JPS63317541A - 導電性樹脂組成物 - Google Patents

導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63317541A
JPS63317541A JP15144187A JP15144187A JPS63317541A JP S63317541 A JPS63317541 A JP S63317541A JP 15144187 A JP15144187 A JP 15144187A JP 15144187 A JP15144187 A JP 15144187A JP S63317541 A JPS63317541 A JP S63317541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass beads
coated
diameter
polymer composition
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15144187A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Yoshizumi
素彦 吉住
Akira Nakabayashi
明 中林
Daisuke Shibuta
渋田 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP15144187A priority Critical patent/JPS63317541A/ja
Publication of JPS63317541A publication Critical patent/JPS63317541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電磁波シールド、帯電防止、抵抗加黙或いはコ
ネクター等に用いられる導電性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術と問題点〕
導電性樹脂の製造方法としては導電性フィラー(充填材
)を樹脂に混合する方法が一般に用いられている。導電
性フィラーとしては、ステンレス鋼繊維、カーボン繊維
、カーボン粉末、酸化物導電粉等が使用されている。こ
れらのフィラーを樹脂に混合して導電性を付与している
が、いずれも均質なものが出来にくい。即ち、ステンレ
ス鋼繊維は5〜15重量%の少量で導電性を出すことが
出来るが、これは樹脂中で繊維同志の接続が出来易く、
少量でも全体としては導電性が出る。しかし、部分的に
みると、繊維が入っていない箇所が多く、不均質なもの
となっている。このため抵抗体等は極部的な発熱を生じ
易く、また電磁シールド等でもシールド漏れが起こり易
い。フィラー含有量を多くすれば均質性は増すが、ステ
ンレス鋼繊維。
カーボン繊維は15%以上添加することが難しい。
また、カーボン粉末でも同じことが言える。酸化物導電
粉末は粉末が廁かいため分散性良く樹脂に含有させ、し
かも出来るだけ多量に充填することが望まれる。また多
量に入れる必要があるため、比重の軽いフィラーが望ま
れる。
〔問題解決に係る知見〕
本発明者等はこれらの目的のために種々のフィラーを検
討した結果、ガラスビーズに金属を被覆したフィラーが
この目的に適合することを見出し本発明を完成した。
〔発明の構成〕
本発明は、Ni、CuおよびAgの少く共一種の金属で
5〜50重景%全部された、10〜100μmの径のガ
ラスビーズを25〜95重量%含有する導電性樹脂組成
物を提供する。
本発明に用いるガラスビーズは市販品を用い得るが、径
が10g1未満であるとガラス同志の凝集が起り、樹脂
中に均一に入らない。また100μmを越えると樹脂に
混合した時成形体の強度が弱くなる。またガラスビーズ
はできるだけ真球に近いものが望ましく真球からずれて
くると充填率が悪くなる。即ち真球率(長径/短径)は
、1〜2が望ましく、1に近い程好ましい。
被覆する金属としては通常Ni、 Cu、 Ag等であ
る。
Agは最も導電性が高く、安定しているが高価であり特
殊なコネクター等に使用される。Cuは導電性が高いが
大気中で酸化され易い欠点を有する。Njは比較的安定
性があり、安価であるため最も広く用いられる。この他
としてそれぞれの金属を複合して被覆することが可能で
ある。
金属の被y1.量は5重量%〜50重量%好ましくは、
10重量%〜40重量%が望ましい。金属被覆量が5重
量%以下であるとガラス表面を完全に被覆出来ず導電性
の悪いものとなり、50重量%以上であると比重1粒径
が大きくなり、好ましくない。
金属被覆ガラスビーズの樹脂への充填量は25重量%〜
95重量%の範囲で調整できる。25%以下であると良
好な導電性が得られず、また95%以上含有させること
は難かしい。
本発明の組成物のマトリックスとなる樹脂は、種類を限
定することはなく何でも使用できるが、たとえば、アク
リル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、等が用い
られる。
本発明の導電性樹脂組成物は例えば次のようにして製造
される。
ガラスビーズに金属を被覆するには通常無電解めっきに
よって達成できる。即ち、ガラスビーズ表面上をPd等
で触媒化した後に金属塩水溶液中に分散し還元剤を加え
ることで行われる。また、真空蒸着等でも被覆が可能で
ある。金属被覆ガラスビーズを樹脂に充填するには、通
常ロール混練が行われる。金属被覆ガラスビーズは分散
性が優れているため短時間で容易に均質に充填すること
ができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
被覆ガラスビーズ調製例1 平均粒径45μmのガラスビーズ(東芝バロテイー二浦
製)80gをSnCQ210g/R,HCl220mQ
/Qを含む溶液に2分間浸漬しデカンテーションによっ
て分芝し水洗した。次に、 PdCPdC122l、 
HCu 2mQ/nを含む溶液に2分間浸漬し、デカン
テーションを行い水洗した。別に硫酸ニッケル45g/
12.クエン酸20gIQ、水酸化ナトリウムLog/
12およびジメチルアミンボランLog/12よりなる
水溶液2Qを調製し、これを70°に保ち、先のガラス
ビーズを浸漬攪拌して無電解メッキを行ないNiを20
重量%被覆した。
被覆ガラスビーズ調製例2 平均粒径18μmのガラスビーズ(東芝バロティー二銖
製)60gを調製例1と同様の前処理を施し、下記めっ
き液4QでCuを40%被覆した。めっき液の組成は硫
酸鋼40gIQ、 EDTA 100g/Q、水酸化ナ
トリウム50g/αおよび37%ホルマリン200mQ
/Qを含む水溶液である。
被覆ガラスビーズ調製例3 平均粒径17μmのガラスビーズ(東芝バロティー二■
製)90gを調製例1と同様の前処理を施し。
下記めっき液IQでAgを10%被覆した。めっき液組
成は硝酸銀16g/Lエチレンジアミン200mΩ/Q
および37%ホルマリン100mQ#lからなる水溶液
であった・ 調製例1〜3で得られた試料を透明軟質塩ビ(三菱モン
サント製)に25%、50%、75%の割合で練り込み
、1+am間隔の端子間の電気抵抗を測定した。
25%   50%    75% 試料1  5.8 X 10°  7.2X10   
°6.9 X 10−1試料2  1.7X10’  
 3.7X10−”   9.2X10−2試料3  
3.2X10°  4.lX10−’   3.8X1
0−”単位:Ω 以上の結果は何れも良好な導電性を示しており、本発明
の効果を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Ni、CuおよびAgの少く共一種の金属で5〜5
    0重量%被覆された、10〜100μmの径のガラスビ
    ーズを25〜95重量%含有する導電性樹脂組成物。 2、特許請求の範囲第1項に記載の導電性樹脂組成物で
    あって、ガラスビーズの真球率(長径/短径)が1〜2
    であるもの。
JP15144187A 1987-06-19 1987-06-19 導電性樹脂組成物 Pending JPS63317541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15144187A JPS63317541A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15144187A JPS63317541A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 導電性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317541A true JPS63317541A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15518674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15144187A Pending JPS63317541A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330237U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
WO1997015933A1 (en) * 1995-10-23 1997-05-01 Hoechst Celanese Corporation Improved electrically and thermally conducting compositions for actuators
JP4542604B1 (ja) * 2009-04-01 2010-09-15 憲司 中村 ガラス含有ブロー容器
JP4542603B1 (ja) * 2009-04-01 2010-09-15 憲司 中村 ガラス含有ブロー容器
JP2015173258A (ja) * 2014-02-24 2015-10-01 三ツ星ベルト株式会社 抵抗体ペースト及びその製造方法並びに抵抗体及びその用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101455A (ja) * 1972-04-03 1973-12-20
JPS6096548A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 導電性材料
JPS61225270A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ノ−ウツド・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド 導電接着組成物とその積層体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101455A (ja) * 1972-04-03 1973-12-20
JPS6096548A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 導電性材料
JPS61225270A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 ノ−ウツド・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド 導電接着組成物とその積層体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330237U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
WO1997015933A1 (en) * 1995-10-23 1997-05-01 Hoechst Celanese Corporation Improved electrically and thermally conducting compositions for actuators
JP4542604B1 (ja) * 2009-04-01 2010-09-15 憲司 中村 ガラス含有ブロー容器
JP4542603B1 (ja) * 2009-04-01 2010-09-15 憲司 中村 ガラス含有ブロー容器
JP2010240880A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kenji Nakamura ガラス含有ブロー容器
JP2010241440A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kenji Nakamura ガラス含有ブロー容器
JP2015173258A (ja) * 2014-02-24 2015-10-01 三ツ星ベルト株式会社 抵抗体ペースト及びその製造方法並びに抵抗体及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106011809B (zh) 一种通过邻苯二酚-多胺制备表面包覆银的复合材料的方法
JPS60254514A (ja) 導電性微粒子およびこれを含む導電性組成物
CN103613773A (zh) 一种具有抗菌性能的柔性透明导电聚合物薄膜的制备方法
CN108728835A (zh) 一种表面镀银材料的制备方法
JPS6285500A (ja) 電磁気干渉シ−ルデイング材
JP4864195B2 (ja) 被覆銅粉
CN109423637A (zh) 一种高导电材料的制备方法
CN103909260B (zh) 金属银包覆石膏晶须的制备方法
JPS63317541A (ja) 導電性樹脂組成物
CN105917420B (zh) 复合导电性粒子、包含其的导电性树脂组合物及导电性涂布物
CN103998651B (zh) 在石墨上化学镀银
JPH0344149B2 (ja)
US20030201427A1 (en) Conductiv powder and conductive composition
JPH021092B2 (ja)
JPS63153280A (ja) 導電性無機珪酸質材料の製造方法
JPH02118079A (ja) 銀被覆球状樹脂の製造方法
US3788955A (en) Encapsulation
CN113737223B (zh) 一种表面具有片状叠层结构的棒状银粉制备方法
JPH0688880B2 (ja) 金属被覆無水硫酸カルシウム・ウイスカ−
CN108213415B (zh) 耐腐蚀耐高温银铜包覆粉的生产方法
US3574607A (en) Aluminum-copper-mercury complex and methods for producing the same
JP2567432B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPS62179566A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS62207875A (ja) 金属めつきされた無機粒子粉末の製造方法
JPS6346258A (ja) 導電性樹脂組成物