JPS63303850A - 酸化物系超電導材料の製造方法 - Google Patents

酸化物系超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63303850A
JPS63303850A JP62139524A JP13952487A JPS63303850A JP S63303850 A JPS63303850 A JP S63303850A JP 62139524 A JP62139524 A JP 62139524A JP 13952487 A JP13952487 A JP 13952487A JP S63303850 A JPS63303850 A JP S63303850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
powder
superconducting
superconducting material
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62139524A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Miyatake
宮武 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP62139524A priority Critical patent/JPS63303850A/ja
Publication of JPS63303850A publication Critical patent/JPS63303850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、La−Sr−Cu−0系或はY−Ba−Cu
−0系に属する酸化物系超電導材料の製造方法に関し、
詳細には超電導マグネット等の用途に利用される均質で
且つ比較的大規模の酸化物系超電導材料を経済的に製造
する方法に関するものである。
[従来の技術] 超電導材料は、電力消費が実質的に零である強磁界発生
用材料として近年にわかに脚光を集めている新材料であ
り、臨界温度Tcや臨界磁界Hcのより高い超電導材料
の開発が進められている。
こうした超電導材料としては従来合金系材料さらには化
合物系材料が提案されていたが、最近になって酸化物系
材料が提案され注目を浴びる様になっている。即ちLa
−Sr−Cu−0系或はY−Ba−Cu−0系等の酸化
物系超電導材料は臨界温度Tcが30Kを超え、臨界磁
場も4.2にで70T(テスラ)を超えるものがあり、
臨界温度Tc及び臨界磁界Hcの双方が高いので超電導
マグネット等に応用するときは、従来のNb3Sn等の
化合物系材料に比べてより高温度・高磁場の領域まで安
定して動作することが予想され、実用価値の高いもので
ある。
しかるにLa−Sr−Cu−0系或はY−Ba−Cu−
Q系に属する酸化物系超電導材料は、製造条件によって
超電導特性がかなり変動し、高品質製品を安定して提供
することができないという欠点がある。この原因は均質
な酸化物系の形成が難しいからであるとされている。
[発明が解決しようとする問題点] La−Sr−Cu−0系やY、−Ba−Cu−0系の超
電導材料については、これまで粉末焼結体あるいは薄膜
として製造する方法が知られている。以下La−5r−
Cu−0系超電導材料を例にとって従来法の問題点を説
明する。
即ち粉末焼結法は、La、Sr、Cuの金属粉末あるい
はこれらの一部を酸化物粉末に置き換えたものを所望の
割合で混合した後、圧縮成形し、得られた成形体を90
0℃前後の高温で焼成して目的とする粉末焼結体を製造
する方法であり、所望の形状殊に通電断面積の大きい形
態からなる超電導製品を製造することができるという特
長を有している。しかるにこの方法の場合、原料粉末の
比重が大きく異なる為、均一な混合が困難であり、焼結
体中に超電導酸化物の偏在が発生する。
即ち均質な超電導成形体を得ることができず、部分的に
超電導特性を発揮しない組成が形成され易い。その為通
電した時に全体としては抵抗を;とすることができなく
なる。
一方薄膜状の超電導材料を製造する方法としては、例え
ば分子線エピタキシー法(以下MBEと記す)が挙げら
れる。即ちMBEは高真空下においてLa、Sr、Cu
、Oの分子線を基板上に照射して薄膜を成長させる方法
であり、分子線の強度を制御することによって任意組成
の高品質薄膜を得ることができるという特長を持ってい
る。しかるにこの方法では薄膜の成長速度が遅いことも
あって作製することのできる薄膜の厚さが小さく(最大
: 1oooA) 、超電導マグネット用製品としてみ
れば突貫的に流し得る超電導電流をそれ程大きくはでき
ない。その為超電導マグネット用途に採用することは実
用的に困難である。又MBE装置は現在のところ非常に
大規模で且つ高価なものであり、汎用機器とは言い難く
、生産コスト面でも問題がある。
上記の様に酸化物系超電導材料の超電導特性が優れてい
ることは広く確認された事実であるにもかかわらず、均
質で且つある程度の大きさの断面積を有する材料の製造
が困難であった為に、超電導マグネットの用途では実用
化が殆んど進んでいないのが実状である。
本発明はこうした状況に鑑みて為されたものであって、
ある程度の規模を持ち且つ均質な組織を有する酸化物系
超電導材料を経済的に製造し得る様な方法の提供を目的
とするものである。
[問題点を解決する為の手段コ しかして本発明方法は、La−Sr−Cu−0系又はY
−Ba−Cu−0系からなる酸化物系超電導材料の製造
方法であって、La若しくはLa酸化物とSr若しくは
Sr酸化物の組合せあるいはY若しくはY酸化物とBa
若しくはBa酸化物の組合せのいずれか一方の組合せに
Cu又はCu酸化物のいずれか1種以上を混合し、金属
基板またはセラミックス基板上に溶射する点に要旨を有
するものである。
[作用コ 酸化物系超電導材料の持つ優れた超電導特性を発揮させ
る為には材料の均質化が不可欠であり、その意味からは
粉末焼結法の欠点は致命的である。そこで材料の均質化
を達成し得る方法であって、しかも比較的成膜速度が早
く大規模材料を製造し得る方法が求められることになる
。こうした要請に答え得る方法として、半導体分野にお
いて近年発達の著しい種々の薄膜形成方法(蒸着法、ス
パッタ法、イオンブレーティング法等)が候補として考
えられたが、いずれも超電導マグネット用として要求さ
れる様な大規模材料を形成する方法としては製膜速度が
遅い為に要求を満足するに至らなかった。
こうした研究の経緯の中で本発明者等は、金属表面処理
の分野において金属表面上に耐摩耗性等の優れた被覆層
を形成する手段として汎用されている溶射技術に着目し
、更に検討を重ねた結果本発明を完成するに至った。即
ち溶射技術においては、従来より実施されている火災溶
射法に加えて爆裂法さらにはプラズマ溶射法の工業化が
進んでおり、鉄鋼防錆、肉盛、耐熱耐摩処理の分野で急
激な発展がみられる。溶射法の特長はいずれの方式を採
用するにしても装置が比較的小規模且つ簡素であり、し
かも処理速度が速い為にかなり大肉厚目的物であっても
短時間の内に且つ変形無しに加工することができるとい
う点にある。又処理に際しては主要な原料形態として粉
末状原料が採用され、純金属だけでなく無機物(金属酸
化物等)の溶射処理も実施されている。本発明はこうし
た溶射処理法の特長を生かして酸化物系超電導材料を製
造するものでありたとえばLa−Sr−Cu−0系超電
導材料の製造においては、La、Sr、Cuの金属粉を
用いてもよいし、La203.5r02 、CuO等の
酸化物粉、あるいは金属粉と酸化物粉の双方を混合して
用いてもよい。一方Y−Ba−Cu−0系超電導材料の
製造においては、Y、Ba、Cuの金属粉又はY2O,
、BaO−CuO等の酸化物粉あるいはこれらの双方を
混合して用いることができる。尚原料粉の粒度について
は特に制限はないが均一な混合状態を得る為には200
〜350メツシユが好ましい。又溶射の雰囲気は大気中
及び不活性ガス中並びにそれらの減圧下で可能であるが
、酸素量制御の容易さを考慮すると減圧下が好ましい。
また溶射方式は特に制限を設けるものではないが、高融
点原料の溶射も可能なプラズマ溶射が好ましく、殊に最
も好ましい溶射方式として減圧プラズマ溶射が推奨され
る。又溶射用基板としてはハステロイ、ステンレス鋼、
Ag等の金属基板やS i s N 4 、T i N
 + B N等のセラミックス基板が例示され、これら
は溶射層に対応して密着性や熱形張度等を考慮して適宜
選択される。そしてこれら基板上に溶射層として酸化物
系超電導材料層を形成し、これを剥離すると超電導マグ
ネット用等に利用することのできる酸化物系超電導材料
を得ることができる。
[実施例] 夫五」 原料粉末として、Y203  (300メツシユ)、B
aO(−150メツシユ)、Cu(−150メツシユ)
をそれぞれ1:2:1の割合で配合し、さらに■型混合
器で10分間混合した。
溶射基板としてハステロイテープ(5w×1tx300
R:mm)を20枚平面的に配置し、上記混合粉を減圧
プラズマ溶謝した。溶射装置はプラズマテクニックス社
製で、主な溶射条件は以下のとおりであった。
プラズマガス(Ar:)le =1:1 )  40J
Z/winキャリアガス(Ar:O,=1:l )  
 31/win電流            450 
Amp溶射距@           100mm雰囲
気   (^r:02=1:1 )  200 mmT
orrこの条件で混合物を溶射することにより基板上に
0.3〜0.5mmtの薄膜を形成することができた。
このようにして得たY−Ba−Cu−0製テープを10
cm採取し、計20枚の試料とした。これらの試料の超
電導遷移温度Tcを抵抗法により測定したところ、試料
のTcは92に±5K(遷移の中点を測定)であり、超
電導遷移幅ΔTcは最大10にであった。この結果は酸
化物超電導材としては非常に均質なものであった。
尚木実流側において溶射完了後、ただちに溶射チャンバ
ー内に02ガスを導入すると、Tc:95に、ΔTc:
IKという非常に均質な層が得られた。
比較例 実施例で得た混合粉を冷間静水圧プレスで200 MP
aで成形した。成形体の概寸は15φ×20’(mm)
であった。
この成形体をAr:O,=1 : 1の混合ガス雰囲気
中で900℃×3h「、の熱処理を行なった。
但し、この熱処理において昇温は100℃/hr。
降温は炉冷で行ない、成形体に割れがはいらないように
注意した。
得られた焼結体のTcを実施例と同方法で測定したとこ
ろ、80K(中点)を得たが、ΔTcは40にと大きく
、実施例に比して均質性が劣ることが判明した。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、均質で且つ比較的
大規模なLa−Sr−Cu−0系又はY−Ba−Cu−
0系超電導材料を、従来より簡素な設備によって能率よ
く製造することができる。その結果超電導マグネット用
として十分に利用することのできる酸化物系超電導材料
を経済的に得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. La−Sr−Cu−O系又はY−Ba−Cu−O系から
    なる酸化物系超電導材料の製造方法であって、La若し
    くはLa酸化物とSr若しくはSr酸化物の組合せある
    いはY若しくはY酸化物とBa若しくはBa酸化物の組
    合せのいずれか一方の組合せにCu又はCu酸化物のい
    ずれか1種以上を混合し、金属基板またはセラミックス
    基板上に溶射することを特徴とする酸化物系超電導材料
    の製造方法。
JP62139524A 1987-06-03 1987-06-03 酸化物系超電導材料の製造方法 Pending JPS63303850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139524A JPS63303850A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物系超電導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139524A JPS63303850A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物系超電導材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303850A true JPS63303850A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15247293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139524A Pending JPS63303850A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 酸化物系超電導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144518A (ja) * 1987-08-20 1989-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144518A (ja) * 1987-08-20 1989-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009871B1 (ko) 초전도성 산화물과 초전도성 산화물-금속 합성물 및 그 제법
JP2002211916A (ja) マグネシウムとホウ素とからなる金属間化合物超伝導体及びその金属間化合物を含有する合金超伝導体並びにこれらの製造方法
JPH02212351A (ja) 超電導セラミックス膜形成用ターゲット材
JPS63303850A (ja) 酸化物系超電導材料の製造方法
AU595142B2 (en) Method of making a body, and article comprising the body
JPH0776155B2 (ja) セラミックス超電導成形体の製造方法
EP0345358A1 (en) Target material for forming superconductive film
US5145836A (en) Method for producing shaped parts from high temperature oxide metal superconductive composites
JPH01203258A (ja) 酸化物超電導焼結体の製造方法
JPH0313556A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
KR920001918B1 (ko) 플라스마 용사를 이용한 YBa₂Cu₃Ox 초전도 박막의 제조방법
JPH0193463A (ja) 超電導セラミックス体の製造方法
JPH01220872A (ja) 酸化物系超電導材
JPH06239614A (ja) Tl酸化物超電導体とその製法
JPH03112812A (ja) 酸化物超伝導体膜作製用基板とその作製方法
JPH01222039A (ja) 超伝導膜の製造方法
JPH01248575A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
Matsui et al. Forming of Y 1 Ba 2 Cu 3 O 7-y Superconductive Thick Film on Metal Substrate with Sprayed YSZ Buffer Layer
JPH0738512B2 (ja) 板状シールド材の製造方法
JPH01109613A (ja) 酸化物超電導体の製造法
JPH087674A (ja) 酸化物超電導複合体の製造法
JPH03112814A (ja) 超電導体の製造方法
JPH04349188A (ja) 酸化物超電導体複合材料及びその製造法
JPH0227616A (ja) 超電導体及びその製造方法
JPH0350106A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法