JPS6331576A - 被膜の形成方法 - Google Patents

被膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6331576A
JPS6331576A JP17488386A JP17488386A JPS6331576A JP S6331576 A JPS6331576 A JP S6331576A JP 17488386 A JP17488386 A JP 17488386A JP 17488386 A JP17488386 A JP 17488386A JP S6331576 A JPS6331576 A JP S6331576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
mixing
forming
film
weak acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17488386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450695B2 (ja
Inventor
Junichi Uchida
潤一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP17488386A priority Critical patent/JPS6331576A/ja
Publication of JPS6331576A publication Critical patent/JPS6331576A/ja
Publication of JPH0450695B2 publication Critical patent/JPH0450695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被膜の形成方法に関し、特にガラスバルブの内
面に超微粒子アルミナ、ポリエチレンオキサイドを含む
螢光体懸濁液を塗布して形成される螢光体被膜の被膜強
度及び外観の改善に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に螢光ランプはガラスバルブの内面に螢光体、バイ
ンダー、溶剤、結着剤等の混合された懸濁液を塗布、乾
燥後、焼成することにょシ螢光体被膜を形成し、以後通
常の封止、排気、仕上げ工程を経て製造される。
従来、上記バインダーとしてニトロセルロースやエチル
セルロースが用いられ、さらにその溶剤として酢酸ブチ
ル、キジロール等の有機溶剤が用いられている。しかし
、ニトロセルロースはそれ自身が燃焼し易く、その上、
自然発火する恐れもあるために、取扱いを慎重にしなけ
ればならない。
また溶剤の酢酸ブチル、キジロール等の有機溶剤も同様
に引火性が強く、特別な安全対策を施さなければならず
、又有機溶剤が高価であることと相俟って製造コストが
高くなるという問題を有している。
このような問題を解決するために、例えば特公昭59−
37038号公報にはハロリン酸カルシウム螢光体と、
分子量が30〜300万のポリエチレンオキサイドの2
3℃で30〜200CPSにおける水溶液とを1/2〜
2の割合で混合した懸濁液をガラスバルブの内面に塗布
することによって螢光体被膜を形成する方法が開示され
ている。
この形成方法によれば、ポリエチレンオキサイドがエー
テル基に親水性を有するために水に溶け、芳香族炭化水
素を含む有機溶剤にも可溶であり、しかも大気中におい
て200℃位より分解を始め400℃付近で完全に分解
焼散することもあって、焼成後にカーボンが残りにくく
、初期光束を有効に改善できる上、懸濁液の経時的な変
化が少なく、量産工程への適用が容易でちるなどの優れ
た効果が期待できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ポリエチレンオキサイドを含む懸濁液に
よる螢光体被膜はガラスバルブに対する付着強度が不充
分であシ、製造工程中、或いは製品後におけるガラスバ
ルブに対する機械的衝撃によシ螢光体被膜が広い範囲(
面積)に亘って剥離したりピンホール状に剥離したりし
て商品性が損なわれ易い傾向にある。
この為に、懸濁液に0.1μ以下の超微粒子アルミナ(
At2 o3)を適量混合することによって螢光体被膜
のガラスバルブに対する付着強度の改善が図られる。し
かし、点灯中にピンホール状の剥離が発生しておシ、外
観上の問題が解決課題として残されている。
このピンホール状の剥離は、螢光体被膜のガラスバルブ
に対する付着強度の改善を図った0、1μ以下の超微粒
子アルミナの分散性が不充分であることに起因すると考
えられる。
それ故に、本発明の目的は超微粒子アルミナの分散性を
より一層高めることによって実用上支障のないランプの
外観を保つことのできる被膜の形成方法を提供すること
にある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
従って、本発明は上述の目的を達成するために、ガラス
バルブに母体、水溶性高分子樹脂、超微粒子アルミナ、
水を含む懸濁液を接触させることによって被膜を形成す
るに当って、上記懸濁液に母体に悪影響を及ぼさない弱
酸を0.01〜1o重f%とポリオキシアルキレンオク
チルエーテルを0.01〜10重量%混合するものであ
る。
しかし乍ら、弱酸の混合量が0.01重量%未満になる
と、超微粒子アルミナの分散が不充分となり、ピンホー
ル状の被膜剥離を防止出来なくなるし、逆にそれの混合
量が10重量%を超えると、さびなどの設備面への影響
が生じて好ましくない、またポリオキシアルキレノオク
チルエーテルの混合量が0.01重量%以下では湿潤効
果(水のパルプへの濡れ効果)が不充分となシ、混合量
が10重量%を超えると発泡しやすくなり、懸濁液とパ
ルプの接触による被膜形成例悪影響を生じるため、弱酸
の混合量は0.1〜10重量%、ポリオキシアルキレン
オクチルエーテルは0.01〜10重量%の範囲に設定
しなければならない。
〔作 用〕
この発明によれば、超微粒子アルミナを含む懸濁液に適
量の弱酸を混合することにより、超微粒子アルミナの分
散性が均一化される。このために、被膜のガラスバルブ
に対する付着強度が均斉化して改善される。従ってピン
ホール状の剥離は有効に防止できる。またポリオキシア
ルキレンオクチルエーテルを0.01〜10重量%混合
することにより懸濁液のパルプへの湿潤性を改善するこ
とによって塗肌も改善できる。
〔実施?1fl1 次に本発明のFL4QSWへの適用例について説明する
まず、アンチモン、マンガン付活ハロリン酸カルシウム
螢光体1.0kg、2%のポリオキシェチレンオキサイ
ド水溶液1.O4,10%の超微粒子アルミナ懸濁液2
00nt、氷酢酸を含み、かつ粘度を90〜100CP
SK調整した懸濁液を調整する。尚この懸濁液は下表に
示すように氷酢酸、ポリオキシアルキレンオクチルエー
テルの混合量によってN011〜NO,lQに区分され
ている。次に、これらの懸濁液を直立状態のガラスバル
ブに流し込んだ後70〜80℃、5〜10m/sの温風
にて乾燥する。
次に550℃に設定された焼成炉に入れて焼成する。
これら仕様の螢光ランプについて螢光体被膜におけるピ
ンホール状の剥離の発生状況、塗肌について観察した処
、上表に示す結果が得られた。
〔発明の効刺 以上のように本発明によれば、超微粒子アルミナを含む
懸濁液に適量の弱酸及びポリオキシアルキレンオクチル
エーテルを混合することによシ超微粒子アルミナの分散
性、懸濁液の湿潤性が改善される。このために被膜にお
けるピンホール状の剥離を実用上支障のない程度に抑制
でき、外観特性も有効に改善できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスバルブに母体、水溶性高分子樹脂、超微粒
    子アルミナ、水を含む懸濁液を接触させることによって
    被膜を形成するに当って、上記懸濁液に母体に悪影響を
    及ぼさない弱酸を0.01〜10重量%とポリオキシア
    ルキレンオクチルエーテルを0.01〜10重量%混合
    することを特徴とする被膜の形成方法。
  2. (2)弱酸が氷酢酸であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の被膜の形成方法。
  3. (3)母体が螢光体又は光反射部材であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の被膜の形成方法。
  4. (4)水溶性高分子樹脂がポリエチレンオキサイドであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被膜
    の形成方法。
  5. (5)超微粒子アルミナの粒径が0.1μ以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被膜の形
    成方法。
JP17488386A 1986-07-25 1986-07-25 被膜の形成方法 Granted JPS6331576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17488386A JPS6331576A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17488386A JPS6331576A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331576A true JPS6331576A (ja) 1988-02-10
JPH0450695B2 JPH0450695B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=15986330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17488386A Granted JPS6331576A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634499A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Kikuchi Web Tech Co., Ltd. Woven safety belt with rope-like configuration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634499A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Kikuchi Web Tech Co., Ltd. Woven safety belt with rope-like configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450695B2 (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2740726A (en) Bulb coating method
US2706691A (en) Method of coating glass bulbs
JPS6331576A (ja) 被膜の形成方法
US5200233A (en) Method of applying phosphor particles to surfaces
US3700479A (en) Method of providing a luminescent layer on a support
US2709766A (en) Fluorescent lamp
CA1088815A (en) Method of applying luminescent material to a glass support
US2707687A (en) Method of forming luminescent coating
US4689172A (en) Process of surface treating luminescent materials
JPH0140458B2 (ja)
JP3444086B2 (ja) 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法
US3649329A (en) Phosphor coating for arc discharge lamps
JPS5834887A (ja) 「けい」光体けんだく液
US2726966A (en) Fluorescent coating method
JPS61161634A (ja) 被膜の形成方法
JPH0243789B2 (ja) Keikomakunokeiseihoho
JPS6264045A (ja) 螢光ランプ
KR830001574B1 (ko) 관구의 형광체 피막형성방법
JPS58123634A (ja) けい光体被膜の形成方法
RU2040070C1 (ru) Люминофорная суспензия для газоразрядных источников света
JPH03226939A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPS6235446A (ja) 蛍光ランプ
JPS62184736A (ja) けい光ランプの製造方法
JPS6045674B2 (ja) けい光体被膜の形成方法
JPH02158035A (ja) 蛍光ランプの製造方法