JPS63306971A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPS63306971A
JPS63306971A JP62144946A JP14494687A JPS63306971A JP S63306971 A JPS63306971 A JP S63306971A JP 62144946 A JP62144946 A JP 62144946A JP 14494687 A JP14494687 A JP 14494687A JP S63306971 A JPS63306971 A JP S63306971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pinion
rack shaft
rack
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144946A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Hiragushi
周三 平櫛
Hideo Matsubara
英雄 松原
Yasuhiro Nakamura
泰啓 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP62144946A priority Critical patent/JPS63306971A/ja
Publication of JPS63306971A publication Critical patent/JPS63306971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車に装備される動力舵取装置(パワーステ
アリング)に関し、更に詳述すれば電動モータ又は油圧
モータを駆動源とする2ピニオン式の動力舵取装置に関
する。
〔従来技術〕
自動車の操舵に要する操作力を補助する動力舵取装置と
して2ピニオン式ののものが開発されている。これは、
操舵輪に連なる入力軸の先端に連動連結した主ピニオン
と該主ピニオンに噛合されたラック軸とからなり、操舵
輪の回動操作に伴う前記主ピニオンの回動により前記ラ
ック軸をその軸長方向に移動させて舵取りを行うラック
・ピニオン式の舵取機構中に、操舵補助用のモータに連
動連結された補助ピニオンを、前記主ピニオンと異なる
位置にて前記ラック軸に噛合させて配設し、操舵輪の回
動操作に伴い前記入力軸に作用するトルクを検出して、
この検出トルクに応じて前記モータを回転駆動せしめ、
該モータの回転力により操舵輪の操作に要する力を補助
する構成としたものである。
このような動力舵取装置においては、主ピニオンと補助
ピニオンとを、ラック軸に隙間なく噛合せしめるべく、
実開昭57−120164号に開示されているように、
夫々の噛合位置においてラック軸を各ビニオンに向けて
半径方向に揮圧する押圧子を設けている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて自動車の舵取機構は、操舵輪に加えられる操作力が
微小である場合に、車輪に路面から加えられる反力によ
り自動的に直進状態に復帰する機能を有しており、これ
により快適な操舵感覚が得られるようになっている。と
ころが前述の如き動力舵取装置においては、前記反力に
より直進状態に復帰しようとする場合、ラック軸と押圧
子との間に、ラック軸の移動を阻害する摺!IJIE抗
が作用するために、直進状態への復帰に時間を要すると
いう難点があり、更に押圧子の押圧力が大きく、前記摺
動抵抗が過大となった場合、直進状態への自動復帰がな
されない虞があって、快適な操舵感覚が得られないとい
う難点があった。そこで、この難点を解消するために前
記押圧子の押圧力を小さく設定すると、主ピニオン及び
補助ビニオンとラック軸との噛合部分に隙間が生じる虞
があり、これに起因して、操舵輪の操舵角度と実際の舵
取角度との不一致を生じ、操舵感覚の悪化を招来すると
いう問題点があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、操舵
輪に加えられている操作力が微小である場合に、直進状
態への自動復帰が速やかになされると共に、操舵輪の操
舵角度と実際の舵取角度との不一致がなく、快適な操舵
感覚が得られる動力舵取装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るパワーステアリング装置は、操舵輪に連動
連結された主ピニオンと、操舵補助用モータに連動連結
された補助ビニオンとを、舵取機構中のラック軸に、軸
長方向の相異なる位置にて夫々噛合させてあり、両ピニ
オンの回転に伴う前記ラック軸の軸長方向の移動により
舵取りを行う動力舵取装置において、前記主ピニオン及
び補助ビニオンのいずれか一方又は両方と前記ラック軸
との軸心間距離が、前記ラック軸の軸心とこれのピッチ
線との間の距離と、前記ビニオンのピッチ円半径との和
に等しいか又はこれよりも小に設定してあることを特徴
とする。
〔作用〕
本発明においては、主ピニオン又は補助ピニオンのいず
れか一方または両方が、そのピッチ円がラック軸のピッ
チ線に接するか又は交叉した状態に組み込まれ、組み込
みの段階において両者が隙間なく噛合される。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は、本発明に係る動力舵取装置(以下本発明装
置という)の要部を示す一部破断正面図である。
図において1は操舵輪であり、該操舵輪lにはこれと同
軸をなして入力軸2の上端部が連結しである。入力軸2
は、図示しない枢支部材によりその中途部を車体の適宜
位置に回動自在に枢支して、前方を下として傾斜させた
状態に取付けてあり、その下端部は、自在継手3を介し
て主ピニオン軸4の上端部に連結されている。また図中
5は、筒状をなしその長手方向を左右方向として車体の
一部に固設されたラック軸ケースであり、該ラック軸ケ
ース5には、これと同軸をなして円形断面を有するラッ
ク軸6が内挿されている。
第2図は第1図の■−■線による拡大断面図であり、前
記主ピニオン軸4とラック軸6との係合状態を示してい
る。主ピニオン軸4は、前記ラック軸ケース5の一側端
部近傍に位置して、互いの内部を連通させて設けた主ピ
ニオンケース40の内部に、その中途部を玉軸受41に
て、またその下端部を軸受ブツシュ42にて夫々支承さ
れ、ラック軸6と直交するその軸心廻りに回動自在に軸
支しである。前記玉軸受41と軸受ブツシュ42との間
の主ピニオン軸4の外周面にはピニオン歯4aが形成し
てあり、該ピニオン歯4aは、前記ラック軸60軸長方
向の適宜の長さの間の外周面を偏平に加工した部分に軸
長方向に直交又は斜交する方向に形成されたラック歯6
aに噛合させである。更にラック軸ケース5の前記主ビ
ニオンケース40の連設側とラック軸6の軸心をはさん
で逆側には、その軸心位置にラック軸60軸心に向かう
方向にラック軸ケース5の内部に連通ずる貫通孔51を
形成して円筒状をなす押圧子装着部50が設けてあり、
該押圧子装着部50の内部には、前記貫通孔51の内径
に略等しい外径を有する短寸円柱の一端部を、その軸心
に直交する方向にラック軸6の外径に略等しい半円形に
切欠いた形状を有する押圧子52が、この半円形の切欠
き部を内側とし、これをラック軸6の外周面に整合させ
た状態で嵌装しである。前記貫通孔51の外側寄りの部
分には、該部分に形成した雌ねじに螺合させて蓋部材5
3が装着してあり、該蓋部材53と前記押圧子52の他
端部との間には、押圧子52をラック軸6に向かう方向
に付勢する押しばね54が介装しである。而して押圧子
52は、ラック歯6aとピニオン歯4aとが隙間なく噛
合するように、押しばね54の付勢力によりラック軸6
を主ピニオン軸4に押し付ける作用を果たすと共に、こ
れと主ピニオン軸4とにより、ラック軸6をその半径方
向両側から挟持した状態に支承する作用をも果たしてい
る。またラック軸6は、ピニオン軸4との噛合位置と逆
側の端部近傍をラック軸ケース5の端部に装着した軸受
ブツシュ55(第1図参照)に支承させである。このよ
うにラック軸6は、軸受ブツシュ55と押圧子52とに
より、その軸長方向に適長離隔した2個所を夫々支承さ
れ、ラック軸ケース5の内部にこれと軸心を略一致させ
た状態で保持されており、主ピニオン軸4の回転に伴う
ピニオン歯4aとラック歯6aとの噛合位置の変化に応
じて、その軸長方向に移動するようになっている。
ラック軸6の左右両端部は、ラック軸ケース5の左右両
端部から夫々適長突出させてあり、各別の玉継手60a
、60b及びリンク部材61a、61bを介して、図示
しない左右の車輪のナックルアームに連結されており、
ラック軸6の前記移動に応じて左右の車輪の舵取りがな
されるようになっている。
さてラック軸ケース5の前記主ピニオンケース40の連
設位置と前記軸受ブツシュ55側の端部との間には、補
助ピニオン軸7及び該ピニオン軸7の駆動機構を内蔵す
る補助ピニオンケース70が、互いの内部を連通させて
設けである。第3図は第1図のm−m線による拡大断面
図であり、補助ピニオンケース70の内部における補助
ピニオン軸7とラック軸6との係合状態を示している。
補助ピニオン軸7は、その中途部を玉軸受71にて、ま
たその上端部を軸受ブツシュ72にて夫々支承させ、補
助ピニオンケース70の内部に、その軸心をラック軸6
と直交させた状態で回動自在に軸支しである。前記玉軸
受71と軸受ブツシュ72との間の補助ピニオン軸7の
外周面には、ピニオン歯7aが形成してあり、該ピニオ
ン歯7aは、ラック軸6の軸長方向の適宜の長さの間の
外周面を偏平に加工した部分に軸長方向に直交又は斜交
する方向に形成されたラック歯6bに噛合させである。
前記玉軸受71及び軸受ブツシュ72は、これらに支承
される補助ピニオン軸7の軸心とラック軸6の軸心との
間の離隔距離が、ラック歯6aのピッチ線とラック軸6
の軸心との間の距離と、ピニオン歯7aのピッチ円半径
との和に等しいか、又はこの和よりもわずかに(数ミク
ロン程度)に小となるように、換言すれば、ピニオン歯
7aのピッチ円とラック歯6bのピッチ線とが接するか
、又は両者がわずかに交叉するように、補助ピニオンケ
ース70内部に位置決めされており、補助ピニオン軸7
が補助ピニオンケース70に組み込まれた段階において
、ピニオン歯7aとラック歯6bとは互いに歯面を当接
させる方向に予圧を加えられ、隙間な(噛合された状態
にある。
補助ピニオン軸7の下端部には、これと同軸をなして伝
動ギヤ73が嵌着しである。第4WJは第1図のIV−
N線による拡大断面図であり前記伝動ギヤ73と、これ
と対をなす伝動ビニオン74との係合状態を示している
伝動ピニオン74は、その軸心を補助ピニオン軸7の軸
心と直交させた態様にて、補助ピニオンケース70の下
部に玉軸受75.78により支承してあり、玉軸受75
と玉軸受76との間の外周面に形成したピニオン歯74
aを前記伝動ギヤ73の外周に形成したギヤ歯13aに
噛合させである。該伝動ピニオン74の前記玉軸受76
側の端部は、補助ビニオンケース70の外部に装着され
た操舵補助用モータ9の回転軸に、電磁クラッチ8を介
して連結されており、電磁クラ7チ8が係合されている
場合に、操舵補助用モータ9の回転は、伝動ビニオン7
4と伝動ギヤ73とにより減速され、これらを介して補
助ピニオン軸7に伝達され、該ピニオン軸7の回転に伴
うピニオン歯7aとラック歯6bとの噛合位置の変化に
応じて、ラック軸6がその軸長方向に移動するようにな
っている。
前記操舵補助用モータ9は、制御部10に図示しない駆
動回路を介して接続してあり、該制御部10からの出力
信号に応じて正転又は逆転駆動されるようになっている
と共に、前記電磁クラッチ8も制御部10に接続されて
おり、該制御部lOからの出力信号に応じて保合又は遮
断されるようになっている。制御部10には、前記入力
軸2の中途部に装着され、例えばポテンシオメータを用
いてなるトルクセンサ11から、操舵輪lの回動操作に
伴って該入力軸2に生じるトルクに相当する信号が与え
られており、制御部10は、トルクセンサ11からの入
力信号により入力軸2に作用するトルクの方向及び大き
さを認識し、所定値以上のトルクが入力軸2に作用した
場合に、前記トルクの方向に応じて操舵補助用モータ9
にこれを正転又は逆転せしめるべ(信号を発する。また
電磁クラッチ8は図示しないエンジンを始動すべくキー
スイッチがオンされた場合に、制御部10からの信号に
より係合されると共に、図示しない車速センサ等の種々
の走行状態を検出するセンサから制御部10に入力され
る信号が所定値以上となった場合に、事故防止のために
制御部lOからの信号により遮断されるようになってい
る。従って、この制御部lOの動作により、入力軸2に
作用するトルクの方向及び大きさに応じて、補助ピニオ
ン軸7に操舵補助用モータ9の回転力が伝達され、ラッ
ク軸6が軸長方向に移動する結果、これに応じて前述し
た如く左右の車輪の舵取りがなされる。
以上の如く構成された本発明装置においては、操舵輪1
が回動操作された場合に、これに伴って回転する入力軸
2の回転を直接伝達される主ピニオン軸4の回転により
ラック軸6が移動されるのと同時に、トルクセンサ11
により検出される入力軸2に作用するトルクに応じて、
操舵補助用モータ9の回転に伴う補助ピニオン軸7の回
転によってもラック軸6が移動される結果、操舵輪10
回動操作に要する操作力が低減されるのである。
そしてこの時、主ピニオン軸4のピニオン歯4aとラッ
ク軸60ラック歯6aとは、前記押圧子52の作用によ
り隙間なく噛合された状態にあり、補助ピニオン軸7の
ピニオン歯7aとラック軸6のラック歯6bとは、補助
ピニオン軸7の組み込みの際に予圧を加えられて隙間な
く噛合された状態にあるから、主ピニオン軸4及び補助
ピニオン軸7の回転量とラック軸6の移動量とが完全に
一致し、操舵輪1の操作角度と車輪の舵取角度とが正確
に対応する結果快適な操舵感覚が得られる。
また車輪が右又は左に操舵された状態にあり、操舵輪1
に加えられる操作力が微小である場合には、舵取機構の
直進状態への自動復帰機能により、ラック軸6にはその
軸長方向への力が作用し、該ラック軸6はこの方向に移
動しようとする。この時、該ラック軸6には、軸受ブフ
シェ55との摺接位置及び押圧子52との摺接位置にお
いて、夫々摺動抵抗が作用するが、補助ピニオン軸7と
の噛合位置においては、ラック歯6bとピニオン歯7a
との間の転がり抵抗が作用するのみであり、ラック軸6
に作用する抵抗が従来の動力舵取装置に比較して小さく
、この抵抗に抗してラック軸6は前記反力により容易に
移動でき、直進状態に速やかに復帰し得る。
なお本実施例においては、補助ピニオン軸7とラック軸
6との軸心間距離を前述の如く設定し、両者を隙間なく
噛合せしめであるが、主ピニオン軸4とラック軸6とを
同様に噛合せしめてもよい。
ただしこの場合、ラック軸6が片持ち支持状態となるの
を避けるため、主ピニオン軸4の噛合位置と補助ピニオ
ン軸7の噛合位置とを入れ替えるのがよい。
またラック軸6をラック軸ケース50両端において各別
の軸受ブツシュにより支持させ、主ピニオン軸4及び補
助ピニオン軸7の両方をラック軸6と前述の如く噛合せ
しめた構成とすることも可能である。
更に本実施例においては、操舵補助用モータ9として電
動モータを用いているが、油圧モータを用いてもよいこ
とは言うまでもない。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明装置においては、ラック軸の移
動時に、これに作用する抵抗力が大幅に低減されるから
、直進状態への自動復帰が速やかになされ、また、主ピ
ニオン及び補助ピニオンとラック軸とが隙間なく噛合せ
しめであるから、操舵輪の操作角度と実際の舵取角度と
が確実に対応し、快適な操舵感覚が得られる。更に本発
明装置においては、従来主ピニオン及び補助ビニオンと
ラック軸との噛合位置に各別に必要であった押圧子が、
いずれか一方だけでよいか又は全く必要としないから、
部品点数が減少し、コストダウンが図れる等優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
発明装置の要部の一部破断正面図〜第2図、第3図及び
第4図は夫々第1図のn−n線。 m−m線及びIY−IY線による拡大断面図である。 1・・・操舵輪  4・・・主ピニオン軸  5・・・
ラック軸ケース  6・・・ラック軸  7・・・補助
ピニオン軸  9・・・操舵補助用モータ 特 許 出願人  光洋精工株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 +d 第 2 口 第 3 図 劣4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、操舵輪に連動連結された主ピニオンと、操舵補助用
    モータに連動連結された補助ピニオンとを、舵取機構中
    のラック軸に、軸長方向の相異なる位置にて夫々噛合さ
    せてあり、両ピニオンの回転に伴う前記ラック軸の軸長
    方向の移動により舵取りを行う動力舵取装置において、 前記主ピニオン及び補助ピニオンのいずれ か一方又は両方と前記ラック軸との軸心間距離が、前記
    ラック軸の軸心とこれのピッチ線との間の距離と、前記
    ピニオンのピッチ円半径との和に等しいか又はこれより
    も小に設定してあることを特徴とする動力舵取装置。
JP62144946A 1987-06-09 1987-06-09 動力舵取装置 Pending JPS63306971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144946A JPS63306971A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144946A JPS63306971A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306971A true JPS63306971A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15373866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144946A Pending JPS63306971A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061118U (ja) * 1992-06-08 1994-01-11 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
US5454438A (en) * 1994-03-31 1995-10-03 Nsk Ltd. Electric power steering system
JP2004243988A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036374B2 (ja) * 1979-06-19 1985-08-20 株式会社遠藤工業所 溶着装置
JPS61105274A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036374B2 (ja) * 1979-06-19 1985-08-20 株式会社遠藤工業所 溶着装置
JPS61105274A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061118U (ja) * 1992-06-08 1994-01-11 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
US5454438A (en) * 1994-03-31 1995-10-03 Nsk Ltd. Electric power steering system
JP2004243988A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967618A (en) Electric steering apparatus
JP2866302B2 (ja) 車両用可変舵角比操舵装置
JPH01106776A (ja) 動力舵取装置
JP3412084B2 (ja) 車両かじ取り装置
JPS585826B2 (ja) 車輌の動力操舵装置
JPH084383Y2 (ja) 車両用操蛇装置
JP3763347B2 (ja) 電動式舵取装置
EP0376457A2 (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
JP2001322554A (ja) 電動式舵取装置
USRE34359E (en) Electric steering apparatus
US4648614A (en) Steering system in wheeled vehicle
US5248009A (en) Vehicle rear wheels steering apparatus
US4691932A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4842090A (en) Electrically power-assisted four-wheel steering system for vehicles
JPS59106370A (ja) 車両の操舵装置
JPS63306971A (ja) 動力舵取装置
JPH08230696A (ja) サーボモータ支援形ピニオン・ラック形ステアリング装置
JP3779743B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US5020812A (en) Four-wheel steering system in wheeled vehicle
KR920008828B1 (ko) 차량의 후륜조향장치
JPH061503Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPS5981266A (ja) 車両の操舵装置
JP2628050B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0611864Y2 (ja) 動力舵取装置
JPH0219345Y2 (ja)