JPS63308471A - 画像信号二値化装置 - Google Patents

画像信号二値化装置

Info

Publication number
JPS63308471A
JPS63308471A JP62144379A JP14437987A JPS63308471A JP S63308471 A JPS63308471 A JP S63308471A JP 62144379 A JP62144379 A JP 62144379A JP 14437987 A JP14437987 A JP 14437987A JP S63308471 A JPS63308471 A JP S63308471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
scanning direction
sub
dot
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Anzai
安西 一裕
Kunio Yoshihara
吉原 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62144379A priority Critical patent/JPS63308471A/ja
Publication of JPS63308471A publication Critical patent/JPS63308471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業−1〕の利用分野) 本発明は、一次元光電変換器により読み取られた画像信
号をしきい値と比較して二値化するようにした画像信号
二値化装置に関する。
(従来の技術) 従来より、例えばファクシミリにおいては、第2図に示
すように、原稿1を光源2によって照らし、原稿1」二
の画像をロッドレンズ3を介して一次元光電変換器たる
リニア形のイメージセンサ4に結象させて画像信号を得
ると共に、この画像18号をしきい値と比較することに
よって白・黒の二値化信号を得る構成である。この場合
、イメージセンサ4は、多数の半導体光電変換素子を一
直線上に配列したもので、各光電変換素子(ドツト)の
出力信号を一方側から他方側に向けて順次取出すことに
よって主走査方向(光電変換素子の配列方向)の走査を
行い、且つ原稿1又はイメージセンサユニット5を副走
査方向(主走査方向と直交する方向)に移動させること
によって、原稿1の全体画像を読み取るものである。
このような構成のものでは、イメージセンサ4から出力
される画像信号に、光源2の周辺光量の低下に起因する
シューテイング歪と、製造ばらつきに起因する各ドツト
の感度むらという二つの歪が重畳されるため、等反射率
の白地原稿を走査した場合でも、第3図に示すように各
ドツトの出力信号のレベルは一定とならず、特にシュー
テイング歪により主走査ラインの両端の出力レベルが落
ちる現象が顕著になる。このような画像信号を、一定の
しきい値と比較しても、正確に二値化できない(二値化
エラーが発生する)ため、その対策として次の2つの方
法が考えられている。一つは、例えば特開昭61−12
175号公報に示されているように、予め標準原稿によ
って明(白)・暗(黒)の両基準信号データを読み取っ
ておいて、その基準信号データを基に画像信号を正規化
演算により補正し、その補正された画像信号を、一定の
しきい値と比較して二値化するものである。
もう一つの方法は、第4図に示すように、明・暗基準信
号6,7を、やはり予め標準原稿によって求めて、各ド
ツト毎に信号のダイナミックレンジDを求め、そのダイ
ナミックレンジDの例えば80%値をしきい値8とする
ことによって、しきい値8を画像信号の歪に対応させる
ものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、原稿毎に下地濃度(地色)が変動したり、電
源のリップル等によって光源の光量が時間的に変動する
ことがあるが、上述した従来の二値化エラー防止策では
、いずれも、しきい値が原稿の下地濃度の変動や光量の
時間的変動とは関係なく固定されているため、原稿の下
地濃度の変動や光量の時間的変動によって画像信号の出
力レベルが変動したときに、二値化エラーが発生するこ
とかあった。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、従ってその目的は、しきい値を原稿のド地濃度の変動
や光量の時間的変動等に追従させて変化させることがで
きて、二値化エラーを極力防!1−できる画像信号二値
化装置を提供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の画像信号二値化装置は、画像情報を一次元光電
変換器により読み取って得られた画像信号を、しきい値
と比較して二値化するようにしたものにおいて、前記一
次元光電変換器の主走査方向の画像信号レベルを追跡し
て各主走査ライン毎に主走査方向のピーク値を検出する
主走査方向ピーク値検出手段と、前記一次元光電変換器
の副走査方向の画像信号レベルを追跡して各ドツト毎に
副走査方向のピーク値を検出する副走査方向ピーク値検
出手段と、各主走査ラインの各ドツト毎に前記しきい値
を前記主走査方向のピーク値及び前記副走査方向のピー
ク値に基いて決定するしきい値決定手段とを設けて成る
構成である。
(作用) 原稿の画像を走査する際に、主走査方向の画像信号レベ
ルを追跡して各主走査ライン毎に主走査方向のピーク値
を検出すると共に、副走査方向7 の画像信号レベルを
追跡して各ドツト毎に副走査方向のピーク値を検出し、
これら主・回向走査方向のピーク値に基いて各主走査ラ
インの各ドツト毎にしきい値を決定する。この場合、主
・回向走開方向のピーク値は原稿の下地濃度や光量の時
間的変動に追従して変化するため、そのピーク値を基準
にして決定されるしきい値は、原稿の下地濃度や光量の
時間的変動に追従して変化することになる。
(実施例) 以)°、本発明の一実施例を第1図に基いて説明する。
但し、原稿の画像を読み取るための一次元光電変換器、
光源、ロッドレンズ等の構造は、前述した第2図と同一
であるため、説明を省略する。第1図は画像信号二値化
装置の回路ブロック図・を示したもので、図中、11は
一次元光電変換器から出力されるアナログ画像信号υが
入力される入力端子、12はその画像信号υをディジタ
ル値V1に変換するA/D変換器、13は画像信号Vi
を正規化する正規化回路で、2個のEP−ROM14,
15.3個のラッチ1B、17.18及び2個のライン
メモリ19.[0から構成されている。この場合、正規
化演算の方法は、一次元光電変換器の第nドツト目の画
像信号Vi(n)を正規化してVo(n)という大きさ
の信号を得るものとすれば、次の(1)式で表わされる
ここで、A (n)は第nドツト目の明(白)基準信号
、B (n)は第nドツト目の暗(黒)基準信号、Kは
定数であり、そのうち、明暗の両基準信号A(n) 、
 B (n)のデータは、予め次のようにして求めてお
く。まず、光源を消灯した(真暗な)状態で一次元光電
変換器の各ドツトから信号を取出してこれを暗基学信号
B (n)としてラインメモリ19に格納し、次いで光
源を点灯して同様に取出した信号を明基準信号A (n
)とする。この明基準信号A (n)の読取りは、原稿
を送るローラの表面を真白にしてこのローラの表面の白
地を読取ったり、或は白地の標準原稿を走査する等の方
法か考えられる。そして、正規化回路13において、ラ
ッチ16は、ラインメモリ19から取出された暗基q信
号B (n)をEP−ROM14に出力するものである
。史に、EP−ROM14は、明基準信号A(n)と暗
基準信号B (n)とのレベル差(A(n) −B(n
))に相当する信号を出力して、これをラインメモリ2
0に記憶すると共に、その後の原稿の走査時に入力され
る画像信号Vi(n)と暗基準信号B (n)とのレベ
ル差(V 1(n)−B (n) )に相当する信号を
ラッチ17に出力する。この場合、EP−ROM14に
は、予め入力A(n) 、  B(n) 。
Vj(n)と出力A (n) −B (n) 、 V 
1(n) −B (n)との相関関係がテーブル化され
たデータ群として記憶されており、そのデータ群のうち
から入力信号に応じた値を出力するもので、これによっ
てEP−ROM14に減算機能をもたせている。一方、
EP−ROMI 5は、割算・乗算機能を有し、ラッチ
17の出力信号(V j(n) −B (n) )とラ
ッチ18の出力信号(A(n) −B (n) )とか
ら、」−記(1)式のV o(n)を求めて出力するも
ので、これによって画像信号の正規化が実行される。
一方、21は主走査方向ピーク値検出手段と副走査方向
ピーク値検出手段とを兼ねるピーク値検出回路で、3個
のラッチ22,23,24、EP−ROM25及びライ
ンメモリ26から構成されている。この実施例では、主
走査方向のピーク値の検出は次のようにして行っている
。今、1主走査ラインにおいて、第1ドツト目から第n
ド・ント1]までのピーク値をVp(n)とすると、V
p(n)= Vo(n) (1−exp(−tar )
 1十Vp(n −1)   ・・・(2)ここで、V
 o(n)はinnドラトロ画像信号(正規化回路13
の出力信号)、tは1ド・ソトの駆動時間、τは時定数
である。このように時定数をもたせてピーク値を検出す
ることによって、瞬時的な画像信号レベルの乱高下の影
響を排除するようにしている。この場合、ラッチ22は
正規化回路13からの画像信号Vo(n)をEP−RO
M25に出力するもので、ラッチ23は第(n−1) 
 ド・ソトIT+までのピーク値Vp(n −1)をE
P−ROM25に出力するものである。そして、EP−
ROM25には、pめ人力V o(n)、 V p(n
 −1)と出力Vp(n)との相関関係がテーブル化さ
れたデータ群として記憶されており、そのデータ群のう
ちから人力信号に応じた値がラッチ23.27に出力さ
れる。
一方、副走査方向のピーク値の検出も同様にピーク値検
出回路21によって行っている。即ち、第1行11から
第f行1」まての主走査ラインにおける第nドツト1」
の副走査方向のピーク値をVpn(I)とすると、 Vpn (I) = Vo(n) [1−exp(−t
ar ) 1十Vpn ((−1)   ・・・(3)
ここて、V o(n)は%nドツト目の画像信号、tは
1+走査ラインの駆動時間、τは時定数である。
この場合、ラインメモリ26は、EP−ROM25から
各ドツト毎に出力される副走査方向のピーク値を1主走
査ライン分だけ記憶するもので、その記憶内容は1主走
査ライン毎に更新される。また、ラッチ24は、ライン
メモリ26から逐次取出されたピーク値Vpn(、(−
1)をEP−ROM25に出力するものである。
一方、28はしきい値決定手段たるしきい値決定回路で
、2個のラッチ27.29とEP−ROM2Oとから構
成されている。この実施例では、第C行口の主走査ライ
ンにおける第nドツト目のしきい値Vth((、n)は
、第(l−1)行目の主走査ラインにおける主走査方向
のピーク値vp、maX((−1)と、第1行目から2
J1.行目までの主走査ラインにおける第nドツト目の
副走査方向のピーク値Vpn(()とから次の(4)式
によって求められる。
Vth (1!  、n)  = Ct  ・VLma
x(1!  −1)+c2  ・Vpn(I) ・・・(4) ここで、CI +  C2は定数である。この場合、ラ
ッチ27は主走査方向のピーク値VLmax(、(−1
)をEP−ROM30に出力するもので、ラッチ29は
EP−ROM25から入力された副走査方向のピーク値
Vpn(、()をEP−RoM3oに出力するものであ
る。そして、EP−ROM30には、予め入力Vp、m
ax(、(−1’) 、 Vl)n (、c )と出力
Vth((、n)との相関関係がテーブル化されたデー
タ群として記憶されており、そのデータ群のうちから人
力信号に応じた値がラッチ31に出力される。
一方、32は比較回路で、」−2ラッチ31と、W層化
回路13から画像信号が入力されるバッファ33と、E
P−ROM34とから構成されている。この場合、EP
−ROM34は、バッファ33から入力される画像信号
を、ラッチ29から入力されるしきい値と比較して二値
化し、その二値化信号をレジスタ35に出力する。36
は二値化信号の出力端子である。
次に、」−2構成の作用について説明する。運転開始用
操作スイッチ(図示せず)をオンすると、その当初は、
運転モードが基準信号読取りモードになって、明暗の両
基準信号A (n) 、 B (n)のデータが、次の
ようにして読取られる。まず、光源を消灯した(真暗な
)状態で一次元光電変換器の各ドツトから信号を取出し
てこれを暗基準信号B(n)としてラインメモリ19に
格納し、次いで光源を点灯して真白なローラを照らし、
その地色を読取って明基準信号A (n)とする。この
明基準信号A (n)を読み取る際、ラインメモリ19
から逐次取出された暗基準信号B (n)がラッチ16
を介してEP−ROM14に入力され、明基準信号A(
n)と比較される。これによって、EP−ROMI4か
ら、明基準信号A (n)と暗基準信号B (n)との
レベル差(A (n) −B (n) )に相当する信
号が各ドツト毎に出力されて、これがラインメモリ20
に記憶される。以上のような基準信号データの読取りか
終了した時点で、運転モードが自動的に原稿走査モード
に切換わり、原稿の走査が開始される。これにより、原
稿はローラによって副走査方向に順次送られつつ原稿上
の画像が一次元光電変換器によって読み取られる。この
一次元光電変換器の各光電変換素子(ドツト)から時系
列的にアナログ画像信号υが取出され、この画像信号υ
が各ドツト毎に次のようにしてパイプライン方式で順々
に処理されていく。まず、画像信号υがA/D変換器1
2でディジタル化されてEP−ROM14に入力される
。このとき同時に、EP−ROM14には、ラインメモ
リ19から逐次取出された暗基準信号B (n)がラッ
チ16を介して入力され、ディジタル画像信号Vi(n
)と比較される。
これによって、EP−ROMI 4から、明基準信号A
 (n)と画像信号V 1(n)とのレベル差(A (
n)−V 1(n))に相当する信号が、ラッチ17を
介してEP−ROM15に出力される。このとき同時に
、EP−ROM15には、ラインメモリ20から逐次取
出されたデータ(A (n) −B (n) )がラッ
チ18を介して人力され、その入力値に基いて前記(1
)式により正規化された画像信号V o(n)が、バッ
ファ33とラッチ22に出力される。
そして、ラッチ22から画像信号V o(n)がEP−
ROM25に人力され、次のようにして主走査h゛向の
ピーク値が検出される。まず、各主走査ラインについて
、第1ドツトロの画像信号V o(1)がそのままEP
−ROM25からラッチ23に入力され、ピーク値V 
p(1)として保持される。次いで、第2ドツトロの画
像信号V o(2)がE P −ROM 25に入力さ
れると、この画像信号V o(2)と、ラッチ23から
出力される上記ピーク値V p(1)とに基いて、前記
(2)式により第2ドツトロまでのピーク値V p(2
)が求められ、このピーク値V p(2)かラッチ23
に入力されて新たに保持される。このような動作か、各
ドツト毎に繰返されて、各主走査ラインの最終ドツトに
おけるEP−ROM25の出力が各主走査ラインの主走
査方向のピーク値VIA、maXとなり、これかラッチ
27に出力される。
また、副走査方向のピーク値については、まず、第1行
目の主走査ラインの各ドツト毎の画像信号が、1主走査
ライン分たけラインメモリ26にピーク値として記憶さ
れる。次いで、第2行1」の主走査ラインに移行して、
その第1ドッl−1−1の画像信号がEP−ROM25
に人力されると、これと同時に、ラインメモリ26から
第1ドツト11のピーク値が取出されてラッチ24を介
してEP−ROM25に入力され、その入力値に基いて
、前記(3)式により第2行目までの主走査ラインにお
ける第1ドツト目の副走査方向のピーク値が求められ、
このピーク値がラインメモリ26に新たに記憶されると
共に、ラッチ29に出力される。このような動作が、各
ドツト毎に繰返されて、各ドツト毎に副走査力、向のピ
ーク値Vpnが検出される。
そして、各主走査ラインの各ドツト毎に、ピーク値検出
回路21のEP−ROM30において、ラッチ27から
人力される主走査方向のピーク値V p、maxと、ラ
ッチ29から入力される副走査方向のピーク値Vpnと
に基いて、前記(4)式によりしきい値Vthが決定さ
れ、このしきい値Vthがラッチ31を介してEP−R
OM、30に入力される。このEP−ROM30には、
バッファ33がら画像信号が入力され、この画像信号が
しきい値vthと比較されて二値化される。
ところで、原稿の下地濃度が濃く (光反射率が低く)
なれば、それに応じて画像信号レベルが全体に低下して
主・副両走査方向のピーク値が小さくなる。また、電源
のリップルによって光源の光量か変動すれば、それに応
じて画像信号レベルが変動して主走査方向のピーク値が
変動する。このような背景”j1情を考慮して、本実施
例では、原稿の画像を走査する際に、主走査方向の画像
信号レベルを追跡して各主走査ライン毎に主走査方向の
ピーク値を検出すると共に、副走査方向の画像信号レベ
ルを追跡して各ドツト毎に副走査方向のピーク値を検出
し、これら主・副両走査方向のピーク値に基いて各主走
査ラインの各ドツト毎にしきい値を決定するようにした
ので、しきい値を、原稿の下地濃度や光量の時間的変動
に追従させて変化させることができ、原稿の下地濃度や
光量の時間的変動に起因する二値化エラーを極力防止で
きる。しかも、各ドツト毎に副走査方向のピーク値を検
出して、この副走査方向のピーク値をしきい値の決定フ
ァクターに加えているから、各ドツト毎の感度むらを前
述した正規化演算以外にも補正することになり、ドツト
毎の感度むらの補正が精度良くなされる。
尚、本発明は、例えばしきい値を求める関数として前記
(4)式に代えて他の数式を採用しても良い等、要旨を
逸脱しない範囲内で種々の変形か可能である。
[発明の効果] = 17一 本発明は以上の説明から明らかなように、各主走査ライ
ン毎に主走査方向のピーク値を検出すると共に、各主走
査ラインの各ドツト毎に副走査方向のピーク値を検出し
、これら主・副両走査方向のピーク値に基いて各主走査
ラインの各ドツト毎にしきい値を決定するようにしたの
で、しきい値を、原稿の下地濃度や光量の時間的変動等
に追従させて変化させることができると共に、各ドツト
毎の感度むらを精度良く補正することができ、以って二
値化エラーを極力防止できるという優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
乃至第4図は従来例を示したもので、第2図はイメージ
センサユニットの斜視図、第3図は1主走査ライン分の
正規化前の画像信号レベルを示す図、第4図はしきい値
の決定方法を説明するための図である。 図面中、13は正規化回路、14はEP−ROM121
はピーク値検出回路(主走査方向ピーク値検出手段及び
副走査方向ピーク値検出手段)、25はEP−ROM、
28はしきい値決定回路(しきい値決定手段)、30は
EP−ROM、32は比較回路、34はEP−ROMで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像情報を一次元光電変換器により読み取って得ら
    れた画像信号を、しきい値と比較して二値化するように
    したものにおいて、前記一次元光電変換器の主走査方向
    の画像信号レベルを追跡して各主走査ライン毎に主走査
    方向のピーク値を検出する主走査方向ピーク値検出手段
    と、前記一次元光電変換器の副走査方向の画像信号レベ
    ルを追跡して各ドット毎に副走査方向のピーク値を検出
    する副走査方向ピーク値検出手段と、各主走査ラインの
    各ドット毎に前記しきい値を前記主走査方向のピーク値
    及び前記副走査方向のピーク値に基いて決定するしきい
    値決定手段とを具備して成る画像信号二値化装置。
JP62144379A 1987-06-10 1987-06-10 画像信号二値化装置 Pending JPS63308471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144379A JPS63308471A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 画像信号二値化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144379A JPS63308471A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 画像信号二値化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308471A true JPS63308471A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15360758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144379A Pending JPS63308471A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 画像信号二値化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218270A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Pfu Ltd 画像読取り装置における2値化処理方式
JPH0433176A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Toyobo Co Ltd 画像処理方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218270A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Pfu Ltd 画像読取り装置における2値化処理方式
JPH0576224B2 (ja) * 1989-02-20 1993-10-22 Pfu Ltd
JPH0433176A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Toyobo Co Ltd 画像処理方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482660B2 (en) Method and apparatus for detecting camera sensor intensity saturation
US5077812A (en) Image processing apparatus
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
US5019917A (en) Coordinate input apparatus
JPS63308471A (ja) 画像信号二値化装置
JP2001086333A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
US6690420B1 (en) Integrated circuit architecture of contact image sensor for generating binary images
JPS5923969A (ja) 画信号処理装置
US5034825A (en) High quality image scanner
US6870959B1 (en) Method for automatic removal of vertical streaks by modifying image data associated with non-homogenous image elements
US7480420B2 (en) Method for recognizing abnormal image
JPS63155869A (ja) 画像読取装置
JPH04331563A (ja) 画像読み取り装置
JPS59226978A (ja) スキユ−補正方式
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS60180378A (ja) 多色原稿読み取り装置
JPH0310463A (ja) 画像読取装置
JPS63155868A (ja) 画像読取装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置
JPH06164931A (ja) 画像信号処理装置
JPH0253375A (ja) 読取部汚れ検出回路
JPH04123668A (ja) 画像続取装置
JPH09307765A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0370364A (ja) 画像読取用白レベル補正回路
JPH06303416A (ja) 画像読取装置