JPS6337363A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6337363A
JPS6337363A JP61180162A JP18016286A JPS6337363A JP S6337363 A JPS6337363 A JP S6337363A JP 61180162 A JP61180162 A JP 61180162A JP 18016286 A JP18016286 A JP 18016286A JP S6337363 A JPS6337363 A JP S6337363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image
developing device
bias voltage
developing bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Tajima
田嶋 初雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61180162A priority Critical patent/JPS6337363A/ja
Publication of JPS6337363A publication Critical patent/JPS6337363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5十 1ノ 本発明は一般に画像形成装置に関し、特に例えば2色以
上のカラー電子写真複写装置として用いられる画像形成
装置に関する。
1 の   −・     そ   −11画像形成装
置、特に電子写真法を用いて原稿画像情報を再現する電
子写真複写装置にあっては、該装置から良好で安定した
複写画像が得られるように従来から種々の提案が行なわ
れている0例えば、感光体ドラムのごとき像担持体の外
縁部近傍に2個以上の現gl器を有し、これら2個以上
の現像器内には、夫々別種の現像剤(例えば、ブラック
色の現像剤とシアン色の現像剤のごとき)を収容してい
るような電子写真複写装置においては。
前記各々の現像器が感光体ドラム上の静電潜像を顕像化
する現像工程にあるときに成る現像器内に収容されてい
る現像剤がこれとは別種の現像剤を収容している現像器
中に混入するのを防止するごとき対策もその1つである
。このような現像工程中における現像剤の混入を完全に
防止するのは、装置構成を複雑化するなどの対策を講ず
れば或いは可能であるかもしれないが、装置全体のコス
トアップを招来したりメインテナンスが悪くなったりす
るので、現実的でない、そこで複数色の現像剤を用いて
多色画像を形成する場合には、感光体ドラムの回転方向
上流側に配設されている現像器には明度の明るい現像剤
を、他方該現像器よりも感光体ドラムの回転方向下流側
に配設されている現像器には明度の暗い現像剤を夫々収
容し、明度の明るい現像剤が明度の暗い現像剤に混入し
ても良好な画像形成にとってあまり支障とならないよう
にする方法も思料され得る。しかしながら、上述したご
とき現像剤の混入に対する対策は、上記現像剤同士が同
一の現像方式を採用している場合には良いとしても1例
えば、!方がトナーに荷電賦与等を行なうための磁性粒
子のごときキャリアを用いた所謂2成分系現像剤を使用
し、他方が上記のごときキャリアを用いない所謂1成分
系現像剤を使用するごとく上記現像剤同士で異なった現
像方式を採用した場合には、以下に記載する理由によっ
て有効な対策とtiなり得ない、即ち、上記2成分系現
像剤を収容している現像器が現像工程にあるときに、感
光体ドラム表面上に付着した該2成分系現像剤、特にキ
ャリアが該感光体ドラム表面を介して前記現像器よりも
該感光体ドラムの回転方向下流側に配設されている1成
分系現像剤を収容している現像器内に混入した場合には
、2成分系現像剤とは異なって該現像器内の現像スリー
ブ上に薄層塗布を行なう工程が必要不可欠なl成分系現
像剤にとって、 +iij記薄層塗布に際してキャリア
の如き異物が混入すると1成分系現像剤の均−几つ安定
的な塗布が不可欠となるので、l成分系現像剤の塗布状
態は不均一なものとなる。
よって、l成分系現像剤の塗布状態が不均一のままで複
写画像が形成されることとなるために前述した画像形成
装置からは劣悪な複写画像しか得られなくなってしまう
という問題点があった。
止−」 従って本発明は、従来の画像形成装置における上述した
ごとき問題点を解消するために創案されたものであって
、その目的は、良好な複写画像が安定的に得られる画像
形成装置を提供することにある。
+1 −    るための 」−足口的は、本発明に係る画像形成装置によって達成
される。要約すれば本発明は、一方向に移動可能な像担
持体と、前記像担持体の近傍に配設され前記像担持体上
に形成された潜像を顕像化するための2成分系現像剤を
収容している現像器と、前記現像器よりも前記像担持体
の移動方向下流側で前記像担持体の近傍に配設され前記
像担持体上に形成された潜像を顕像化するためのtti
分系現像剤を収容している他の現像器と、前記2成分系
現像剤を収容している現像器に前記像担持体」−に形成
されたHs像をJIEI像化するに際しての現像バイア
ス電圧を給電する現像バイアス電圧給電手段と、前記l
成分系現像剤を収容している他の現像器に前記像担持体
上に形成された潜像を顕像化するに際しての現像バイア
ス電圧を給電する他の現像バイアス電圧給電手段と、前
記2成分系現像剤を収容している現像器が前記像担持体
上に形成された潜像を顕像化するときの該現像器に給電
される現像バイアス電圧と前記像担持体上の非画線部位
における電圧との電位差よりも、前記l成分系現像剤を
収容している他の現像器が前記像担持体上に形成された
潜像を1iIll像化するときの該他の現像器に給電さ
れる現像バイアス電圧と前記像担持体りの非画線部位に
おける電圧との電位差の方が大きくなるように前記各現
像バイアス電圧給電手段の駆動を調整する電位差調整手
段とを有することを特徴とする画像形成装置!!。
Lム1 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明の一実施例に従う画像形成袋りを示し
たものである。本発明の一実施例に従う画像形成装置は
、カールソン電子写真法を用いた画像形成装置を例にと
って説明することとしたので、その全体構成は既に周知
であるために本発明に従う像担持体たる感光体ドラムと
、該感光体ドラムの外縁部近傍に設けられている現像器
等について詳細に図示したものであり、カールソンプロ
セスにおける一次帯電手段、露光手段、クリーニング手
段等の図示は省略した。
第1図において、像担持体即ち感光体ドラムlは、矢印
a方向に回転自在に軸手段(図示しない)iによって軸
支されており、該感光体ドラムlの外縁部近傍には現像
器2及び現像器3の2個の現像器が配設されている。前
記感光体ドラムl上の感光体には、例えばOPC等の公
知のものが使用されており、前記感光体上には、既に公
知となっている(1′1電手段及び画像露光手段等によ
って静電潜像が形成されるようになっている。前記現像
器2は、前記現像器3に対して感光体ドラム1の回転方
向上流側に配設されている。該現像器2は。
現像器2本体の上方に仕!、13られて形成されたトナ
ーカートリッジ4と、該トナーカートリッジ4が下方に
向って開口している開口部に臨まされ矢印方向(時計方
向)に回転自在に軸支されている補給部材6と、現像器
2本体底部の前記補給部材6の略直下に配設され矢印方
向(反時計方向)に回転自在に軸支されている攪拌部材
7と、現像器2本体と前記感光体ドラム1とが対向して
いる対向間隙側に開口している開口部に臨まされ回転自
在に軸支されている現像スリーブ9と、該現像スリーブ
9とともに前記開口部に配設されている規制ブレード1
1とから成る。前述したトナーカートリッジ4には、例
えば青色の非磁性トナー5が収容されており、前記補給
部材6の駆動により前記トナー5が必要祉だけ現像器2
本体側へと供給されるようになっている。前記攪拌部材
7は、補給部材6の駆動によって前記トナーカートリッ
ジ4から与えられた青色の非磁性トナー5と現像器2本
体内に収容されている磁性粒子8とを攪拌することによ
って前記トナー5を前記磁性粒子8と混合させ、前記ト
ナー5にトリポ帯電によって所定の電荷を封手するもの
である。前記現像スリーブ9は、その内部に磁極N1.
31.N2.52を有するマグネットロール10が固定
されている。前記現像スリーブ9は、矢印す方向(反時
計方向)に回転し、前記マグネットロール10の磁力と
協働して前記マグネットロール10の磁極S2によって
拘束されているトナー5が付着している磁性粒子8、即
ち2成分系現像剤を現像器2の外部に向けて搬出するよ
うになっている。前記規制ブレード11は、前記現像ス
リーブ9の回転と前記マグネットロール10の磁力との
協働によって現像器2の外部に向けて搬送されてきた前
記?成分系現像剤の搬送敬を、所定量に規制するもので
ある。現像バイアス電圧給電手段即ち現像バイアス、t
i源12は、交流成分が重畳されている現像バイアス電
圧を前記現像スリーブ9に印加することによって、該現
像スリーブ9の前記感光体ドラムlの外周面と対向して
いる現像部位に拘束されている前記2成分系現像剤を前
記感光体ドラムl上に供給し、該感光体ドラム1−1=
に形成されている静′1を潜像を現像するように構成さ
れている。
前記現像器3は、前述したように前記現像!12に対し
て感光体ドラムlの回転方向下流側に配設されている。
該現像器3は、現像器3本体°の底部に配設され矢印方
向(反時計方向)に回転自在に軸支されている送り部材
14と、現像器3本体と1iii記感光体ドラムlとが
対向している対向間隙側に開口している開口部に臨まさ
れ回転自在に軸支されている現像スリーブ16と、該現
像スリーブ16とともに前記開口部に配設されている磁
性ブレード17とを具備している。前記送り部材14は
、駆動することによって現像器3本体内に収容されてい
る黒色の1成分系磁性トナー13を前記現像スリーブ1
6側へと移送するものである。前述した現像スリーブ1
6は、その内部に磁極N3、S3.N4.S4を有する
マグネットロール15が固定されている。前記現像スリ
ーブ16は、矢印C方向(反時計方向)に回転し、前記
マグネットロール15の磁力と協働して前記マグネット
ロール15の磁極S4によって拘束されている前記トナ
ー13を現像器3の外部に向けて搬出するようになって
いる。前記磁性ブレード17は、前記現像スリーブ16
の回転と前記マグネットロール15の磁力との協働によ
って現像器3の外部に向けて搬送されてきた前記l成分
系磁性トナー13の搬送量を、所定量(即ち現像スリー
ブ16の前記感光体ドラムlの外周面と対向している現
像部位にトナー13の薄層の形成が可使な量)に規制す
るものである。現像バイアス電圧給電手段即ち現像バイ
アス電源18は、交流成分が重畳されている現像バイア
ス電圧を前記現像スリーブ16に印加することによって
、該現像スリーブ16の前記感光体ドラム1の外周面と
対向している現像部位に拘束され薄層に形成されている
トナー13を前記感光体ドラムl−上に供給し。
該感光体ドラムl上に形成されている静電潜像を現像す
るように構成されている。′WL位差調整手段即ち画像
形成装置全体の駆動を制御しているコントロールユニッ
トに内蔵されている電位差制御用めとする既に公知の各
種検出手段から出力されるセンサ情報に基づいて、前記
感光体ドラムlの外周面近傍に配設されている一次帯電
手段、露光手段等の駆動を制御するとともに、前述した
現像バイアス電源12.18の駆動を制御することによ
って後述するように感光体ドラムl上の非画線部位即ち
明部の電位と前記現像バイアス電@12゜18によって
夫々現像スリーブ9,16に印加される現像バイアス電
圧との電位差が一定値になるように制御するものである
前述した現像器2本体内に収容されている磁性粒子8に
は、2成分系現像剤として一般的に使用されているもの
ならばどのようなものを使用しても差支えないが、本発
明の一実施例に従う画像形成装置においては最大磁化6
0 e m u / g、平均粒径30〜tooILの
球形に近いフェライト粒子にシリコン系の樹脂を塗布し
た比較的抵抗値の高いものを使用している。又、前記現
像器2のトナーカートリッジ4内に収容されているトナ
ー5としては、スチレン/ブタジェン共重合体系樹脂1
00部に対し、銅フタロシアニン系顔ネ43部から成る
平均粒径10ILのトナー粉体にコロイダルシリカ0.
6%を外添したブルートナーを使用している。他方、前
記現像器3本体内に収容されているl成分系磁性トナー
13には、スチレンアクリル系樹脂100部にマグネタ
イト100部から成る平均粒Pl−10JLの絶縁性粒
子を使用している。
上述したごとき画像形成装置において、感光体ドラムl
上に形成される静電潜像の画線部位即ち暗部の電位MD
IをVD1=−600V、前記静′IttPP!像ノ1
51部の電位VL1をVLl=−150V、前記感光体
ドラムlの外周面と現像スリーブ9の外周面との間の対
向間隙を約400#Lに設定するとともに、電位制御用
マイクロコンピュータ(図示しない)からの駆動指令信
号に基づいて前記現像バイアス電源12より現像スリー
ブ9に印加される現像バイアスを周波数1.6KH2、
電圧波形のピーク対ピーク値が1.4KVで且つ中心値
が一300Vの電圧を印加したところ現像ムラやカブリ
のない良好な現像像を得ることができた。しかるにこの
ときの感光体ドラムlの表面をr&察すると、該感光体
ドラム1表面における非画像形成領域にわずかに磁性粒
子8が付着しており、現像器3の設置領域を通過した感
光体ドラム1の表面の部位には前記磁性粒子8が付着し
ておらず、前記現像スリーブ16上にその大部分が転移
していたことが明らかとなった。ところでこのような現
像スリーブ16上に付着した磁性粒子8をそのままの状
態で放置すれば、該磁性粒子8は現像スリーブ16の回
転によって現像器3本体側→磁性ブレード17→前述し
た対向間隙の順序で回転移動し、特に付着した磁性粒子
8の量が多い場合には、前記磁性ブレード17付近にト
ラップして現像スリーブ16と磁性ブレード17との間
の狭い空隙部に詰まり現像部位に薄層en布されている
トナー13にスジやムラを発生させる原因となってしま
う、そこでこのような不具合を解消するための対策とし
て、前述したような装置内部の構造そのものを変える工
夫1例えば感光体ドラムlの外周面に付着した磁性粒子
8に対してマグネットロール15の磁力が及ばない範囲
(複写機で使用されている一般的なマグネットロールを
用いた場合10数ミリメートルの距離)にまで該マグネ
ットロール15を引き離す方法がまず思料されるのであ
るが、このような方法を実現するには少なくとも画像形
成装置を大型化して現像器3を感光体ドラムlから引き
離すためのスペースを生み出す必要があるとともに、現
像器3を感光体ドラムlから離間させる駆動機構を必要
とするので。
実用的ではない、よってこのような状況に鑑みて本発明
者は、現像器2の現像工程において現像器3内に混入し
た磁性粒子8がトナー13に対して逆極性となるように
、つまり現像器2中の磁性粒子の摩擦帯電系列上の位置
を該磁性粒子8が現像器3内のトナー13中に混入して
摩擦された場合にトナー13に対して逆極性に帯電する
ように選定して現像器3が現像工程にあるときに前記混
入した磁性粒子8を感光体ドラムlの非画像形成領域に
付着させやすくした。更に本発明者は、前述した現像バ
イアス電源1Bから現像スリーブ16に印加される現像
バイアス電圧の直流分電圧と感光体ドラム11:の明部
電位との実質的電位差が前記現像バイアス電fi12か
ら現像スリーブ9に印加される現像バイアス電圧の直流
分電圧と感光体ドラムl−上のIl1部電位との実質的
電位よりも大きくなるように設定した反転バイアスを、
前記現像バイアス電源18から現像スリーブ16に印加
することによって、磁性粒子Bを感光体ドラムlの非画
像形成領域に効率良く付着させられることを見出した。
−例を挙げれば現像器2の現像工程において感光体ドラ
ムlの明部電位を一150Vとし、現像バイアス電[1
2から現像スリーブ9に印加される現像バイアスの直流
分の電圧を一300vとして両者の電位差を150Vと
して、他方現像器3の現像工程において感光体ドラムl
の1月部電位を一50vとし、現像バイアス電$18か
ら現像スリーブ16に印加される現像バイアスの直流分
・の電圧を一500Vとして両者の電位差を450vと
することにより、現像器3内に混入していったマイナス
極性の磁性粒子8はそのままプラス極性に帯電されてい
るトナー13が収容されている現像器3内に蓄積されず
に現像器3の外へ出て再度感光体ドラムlの非画像形成
領域に付着し、該付着した磁性粒子8は1図示しない負
コロナ転写帯電器によって転写されずに感光体ドラム1
−1−に残留し、図示しないクリーニング手段によって
感光体ドラムl上から除去された。上述した未発1jl
に従う一実施例において、現像バイアス電源12.18
から現像スリーブ9.16に印加される反転バイアスの
印加時期は、原稿画像に対応した静電潜像を現像する工
程に合わせることとしてもよいが、複写画像の画像濃度
が淡くなるために原稿画像潜像の現像を行なわない工程
、例えば画像形成装置本体の準11111M転期間中或
いは感光体ドラムlにおけるメモリ防止のための空運転
期間中又は原稿画像間の非画像形成領域などの工程で行
なうことが望ましい。
以上説明した内容から明らかなように1本発明に従う一
実施例においては感光体ドラムl上に形成される静電W
IgIlを2個の現像器2,3で交互に現像するプロセ
スを説明したが0本発明は該内容に限定されるものでは
なく1例えば予め2種類の静電潜像を感光体ドラム1上
に形成しておき、前述した2個の現像器2,3によって
多重現像するプロセスを用いた場合にも適用が可能であ
る。なお、上述した本発明に従う−実施例においては2
個の現像器2,3に夫々収容される現像剤の極性を同一
極性とした場合について説明したが異極性であっても差
支えなく、又、現像器は2個に限定されず、更に増設し
ても差支えないのは勿論である。
倉」LΩ」L里 以上説明したように、本発明によれば、2r&分系現像
剤を収容している現像器が像担持体上に形成された潜像
を顕像化するときの該現像器に給電される現像バイアス
電圧と前記像担持体上の非画線部位における電圧との電
位差よりも、l成分系現像剤を収容している他の現像器
が前記像担持体上に形成された潜像をIIIJ像化する
ときの該他の現像器に給電される現像バイアス電圧と前
記像担持体上の非画線部位における電位との電位差の方
が大きくなるように各現像バイアス電圧給電手段の駆動
を調整することとしたので、良好な複写画像が安定的に
得られる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に従う画像形成装置の要部
を示す部分縦断面図である。 l:感光体ドラム 2:現像器 3:現像器 5:非磁性トナー 8:磁性粒子 9:現像スリーブ lO:マグネットロール 12:現像バイアス電源 13:IN&分系磁性トナー 15:マグネットロール 16:現像スリーブ 18:現像バイアス電源 銅1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一方向に移動可能な像担持体と、前記像担持体の近
    傍に配設され前記像担持体上に形成された潜像を顕像化
    するための2成分系現像剤を収容している現像器と、前
    記現像器よりも前記像担持体の移動方向下流側で前記像
    担持体の近傍に配設され前記像担持体上に形成された潜
    像を顕像化するための1成分系現像剤を収容している他
    の現像器と、前記2成分系現像剤を収容している現像器
    に前記像担持体上に形成された潜像を顕像化するに際し
    ての現像バイアス電圧を給電する現像バイアス電圧給電
    手段と、前記1成分系現像剤を収容している他の現像器
    に前記像担持体上に形成された潜像を顕像化するに際し
    ての現像バイアス電圧を給電する他の現像バイアス電圧
    給電手段と、前記2成分系現像剤を収容している現像器
    が前記像担持体上に形成された潜像を顕像化するときの
    該現像器に給電される現像バイアス電圧と前記像担持体
    上の非画線部位における電圧との電位差よりも、前記1
    成分系現像剤を収容している他の現像器が前記像担持体
    上に形成された潜像を顕像化するときの該他の現像器に
    給電される現像バイアス電圧と前記像担持体上の非画線
    部位における電圧との電位差の方が大きくなるように前
    記各現像バイアス電圧給電手段の駆動を調整する電位差
    調整手段とを有することを特徴とする画像形成装置。 2)前記各々の現像器に収容されている2成分系現像剤
    と1成分系現像剤とは色調が異なることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 3)前記各々の現像器に収容されている2成分系現像剤
    と1成分系現像剤とは同一色調であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 4)前記各々の現像バイアス電圧給電手段から夫々の現
    像器に対して印加する現像バイアスは反転バイアスであ
    り、前記反転バイアスの印加時期は、像担持体上に形成
    された潜像を現像する現像工程又は前記現像を行なわな
    い工程のいずれかの工程であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれかの項に記載の画像形
    成装置。
JP61180162A 1986-08-01 1986-08-01 画像形成装置 Pending JPS6337363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180162A JPS6337363A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180162A JPS6337363A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337363A true JPS6337363A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16078482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180162A Pending JPS6337363A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219773A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Canon Inc 像担持体に複数の現像像を形成する手段を備えた画像形成装置
JPH01251048A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5235375A (en) * 1990-04-12 1993-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Focusing position detecting and automatic focusing apparatus with optimal focusing position calculation method
JP2008105566A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Autech Japan Inc 車両用外装部品及び車両用外装部品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219773A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Canon Inc 像担持体に複数の現像像を形成する手段を備えた画像形成装置
JPH01251048A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5235375A (en) * 1990-04-12 1993-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Focusing position detecting and automatic focusing apparatus with optimal focusing position calculation method
JP2008105566A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Autech Japan Inc 車両用外装部品及び車両用外装部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853104B2 (ja) 画像形成装置
JPS5911105B2 (ja) セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ
US5036364A (en) Image forming apparatus including developer carrying member having repelling magnetic brush
JP2628196B2 (ja) 画像形成装置
JPH09251237A (ja) 現像装置
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JPH09211970A (ja) 現像装置及びそれを用いたカラー電子写真装置
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JPS6126064A (ja) 画像形成装置
JP2023140389A (ja) 画像形成装置
JP2000098709A (ja) 画像形成装置
JPH0466514B2 (ja)
JP2023182137A (ja) 画像形成装置
JPS6326669A (ja) 現像方法
JPS631582B2 (ja)
JPH0581037B2 (ja)
JPS59195668A (ja) 現像方法
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置
JPH0922171A (ja) 現像バイアス電源の制御装置
JPS60159772A (ja) 現像装置
JPH05204237A (ja) 現像装置
JPH04283767A (ja) 多色画像形成装置