JPS6337522A - 制御回路 - Google Patents

制御回路

Info

Publication number
JPS6337522A
JPS6337522A JP61176533A JP17653386A JPS6337522A JP S6337522 A JPS6337522 A JP S6337522A JP 61176533 A JP61176533 A JP 61176533A JP 17653386 A JP17653386 A JP 17653386A JP S6337522 A JPS6337522 A JP S6337522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
transistor
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61176533A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド ウイルバー メイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6337522A publication Critical patent/JPS6337522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B7/00Arrangements for obtaining smooth engagement or disengagement of automatic control
    • G05B7/02Arrangements for obtaining smooth engagement or disengagement of automatic control electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は電気的制御装置に、特に、電気的制御装置用
の回路に関し、この回路への電力供給の順序(シーケン
ス)に応じて制御装置を異なる状態に置くように働く回
路に関する。
〔発明の背景〕
照明や他の電気機器の制御に受動的赤外線(IR)検出
器が用いられている。IR検出器はある領域内における
赤外線(熱)の変化を検出し、電気機器を付勢して、浸
入警報器から警報を発生させるようなものである。典型
的な例では、熱(温度)の変化は検出領域内に人が入っ
たり、その中で動いたシすることによって生じる。この
ような検出器を備えた回路を用いると、電気機器を所定
の時間ターンオン状態に維持しておき、その後、赤外線
パタンにそれ以上の変化が生じなければ、機器をターン
オフさせるように構成できる。
この種の回路は、昭和61年3月20日付の特願昭61
−63830号明細書に開示されている。この回路は中
央位置を有する単極双投スイッチを備えている。スイッ
チは典型的にはIR検出器電子回路を収容している容器
内に設けられている。このスイッチは電気機器を非動作
状態にするように動作できることに加えて、回路の2つ
の動作モード、即ち、(1) I R検出器が電気機器
を制御する自動モードと(2)常時オンモードの中の1
つを選択する機能を持っている。
建物にハードワイヤされた機器、例えば電灯(ライト)
などを制御するために、この種のIR検出回路を用いる
ことが望ましいことがある。ここで「ハードワイヤされ
た」という用語は、既存の装置のライトとその取付具及
びスイッチや導体が既に、建物に取付けられているとい
うことを意味する。このようなライトには、例えば、戸
外のポーチに取付けたライト等がある。このようなハー
ドワイヤされたライトの典型的なものは、屋内に設けた
単極単投壁スィッチや、2個の3路スイツチなどで制御
される。
JR装置をハードワイヤされたポーチライトに付加する
だけなら、モード制御スイッチは建物の外に位置するこ
とになり、従って、既存の壁スィッチは単にIR装置回
路をターンオン、ターンオフするだけで、モード制御は
行わないことになってしまう。従って、前述した自動モ
ードと常時オンモードの切換を行う単蓮双投スイッチを
作動させようとすると、建物の外へ出て行かねばならな
い。
壁スィッチにかえてモード制御スイッチを使うことによ
シハードワイヤされたライトを改造するには、壁スィッ
チと屋外のライトの間に新しく配線する必要が生じる。
3路(スリーウェイ)型回路でハードワイヤされている
ライトの場合は、配線の変更は実際的ではない。
この発明は、建物に設けられている既存のスイッチと配
線によりオンオフ制御とモード制御の両方を行うことの
できる改良型電気制御器あるいは制御回路を提供するも
のである。
〔発明の概要〕
この発明による回路は、電源からの外部の機器に対する
電力供給を制御するための手動外部スイッチと共に用い
るものである。この外部スイッチと機器とは、相互に直
列に、かつ回路内のスイッチに対しても直列に回路の端
子によって接続されている。この回路は、(a)入力に
加えられる各信号に応答して、上記回路内スイッチを閉
成するように動作して直列接続された外部スイッチと回
路内スイッチとを通して機器に対して電力供給が行われ
てこの機器を付勢する制御手段と(b)外部からの各刺
激に応答して、上記信号を上記制御手段の入力に供給す
る感知手段と、(C)外部スイッチの閉成に応答して第
1のモードで動作し、更に、その後の所定期間内に上記
外部スイッチが開放され次いで再閉成されることに応答
して第2のモードで動作するモード選択手段とを備えて
いる。このモード選択手段は、第1と第2のモードの一
方で動作する時、上記信号が制御手段入力に供給されな
いように働き、その後、外部スイッチが閉成され続けて
いる間、他方のモードで動作して、信号を制御手段入力
に供給するようVCfIJ<。
このような構成により、ノ1−ドワイヤされた方式のス
イッチを、外部機器(例えばライト)のオンオフ制御の
みならず、第1のモード(例えば、IR感知手段の制御
下)でライトのターンオン、ターンオフを行うのか、第
2のモードで(例えば、ハードワイヤされた外部スイッ
チの制御下で)ライトのターンオン、ターンオフ全行う
のかを選択するために用いることができる。
〔詳細な説明〕
第1図を参照すると、赤外線作動型機器スイッチ回路1
00は、入射する赤外線(IR)に応動するセンサ1o
を備えている。センサ10は赤外線検出回路12に接続
されており、この赤外線検出回路12はセンサ10によ
って検出された赤外線の変化に応答し、この変化が検出
されると出力信号を発生する。
この回路12は、赤外線の比較的遅い変化、例えば、セ
ンサlOの領域が太陽によって暖められることによる変
化ではなく、比較的速い変化、例えば、センサlOの領
域に人が入って来たことによる変化に応答するように設
計されている。当業者には明らかであるが、検出回路1
2としては、種々の回路の中の任意のものを用いること
ができる。その1つが前述の特願昭61−63830号
に示されている。
検出回路12の出力信号は検出された赤外線の急な変化
を表わすもので、タイマ回路14をトリガする。タイマ
回路14は検出回路12から信号を受けると、所定の時
間にわたって高レベルの出力信号を発生する。タイマ回
路14の出力は、2人力NANDり°−ト18の一方の
入力端子16に供給される。即ち、センサlO1検出回
路12及びタイマ回路14は、以下に述べるようにして
、NANDゲート18の入力16に入力信号を供給する
例えば、家屋内の電気回路110の制御用として赤外線
ライトスイッチ100を使うことができる。
この場合、120Vの交流が屋内回路の端子112と1
14の間に供給されている。端子112は壁スィッチS
WIに接続されており、スイッチSWIの他方の端子は
電源端子20に接続されている。端子114には、ライ
) 116の一方のリードが接続されており、ライトの
他方のリードは電源端子22に接続されている。スイッ
チSWIとライト116とは、回路l○0の外部にある
赤外線スイッチを使用していない回路110のような従
来の家庭用電気回路においては、電源端子20と22は
直列に接続されて、スイッチSWIがライト116を直
接制御する。赤外線スイッチ100をこの家庭用回路1
10に対し、第1図に示すように端子20と22で接続
すると、赤外線スイッチ100の内部スイッチがスイッ
チSWIと直列に入り、従って、ライ) 116を点灯
するためには、これら2つのスイッチが双方共導通状態
をとらねばならない0 キャパシタC1が端子20と22の間に接続されている
。RFフィルタ用インダクタL1とサーマル回路ブレー
カH1が端子2oと回路点24の間に直列に接続されて
いる。回路点24と端子22との間に低電圧電源26が
接続されており、出力端子2日に、端子22における回
路接地点に対して低い正電圧(+8.2V)を供給して
いる。
回路100内では、前述した内部スイッチ(トライアッ
クQl)の一方の導通端子、即ち主端子が回路点24に
接続されており、他方の導通端子は端子22における装
置接地点に接続されている。トライアックQ1は回路ブ
レーカH1と共にヒートシンク(図示せず)上に取付け
られている。ヒートシンクは、トライアックQ1の最大
規格電流以上の電流が流れる前にサーマル回路ブレーカ
H1が作動するように構成されている。
回路100内において、以下説明する手段が信号制御下
で内部スイッチQ1を閉じるように作動する。以下間ら
かにするように、この信号はタイマ14の出力又はモー
ド制御回路手段200から得られる。
NANDゲート18とトランジスタQ2とQ3を含む制
御手段が内部スイッチqlの制御用に設けられている。
この制御手段について次に説明する。
回路点24とNPN )ランジスタQ3のベースの間に
抵抗R1とR3が直列に接続されている。トランジスタ
Q3のエミッタは装置接地点に直接接続されており、コ
レクタは抵抗R4を通して端子28の正電圧源に結合さ
れている。バイアス抵抗R9がこの正電圧源をトランジ
スタR3のペースに接続している。抵抗R2がダイオー
ドD1の陽亨を抵抗R1とR3の相互接続回路点2Bに
接続している。ダイオードDIの陰極はNANDゲート
18の他方の入力30に接続されており、この人力30
と装置接地点間にキャパシタC2が接続されている。抵
抗R5が端子30をトランジスタQ3のコレクタに接’
l介している。
NANDゲート1Bの出力は抵抗R6を通してPNPト
ランジスタQ2・Dベース(てテX涜さtlてひり、ト
ランジスタQ2のエミッタ、;d正電圧・]ヌ(て接続
さhている。トランジスタQ2のコレクタは直列接続さ
れた抵抗R7とR8を通して装置の接地点に接続されて
いる。抵抗R7とR8の接続点はトライアックQ1のゲ
ートに接続されている。
以下に説明するように、トランジスタQ 2(!:Q3
及びグー)18は、グー)18の入力16に加えられる
入力信号に応答して内部スイッチQ1を閉成する手段中
に含まれている。トライアック(内部スイッチ)Qlが
ターンオンするためには、NANDゲート1Bへの入力
の両方共が高入力でなければならない。
赤外線ライトスイッチ100は、このスイッチ100を
、検出された赤外線によってライト116の動作が制御
される自動モードと、赤外線の変化には関係なくライト
116を常にオン状態にする第2のモードとのいずれか
一方に置くだめのモード制御回路200を備えている。
電源26からの正の8.2vの電圧が回路点202に供
給されている。抵抗R201とキャパシタC201が回
路点202と装置接地点との間に直列に接続されている
。抵抗R202が抵抗R201とキャパシタC201の
接続点を回路点204に接続している。陽極がこの回路
点204に接続されたダイオードD2の陰極がNPN 
 )ランジスタQ4のペースに接続されている。トラン
ジスタQ4のコレクタは抵抗R2O3を通して回路点2
02に接続され、さらに、NPN トランジスタQ5の
ペースに直接接続されている。トランジスタQ5のコレ
クタは抵抗R204を介して回路点202に接続され、
また、トランジスタQ4とQ5の両方のエミツタは装置
接地点に直接接続されている。
トランジスタQ5のコレクタは、このモード制御回路2
00の出力端子206に接続されている。
ダイオードD3の陽極が回路点204に、陰極がトラン
ジスタQ5のコレクタにそれぞれ接続されている。また
、ダイオードD4がその陽極をモード制御回路出力端子
206に、その陰極をNANDゲート18の第1の入力
端子16に接続されて設けられている。
次に、赤外線70インチ回路100の動作を説明する。
IRセンサの領域内のIRバタンか変化していない状態
をまず考える。スイッチsw1が閉じていると、電力が
赤外線スイッチ100 K供給される。
スイッチSWIとライト116の間に直列に接続されて
いる内部スイッチ(トライアックQl)は開いているの
で、全120V交流がライト116の両端間に印加され
ないから、ライ) 116は点灯しない。
電源26からライ) 116に流れる比較的小さな電流
ではライト116を発光状態にするには小さ過ぎる。
NANDゲート18の第1の入力16が高に保たれると
、トライアックQ1はトリガされる。トライアックQ1
は、ゲート18の入力16Vc高レベル信号が加えられ
、他方の入力端子30に高レベルが存在するとトリガさ
れる。端子30は2つの信号源から信号を受ける。一方
の信号は抵抗R1とR2及びダイオードDIを通して交
流線路から与えられる。
これらの回路素子の値は、端子112と114との間の
入力線路電圧が所定の正の値、例えば’i’OV以上に
なった時に端子30がその閾値に達するように選ばれて
いる。この時、NANDゲート18の出力は低となり、
トライアックQ1をターンオンさせるトランジスタQ2
が導通し、交流線路電圧の正の半サイクルの残如の部分
がライ) 116に供給される。
NANDゲート18の端子3oへのもう一つの入力信号
ハトランジスタQ3のコレクタを通して与えられる。こ
のコレクタは、抵抗R9を流れる電流がトランジスタQ
3のペースをバイアスしてトランジスタQ3を飽和状態
にしていることにより、通常はほぼOVにある。入力交
流線路電圧が負の閾値、例えば、−65Vに達すると、
トランジスタQ3はターンオフし、そのコレクタ電圧は
正電圧となる。コレクタのレベルは、抵抗R5とキャパ
シタC2によって形成される遅延回路を通してNAND
ゲー)1Bの端子30に結合される。コレクタ信号の遅
延のために、端子30は、トランジスタQ3のコレクタ
が正になった後、約50μ秒でその閾値に達する。この
時、NANDゲート18の出力は低となって、トランジ
スタQ2を、従ってトライアックQlをターンオンし、
交流線路電圧の負の半サイクルの残9がライト116に
供給される。
従って、入力端子16の信号が高である限り、トライア
ツクQlは線路電流の各半サイクルのいろいろな部分で
トリガされる。端子16の入力はタイマー4とモード制
御回路200からの出力により決まる。次に、回路20
0を含むモード選択手段の動作について説明する。
初めに、スイッチSWIを閉じることにより、よりスイ
ッチ回路100に電力が供給されると、電源蓄積キャパ
シタC201は放電する。従って、壁スIK インチSWlが閉じると、キャパシタC201は電源へ 電圧の約半分(約4V)までゆっくりと充電される。ト
ランジスタQ4のベースの電圧はゆっくりと上昇し、従
って、トランジスタQ4は、回路100へ電力が供給さ
れても、すぐにはターンオンしない。しかし、トランジ
スタQ5のベース回路にはRC回路はないから、正電圧
は抵抗R2O3を通してトランジスタQ5のベースに加
えられてこのトランジスタQ5をターンオンして、その
コレクタを接地電位にクランプする。トランジスタQ5
のコレクタが接地電位にあると出力端子206も接地電
位となり、ダイオードD4が逆バイアスされて非導通に
なる。更に、回路点204がダイオードD3ヲ介してト
ランジスタQ5のコレクタにおいて接地電位に結合され
る。従って、キャパシタC201が充電を開始しても、
トランジスタQ4のベースはほぼ接地電位に維持され、
このトランジスタはターンオンされない。つまり、トラ
ンジスタQ5は電源28からの電力に応答し、また、キ
ャパシタC201からの高レベル信号がNANDゲート
18の入力16へ印加されるのを抑制する第1の装置と
して働く。
モード制御回路200がその出力端子206に接地電位
を供給している状態では、端子16の入力はタイマ14
の出力からの信号に伴って変化する。従って、最初に電
力供給が行われると、赤外線スイッチ回路100は自動
モードとなって、トライアックQ1%従って、ライト1
16が検出された赤外線によって制御される。
赤外線スイッチが自動モードの時、壁スィッチSWIが
数秒間ターンオフされると、電源26の端子2日の電圧
がOvになる。しかし、モード制御回路200の素子の
値は、キャパシタC201が端子28の電源電圧よりも
比較的遅い速度で放電するように選ばれている。従って
、キャパシタC201がカナ)放電してしまう前であっ
て、電源がOVあるいはそれに近い値まで低下してしま
った後に壁スィッチswlが再びスイッチオンされると
、トランジスタQ4のベースはキャパシタC201にあ
る電荷によってオン状態にバイアスされる。この場合、
スイッチSWIの閉成によって電力が再び供給されると
、オン状態にバイアスされたトランジスタQ4はトラン
ジスタQ5のベースを接地して、その導通を妨げる。ト
ランジスタQ5がオフ状態にバイアスされていると、出
力端子206は高電位となり、ダイオードD4を通して
NANDゲート18に加えられるこの高電位によシ、ラ
イト116は交流線路電圧の正と負の半サイクルの一部
でターンオンされる。即ち、トランジスタQ4は、蓄積
キャパシタC201に初めに存在している電圧に応答し
、かつ、次いで電源28から供給される電圧に応答して
、第1の装置(トランジスタQ5)を非作動状態にする
第2の装置として働く。この状態では、モード制御回路
200はNANDゲート18の端子16を、タイマ14
からの出力レベルとは無関係に高電位にクランプし、従
って、赤外線検出回路12とタイマ14の効果を無効状
態にして、回路100を常時オンモードにする。
常時オンモードにおいて、電源電圧がOvになりかつキ
ャパシタC201が実質的に放電してしまうに充分な時
間壁スィッチSWIが開かれると、赤外線スイッチ10
0はその初期状態に復帰し、次にSWI力;閉成される
と、IRスイッチ100は自動モードになる。
第2図はIRスイッチ100を最初自動動作モードでは
なく常時オンモードにするだめのモード制御回路200
の改造実施例2示す。第2図のモード制御回路300は
第1図の回路200と基本的には同じであるが、ダイオ
ードD4への出力線路がトランジスタQ5のコレクタで
はなくトランジスタQ4のコレクタから取られている。
更に、トランジスタQ4のコレクタとトランジスタQ5
のペースの間に抵抗R2O5が挿入されている。
モード制御回路300内のトランジスタの動作は回路2
00の場合と同じである。初めに回路に電力が供給され
ると、トランジスタQ4はオフのままに維持されるが、
トランジスタQ5は直ちにターンオンされ、そのコレク
タは接地電位にクランプサレル。トランジスタQ5のコ
レクタが接地されていると、トランジスタQ4のペース
も実質的に接地電位となって、トランジスタq4のター
ンオンが妨げられる。従って、この状態では、トランジ
スタQ4のコレクタは正電位となり、この正電位は出力
端子206に結合されて、NANDゲート18の入力端
子16を高電位に維持し、スイッチ100を常時オンモ
ードにおく。
常時オンモードから、第1図の壁スィッチSw1が、電
源電圧が実質的にOvとなるに充分ではあるが、キャパ
シタC201が完全に放電するには短かい時間ターンオ
フされた場合、電力が復帰すると、トランジスタQ4が
ターンオンされる。これによって、トランジスタq4の
コレクタが接地電位にクランプされ、トランジスタQ5
のターンオンが妨げられる。トランジスタQ4がターン
オンされると、出力端子206に接地電位が結合され、
NANDゲート18の端子16の入力がタイマ14から
の出力に応じて変動できるようにする。この状態では、
赤外線スイッチ100は自動モードとなる。第1図の実
施例におけると同様、キャパシタC201を完全に放電
させることができるほど充分に長い時間、壁のスイッチ
SWlが開かれると、モード制御回路300は電力の再
供給に伴って初期状態におかれ、モード制御回路300
は赤外線スイッチ100を常時オンモードにする。
以上、この発明をIRライトスイッチに関係づけて説明
したが、装置への電力供給のシーケンスによって装置の
動作を制御することが必要な種々の装置に広く応用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した電気機器スイッチの概略回
路図、第2図は第1図の回路の一部の他の実施例を示す
図である。 100・・・IRスイッチ回路、SWl・・・壁スィッ
チ(外部スイッチ)、116・・・ライト(外部機器)
、20.22・・・端子(電源端子)、Ql・・・トラ
イアック(内部スイッチ)、18、Q2、Q3・・・制
御手段を構成するNANDゲート及びトランジスタ、1
0.12.14・・・検知手段を構成するIRセンサ、
工R検出回路及びタイマ、1日、200・・・モード選
択手段を構成するモード制御回路とNANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源から外部機器への電力供給を制御するための
    手動外部スイッチと共に用いるための回路であって、上
    記外部スイッチと外部機器とがこの回路の端子を介して
    互いに直列に、また、この回路の内部のスイッチと直列
    に接続されており、入力に供給される各信号に応答して
    上記内部スイッチを閉成するように動作する制御手段で
    あつて、この制御手段が動作すると、直列接続された上
    記内部スイッチと外部スイッチとを通して上記機器を作
    動させるための電力が供給できるようにされている制御
    手段と、 外部からの刺激の各々に応答して、上記信号を上記制御
    手段の入力に供給する検知手段と、上記外部スイッチの
    閉成に応答して第1のモードで動作し、その後、ある所
    定期間中に、上記外部スイッチが開かれ再び閉成される
    と、それに応答して第2のモードで動作するモード選択
    手段であつて、(a)上記第1と第2のモードの一方で
    動作する時、上記信号を上記制御手段の入力に結合しな
    いように働き、(b)その後、上記外部スイッチの閉成
    状態が続く間、上記モードの他方で動作して、上記信号
    を上記制御手段の入力に供給するように働くモード選択
    手段と、 を備えてなる制御回路。
JP61176533A 1985-07-26 1986-07-25 制御回路 Pending JPS6337522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/759,294 US4650986A (en) 1985-07-26 1985-07-26 Electrical control having automatic mode selection
US759294 1996-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337522A true JPS6337522A (ja) 1988-02-18

Family

ID=25055121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176533A Pending JPS6337522A (ja) 1985-07-26 1986-07-25 制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4650986A (ja)
JP (1) JPS6337522A (ja)
KR (1) KR900004249B1 (ja)
CA (1) CA1274582A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843283A (en) * 1987-08-24 1989-06-27 Chen Jack Y C Infrared ray detector control illumination system
JP2560747B2 (ja) * 1987-09-22 1996-12-04 ミノルタ株式会社 光電変換装置
EP0481138A1 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 International Business Machines Corporation Control apparatus
US5489891A (en) * 1993-01-29 1996-02-06 Noval Controls Sdn Bhd Control means for lighting devices
US5381009A (en) * 1993-05-28 1995-01-10 Seg Corporation Motion sensor assembly
US5598042A (en) * 1993-09-22 1997-01-28 The Watt Stopper Moveable desktop load controller
US5406173A (en) * 1993-12-10 1995-04-11 The Watt Stopper Apparatus and method for adjusting lights according to the level of ambient light
US5600552A (en) * 1995-03-02 1997-02-04 Heath Company Direct current power supply for use in series with a load in an alternating current circuit
US6166840A (en) * 1996-04-29 2000-12-26 Esel-Krabbe Systems A/S Electronic circuit for receiving and discriminating modulated light and an electronic price display comprising said circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019196B2 (ja) * 1979-12-20 1985-05-15 松下電器産業株式会社 マイクロフォン装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US714510A (en) * 1897-12-28 1902-11-25 Richard Grainger Nash Process of aerating and preserving milk.
US702377A (en) * 1901-04-17 1902-06-10 Hanford Oil Burner Company Ltd Oil-burner.
US702418A (en) * 1901-06-10 1902-06-17 Charles W Drown Gas generating and burning furnace.
US3703718A (en) * 1971-01-07 1972-11-21 Optical Coating Laboratory Inc Infrared intrusion detector system
US3958118A (en) * 1975-02-03 1976-05-18 Security Organization Supreme-Sos-Inc. Intrusion detection devices employing multiple scan zones
CH599642A5 (ja) * 1976-11-15 1978-05-31 Cerberus Ag
US4346427A (en) * 1979-06-29 1982-08-24 Robert Rothenhaus Control device responsive to infrared radiation
US4342987A (en) * 1979-09-10 1982-08-03 Rossin Corporation Intruder detection system
US4364030A (en) * 1979-09-10 1982-12-14 Rossin John A Intruder detection system
US4344071A (en) * 1980-07-10 1982-08-10 Roger A. Heller Light switching mechanism
US4377808A (en) * 1980-07-28 1983-03-22 Sound Engineering (Far East) Limited Infrared intrusion alarm system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019196B2 (ja) * 1979-12-20 1985-05-15 松下電器産業株式会社 マイクロフォン装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004249B1 (ko) 1990-06-18
KR870001502A (ko) 1987-03-14
US4650986A (en) 1987-03-17
CA1274582A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356038B2 (en) Microcomputer-controlled AC power switch controller and DC power supply method and apparatus
US4663521A (en) Infrared radiation controlled switch with a visible light detector
US4943712A (en) Motion detector
US4336464A (en) Two terminal timed electric switch providing zero off-state current flow therethrough
US4363068A (en) Power FET short circuit protection
US4338562A (en) Load control circuit with timed interruption
US4494012A (en) Switch timer
CA1240762A (en) Electrical controller having a window discriminator
US3886352A (en) Light and chime control system
US4672232A (en) Microprocessor operated timing controller
JPS6337522A (ja) 制御回路
US3421005A (en) Ambient light controlled solid state relay
US3964023A (en) Method of and apparatus for selectively controlling a plurality of remotely located loads
US4359655A (en) Timer circuit
US5162682A (en) Solid state relay employing triacs and plurality of snubber circuits
US4647788A (en) Infrared radiation bi-level electric control
US5675193A (en) Manual override mechanism for automatic switching circuit
EP0285427A2 (en) Switching apparatus
CA1085919A (en) Electronic power control device
JPH0510426Y2 (ja)
US4376253A (en) Timed switch for an AC load
GB1485823A (en) Battery charges
JP2696168B2 (ja) 交流2線式無接点スイッチ
JPS61271786A (ja) 調光装置
GB2114751A (en) A touch switch with delay means