JPS6337762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337762B2
JPS6337762B2 JP54114657A JP11465779A JPS6337762B2 JP S6337762 B2 JPS6337762 B2 JP S6337762B2 JP 54114657 A JP54114657 A JP 54114657A JP 11465779 A JP11465779 A JP 11465779A JP S6337762 B2 JPS6337762 B2 JP S6337762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
methyl
copolymer
rice
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54114657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639002A (en
Inventor
Keizo Hamuro
Kazuyoshi Takenaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP11465779A priority Critical patent/JPS5639002A/ja
Publication of JPS5639002A publication Critical patent/JPS5639002A/ja
Publication of JPS6337762B2 publication Critical patent/JPS6337762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は塗膜形成剤として水不溶性共重合体を
含有することを特徴とする有害生物防除用塗布剤
に関する。 従来の塗布剤は有効成分もしくは充填剤を担体
で希釈し、これにアクリル樹脂、塩化ゴム、石油
樹脂、酢酸ビニル、鹸化価の高いポリビニルアル
コール、ラテツクスエマルジヨン等の塗膜形成剤
を加えたものを有機溶剤または水に分散させて製
剤としたものである。 しかしながら、塗布後形成される塗膜は降雨に
よつて流亡し易いという欠点を有し、いずれも有
効成分の効力を長期間持続させることは困難であ
つた。 本発明は上記従来の欠点を解決すべく種々研究
の結果、塗膜形成剤として水不溶性共重合体を使
用して得られた塗布剤により形成される塗膜は降
雨、水によつて流亡せず、従来の塗膜形成剤に比
べて殺菌、殺虫忌避、日焼け防止等の効果をきわ
めて長期間にわたり持続させうることを見い出し
た。 本発明において塗膜形成剤として使用される水
不溶性共重合体としては、通常、フイルムコーテ
イングに使用されるフイルム形成物質、即ち、2
−メチル−5−ビニルピリジン−メチルアクリレ
ート−メタクリル酸共重合体、ポリビニルアセタ
ールジエチルアミノアセテート、ジエチルアミノ
メチルメタクリレート−メチルメタクリレート共
重合体、ジエチルアミノアセタール−ポリエチル
ソルブがあげられる。 上記水不溶性共重合体の添加量は、塗布剤中1
〜30重量%が適当である。1%以下では耐降雨性
が弱く、一方30%以上としても塗膜の耐降雨性は
向上するが、塗布用懸濁剤の粘度が上昇し、塗布
作業に困難を来たすので、経済面からもみて好ま
しくない。 これらの水不溶性共重合体を本発明の目的に使
用するに際しては予め水不溶性共重合体を微粉と
する必要があり、この場合の粒度としては100μ
m以下、好ましくは50μm以下とするのがよい。 上記水不溶性共重合体の微粉砕手段としては振
動ミル、ジエツトミル、液体窒素を用いる低温粉
砕装置等の使用を例示できる。 一方、本発明に使用される皮膜形成補助剤は、
水不溶性共重合体の特性を失わせることなく、か
つ水に溶解しうるものがよい。かかる補助剤の例
としては各種重合度のポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、エチルセロソルブ、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を
例示しうる。 上記皮膜形成補助剤の使用に際しては水不溶性
共重合体との適合性により一種又は二種以上を用
い、水不溶性共重合体に対し、0.2〜5倍量、好
ましくは1〜3倍量が使用される。 本発明に於いて上記水不溶性共重合体には、可
剥性を付与する目的で更に剥離性付与剤として、
シリコン、低分子ポリオレフイン、パラフイン、
ノニオン−アニオン活性剤(エーテル型、エステ
ル型、アミノエーテル型、エーテルエステル型、、
アルカノールアミド型等のノニオン、硫酸エステ
ル型、スルホン酸型、燐酸エステル型等のアニオ
ン)等を添加するようにしてもよい。該剥離性付
与剤の添加量は通常皮膜形成剤に対し20%以下の
範囲である。 本発明に於いて有害生物防除剤としては通常用
いられる各種薬剤を使用できる。代表的な薬剤と
しては、テトラクロロイソフタロニトリル、1.2
−ビス(3−メトキシカルボニル−2−チオウレ
イドベンゼン、メチル−1−(ブチルカ−バモイ
ル)−2−ベンズイミダゾールカーバメート、ビ
ス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフイド
(TMTD)、3−ヒドロキシ−5−メチルイソキ
サゾール、N−テトラクロロエチルチオ−4−シ
クロヘキセン−1.2−ジカルボキシミド、S−ノ
ルマル−ブチル−S′−p−タ−シヤリ−ブチルベ
ンジルN−3−ピリジルイミドジチオカーボネー
ト(以下デンマーという)N−(3′,5′−ジクロ
ロフエニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン
−1,2−ジカルボキシミド(以下スミレツクス
という)等の殺菌剤;0,0−ジエチル−0−
(5−フエニル−3−イソキサゾリル)ホスホロ
チオエート、0,0−ジメチル−0−(3−メチ
ル−4−ニトロフエニル)ホスホロチオエート、
0,0−ジエチル−S−(2−エチルチオエチル)
ホスホロジチオエート(以下エチルチオメトンと
いう)、r−BHC0,0−ジエチル−0−〔2−ク
ロロ−1−(2,4−ジクロロフエニル)ビニル〕
フオスフエート、0,0−ジメチル−S−(N−
メチル−カーバモイルメチル)フオスフオロジチ
オエート、0,S−ジメチル−N−アセチルフオ
スフオロアミドチオエート、0−エチル−0−
2,4−ジクロロフエニルベンゼンフオスフオノ
チオエート、2−メトキシ−4H−1、1,3,
2−ベンゾオキサフオスフオラン−2−4オン、
メチルN−〔(メチルカーバモイル)オキシ〕チオ
アセトイミデート、0,0−ジメチル−S−〔2
−メトキシ−1,3,4−チアジアゾール−5
(4H)−オン−4−イル)メチル〕ジチオフオス
フエート、0,0−ジエチル−0−(3,5,6
−トリクロロ−2−ピリジル)フオスフオロチオ
エート、1,3−ビス(カーバモイルチオ)−2
−(N,N−ジメチルアミノ)プロパンハイドロ
クロライド、ペルメトリン、フエノトリン、フエ
ンプロパトリン、フエンバレレート、アレスリ
ン、フタルスリン等の殺虫剤、メタアルデヒド等
の腹足類駆除剤、塩素酸ソーダ(以下クサキラー
という)、IPC剤、トリフルラリン等の除草剤、
ジメチルフタレート、2,3,4,5−ビス−
(△2−ブチレン)−テトラハイドロフラン、2,
3,4,5−ビス−(△2−ブチレン)−テトラヒ
ドロフルフリルアルコール、N,N−ジエチル−
m−トルアミド(以下DETという)、カプリル酸
シエチルアミド、2,3,4,5−ビス−(△2
ブチレン)−テトラヒドロフルフラール、ジ−m
−プロピル−イソシコメロネート、第2級ブチル
スチリル・ケトン、ノニル・スチリル・ケトン、
N−プロピルアセトアニリド、2−エチル−1,
3−ヘキサンジオール、ジ−n−ブチルサクシネ
ート、2−ブトキシエチル−2−フルフリデンア
セテート、ジブチルフタレート、テトラヒドロチ
オフエン、βナフトール、ジアリルジスルフイ
ド、ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフ
イド等の害虫忌避剤テトラメチルチウラムジサル
フアイト、グアニジン、ナフタレンクレゾール、
シクロヘキシミド、ジンクジメチルジチオカーバ
メイト、シクロヘキシルアミン、N,N−ジメチ
ルスルフエニルジチオカルバメート等のげつ歯類
動物忌避剤、2,6−ジメチル−オクタジエン−
(2,6)−al(8)(以下シトラールという)、0,
0−ジエチルS−2−エチルチオエチルジチオフ
オスフエート(以下ETPという)、0,0−ジメ
チルS−2−イソプロピルチオエチルジチオホス
フエート(以下MIPという)等の犬猫の忌避剤、
r−クロラローゼ、4−(メチルチオ)−3,5−
キシリルN−メチルカーバメート、4−アミノピ
リジンアンスラキノン、テトラメチルチウラムジ
サルフアイド、ジアリルジスルフイド等の鳥類の
忌避剤、アンツー、モノフルオール酢酸ソーダ、
ワルフアリン、クマクロール、フマリン、クマテ
トラリルシリロシド、ノルボマイド、N−3−ピ
リデイルチル−N′−ニトロフエニルウレア、エ
ンドロサイド、アルフアナフチルチオ尿素、、チ
オセミカルバジツド、デイフエナクム、ピパー
ル、クロロフアシノン、シラトレン、カルシフエ
ロール等のげつ歯類動物駆除剤、他殺穿孔虫剤、
クロールデン、ペルメトリン等の殺蟻剤等を単独
又は2種以上混合して用いられる。 上記有害生物防除剤には通常用いられている揮
散率向上剤、植物生長調節剤、日やけ防止剤、消
臭剤、効力増強剤、香料等の各種添加剤を任意に
添加することができる。 以下に本発明の実施例、試験例を上げて、更に
説明する。 実施例 1 メタアルデヒド 3.0% イソプロピルアルコール 10.0% 2−メチル−5−ビニルピリジオン・メチルアク
リレートメタアクリル酸共重合体(平均粒度4μ
m) 10.0% プロピレングリコール 20.0% 水 57.0% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(殺ナメクジ剤)を得た。この塗布剤を
板、コンクリート、石等及び植物の幹、作物の
莖、葉等ナメクジの通路に塗布、降雨により薬剤
流失が全く認められず、効果の長期間持続性が認
められた。 比較例 1 実施例1において、2−メチル−5−ビニルピ
リジン−メチルアクリレートメタアクリル酸共重
合体(平均粒度4μm)10.0%のかわりにアクリル
酸エステルとメタクリル酸エステルとの共重合体
であるアクリル酸アルキル−メタクリル酸ヒドロ
キシアルキル−スチレン共重合体(平均粒度4μ
m)10.0%を用いたほかは実施例1と同様にして
塗布剤を得た(以下、従来品4という)。 実施例 2 1−ナフチル−N−メチルカーバメート 5.0% ジエチルアミノメチルメタクリレート・メチルメ
タクリレート共重合体(平均粒度5μm) 10.0% プロピレングリコール 20.0% エチルセロソルブ 5.0% 水 60.0% 100 % 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(ネキリムシ、ヨトウムシ類誘殺剤)を得
た。この塗布剤を作物(いも類、葉菜類、果菜
類、まめ類等)の地際部、莖、葉などに塗布、上
記実施例1同様薬剤の流失なく、効果が長期間持
続した。 実施例 3 0,0−ジメチル−S−(N−メチル−カーバモ
イルメチル)フオスフオロジチオエート 0.1% ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート
(平均粒度4μm) 8.0% ポリプロピレングリコール 10.0% タルク 3.0% 水 78.9% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(ヨトウムシ類、アブラムシ類、ハダニ
類、アオムシ類、コナガ類、カイガラムシ類、ミ
カンゴマダラカミキリ等の土壌/地上害虫殺虫
剤)を得た。この塗布剤を作物(葉菜類、果菜
類、いも類、まめ類、果樹類、花卉類、植木類
等)の莖、幹、葉などに塗布、上記実施例同様薬
剤の流失なく効果が長期持続した。 実施例 4 スミレツクス 0.1% ジエチルアミノメチルメタクリレート・メチルメ
タクリレート共重合体(平均粒度3.6μm)7.0% プロピレングリコール 14.0% エチルセロソルブ 3.0% 酸化チタン 0.3% 水 75.6% 100.0% 上記処方により本発明有害生物防除用塗布剤
(灰色かび病、ふらん病、菌核病、禍斑病、うど
ん病、腐敗病などの防除剤)を得た。この塗布剤
を作物(葉菜類、果菜類、いちご、タバコ、甜菜
類、まめ類、果樹類、花卉類、植木類等)の莖、
葉などに塗布、上記同様の効果を得た。 実施例 5 MH−30 0.5% 2−メチル−5−ビニルピリジン・メチルアクリ
レートメタクリル酸共重合体(粒度4.6μm)
10.0% プロピレングリコール 15.0% タルク 15.0% 水 59.5% 100.0% 上記処方により本発明有害生物防除用塗布剤
(同上)を得た。 この塗布液を作物(玉ねぎ、ばれいしよ、甜
葉、タバコ等)の地上部又は収穫物に塗布、上記
同様の効果を得た。 実施例 6 クサキラー 0.3% ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート
(粒度4.4μm) 10.0% ポリエチルソルブ 25.0% ポリエチレングリコール 5.0% 水 59.7% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤{除草剤(立毛中使用可)}を得た。この
塗布剤をいちご畑、ピーマン、トマト等の野菜畑
に発生する一年生いね科および広葉雑草に対しス
プリンクラーを使用して噴霧塗布し、上記同様の
効果を確認した。 実施例 7 トリフルヲリン 2.0% ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート
(粒度5.5μm) 4.0% ポリプロピレングリコール 10.0% タルク 3.0% 水 81.0% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤{除草剤(立毛中使用可)}を得た。この
塗布剤を作物(葉菜類、果菜類、うり類、豆類、
根菜類、花卉類、茶、桑、森林苗床等)の周辺に
発生する雑草に対し、噴霧塗布し、上記同様の効
果を得た。 実施例 8 フエニトロチオン 0.3% カープレツクス 3.0% ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート
(平均粒度5μm) 7.0% ポリプロピレングリコール 10.0% ジークライト 15.0% 酸化チタン 10.0% 水 54.7% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(アミキリムシ類、ナガタマムシ防除剤及
び日やけ防止剤)を得た。この塗布剤をみかん樹
15年生、宮川早生直径20cmの主幹に全面塗布した
上記同様の効果を確認した。 実施例 9 N,N−ジメチルメタトルアミド 0.1% 2−メチル−5−ビニルピリジン・メチルアクリ
レートメタクリル酸共重合体(平均粒度7.6μm)
10.0% プロピレングリコール 20.0% タルク 5.0% 水 64.9% 100.0% 実施例 10 テトラクロロイソフタロニトリル 0.2% ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート
(平均粒度5.5μm) 8.0% ポリプロピレングリコール 10.0% タルク 3.0% 水 78.8% 100.0% 実施例 11 0,0,−ジメチル−S−〔(2−メトキシ−1,
3,4−チアジアゾール−5−(4H)−オン−4
−イル)メチル〕ジチオフオスフエート 0.1% ジエチルアミノメチルメタクリレート・メチルメ
タクリレート共重合体(平均粒度4.4μm) 10.0% プロピレングリコール 20.0% エチルセロソルブ 5.0% タルク 3.0% 酸化チタン 0.5% 水 61.4% 100.0% 上記実施例9−11のそれぞれの処方により、本
発明有害生物防除用塗布剤(果実の害虫忌避、防
虫、防菌等の袋処理剤)を得た。 これら塗布剤を作物(なし、もも、りんご等)
につく害虫(クワコナカイガラムシ、モモシンク
イムシ、ナシヒメシンクイムシ、吸収性夜出蛾、
カメムシ類等)、病原菌(黒斑病、灰星病、黒星
病、黒点病、斑点落葉病、うどんこ病、縮葉病、
モニリア病等)を忌避又は駆除するために、予め
果実袋に塗布処理した。 実施例 12 スミチオン(0,0−ジメチル0−(3−メチル
−4−ニトロフエニール)フオスフオロチオエー
ト 2.0% ジエチルアミノメチルメタクリレート・メチルメ
タクリレート共重合体(平均粒度5μm) 10.0% プロピレングリコール 20.0% エチルセロソルブ 5.0% 水 63.0% 100.0% 上記処方により本発明有害生物防除用塗布剤
(松くい虫類全般、特にマツノマダラカミキリム
シ及びタマバエ、ダニ類防除剤)を得た。 この塗布剤を松、杉、檜等の幹、枝、乃至は葉
など害虫が穿孔したり、後食したり又は食入する
部位に空中散布法又は地上散布法により1ヘクタ
ール当り有効成分量が1Kgになるように噴霧塗布
し、降雨による流亡、流失なく効果を長期間持続
し得た。又、上記製剤を使用することにより薬害
や飛散による環境汚染のおそれもなく、松を枯死
させると言われるマツノザイセンチユウの浸入阻
止にも優れた効果を発揮した。 実施例 13 パイジツト0,0−ジメチル0−(3−メチル−
4−メチルメルカプトフエニール)フオスフオロ
チオエート 0.1% 2−メチル−5−ビニルピリジン−メチルアクリ
レート・メタクリル酸共重合体(平均粒度4.4μ
m) 10.0% プロピレングリコール 20.0% 水 69.9% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(イネゾウムシ、イネミズゾウムシ防除
剤)を得た。 この塗布剤を害虫の幼虫棲息部及び加害部であ
る稲の地際部又は蛹及び羽化時の棲息部位である
稲の株元の莖部に1株当り25g〜50g(有効成分
25mg〜50mgを噴霧塗布するか、10α当り有効成分
量が100g〜300gになるように水面に噴霧し塗膜
を生ぜしめることにより、水による薬剤の流亡、
流失なく、効果が長期間持続し的確な効果を発揮
した。 又、上記製剤を水面に噴霧した時は形成された
膜が風により稲の株元に吹き寄せられ、効率よく
害虫防除の目的が達せられるが、水田の水のない
時は稲の株元へ噴霧塗布するのが良い。 尚、空中散布によつても液塗膜が一部葉面又は
稲穂を蔽い葉を加害する害虫又は登熟期の稲籾を
加害する害虫を防ぐと共に大半は水面に落下して
地上噴霧塗布法と同様に利用出来、好ましい防除
効果を得ることが出来る。 実施例 14 フエノスリン 0.03% ジエチルアミノメチルメタクリレート・メチルメ
タクリレート共重合体(平均粒度5μm) 10.0% プロピレングリコール 20.0% エチルセロソルブ 5.0% 水 64.97% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(イネゾウムシ、イネミズゾウムシ、イネ
ハモグリバエ、イネヒメハモグリバエ、カメムシ
類、メイチユウ類、ウンカ類、イネカラバエ、ケ
ラ等防除剤)を得た。 この塗布剤を害虫の幼虫棲息部及び加害部であ
る稲の地際部又は蛹及び羽化時の棲息部位である
稲の株元の莖部に1株当り25g〜50g(有効成分
7.5mg〜15mg)噴霧塗布するか10α当り有効成分量
が30g〜100gになるように水面に噴霧し塗膜を
生ぜしめることにより水による薬剤の流亡、流失
なく、従つて魚介類に被害を与えることなく効果
が長期間持続し、的確な効果を発揮した。 又、上記製剤を水面に噴霧した時は形成された
膜が風により稲の株元に吹き寄せられ、効率よく
害虫防除の目的が達せられるが、水田に水のない
時は稲の株元へ噴霧塗布するのが良い。 尚、空中散布によつても液塗膜が一部葉面又は
稲穂を蔽い、葉を加害する害虫又は登熟期の稲籾
を加害する害虫を防ぐと共に、大半は水面に落下
して、地上噴霧塗布法と同様に利用出来、好まし
い防除効果を得ることが出来る。 実施例 15 スミチオン(0,0−ジメチル0−(3−メチル
−4−ニトロフエニール)フオスフオロチオエー
ト 0.05% ジメトエート(0,0−ジメチルS−(N−メチ
ル−カーバモイルメチル)フオスフオロチエート
0.05% ポリビニルアセタール 10.0% ジエチルアミノアセタール・ポリエチルソルブ
25.0% ポリエチレングリコール 5.0% 水 59.9% 100.0% 上記処方により混合し、本発明有害生物防除用
塗布剤(イネハモグリバエ、イネヒメハモグリバ
エ、イネシンガレセンチユウ、ウンカ類、メイチ
ユウ類、カメムシ類、イネカラバエ、イネドロオ
イムシ、ケラ等イネの初期害虫防除剤)を得た。 この塗布剤を害虫の幼虫が食入したり、加害す
るか棲息する稲の地際部又は株元の莖葉部に1株
当り25g〜50g(有効成分25mg〜50mg)噴霧塗布
するか、10α当り有効成分量が100〜300gになる
ように、水面に噴霧し、塗膜を生ぜしめることに
より、水による薬剤の流亡、流失なく、効果が長
期間持続し、的確な効果を発揮した。 又、上記製剤を水面に噴霧した時は形成された
膜が風により稲の株元に吹き寄せられ、効率よく
害虫防除の目的が達せられるが、水田に水のない
時は稲の株元へ、噴霧防除するのが良い。尚、空
中散布によつても、液塗膜が一部葉面又は稲穂を
蔽い葉を加害する害虫又は乳熟期の稲籾を加害す
る害虫を防ぐと共に大半は水面に落下して地上噴
霧塗布法と同様に利用出来、好ましい防除効果を
得ることが出来る。 比較例 2 ダイアセトンアクリルアミド360g、2−エチ
ルヘキシルアクリレート240g、蒸溜水900gおよ
び界面活性剤としてジオクチルソジウムスルフオ
サクシネート12gおよびポリオキシエチレンオク
チルフエニルエーテル12gを3のフラスコに仕
込み撹拌混合して溶解した。 つぎに室温下でチツ素を約30分間吹き込んで、
触媒として過硫酸アンモニウム0.6gを加えて加
熱を始め、温度が60℃以上になると温度が急激に
上昇するので、冷却を行ない反応温度を70℃とす
るよう調整して約1時間反応を行なつた。 反応後室温に冷却してカーゼを用いてろ過し、
ダイアセトンアクリルアミド:2−エチルヘキシ
ルアクリレートの比が60:40の共重合体のラテツ
クスを製造した(以下、従来品5という)。 試験例 1 温州みかんの樹幹日やけ防止効果 (みかん樹15年生、宮川早生直径約20cmの主幹
に全面塗布、3月下旬に塗布)
【表】 試験例 2 本発明の塗布用殺虫剤の効力持続性を調べるた
め、温州みかんの幹に喰入するミカンゴマダラカ
ミキリの喰入防止試験を実施した。 各薬剤とも10年生温州みかん1区3本2連制で
供試し、本発明によるジメトエート製剤実施例3
の塗布剤を刷毛を用い、6月30日に地際部から30
cmの高さまでの樹幹に塗布し、又従来品の塗布剤
も同様処理した。 10月20日に塗布部より木屑の出ている個所(幼
虫喰入孔)を調査した。 喰入防止率(%) =(1−処理区喰入個所数/無処理区喰入個所数)×
100
【表】 試験例 3 本発明の塗布用殺ナメクジ剤の効力持続性を調
べるため6月5日に実施例1の塗布剤を白菜の株
元(1株当り周辺部約100cm2)に噴霧塗布し、又
従来の殺ナメクジペレツトを白菜の株元1株当り
周辺部に15粒宛置き、2日毎にナメクジの死亡数
を比較調査した。 試験区は1区3株2連制とした。
【表】 試験例 4 本発明の塗布用殺菌剤の効力持続性を調べるた
め、いちごの灰色かび病の発病阻止効果試験を実
施した。 各薬剤とも1区5株2連制で供試し、本発明に
よる実施例4の塗布剤をいちごの落花期に噴霧塗
布し、又対照薬剤(水和剤)は従来通り所定量を
所定濃度で噴霧した。 調査は処理後収穫終了近くまでの30日間に亘つ
て行なつた。
【表】 試験例 5 本発明の塗布用防草剤の雑草抑制持続効果を調
べるために、トマト畑の一年生いね科雑草のめひ
しば、えのころぐさ、及び広葉雑草のつゆくさ、
いぬたでを対象に防除試験を実施した。 各薬剤とも1区1m23連制で供試し、本発明に
よる実施例6の塗布剤を各雑草の発生最盛期に地
表面に噴霧塗布し、又対照薬剤(乳剤又は水和
剤)は従来通り所定量を所定濃度で噴霧し、処理
3週間後に発生、残存雑草を調査した。
【表】 〓 無処理区発生雑草数〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−メチル−5−ビニルピリジン−メチルア
    クリレート−メタクリル酸共重合体、ポリビニル
    アセタールジエチルアミノアセテート、ジエチル
    アミノメチルメタクリレート−メチルメタクリレ
    ート共重合体およびジエチルアミノアセタール−
    ポリエチルソルブから選ばれた少なくとも一種の
    水不溶性共重合体を含有することを特徴とする有
    害生物防除用塗布剤。 2 2−メチル−5−ビニルピリジン−メチルア
    クリレート−メタクリル酸共重合体、ポリビニル
    アセタールジエチルアミノアセテート、ジエチル
    アミノメチルメタクリレート−メチルメタクリレ
    ート共重合体およびジエチルアミノアセタール−
    ポリエチルソルブから選ばれた少なくとも一種の
    水不溶性共重合体を含有する有害生物防除用塗布
    剤を処理の要求される物あるいは場所に塗布する
    ことによる有害生物防除方法。
JP11465779A 1979-09-05 1979-09-05 Coating agent for controlling noxious life Granted JPS5639002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465779A JPS5639002A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Coating agent for controlling noxious life

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465779A JPS5639002A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Coating agent for controlling noxious life

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639002A JPS5639002A (en) 1981-04-14
JPS6337762B2 true JPS6337762B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=14643286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11465779A Granted JPS5639002A (en) 1979-09-05 1979-09-05 Coating agent for controlling noxious life

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5639002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251743U (ja) * 1988-10-07 1990-04-12
JPH0463186B2 (ja) * 1988-07-19 1992-10-09 Kajima Corp
JP2001247408A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Hodogaya Chem Co Ltd 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE920819A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-23 Redline Products Protective compositions
US5337513A (en) * 1992-08-14 1994-08-16 Harvey Universal, Inc. Snail and slug deterrent barrier
FR2696902B1 (fr) * 1992-10-21 1995-01-06 Health Business Dev Composition antiparasitaire pour application externe.
JPH06267341A (ja) * 1993-03-09 1994-09-22 Fujikura Ltd 複合導体
JP5859063B2 (ja) * 2014-05-16 2016-02-10 保科 亮輔 植物用散布剤及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868734A (ja) * 1971-12-27 1973-09-19
JPS4910745A (ja) * 1972-05-25 1974-01-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868734A (ja) * 1971-12-27 1973-09-19
JPS4910745A (ja) * 1972-05-25 1974-01-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463186B2 (ja) * 1988-07-19 1992-10-09 Kajima Corp
JPH0251743U (ja) * 1988-10-07 1990-04-12
JP2001247408A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Hodogaya Chem Co Ltd 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639002A (en) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2495826C (en) Ant spray containing d-limonene and methods of making and using same
JPS6337762B2 (ja)
JPS6324483B2 (ja)
SU609453A3 (ru) Инсектицидно -акарицидна композици на основе сложного эфира циклопропанкарбоновой кислоты
CN113329625B (zh) 阻止鸟类摄入经农药处理的物质
DE1196897B (de) Rodentizide Mittel
US11992009B2 (en) Pesticide-containing soil disinfestation material without use of fumigant
JP2013544869A (ja) 殺虫剤用のアジュバント
DE2850795A1 (de) Insektizide, nematizide und akarizide
Wan Ali et al. Population dynamic and incidence of red palm weevil (RPWF), Rhynchophorus ferrugineus on red zone coconut planting areas in Malaysia.
JP2832538B2 (ja) 殺ダニ組成物
JPS60136501A (ja) 低毒性病害虫駆除性混合物
Van Leeuwen et al. Some phases of the Japanese beetle insecticide investigations
JPH0160442B2 (ja)
WO2023281518A1 (en) Synergistic insecticidal composition
Schwartz et al. Guidelines for the control of insect and mite pests of foods, fibers, feeds, ornamentals, livestock, households, forests, and forest products
Hadley The Japanese beetle and its control
Vuković et al. Control of Cydia pomonella L. in apple orchards with acetamiprid.
JPS5948807B2 (ja) 殺ダニ、殺虫組成物
Fleming et al. Protecting plants in the home yard from injury by the Japanese beetle
JPS5828850B2 (ja) 抵抗性ツマグロヨコバイ防除剤
MENDUM livestock production was the dominant interest, and to inventory in-creases of crops and livestock. The cotton farmers in this division, as well as in the South Atlantic division, had much lower returns than in 1925.
JP2006083097A (ja) 害虫忌避剤及び害虫の被害を低減する栽培方法
Gameel Summary of cotton pest control practices in the Sudan
JPS61151103A (ja) 殺虫組成物