=k2/k1=(R7+R8)/R7/(R5+R6)/R5=1
/V1 なる関係を満たすように選定されている。
上記割算回路26は、割算専用の集積回路で形
成されていて、一方の入力端に印加された信号を
分子とし、他方の入力端に印加された信号を分母
として、出力端に商信号を出力するようになつて
いる。
上記アナログスイツチ27は、“High”レベル
の制御信号の印加によつて導通状態となる2つの
スイツチSW1とSW2とで構成されていて、一方の
スイツチSW1は、その入力端が上記オペアンプ
OP1の出力端に、その制御端が上記インバーター
IN1の出力端にそれぞれ接続されている。また、
他方のスイツチSW2は、その入力端が上記割算回
路26の出力端に、その制御端が上記オペアンプ
OP2の出力端にそれぞれ接続されている。そし
て、スイツチSW1とSW2との出力端は、一諸にな
つて次段の積分回路28の入力端に接続されてい
る。
上記積分回路28は、オペアンプOP6と、積分
用コンデンサーC2と、積分回路リセツト用のア
ナログスイツチSW4と、抵抗R9とで構成されて
いる。上記オペアンプOP6の反転入力端は、抵抗
R9を介して上記アナログスイツチ27の出力端
に接続されており、また非反転入力端は共通アー
スラインE0に接続されている。そして、オペア
ンプOP6の反転入力端と出力端との間には、積分
用コンデンサーC2およびアナログスイツチSW4
が並列となるように接続されている。上記アナロ
グスイツチSW4は、その制御端がカメラ3内に配
設されたシンクロスイツチSW5に接続されてい
て、このシンクロスイツチSW5の閉成信号を受け
て非導通状態となり、オペアンプOP6とコンデン
サーC2でなる積分回路に積分を開始させる役目
をする。
上記露光レベル検出回路29は、オペアンプ
OP7と、抵抗R10〜R12とでなるコンパレーター回
路で構成されていて、オペアンプOP7の反転入力
端は、抵抗R10を介して上記オペアンプOP6の出
力端に接続されると共に、抵抗R11を介して一定
の基準電圧VSを出力する定電圧源(図示されず)
に接続されている。そして、オペアンプOP7の非
反転入力端は、共通アースラインE0に接続され
ており、出力端は抵抗R12を介して次に述べる発
光制御回路19の発光停止用サイリスターSR2
ゲートに接続されている。なお、上記基準電圧
VSは、撮影フイルム16の感度に応じて変化さ
れるようになつている。
上記発光制御回路19は、周知のエレクトロニ
ツクフラツシユの直列制御式の発光制御回路で形
成されている。即ち、この発光制御回路19は、
交流電源AS1に接続された全波整流回路AR1と、
メインコンデンサーC3と、メインスイツチング
素子としてのメインサイリスターSR1と、閃光放
電管トリガー回路32と、メインサイリスタート
リガー回路33と、転流用コンデンサーC4と、
発光停止用トリガースイツチとしてのサイリスタ
ーSR2と、減流用コイルL1と、サージ電圧吸収用
ダイオードD1と、抵抗R13〜R17とで構成されて
いる。
上記全波整流回路AR1は、4つの整流用ダイオ
ードをブリツジ状に接続して形成された周知の単
相全波整流回路で形成されていて、その正がわ出
力端は抵抗R13を介してメインコンデンサーC3
一端に、また負がわの出力端は共通アースライン
E0にそれぞれ接続されている。上記メインコン
デンサーC3の他端は、共通アースラインE0に接
続されていて、このメインコンデンサーC3と並
列に、コイルL1とダイオードD1との並列接続、
閃光放電管18、メインサイリスターSR1が順次
接続されてなる直列回路が接続されている。閃光
放電管18のトリガー電極は、上記閃光放電管ト
リガー回路32に接続され、この閃光放電管トリ
ガー回路32は、カメラ3のシンクロスイツチ
SW5に接続されており、シンクロスイツチSW5
閉成信号を受けてトリガー回路32が作動し、閃
光放電管18のトリガー電極に高電圧を印加する
ようになつている。
上記メインサイリスターSR1は、そのアノード
が閃光放電管18のカソード電極に、またそのカ
ソードがラインE0にそれぞれ接続されており、
そのゲートは抵抗R14を介してラインE0に接続さ
れると共に、メインサイリスタートリガー回路3
3に接続されている。このメインサイリスタート
リガー回路33は、カメラ3のシンクロスイツチ
SW5に接続されており、シンクロスイツチSW5
閉成信号を受けてトリガー回路33が作動し、サ
イリスターSR1のゲートをトリガーして、同サイ
リスターSR1を点弧させるようになつている。な
お、上記トリガー回路32および33は周知のも
のであるので、その詳細については茲に省略す
る。
また、上記閉光放電管18とメインサイリスタ
ーSR1との直列接続には、抵抗R16と発光停止用
サイリスターSR2の直列回路が並列に接続されて
いる。上記サイリスターSR2は、カソードが共通
アースラインE0に接続されるようになつており、
そのゲートは抵抗R17を介してラインE0に接続さ
れると共に、上記露光レベル検出回路29の出力
端に接続されている。そして、このサイリスター
SR2と並列に転流用コンデンサーC4と抵抗R15
直列回路が接続されていて、コンデンサーC4
抵抗R15との接続点は、上記メインサイリスター
SR1のアノードに接続されている。
以上のように、測光回路13の具体的な電気回
路は構成されている。次に、この具体的な電気回
路の作動について、内視鏡用写真撮影装置1の作
動と共に簡単に説明する。
カメラ3に設けられたシヤツターレリーズ釦
(図示されず)を押下し、シンクロスイツチSW5
を閉成すると、同スイツチの閉成信号がトリガー
回路32および33に供給され、閃光放電管18
のトリガー電極に高電圧が印加されると共に、メ
インサイリスターSR1が点弧されて、閃光放電管
18の閃光発光が開始される。また、これと同時
に、アナログスイツチSW4にもシンクロスイツチ
SW5の閉成信号が供給され、スイツチSW4が非導
通状態となつて積分回路28の積分作動が開始さ
れる。
上記閃光放電管18から発した光は、内視鏡2
のライトガイド用の光学繊維束9を通じて体腔内
に照射され、体腔内壁5で反射した被写体光は、
イメージガイド用の光学繊維束8を通じてカメラ
3に入射される。また、この被写体光の一部は、
受光素子11にも入射される。受光素子11に入
射した光は、同素子11に光電流を発生させ、こ
の光電流によつて感度調整用抵抗R1の両端に電
圧が生ずる。この電圧は、増幅回路22によつて
(R2+R3)/R2倍に増幅され、被写体輝度信号v1
として出力される。この被写体輝度信号v1は、ア
ナログスイツチ27の一方のスイツチSW1を通じ
て、積分回路28に入力されて積分される。
一方、閃光放電管18より発せられた光の一部
は、上記受光素子21によつて受けられ、同素子
21は入射光の光強度に応じた光電流を発生さ
せ、この素子21のカソードがわ電位が増幅回路
24によつて増幅されて光源輝度信号v2として出
力される。
閃光放電管18の発光輝度が発光開始時刻t1
り次第に増大してゆくと、被写体輝度信号v1が飽
和値V1の電圧値に達する。すると、レベル検出
回路23のオペアンプOP2の出力が“High”レ
ベルの電圧に変化する。これにより、インバータ
ーIN1の出力が“Low”レベルとなつて、アナロ
グスイツチ27の一方のスイツチSW1が非導通状
態になると共に、オペアンプOP2の“High”レ
ベル出力によつて他方のスイツチSW2が導通状態
となり、アナログスイツチ27が切り換えられ
る。また、これと同時に、インバーターIN1
“Low”レベル出力によつて、信号保持回路25
のアナログスイツチSW3が非導通状態となり、時
刻t4における光源輝度信号v2の電圧値V2が記憶用
コンデンサーC1に保持される。この時刻t4におけ
る光源輝度信号値V2は、オペアンプOP5の増幅
回路で(R7+R8)/R7倍に増幅され、割算回路
26の他方の入力端に入力される。
一方、割算回路26の一方の入力端には、増幅
回路24から出力された光源輝度信号v2が、利得
変換回路31によつて、(R5+R6)/R5倍されて
入力されている。従つて、割算回路26は、 v4=(R5+R6)/R5・V2/(R7+R8)/R7・V2=V1
V2v2 なる信号を出力し、この割算回路26の出力は補
正用の被写体輝度信号v4としてアナログスイツチ
27の他方のスイツチSW2を通じて積分回路28
に入力される。よつて、積分回路28は、入力さ
れる信号が被写体輝度信号v1から補正用の被写体
輝度信号v4に切り換えられるが、引き続きこの補
正用の被写体輝度信号v4の積分を続行する。
撮影フイルム16に適正露光量が露光され、積
分回路28における積分電圧が一VS以下になる
と、レベル検出回路29のオペアンプOP7の反転
入力端が負となり、オペアンプOP7の出力が
“Low”レベルから“High”レベルに変化する。
よつて、発光制御回路19の発光停止用サイリス
ターSR2のゲートがトリガーされ、同サイリスタ
ーSR2が点弧されて導通状態になる。すると、転
流用コンデンサーC4の両端がサイリスターSR2
よび抵抗R15を介して短絡され、メインサイリス
ターSR1のアノードが負に偏倚されて、メインサ
イリスターSR1は非導通状態となる。従つて、閃
光放電管18の閃光発光が停止され、撮影フイル
ム16への被写体光の露光が終了される。
なお、上記実施例においては、被写体光測光手
段としての受光素子11を内視鏡2の接眼部2a
に配設するようにしたが、これはカメラ3内に配
設するようにしてもよいことは勿論である。
また、上記割算回路26を常時機能するように
したが、飽和レベル検出信号v6を割算回路26に
も入力するようにして、同信号v6の印加時にのみ
割算回路26を機能し得るようにしてもよいこと
は勿論である。
以上述べたように、本発明によれば、割算回路
を被写体輝度信号が飽和値以上の大きさになつた
ときにのみ正常に作動させればよく、割算回路に
要求されるダイナミツクレンジが従来の装置に較
べて格段的に狭くてすむので、明細書冒頭に述べ
た従来の欠点を解消する製作上甚だ有利な内視鏡
用写真撮影装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す内視鏡用写
真撮影装置の概要を示す略線図、第2図は、上記
第1図に示した内視鏡用写真撮影装置における測
光回路のブロツク図、第3図A〜Eは、上記第2
図に示した測光回路における各回路の出力信号を
それぞれ示す特性図、第4図は、上記第2図に示
した測光回路の具体的な一例を示す電気回路図で
ある。 1…内視鏡用写真撮影装置、2…内視鏡、3…
カメラ、4…光源装置、11…受光素子(被写体
光測光手段)、16…撮影フイルム、18…閃光
放電管(写真撮影用光源)、19…発光制御回路、
21…受光素子(光源光測光手段)、23…飽和
レベル検出回路(飽和レベル検出手段)、25…
信号保持回路(信号保持手段)、26…割算回路
(演算手段)、27…アナログスイツチ(スイツチ
手段)、28…積分回路(積分手段)、29…露光
レベル検出回路(露光レベル検出手段)、v1…被
写体輝度信号、v2…光源輝度信号、v4…補正用被
写体輝度信号、v5…補正済の被写体輝度信号、v6
…飽和レベル検知信号、V1…飽和値、V2…保持
された光源輝度信号値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内視鏡またはカメラ内に設けられていて、撮
    影フイルム面に入射される被写体光の明るさに対
    応する被写体輝度信号を発生する被写体光測光手
    段と、 光源装置内に設けられていて、同装置内に配設
    された写真撮影用光源の明るさに比例する光源輝
    度信号を発生する光源光測光手段と、 上記被写体輝度信号が予め設定された飽和値以
    上であるときに飽和レベル検知信号を発生する飽
    和レベル検出手段と、 上記飽和レベル検知信号に基づいて、上記被写
    体輝度信号の飽和値到達時の、上記光源輝度信号
    の値を保持する信号保持手段と、 上記光源輝度信号を上記飽和値で乗算すると共
    に、上記信号保持手段にて保持された光源輝度信
    号値で除算して、補正用被写体輝度信号を発生さ
    せる演算手段と、 上記飽和レベル検知信号に基づいて、上記被写
    体輝度信号と上記補正用被写体輝度信号とを切り
    換えて、補正済の被写体輝度信号を出力するスイ
    ツチ手段と、 上記補正済の被写体輝度信号を積分する積分手
    段と、 この積分手段における積分値が撮影フイルム面
    への適正露光レベルに達した時に、上記写真撮影
    用光源の発光停止信号を出力する露光レベル検出
    手段と、 上記発光停止信号に基づいて上記写真撮影用光
    源の発光を停止させる発光制御手段と、 を具備することを特徴とする内視鏡用写真撮影装
    置。
JP3236180A 1980-03-14 1980-03-14 Phtographing apparatus for endoscope Granted JPS56128138A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236180A JPS56128138A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Phtographing apparatus for endoscope
US06/242,635 US4349255A (en) 1980-03-14 1981-03-11 Photographing apparatus for an endoscope
EP81101890A EP0036588B1 (en) 1980-03-14 1981-03-13 Photographing apparatus for an endoscope
AT81101890T ATE6119T1 (de) 1980-03-14 1981-03-13 Photographische vorrichtung fuer ein endoskop.
DE8181101890T DE3162147D1 (en) 1980-03-14 1981-03-13 Photographing apparatus for an endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236180A JPS56128138A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Phtographing apparatus for endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128138A JPS56128138A (en) 1981-10-07
JPS6339044B2 true JPS6339044B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=12356811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236180A Granted JPS56128138A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Phtographing apparatus for endoscope

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4349255A (ja)
EP (1) EP0036588B1 (ja)
JP (1) JPS56128138A (ja)
AT (1) ATE6119T1 (ja)
DE (1) DE3162147D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150939A (en) * 1981-03-16 1982-09-17 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
JPS57160426A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
DE3542511A1 (de) * 1985-12-02 1987-06-04 Leitz Ernst Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur automatischen bestimmung eines lichtwertes
CA2078932C (en) * 1991-10-10 2003-12-02 Robert A. Wiedeman Satellite telecommunications system using network coordinating gateways operative with a terrestrial communication system
IL113333A (en) * 1995-04-11 2001-01-28 Yoav Paltieli Fiber-optic endoscope
US20030007736A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical transmission module and optical transceiver
JP5993184B2 (ja) * 2012-04-04 2016-09-14 オリンパス株式会社 蛍光観察装置および蛍光観察装置の作動方法
KR20160075907A (ko) * 2014-12-19 2016-06-30 한국생산기술연구원 슬라이딩 장착유닛이 구비된 약물주입기
JP2018157918A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 ソニー株式会社 手術用制御装置、制御方法、手術システム、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440938A (en) * 1965-12-08 1969-04-29 Eastman Kodak Co Automatic exposure control for photoflash
US3591829A (en) * 1967-04-20 1971-07-06 Minolta Camera Kk Automatic control device for electronic flash
US3599630A (en) * 1967-05-04 1971-08-17 Olympus Optical Co Automatic exposure control device in an endoscope
GB1288548A (ja) * 1969-02-24 1972-09-13
JPS4832724B1 (ja) * 1969-08-18 1973-10-08
JPS5535688B2 (ja) * 1972-09-21 1980-09-16
US3906516A (en) * 1974-11-25 1975-09-16 Eastman Kodak Co Method and apparatus for controlling exposure in artificial illumination
JPS5336980A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Olympus Optical Co Light source for endscope

Also Published As

Publication number Publication date
US4349255A (en) 1982-09-14
DE3162147D1 (en) 1984-03-15
JPS56128138A (en) 1981-10-07
ATE6119T1 (de) 1984-02-15
EP0036588A1 (en) 1981-09-30
EP0036588B1 (en) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379684B2 (ja)
US4354749A (en) Endoscopic photographing apparatus
JPS6339044B2 (ja)
US4416524A (en) Light source device for an endoscope
US7379115B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing system
JP3689491B2 (ja) ストロボ装置及びカメラ
GB2067773A (en) Single lens reflex camera system capable of ttl flash output control
US4527880A (en) Flash device and/or photographic apparatus usable with the same
JP4479036B2 (ja) ストロボ装置
JPS59121323A (ja) 露出制御装置
JPH0522923Y2 (ja)
JPH0647000A (ja) 撮影装置及び閃光装置
JPH0379683B2 (ja)
JPH11237665A (ja) 電子画像撮影装置
JPS59140429A (ja) 閃光発光装置と共に使用されるカメラ
JPS6076724A (ja) カメラの逆光補正装置
JP3135159B2 (ja) 焦点調節装置
JPH0141969B2 (ja)
JPS5899711A (ja) 距離検出装置
JPH0534584A (ja) カメラ用距離検出装置
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPH0253771B2 (ja)
JPH0572529B2 (ja)
JPH044572B2 (ja)