JPS6335251A - 過冷却形蓄熱体 - Google Patents

過冷却形蓄熱体

Info

Publication number
JPS6335251A
JPS6335251A JP61179074A JP17907486A JPS6335251A JP S6335251 A JPS6335251 A JP S6335251A JP 61179074 A JP61179074 A JP 61179074A JP 17907486 A JP17907486 A JP 17907486A JP S6335251 A JPS6335251 A JP S6335251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
storage material
supercooling
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747036B2 (ja
Inventor
山下 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61179074A priority Critical patent/JPH0747036B2/ja
Priority to CN87104257.6A priority patent/CN1005870B/zh
Priority to US07/062,650 priority patent/US4817704A/en
Priority to CA000539743A priority patent/CA1292396C/en
Priority to GB8714176A priority patent/GB2195015B/en
Priority to KR1019870006124A priority patent/KR910002843B1/ko
Publication of JPS6335251A publication Critical patent/JPS6335251A/ja
Priority to US07/234,777 priority patent/US4953628A/en
Priority to GB9002376A priority patent/GB2228792B/en
Publication of JPH0747036B2 publication Critical patent/JPH0747036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱エネルギーを過冷却状態で蓄え、必要な時に
蓄えた熱エネルギーを取り出すことができる、繰返し使
用可能な蓄熱体を利用する分野に関する。
従来の技術 従来より潜熱を利用する潜熱蓄熱材は単位重量当りの蓄
熱量が大きい、一定温度の出力が得られ2 ″″・− るなどの利点を有するため、コードレスの装身採暖装置
・保温装置・加温装置に用いる試みが行なわれてきた。
しかし、従来の蓄熱体は過冷却を防止した蓄熱材を用い
る試みがほとんどであった。
すなわち、蓄熱材は加熱(蓄熱)完了と同時に放熱を開
始するタイプである。したがって必要な時に放熱させる
ことができず用途が限定されたものとなった。ところが
最近過冷却現象を利用し任意の時に蓄熱材より熱を取り
出す手段が試みられてきた。すなわち、特開昭6114
283公報あるいは特開昭60−1020公報等に過冷
却蓄熱体と過冷却を崩壊する手段とが記載されている。
しかし、この過冷却形蓄熱体を採暖装置などに用いる場
合、次のような問題点があった。すなわち、蓄熱材は蓄
熱時(過冷却時)液体であるため可撓性があるが、放熱
すると固体となるため可撓性がなくなる。この傾向は固
体となり温度が低下すると強くなる。採暖装置としては
可撓性の喪失は致命的である。これを解決するために、
従来の過冷却を防止した蓄熱材では実開昭57−872
76号公報あるいは実開昭57−85154号公報のよ
うに可撓性を有するシートの一部を接合し複数箇の小室
を設け、この小室に蓄熱材を封入し、前記接合部分の屈
折により可撓性をもたせようとする試みが行なわれてき
た。しかし過冷却蓄熱体の場合、熱を取り出すためには
過冷却を崩壊させる手段が必要であり、その手段として
は前記特開昭61−14283公報あるいは特開昭60
−1020公報に記載されているような刺激を与える必
要がある。このような刺激手段を実開昭57−8515
4号公報あるいは実開昭57−8728号公報に記載さ
れている複数箇の小室それぞれに設けることは実用上困
難であった。すなわち、熱を取り出す時に各小室毎にい
ちいら刺激を与えねばならない、また、刺激手段それ自
体が身体に対して異和感のあるものであった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記蓄熱体の課題を解決しようとするものであ
る。すなわち、過冷却可能な蓄熱体を採暖装置などに用
いた場合、容易に蓄熱でき利便性よく簡単確実に装置全
体の過冷却を崩壊し熱を取り出すことができると共に、
身体に装着した場合可撓性があり異和感のないようにす
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、一対のシートの
適当箇所を接合し複数箇の小室を設け、この小室に過冷
却可能で刺激により液体から固体に相変化し潜熱を放出
する蓄熱体を封入すると共に前記小室間にわたって毛細
管体を設けたものである。
作  用 本発明は前記構成のため簡単確実に蓄熱材より熱を取り
出すことができると共に可撓性を有する蓄熱体とするこ
とができる。すなわち、前記蓄熱体は過冷却可能で刺激
により容易に過冷却状態が崩壊する蓄熱材が小室に封入
され、各小室が毛細管体により接続されている構成にな
っている。この毛細管体は各小室において蓄熱材と接し
ているため、蓄熱材は毛細現象により毛細管体に吸いあ
げられる。すなわち、毛細管体は蓄熱材で含浸された状
態となっている。したがって、蓄熱体は複数の小室に区
分されているが、蓄熱材は実質的に蓄熱体全体にわたっ
てつながっている。いま、蓄熱体の一つの小室に設けら
れた刺激部に刺激を与えると、この部分で過冷却が崩壊
し蓄熱材は液体から固体へ潜熱を放出しながら相変化を
始める。
この過冷却の崩壊は刺激部を有する小室全体に拡がって
い(。次いで毛細管体中の蓄熱材の過冷却が崩壊し、さ
らに、隣接する小室の蓄熱材の過冷却が崩壊する。この
ように過冷却の崩壊は蓄熱体全体に拡がっていく。すな
わち、一つの小室の蓄熱材の過冷却が崩壊するとそれは
毛細管体を介して蓄熱体全体の小室に拡がっていく。本
発明の過冷却蓄熱体では可撓性を持たせるために、蓄熱
体に接合部を設は蓄熱材を複数箇の小室に分散させても
1ケ所の刺激で蓄熱体を構成する全小室の蓄熱材の過冷
却を崩壊することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。第1図は本発
明の蓄熱体1の平面図、第2図は断面図である。蓄熱体
1は二枚の可撓性を有するラミネートフィルム2の適当
箇所を熱融着して得られた接合部3によって複数箇の小
室4に区分された構成となっている。この小室4には過
冷却可能で刺激により液体から固体に相変化し潜熱を放
出する蓄熱材5が封入されている。さらに小室4は毛細
管体6によりお互いに連結されている。また、過冷却を
崩壊させるための刺激ロアが設けられている。
以下、各要素毎に説明する。容器2は蓄熱材5と非反応
性・非相溶性の材料でつくられる。特に採暖装置に使用
する場合は可撓性を必要とするためアルミラミネートフ
ィルムがよい。接合部3は熱シールにより設ける。小室
4は周囲を接合部3で囲われたものであり、使用目的に
より任意の大きさ、任意の形とすることができる。蓄熱
材5は塩化カルシウム6水塩、硫酸ナトリウム10水塩
、チオ硫酸ナトリウム5水塩、酢酸ナトリウム3水塩な
どの水和塩形蓄熱材であり、融点以上に加熱し冷却する
と容易に過冷却状態とすることができる。また、蓄熱材
5は必要に応じて増粘剤、安定剤または熱伝導性物質と
を混合する。毛細管体6は蓄熱材5と非反応性・非相溶
性の材料よりなる繊維質体、例えば、綿・セルロース等
の天然繊維またはポリエステル、アクリル、ナイロン、
芳香族ポリアミド等の合成繊維よりなる糸状体、織布あ
るいは不織布、またはステンレス、銅等よりなる金属細
線体、または各種連続気泡体よりなる。
熱シールは前記毛細管体6を二枚のシート2の間にはさ
み込んで行なわれ、熱シール後容器材料に密着し固定さ
れる。毛細管体6は熱シール時の熱に耐える必要があり
、熱シール時に融解しシート2材料と一体となってはな
らない。毛細管体6が融解しシー]・2材料と一体とな
るともはや毛細管力がなくなり蓄熱材5融液が浸透して
こなくなり過冷却の崩壊がこ5で途切れてしまうからで
ある。
例えばラミネートフィルムの最内層(融着層)がポリエ
チレンの場合は、木綿、ポリエステル、ポリアミド等の
糸状体がよい。毛細管体の取り付は位置や取り付は方法
は特に限定されるものではなく、接合部3を介して小室
と小室とを結ぶことができたら良い。刺激部7は過冷却
状態にある蓄熱材に刺激を与える部分である。刺激を与
える方法としては、前記公報に記述されている方法でも
よいし、毛細管体をパツキンを介して容器の外側に設け
、この部分ににじみ出てきた蓄熱材に直接刺激を与える
手段でもよい。
以下、具体的な一実施例を示す。
最内層がポリエチレンからなる二枚のアルミラミネート
フィルムの間に毛細管体としてポリエステルからなる糸
をはさみ、熱シールにより巾5励の接合部を5×5(7
)の正方形の小室の三方に設ける。この熱シールにあた
ってすべての小室が毛細管体により少なくとも1箇所で
他の小室と連結できるように毛細管体をあらかじめ配し
ておく。この小室に蓄熱材として酢酸ナトリウム3水塩
を20グラムづ5充填し、減圧下で他の一方を封口した
。このようにして小室が1列当り4ケ、2列合計8ヶか
らなる蓄熱体を作成した。この蓄熱体の一つの小室に刺
激口を設はゴム栓で蓄熱材が外9 ・−・ 部に漏出しないように栓をした。この蓄熱体を酢酸ナト
リウム3水塩の融点58℃より高い80℃に加熱し蓄熱
材を完全に融解した後室温まで冷却すると、蓄熱材は容
易に過冷却状態になった。加熱中小室の一つに150k
qの応力を加えたが、毛細管体により蓄熱材の流動が極
度に限定されているので蓄熱材が他の小室に移動し偏肉
が生ずるようなことはなかった。この過冷却した蓄熱体
を断熱材で覆い、刺激口のゴム栓を通して針で蓄熱材に
刺激を与えると過冷却が崩壊し蓄熱体全体から熱の放出
がみられた。人体に装着し0℃の雰囲気下で使用したが
約2時間にわたって人体側表面で40℃以上の熱出力が
あった。また、装着した場合、接合部を軸として容易に
屈曲するため、なんら異和感を感じることがなく快適な
暖房が得られた。また、蓄熱−放熱サイクルを100回
繰返えしたが問題はなかった。
発明の効果 以上のように本発明の蓄熱体によれば次の効果が得られ
る。
10・ すなわち、本発明の蓄熱体は蓄熱材を封入した複数個の
小袋より形成され、しかも各小袋が蓄熱材を含んだ毛細
管体で接続されているため、過冷却状態を崩壊させるた
めの刺激口が1個でも良く、構成が簡単になると共に身
体装着時に刺激口による異和感がなくなる。また、人体
に装着した場合小袋と小袋を結ぶ接合部が屈曲し、外部
応力に容易に追従するため、はとんど異和感を感じない
さらに、小室の蓄熱材と小室の蓄熱材とが毛細管体で結
ばれているため、一部の小室に大きな圧力が加わっても
蓄熱材の流動が毛細管体で阻止され他の小室に移動する
ことがない。したがって蓄熱体に偏肉が生ずることがな
い。
以上のごとく、本発明の蓄熱体構成によれば、簡単に過
冷却状態を崩壊させ熱を取り出すことができると共に可
撓性を有するため異和感のない蓄熱体とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の蓄熱体の平面図、)第2図
は同側断面図である。 1・・・・・蓄熱体、2・・・・・・シート、3・・・
・・・接合部、4・・・・・・小室、5・・・・・蓄熱
体、6・・・・・・毛細管体、7・・・・・刺激口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
菖拐本 Z−一シート a−≦隆径部 4−小! 6−為路体 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のシートの適当箇所を接合し複数箇の小室を
    設け、この小室に過冷却可能で刺激により液体から固体
    に相変化し潜熱を放出する蓄熱体を封入すると共に前記
    小室間にわたって毛細管体を設けた過冷却形蓄熱体。
  2. (2)シートが可撓性フィルムからなる特許請求の範囲
    第1項記載の過冷却形蓄熱体。
JP61179074A 1986-06-17 1986-07-30 過冷却形蓄熱体 Expired - Fee Related JPH0747036B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179074A JPH0747036B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 過冷却形蓄熱体
CN87104257.6A CN1005870B (zh) 1986-06-17 1987-06-15 潜热蓄热装置
US07/062,650 US4817704A (en) 1986-06-17 1987-06-16 Latent heat storage apparatus
CA000539743A CA1292396C (en) 1986-06-17 1987-06-16 Latent heat storage apparatus
KR1019870006124A KR910002843B1 (ko) 1986-06-17 1987-06-17 잠열축열장치
GB8714176A GB2195015B (en) 1986-06-17 1987-06-17 Latent heat storage apparatus
US07/234,777 US4953628A (en) 1986-06-17 1988-08-22 Latent heat storage apparatus
GB9002376A GB2228792B (en) 1986-06-17 1990-02-02 Latent heat storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179074A JPH0747036B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 過冷却形蓄熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335251A true JPS6335251A (ja) 1988-02-15
JPH0747036B2 JPH0747036B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16059634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179074A Expired - Fee Related JPH0747036B2 (ja) 1986-06-17 1986-07-30 過冷却形蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747036B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011033A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱暖房具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011033A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱暖房具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747036B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002843B1 (ko) 잠열축열장치
US6869441B2 (en) Thermal therapy sleeve
US6881219B1 (en) Method of extending the therapeutic duration of a thermal therapy product
EP2657629A1 (en) Body temperature regulation pack and pack holder for attaching body temperature regulation pack
US7056335B2 (en) Thermal therapy sleeve
JPS601020B2 (ja) ヒ−トパツク
JPS6335251A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPS6377445A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPH01131657A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPS6377444A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPS63101659A (ja) 蓄熱体
JPS62151488A (ja) 蓄熱体の製造方法
JPH0747035B2 (ja) 蓄熱体
JPH0697153B2 (ja) 蓄熱体
JPS60160955A (ja) 蓄熱式暖房構造体
JPS63118558A (ja) 過冷却形蓄熱装置
JPH06100431B2 (ja) 水化物形潜熱蓄熱材の過冷却状態を崩壊する方法
JPS63101658A (ja) 蓄熱装置
JPS615844A (ja) 採暖装置
JPS6091146A (ja) 採暖装置
JPH0747034B2 (ja) 蓄熱体
JPH0638284Y2 (ja) 蓄熱材パック
JPH0432518B2 (ja)
JPS6131152A (ja) 蓄熱エレメント
JPS60200093A (ja) 蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees