JPS6338139A - 原子吸光分析装置 - Google Patents

原子吸光分析装置

Info

Publication number
JPS6338139A
JPS6338139A JP18364686A JP18364686A JPS6338139A JP S6338139 A JPS6338139 A JP S6338139A JP 18364686 A JP18364686 A JP 18364686A JP 18364686 A JP18364686 A JP 18364686A JP S6338139 A JPS6338139 A JP S6338139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
light
light source
lamp
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18364686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Sasaki
佐々木 菊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18364686A priority Critical patent/JPS6338139A/ja
Publication of JPS6338139A publication Critical patent/JPS6338139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/3103Atomic absorption analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は原子吸光分析装置におけるバックグラウンド補
正手段に関するものである。
口、従来のtX術 原子吸光分析におけるバックグラウンド補正は原理的に
は測定しようとする元素の輝線波長に近接したtIl長
の光について吸光度を測定してバックグラウンド強度を
求めるものであるから、測定しようとする元素の輝線ス
ペクトルよりも広がりを持った光を出す光源が必要であ
り、通常はこのような光源として重水素ランプ(D2ラ
ンプ)を用いる。また測定しようとする元素の輝線光を
発光するホローカソードランプでも大電流で点灯すると
#線幅が広がるので、単一ホローカソードランプで点灯
電流を変えてバックグラウンド補正を行う方法も提案さ
れている。
ハ1発明が解決しようとする問題点 バックグラウンド補正が正確に行われるためには、バッ
クグラウンド測定を行うための光が正確に原子吸光測定
時の光路と同じ光路を通って、光検出器の受光面の同じ
場所に入射するようになっていることが必要である。こ
のような条件はバックグラウンド測定時七原子吸光測定
時の光源が同じであれば成立するが、バックグラウンド
測定にD2ランプを用いる方法では原子吸光測定時とは
異る光源を用いるので、上述した条件を敢然に満足させ
ることはきわめて困難である。また一つのホローカソー
ドランプの点灯電流を変える方法は装置 41成として
は単一光源になっているが、点灯電流を大幅に変えると
、発光領域の位置、特に最大輝度の位置や発光領域の形
が変化するので実質的には三光源を用いているのと同じ
で、やはり上述した条件を成立させるのは困難である。
二2問題点解決のための手段 原子吸光分析装置の光源から光検出器に到る光路中で光
源そのもの或は光学設計上での光源の結像位置に光検出
器への入射光を制限する手段を設けた。
ホ3作用 D2ランプでもポローカソードランプでも発光領域即ち
光学上の光源は光軸方向から見ると成る面積を持ってい
る。この光源の前面に紋りマスクを置くと、実質点な光
源はこの紋り開口であり、この紋り開口の像が光検出器
の受光面内に収まる大きさであれば、この紋りは光検出
器への入射光を制限する手段となっている。そしてこの
紋りが光学系の構造−Lの定位置に位置されるようにな
っておれば、光源そのものが変っても、光学的には光源
前面の紋りが光源であるから、光源の同一性が得られて
正確なバックグラウンド補正が可能となる。−F記した
絞りは直接光源の前面に配置しなくても、光源の像が形
成される位置に前面しても同じで、この場合も、光源の
像の位置に置かれた絞りが光学系にとって2次的な光源
となり、この2次的光源に関してバックグラウンド測定
時と元素吸光測定時の同一性が得られればよいのである
へ、実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。HCLは原子吸光測
定用のホローカソードランプ、Dはバ・ンクグラウンド
測定用のD2ランプで、mは光源切換え用ミラーであり
、図は原子吸光測定状態を示している。elは結像レン
ズで、HCL或はD2ランプの発光域の像を、マスクA
上に形成する。
このマスクAが以後の光学系の光源として作用する。e
2は第1の集光レンズで絞りAを透過した光束を集光さ
せ、e3は第2の集光レンズで、第1の集光レンズの集
光点即ち絞りへの像を分光器Mの入射スリット上に再結
像する。Fは試料原子化用の炎でレンズe2による集光
点が炎の中心に位置するように形成されている。Pは光
検出器で分光器Mからの出射光が入射せしめられる。
上述構成でマスクAの開口面における輝度分布がHCL
、D2何れの光源に切換えたときでも均一であれば、図
でA、より右方の光学系において、二つの光源の光は全
く同等の光路を通るから正確なバックグラウンド測定が
できる。
第2図はランプのガラス球内に光検出器への入射光を制
限する手段を設けた例で、図はホローカソードランプの
陽極Tをこの光制限手段に兼用したものを示す。通常ホ
ローカソードランプの陽極はホローカソードにと同軸上
に配置されたリング状の電極であるが、この実施例では
陽極Tを中央に小孔を11透殺した円板とした。光学的
にはこの小孔が光源となる。この実施例ではホローカソ
ードランプの点灯電流を大小切換えて大電流点灯でバッ
クグラ「クンド測定を行い、小電流点灯で原子吸光、制
定を行う。この場合ホローカソードは内径杓5 m r
n長さ10mmで陽極の小孔の径は1mm程度である。
この方式はホローカソードランプ惟独で点灯電流を切換
えてバックグラウンド補正を行う場合に限られず、D2
ランプでバックグラウンド測定を行う方式で、D2ラン
プも同様にランプ内に光制限用のマスクを設けて、ホロ
ーカソードランプの陽極の小孔と光、学的に等価な位置
に位置させるようにしてもよいことは云うまでもない。
またホローカソードランプのホローカソードそのものの
内径を小さくして点灯電流の大小切換えにか\わらず、
発光領域の位置が変らないようにすることも可能で、こ
の場合ホローカソードの穴が光制限手段を兼ねているこ
とになる。なお第1図の実施例ではマスクAは固定され
ているが、光源の種類、測定目的に応じて、位m r形
を変え得るようにすることも可能である。
ト、効果 本発明原子吸光分析装置は上述したような構成で、バッ
クグラウンド測定時と5皇子吸光測定時とで、光学上の
光源を一致させることができるので、使用する光源ラン
プその他の測定条件の如何にかかわりなく常に正確なバ
ックグラウンド補正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示す側面図、第
2図は他の実施例におけるホローカソードランプの側面
図である。 HCL・・・ホローカソードランプ、D・・・D2 ラ
ンプ、A・・・光制限マスク、F・・・試料原子化用炎
、M・・・分光器P・・・光検出器、K・・・ホローカ
ソード、T・・・ホローカソードランプの陽極、h・・
・小孔。 代理人  弁理士 縣  浩 介 111 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源から光検出器に到る光学系の光路中において、光源
    そのもの或は光学設計上の光源の結像位置に光検出器へ
    の入射光を制限する手段を配置したことを特徴とする原
    子吸光分析装置。
JP18364686A 1986-08-04 1986-08-04 原子吸光分析装置 Pending JPS6338139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18364686A JPS6338139A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 原子吸光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18364686A JPS6338139A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 原子吸光分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338139A true JPS6338139A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16139435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18364686A Pending JPS6338139A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 原子吸光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594547A (en) * 1994-04-15 1997-01-14 Bodenseewerk Perkin-Elmer Gmbh Multielement atomic absorption spectrometer and measurement method using such an atomic absorption spectrometer
JP2009103562A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shimadzu Corp 原子吸光分光光度計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594547A (en) * 1994-04-15 1997-01-14 Bodenseewerk Perkin-Elmer Gmbh Multielement atomic absorption spectrometer and measurement method using such an atomic absorption spectrometer
JP2009103562A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Shimadzu Corp 原子吸光分光光度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144190A (en) Light source having desired color temperature and chromaticity
CN111413070A (zh) 亮度检测装置及其检测方法
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
JP2002310800A (ja) 測定用光学系及びこの光学系を備えた三刺激値型光電色彩計
JPS6338139A (ja) 原子吸光分析装置
JP3114410B2 (ja) イメージセンサの試験方法
JP2008139277A (ja) 凹面リフレクタの検査装置及び検査方法、並びに光源装置の製造方法
JP2005127970A (ja) 広拡散光源光測定装置の光学系および広拡散光源光測定装置ならびにその光測定方法
JP2002296115A (ja) 発光体の色調測定方法、及びその測定装置、並びに発光体の光度測定装置
US4958909A (en) Method of adjusting light source position in convergence device employing spheroidal mirror
US3906239A (en) Light measuring apparatus for apertured material
JPS63289426A (ja) フ−リエ変換分光分析計
JP2657532B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ装置
SU1000755A1 (ru) Устройство дл наблюдени и измерени фотоснимков
US4705381A (en) Photographing apparatus for microscope
JPH061215B2 (ja) カラ−センサの投光用光学系
JP2001083012A (ja) 光路分岐式色彩計
US20020027664A1 (en) Method and apparatus for optical position detection
KR20000069496A (ko) 인광층이 설치된 기판 검사 방법
JPH0688749A (ja) 分光器
SU1758447A1 (ru) Способ измерени ркости искусственных прот женных свет щихс образований в ионосфере
JPH05241077A (ja) 測光装置
JP2002082019A (ja) ヘッドライトテスタ
JPS5816533U (ja) 光度計
JPH01136037A (ja) Hidランプ光出力安定化装置