JPS633358A - マルチプロセサ - Google Patents

マルチプロセサ

Info

Publication number
JPS633358A
JPS633358A JP14654686A JP14654686A JPS633358A JP S633358 A JPS633358 A JP S633358A JP 14654686 A JP14654686 A JP 14654686A JP 14654686 A JP14654686 A JP 14654686A JP S633358 A JPS633358 A JP S633358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
interrupt
shared memory
interruption
microprocessors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14654686A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Yabu
藪 幸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14654686A priority Critical patent/JPS633358A/ja
Publication of JPS633358A publication Critical patent/JPS633358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、1対のマイクロプロセサと共有メモリを有す
るマルチプロセサに係わり、特に1方のマイクロプロセ
サから他方のマイクロプロセサにデータを送るときに割
込処理を行うものである。
(従来の技術) 従来1対のマイクロプロセサと共有メモリとを有するマ
ルチプロセサとしては例えば第4図に示すようなものが
ある。同図に示されるようにこのマルチプロセサはマイ
クロプロセサ1が共有メモリ3とデータバス4、アドレ
スバス5、コントロールバス6を介して接続され、同様
にマイクロプロセサ2が共有メモリ3とデータバス7、
アドレスバス8、コントロールバス9を介して接続され
る。共有メモリ3は2つのマイクロプロセサ1.2から
同時にアクセスが可能であり、この共有メモリ3からマ
イクロプロセサ1.2にそれぞれアクセス許可制御信号
S1、S2が送られる。このアクセス許可制御信号S1
、S2により、マイクロブロセサ1.2のメモリ読出し
、書込み動作が実行されたり、また−時的に待たされた
りする。
−般に汎用マイクロプロセサの場合、当該アクセス許可
制御信号S1、S2は、レディ信号、またはウェイト信
号と称される。共有メモリ3では、2つのマイクロプロ
セサ1.2から全く同時にメモリアクセスされた場合で
も、いずれかのマイクロプロセサに優先的に使用権を与
える調停機能をも有している。
次にこのマルチプロセサの動作について説明する。マイ
クロプロセサ1から2へ、共有メモリ3を介して情報を
送るとき、先ずマイクロプロセサ1は、データバス4、
アドレスバス5およびコントロールバス6を使用して、
共有メモリ3に情報を書き込む。他方のマイクロプロセ
サ2は、同様な動作で、データバス7、アドレスバス8
およびコントロールバス9を介して、共有メモリ3の情
報を読出す。同様にしてマイクロプロセサ2から、1へ
の情報の伝達も可能である。
第5図は一方のマイクロプロセサ1が他方のマイクロプ
ロセサ2に対して処理の要求をする場合の共有メモリ3
内のデータマツプである。同図に示されるように共有メ
モリ3はnバイトから成る。
各バイトは、予め処理の内容がバイト番号対応に決めら
れている。最初のビット13は、バイト番号に対応した
処理が要求されているか否かを示すもので、例えば当該
ビットが“1”なる処理を要求していることを表わし、
“O”なら処理要求はないことを表わす。第5図の場合
、バイト番号Oに対応した処理が要求を出している。ま
たエリア14は、当該処理に必要なデータを受渡しする
場所である。、データが不要の場合は何も書かれない。
また、予め決められたバイト番号の範囲は、マイクロプ
ロセサ1がマイクロプロセサ2に対して処理を要求する
内容、他の予め決められたバイト番号の範囲は、反対に
マイクロプロセサ2がマイクロプロセサ1に対して処理
を要求する内容をそれぞれ含んでいる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のマルチプロセサでは1方のマイクロプ
ロセサ1(または2)が共有メモリ3を介して他方のマ
イクロプロセサ2(または1)に処理要求を行うので、
処理に緊急性がある場合、迅速にこれを相手に知らせる
ことができないという問題点があった。
本発明の目的は前記問題点を解決すべく1方のマイクロ
プロセサから他方のマイクロプロセサに対して迅速に処
理要求を伝え得るマルチプロセサを提供することにある
[発明の構成コ 〔問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明は共有メモリと、前記
共有メモリに接続され、割込要求を行うと前記共有メモ
リにデータを書き込み、割込信号を受けると現在の動作
を停止し前記共有メモリからデータを読み取る1対のマ
イクロプロセサと、前記1対のマイクロプロセサに対応
して設けられ1方マイクロプロセサから他方のマイクロ
プロセサへの割込要求信号を発生する1対の割込発生回
路と、前記1対のマイクロプロセサに対応して設けられ
前記割込要求信号を受けると対応するマイクロプロセサ
に前記割込信号を発生する1対の割込制御回路と を具備することを特徴とする。
(作用) 1方のマイクロプロセサが割込要求を行うと、この割込
要求はこのマイクロプロセサに対応する割込発生回路に
入力され、この割込発生回路から割込要求信号が発生す
る。これと同時にこのマイクロプロセサは共有メモリに
所定のデータを書き込む。前記割込要求信号は他方のマ
イクロプロセサに対応する割込制御回路に入力されこの
割込制御回路からこの割込制御回路に対応するマイクロ
プロセサに割込信号が入力される。マイクロプロセサは
この割込信号を受けとると現在の動作を停止し前記共有
メモリに書き込まれたデータを読み取る。
このように割込要求を行うことによって他方のマイクロ
プロセサが動作中でもこの動作を停止させ1方のマイク
ロプロセサから他方のマイクロプロセサに迅速にデータ
を送ることができる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の1実施例を詳細に説明する
。第1図は本実施例に係わるマルチプロセサの構成ブロ
ック図であり、第4図に示す従来のマルチプロセサと同
一の機能を果たす要素にはそれと同一の番号を付し重複
する説明を省略する。本実施例では従来のマルチプロセ
サに割込コントローラ15.16および割込発生回路1
7.19をつけ加えたものである。
割込発生回路17.18はそれぞれ対応するマイクロプ
ロセサ1.2とアドレスバス5.8およびコントロール
バス6.9によって接続される。
割込コントローラ15.16はそれぞれ対応するマイク
ロプロセサ1.2とデータバス4.7、アドレスバス5
.8、コントロールバス6.9を介して接続される。
割込発生回路17はマイクロプロセサ1からコントロー
ルバス6を介して割込要求が指示されると、割込コント
ローラ16に対して割込要求信号S3を送る。割込発生
回路18も同様に割込要求信号S4を送る動作を行う。
割込コントローラ16は割込要求信号S3を受けるとマ
イクロプロセサ2に対して割込信号S5を送る。割込コ
ントローラ15も同様に割込信号S6を送る動作を行う
次に本実施例の動作について、マイクロプロセサ1がマ
イクロプロセサ2に対しである処理を要求する場合を例
にとり、第2図および第3図のフローチャートに基づい
て説明する。
先ずマイクロプロセサ1は、要求処理に必要なデータ(
第5図のエリア14に記憶されたデータに相当する)を
共有メモリ3へ書き込む(ステップ201)。次に、割
込信号発生回路17をアクセスして、割込要求信号S3
をマイクロプロセサ2の割込コントローラ16に送り、
割込コントローラ16は、割込信号S5をマイクロプロ
セサ2へ送る(ステップ202)。マイクロプロセサ2
は、当該割込に応答すべくコントロールバス9を制御す
ると(ステップ301)、割込コントローラ16は、割
込要求信号の割込レベルに対応した割込処理ベクターア
ドレスを、データバス7を経由してマイクロプロセサ2
へ伝える。マイクロプロセサ2は、上記ベクターに基づ
いて、割込処理ルーチンを実行する。割込処理ルーチン
では、予め、処理ルーチン対応に定められた共有メモリ
3の場所から、マイクロプロセサ1が書き込んだデータ
を読み出しくステップ302)必要な処理を行う(ステ
ップ303)。
このように本実施例では1方のマイクロプロセサか他方
のマイクロプロセサにデータを送る場合、他方のマイク
Cプロセサに対して割込処理を行うので迅速に処理を伝
え、また処理を行うことができる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように本発明によれば、1方のマイ
クロプロセサから他方のマイクロプロセサに対して迅速
に処理要求を伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係わるマルチプロセサの構
成ブロック図、第2図および第3図はこのマルチプロセ
サの動作を示すフローチャート、第4図は従来のマルチ
プロセサの構成ブロック図、第5図は従来例における共
有メモリのメモリマツプである。 1.2・・・マイクロプロセサ、3・・・共有メモリ、
15.16・・・割込コントローラ、1718・・・割
込発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共有メモリと、 前記共有メモリに接続され、割込要求を行うと前記共有
    メモリにデータを書き込み、割込信号を受けると現在の
    動作を停止し前記共有メモリからデータを読み取る1対
    のマイクロプロセサと、前記1対のマイクロプロセサに
    対応して設けられ1方のマイクロプロセサから他方のマ
    イクロプロセサへの割込要求信号を発生する1対の割込
    発生回路と、 前記1対のマイクロプロセサに対応して設けられ前記割
    込要求信号を受けると対応するマイクロプロセサに前記
    割込信号を発生する1対の割込制御回路と を具備することを特徴とするマルチプロセサ。
JP14654686A 1986-06-23 1986-06-23 マルチプロセサ Pending JPS633358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654686A JPS633358A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 マルチプロセサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654686A JPS633358A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 マルチプロセサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633358A true JPS633358A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15410101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14654686A Pending JPS633358A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 マルチプロセサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633358A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061859A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Toshiba Corp マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式
JPS60231251A (ja) * 1984-05-02 1985-11-16 Omron Tateisi Electronics Co マルチcpuシステム
JPS60237566A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd プロセツサ間通信方式
JPS62274452A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd デユアルポ−トメモリ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061859A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Toshiba Corp マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式
JPS60231251A (ja) * 1984-05-02 1985-11-16 Omron Tateisi Electronics Co マルチcpuシステム
JPS60237566A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd プロセツサ間通信方式
JPS62274452A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd デユアルポ−トメモリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61265661A (ja) 多重処理システム
JPS6113629B2 (ja)
JPS5864528A (ja) 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式
JPS633358A (ja) マルチプロセサ
JP2676806B2 (ja) メモリ保護方式
JP2837522B2 (ja) 入出力命令制御方式
JPH0114616B2 (ja)
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JPS63245549A (ja) バス制御装置
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPS63206854A (ja) デ−タ転送方式
JPH0374751A (ja) 入出力制御装置
JPS5856057A (ja) 割込信号発生装置
JPH103463A (ja) プロセッサ間通信方法
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPH03225551A (ja) 入出力装置アクセス制御方式
JPS63128464A (ja) プロセツサ回路
JPS6232561A (ja) マルチプロセツサシステムの制御方式
JPH01258169A (ja) 共有メモリアドレス指定方式
JPH04255062A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPS5920067A (ja) メモリシステム
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPS63245550A (ja) バス制御装置
JPS61235951A (ja) ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ