JPS6334036Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334036Y2
JPS6334036Y2 JP1982195947U JP19594782U JPS6334036Y2 JP S6334036 Y2 JPS6334036 Y2 JP S6334036Y2 JP 1982195947 U JP1982195947 U JP 1982195947U JP 19594782 U JP19594782 U JP 19594782U JP S6334036 Y2 JPS6334036 Y2 JP S6334036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
side plate
bottom material
construction
mold frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982195947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102751U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19594782U priority Critical patent/JPS59102751U/ja
Publication of JPS59102751U publication Critical patent/JPS59102751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334036Y2 publication Critical patent/JPS6334036Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンクリート工事用の型わく、詳細
には建造物の外装工事において屋上の手すり壁
(パラペツト)および塀などのオーバーハング状
の上端部のコンクリート工事用の型わくに関す
る。
〔従来技術〕
コンクリート建造物の雨仕舞のために、屋上の
手すり壁および塀などの上端にコンクリート製の
いわゆる笠石が設けられている。この笠石は、通
常外装工事において、パラペツトおよび塀などの
上端にオーバーハング状にコンクリートを張り出
させてつくられ、壁面を濡らさない水切りとして
働く。この笠石を施工するに際し、一般に、外壁
および塀などの上端に型わくを組み立て、その型
わくの中にコンクリートを打ち込まれている。
壁、天井および床などのための型わくは、従来
から考案され、木製または鋼製定尺パネル、合板
型わくパネルなど種々のものがある。しかし、柱
および梁などパネルでは組み立て難い箇所には、
補助板、いわゆるばら板が用いられている。一般
にばら板として10〜20mm厚のすぎ材を使用してい
る。コンクリート製の笠石の施工においても型わ
くは、従来からこのばら板で組み立てられ、その
組み立ては、作業現場で適当なばら板を選びそれ
を施工箇所に合せて切断加工して行なわれてい
る。
しかしながら、従来のばら板を用いてコンクリ
ート製の笠石型わくを組み立てて施工するとき次
のような問題点がある。
(a) 作業現場で施工箇所に合わせてばら板から型
わくを組み立てなくてはならないために時間と
手間がかかること、施工箇所が入角(すみ)、
出角およびアール角である場合、特にそれが著
しく作業能率が悪いことである。
(b) ばら板とコンクリート壁とが必ずしも密着せ
ず、すき間ができるために仕上りが悪く、型わ
くの取りはずし後補修を要すること、特に施工
箇所が入角、出角およびアール角である場合そ
れが著しいことである。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上述の問題点を解消して作業
能率が良くかつ美装に仕上がるコンクリート製笠
石用の型わくを提供することである。
〔考案の構成〕
建造物のパラペツトおよび塀などの上端のコン
クリート製笠石の形状の特殊性に注目し、笠石の
壁を支える側板型わくとオーバーハング状部分を
支える底材型わくとを前もつて組み立てておき、
しかも側板の材質を変形可能なものにしかつ底材
の材質を軟質弾性のものとすれば従来型わくの問
題点を解消することを見い出し本考案を完成する
に至つた。
すなわち、本考案のオーバーハング状構造物の
コンクリート工事用型わくは、横長板であつて該
板の面の垂直方向かつ該板の長手方向に変形可能
な一枚の側板と、該側板の上辺から所望の距離を
置きかつ該上辺の実質的全長にわたつて該側板面
に貼着された角棒状軟質弾性底材とからなること
を特徴とするものである。
〔実施例〕
本考案は第1図aで示す一実施例によつて詳細
に説明する。
実施例の型わくは側板1と底材2とからなり、
側板1は横長の矩形をし、底材2は四角柱形をし
ている。底材2は側板1の一面に側板1の上辺か
ら一定間隔をあけて貼着されている。
側板1について、その大きさは施工箇所に応じ
て変えて形成してもよく、横断方向の長さは好ま
しくは2〜20cmであり、長手方向の長さは好まし
くは10〜900cmである。側板の材質は側板の面の
垂直方向に変形可能なものである。ここで変形可
能とは、通常の人の手で側板を変形し、その変形
された形が力を取り去つた後も残ることまたは適
当な締付具によつて変形が保たれることをいう。
この材質として、例えば、ポリエチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、フエ
ノール樹脂、および尿素樹脂などの合成樹脂、ス
テンレスおよびアルミニウムなどの金属、および
紙と合成樹脂とのラミネートなどがある。側板の
材質にポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどの合成
樹脂を使用するとき、それらに着色剤を配合して
またそのまま透明なものとして用いることができ
る。
底材2について、その大きさは施工箇所に応じ
て変えて形成してよく、その幅は壁からどの程度
張り出させるかにより決り、その高さおよび長さ
は側板の大きさに合せて決めることが望ましい。
底材の材質は、軟質弾性を有するものであり、例
えばフエノール樹脂、ウレタン樹脂、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニルおよびゴムなどのポリマー発
泡材などがある。
底材2は、側板1の上辺から所望の間隔をあけ
て側板1の一面に貼着されている。この間隔は笠
石の壁の高さに応じて決めることが望ましい。ま
た、底材2は側板1の上辺の実質的全長にわたつ
て貼着される。しかし、第1図aで示すように側
板と底材とを同じ長さにし底材を貼着する位置を
少しずらし、突出部5aと欠入部5bとを設ける
ことが好ましい。
次いで、本考案の作用を添附図面で説明する。
施工箇所が直線状であるとき、第1図aに示す
形のまま型わくとして同いる。施工箇所が直角状
の入角であるとき適当な箇所6で底材を垂直に切
断し第1図bに示すように側板を切断箇所で直角
に曲げさらに空げき部7に充てん材8を入れて型
わくとして用いる。逆に施工箇所が直角状の出角
であるとき第2図aに示すようにV字型9に底材
を切り取り第2図bに示すように側板を切断箇所
9で直角に曲げて型わくとして用いる。さらに、
施工箇所が突き出たアール角であるとき第3図に
示すように曲げて型わくとして用いる。型わくと
しての使用は、第4図に示すように手すり壁3の
上端に両側から型わく1および2を締付具(図示
せず)によつて取り付け、次いでコンクリート4
を流し込み、表面を整えて硬化後型わくを取り除
いて行なわれる。
なお、型わくと別の型わくとの接続方法には、
例えば、その接続部分に添え木を外側からあて
て、また側板と側板とを粘着テープで接続して行
なう方法などがある。
本考案の型わくは上述の実施例のみに限定され
ず、変形して実施することができる。すなわち、
底材の上面および側板のコンクリート接触面に溝
などを形成し施工面に立体的な模様を施すことが
できるようにしてもよい。また底材を四角柱形以
外の多角柱形にすることもできる。
〔考案の効果〕
本考案により次の効果が得られる。
(a) 作業現場で施工箇所にあわせて容易に型わく
を組み立てることができるので、作業能率を著
しく向上させることができる。特に施工箇所が
入角、出角およびアール角である場合に著し
い。
(b) 軟質弾性の底材をもちいたので壁面と密着
し、流し込んだコンクリートがすき間に入るこ
とがないので、仕上りが美しく、補修の必要が
ない。
(c) ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂およびステン
レスなどの金属を本発明の型わくの側面に用い
るとき、従来の木材と比べてセメントに対し安
定であるために、使用した型わくを再利用でき
て工事経費を安くすることができ、また容易に
コンクリートから剥離させることができる。
さらに透明のポリ塩化ビニルなどの合成樹脂
を型わく側板に用いると、コンクリート施工時
にコンクリート内部のアバタや空げきを容易に
発見し補修することができる。
(d) 施工箇所の面に立体的模様を容易に施すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の型わくの一実施例を示す斜
視図、第1図bは施工箇所が直角形の入角である
ときの本考案の型わくを説明する斜視図、第2図
aおよびbは施工箇所が直角形の出角であるとき
の本考案の型わくを説明する斜視図、第3図は施
工箇所が突き出たアール角であるとの本考案の型
わくを説明する斜視図、および第4図は本考案の
型わくとして使用を説明する斜視図である。 1……側板、2……底材、3…壁、4……コン
クリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横長板であつて該板の側面の垂直方向かつ該板
    の長手方向に変形可能な一枚の側板と、該側板の
    上辺から所望の間隔を置きかつ該上辺の実質的全
    長にわたつて該側板面に粘着された切除可能な角
    棒状軟質弾性底材とからなり、該側板の側面と底
    材の上面とがオーバーハング状構造物のコンクリ
    ート工事用型枠面を形成することを特徴とするコ
    ンクリート工事用型わく。
JP19594782U 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト工事用型わく Granted JPS59102751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19594782U JPS59102751U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト工事用型わく

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19594782U JPS59102751U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト工事用型わく

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102751U JPS59102751U (ja) 1984-07-11
JPS6334036Y2 true JPS6334036Y2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=30420627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19594782U Granted JPS59102751U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 コンクリ−ト工事用型わく

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102751U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541155Y2 (ja) * 1987-08-11 1993-10-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536555A (en) * 1978-09-04 1980-03-14 Sakai Kogyosho Kk Method of making panel for concrete molding flask

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132919U (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS5940509Y2 (ja) * 1980-12-02 1984-11-17 ドラ−フタイト工業株式会社 目地棒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536555A (en) * 1978-09-04 1980-03-14 Sakai Kogyosho Kk Method of making panel for concrete molding flask

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102751U (ja) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739944B2 (ja) パネルおよびその構築方法
GB2091777A (en) Mortarless wall comprising tensioned rods passing through openings in masonry blocks
JPS6334036Y2 (ja)
US4444374A (en) Prefabricated concrete forms assembly
JPH0949305A (ja) 内装仕上げ壁
JP3441434B2 (ja) 型枠兼用断熱パネル及びそれを用いた施工方法
KR200209599Y1 (ko) 조립식 계단거푸집
KR200249907Y1 (ko) 거푸집의 레벨 조절장치
US4616800A (en) Swimming pool bond beam form system
JPH0229150Y2 (ja)
JPH11181916A (ja) ブロック組立式構造物用ユニットブロックとその乾式構築法
JP2786412B2 (ja) コンクリート建築物の外装パネル被覆構造及び被覆施工方法
US20210164233A1 (en) Apparatus and Method For Wall Decorating
JPS5832505Y2 (ja) 建築用外装材支持具
JPS6315487Y2 (ja)
JP3576593B2 (ja) 外壁構造
JPH05253918A (ja) コンクリート製サイディングの曲面加工法
JPH0232773Y2 (ja)
JPS5930128Y2 (ja) 大型タイルの型枠先付工法用タイル支持枠
JPH0720186Y2 (ja) 地下室の壁面湧水処理溝形成兼コンクリート打止板
JPS6033973A (ja) 建造物の被覆形成方法
JPS5830903Y2 (ja) 壁構造
JP3079575U (ja) コンクリート躯体のモルタル仕上げ用型枠セット
JPH0429821B2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)