JPS63302358A - 配管検査装置 - Google Patents

配管検査装置

Info

Publication number
JPS63302358A
JPS63302358A JP62138079A JP13807987A JPS63302358A JP S63302358 A JPS63302358 A JP S63302358A JP 62138079 A JP62138079 A JP 62138079A JP 13807987 A JP13807987 A JP 13807987A JP S63302358 A JPS63302358 A JP S63302358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
piping
pipe
laser
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138079A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hayashi
林 眞琴
Kunio Enomoto
榎本 邦夫
Masahiro Otaka
大高 正広
Satoshi Sugano
智 菅野
Kunio Hasegawa
長谷川 邦夫
Shigeo Hattori
成雄 服部
Tasuku Shimizu
翼 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62138079A priority Critical patent/JPS63302358A/ja
Publication of JPS63302358A publication Critical patent/JPS63302358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は稼働中のプラントの配管の肉厚減少検査法及び
装置に係り、特に原子炉−次系及び二次系配管の肉厚減
少検査に好適な配管検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の板厚検査方法としては超音波探傷法がある。それ
は例えば配管の外面から超音波を入力し。
内面からの反射エコーが帰って来るまでの時間と材料の
音速により判定するものである。従って、配管の腐食や
二ローション・コロ−ジョン等による減肉を検査しよう
とすれば、配管全体を走査して検査しなければならない
ので長大な検査時間を要するし、特に、運転中の監視に
使用する場合には配管の外面に巻いである断熱材が障害
となって検査できないという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の超音波法を用いた検査法では定期検査において配
管の全面を操作して検査しなければならないので、検査
に長時間を要するという欠点がある。また、超音波法で
は接触子をカプラントを介して被測定物に接触させなけ
ればならないので、高温状態にある配管には適用できな
い。最近開発された電磁超音波法の場合には非接触で測
定できるが、やはり走査しなければならないので、配管
の外面に巻いである断熱材が障害となって検査できない
という難点がある。
原子カプラントでは被曝低減及び定期検査時間の短縮の
観点から定期検査を合理化することが課題であり、また
、運転中に減肉を常時監視する方法がないという問題点
があった。
本発明の目的は上記欠点を排して、定期検査においては
検査時間を大幅に短縮し、運転中においては減肉を常時
監視できる方法及び装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
原子カプラントの配管において内部を流れる流体による
腐食等により内面が減肉している箇所へ超音波を、例え
ば、板波を入力すると、減肉している箇所は表面が粗く
なっているため減衰が大きくなり、また、縦波を入力す
ると減肉している箇所で見掛は上伝は速度が遅くなるた
め伝は時間が長くなる。従って、超音波発信素子と超音
波受信素子をある程度離して配管外面に配置して超音波
の波形を分析して減衰、あるいは伝は時間を測定すれば
、管肉厚減少を検出することができる。この場合、配管
外面全体を走査しなくとも超音波発信素子と超音波受信
素子の間の距離毎に測定すれば良いので、管肉厚減少を
短時間で検出することができる。
また、ブロック状の突起物を断熱材及び断熱材保護カバ
ーの外面に、その頭の部分が露出するようにした配管外
面に溶接して、頭の部分に超音波発信素子と超音波受信
素子を設置して、超音波の波形を分析して減衰、あるい
は伝は時間を測定することによって管肉厚減少を検出可
能となるが、この場合には突起物の部分を十分に冷却さ
せてやれば配管が高温となっている運転中でも検査でき
るので、上記目的は達成することが可能である。
〔作用〕
通常の超音波法による肉厚検査では配管全面を走査して
検査しなければならない。配管の腐食等による減肉はあ
る程度広い範囲で生じ、また、減肉部分を通過した超音
波の特性は変化するので、減肉部分をはさんで超音波発
信素子と超音波受信素子を設置して、受信された超音波
の波形を分析して減衰や伝は時間、周波数スペクトル分
布などから減肉状態を判定することができる。この場合
、超音波発信素子と超音波受信素子の間の距離は正確に
測定されなければならないので、超音波発信素子と超音
波受信素子にレーザー発信、受信素子を取り付けて、レ
ーザーの到達時間から距離を測定する。あるいは超音波
発信素子と超音波受信素子を接続する部材を設けると共
に、その部材にスケールを取り付けて置いて距離を判定
することが必要である。
しかし、運転中に常時減肉を監視することが望ましいが
、通常配管の内部を流れる流体の温度は高いので、直接
配管外面から超音波を入力することは困難である。そこ
で、予め、配管の外面に超音波を通す導波体となる。ブ
ロック状の突起物を2個溶接により取り付けて、その突
起物の端面に超音波発信素子と超音波受信素子を設けて
、超音波源分析を行えば良い。但し、突起物の端面ば配
管の外側に巻いである断熱材の外に出るようにして十分
に低い温度となるようにしてやることが必要であるが、
もし、配管からの熱伝導により温度が高過ぎる場合には
超音波素子のホルダーを冷却水ジャケット兼用となるよ
うな形状にして、それを突起物の端面に取り付け、冷却
水を流すことにより超音波素子を冷却すると同時に、冷
却水を超音波のカプラントとして利用する。また、原子
カプラントには多数の配管があり、それらを同時に監視
するために腐食等による減肉の可能性のある箇所毎に超
音波素子を配置して、マルチプレクサ−で測定する箇所
を切り換えて測定する。データはコンピュータにより処
理して減肉が著しい場合には警報を出させる。このよう
にすれば、運転中であっても減肉を常時監視することが
可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図と第2図により説明す
る。配管1,1′の外面にはレーザー発信器5,5′を
取り付けた超音波発信素子3゜3′と、レーザー受信器
6,6′を取り付けた超音波受信素子4,4′が1〜2
m程度の距離を置いて設置されている。ここで超音波発
信素子3゜3′と超音波受信素子4,4′には縦波と横
波発信用、及び受信用の素子を両方入れるものとする。
レーザー発信器5,5′とレーザー受信器6゜6′は互
いに向い合せてあり、レーザーの到達時間により両超音
波素子間の距離が正確に測定できるようにしである。こ
れらの超音波発受信素子やレーザー発受信器はそれぞれ
超音波用マルチプレクサ−12,レーザー用マルチプレ
クサ−10に接続されており、測定したい配管を選んで
測定することが可能である。マルチプレクサ−10゜1
2はそれぞれレーザー制御装置11と超音波探傷器13
に接続されており、更にそれらは制御演算用のコンピュ
ータ14に接続されている。コンピュータ14はレーザ
ー制御装置11とレーザー用マルチプレクサ−10,超
音波探傷器13.超音波用マルチプレクサ−12を制御
して、測定する配管を選択すると共に、測定された素子
間の距離や超音波波形を分析して配管の減肉程度を評価
するものである。
初めに、配管の肉厚減少による超音波波形の変化につい
て述べる。第3図は腐食等によって配管内面が減肉した
箇所における超音波の伝は経路を模式的に表したもので
ある。板波、あるいは70゜程度の斜角で縦波を入力さ
せると、超音波は配管内面と外面で反射を繰り返して軸
方向に伝ばする。
もし、減肉がなければ受信される超音波エコーは強度が
高く、また、波形も入力波形に対応した第4図に示した
ような奇麗なものが得られる。ところが、減肉箇所では
表面が粗くなっているため、謂わば超音波の乱反射が生
じることになるので。
受信される超音波エコーは、例えば第5図に示したよう
な複雑なものとなる。この場合、減肉しているために配
管の内面、外面で反射する回数が増えるので音圧の減衰
が減肉がない場合に比べて大きくなると共に、超音波到
達時間が長くなる。更に、乱反射によって互いに干渉す
るため周波数スペクトルに変化を来す。また、縦波を入
力した場合には減肉部で伝は経路がせばめられるために
見掛は上音法が減少するので、伝は時間が減肉がない場
合に比べて長くなる。
従って、超音波発信素子、受信素子を1組として、配管
の上に押しあて、画素子の間隔毎に超音波波形を分析す
れば、通常の超音波肉厚計により配管外面の全面を走査
する場合に比して大幅に時間を短縮できる。ただし、減
肉がない場合でも減衰するので、距離と減衰率との較正
曲線からのずれにより減肉程度を評価しなければならな
いため、画素子間の正確な距離を測定することが必要で
ある。そのため、超音波発信素子とレーザー発信器。
超音波受信素子とレーザー受信器を一体としてレーザー
伝は時間により距離を精度良く求めるものとした。
第6図に示すように、板厚で補正された受信された超音
波波形の音圧は超音波素子間の距離と共に減衰する。も
し、第1図のように離して配置した1組の超音波素子間
の距離レーザー距離測定装置11で測定して、コンピュ
ータ14の記憶装置に記憶されている第6図のような音
圧−距離の関係のマスターカーブと比較したときに減衰
率がマスターカーブよりも大きければ減肉が生じている
ものと判定できる。
第7図は超音波の伝は時間と距離の関係のマスターカー
ブである。伝は時間は超音波素子間の距離に比例するが
、第3図に示したように配管の内面が減肉していると、
減肉部の粗さのため入射角が大きくなって、経路が長く
なる波も生じる。従って、実測された伝は時間を第7図
のようなマスターカーブと比較して伝は時間が長ければ
配管は減肉していると判定される。
第4図には1つの伝は経路を示したが、減肉部の凹凸は
激しいために超音波は乱反射する。入力される超音波の
周波数はほぼ一定の、例えば2MHzであったとしても
、乱反射によって方向が変ると互いに干渉し合って第5
図のような複雑な波形となる。従って、減肉がなく、内
表面が直線的な箇所から得られるような第4図のような
波形とのパターン認識による比較から減肉を判定できる
。また、得られた超音波波形の周波数スペクトル分析を
行うと、第8図に模式的に示したように減肉がない場合
にはほぼ均一な周波数ピークが現われるのに対して、減
肉がある場合には干渉によって周波数は増減するため広
がりをもった周波数ピークとなる。従って、減肉がない
場合の周波数スペクトルとの比較により減肉を判定でき
る。その方法としては周波数スペクトルのフーリエ解析
による係数比較と、半値幅による周波数ピークの広がり
の比較がある。
第9図には別の実施例を示す。第1図、第2図に示した
検査装置では超音波発信素子3と超音波受信素子4との
間の距離はレーザー距離測定装置5.6,10.11に
より測定可能であるが1通常は一定距離で測定すること
が多い。そこで、超音波発信素子3は棒状の部材7の一
端に固定し、部材7の一端には軸受8を超音波受信素子
4を取り付ける。測定に当っては初めに超音波受信素子
4を配管外面に押し付けて、その後超音波発信素子3を
配管外面に押し付ける。このような構造にすると、超音
波発信素子3と超音波受信素子4との間の距離は常に一
定に保つことが可能である。
ただし、配管の内面と外面で反射してくる超音波波形の
測定できる位置は決まっているので、板J’l(毎に部
材7の長さを変えなければならない。そのため、第9図
のように部材7を2分割として、一方に円柱状の突起を
設け、もう一方には円柱状の孔をあけて、互いにかん合
できると共に、ボルトで固定できるようにする。また、
円柱状の突起部分にスケールを刻んで超音波発信素子3
と超音波受信素子4との間の距離が直読できるようにし
ておく。
第10図には別の実施例を示す。第1図、第2図に示し
た検査装置は定期検査時において超音波発信素子3と超
音波受信素子4とをある程度の距離前して測定して、波
形分析を行って減肉程度を判定するもので、通常の超音
波肉厚計による全面検査を合理化して被曝低減及び検査
コストを低減させるものである。しかし、理想的には運
転中の高温環境下ででも常時監視できる装置が望ましい
第10図はそのような常時監視に適した配管検査装置で
ある。すなわち、減肉の恐れがある箇所をはさんである
程度離れた2箇所にブロック形状の突起物20.20’
 を溶接により配管外面に取付け、その突起物の上端面
に超音波素子21 、21’を配置したものである。こ
のとき突起物20゜20′は上端面が配管に巻いである
断熱材22と断熱材保護カバー23の外側に出るように
して、十分に低い温度となるようにする。
第11図は配管の温度が高くて第10図のような構造に
しても突起物20.20’の上端面が土曜に低い温度と
ならない箇所に適用可能な配管検査装置である。超音波
素子21.21’ を弁当箱状のホルダー25に取り付
ける。ホルダー25の突起物20.20’ に向かう面
には溝を掘ってシール26を挿入して、ねじ27で突起
物に固定する。ホルダー25には冷却水を流せるように
冷却水パイプ28を配管する。このようにすると循環す
る冷却水により超音波素子21.21’は十分に冷却さ
れると共に、冷却水がカプラントの役目を果すので、た
とえ配管1の内部を高温流体が流れていても常時監視が
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば原子炉−次系及び二次系配管の定期検査
における減肉検査を短時間で行えるので、被曝低減及び
検査コスト低減の効果があり、また、配管外面に設けた
導波体を介した超音波波形分析により運転中にオンライ
ンで減肉状況を監視できることが可能となるので、原子
カプラントの運転時の信頼性が向上するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超音波発信素子と超音波受
信素子によって配管の減肉を検査する配管検査装置の斜
視図、第2図は検査装置の説明図、第3図は配管の減肉
箇所における超音波の伝は経路の説明図、第4図は減肉
がない場合に得られるjM準的な超音波波形図、第5図
は減肉箇所において超音波が互いに干渉したときに得ら
れる超音波波形図、第6図は音圧と距離との関係を示す
模式図、第7図は伝は時間と距離との関係を示す模式図
、第8図は周波数スペクトル強度と周波数との関係を示
す模式図、第9図は超音波発信素子と超音波受信素子を
部材によって固定した配管検査装置の正面図、第10図
は配管外面に超音波導波体を設けて使用中でも配管の減
肉を検査できる配管検査装置の正面図、第11図は配管
外面に超音波導波体を設け、超音波発信受信素子を冷却
水ジャケットに取り付けることにより高温環境下で使用
中でも配管の減肉を検査できる配管検査装置の正面図で
ある。 1・・・配管、3・・・超音波発信素子、4・・・超音
波受信素子、5・・・レーザー発信器、6・・・レーザ
ー受信器。 10・・・レーザー用マルチプレクサ−111・・・レ
ーザー距離測定装置、12・・・超音波用マルチプレク
サ−113・・・超音波探傷器、14・・・コンピュー
タ、・・・25・・・ホルダー、26・・・シール、2
8・・・冷却水某 2 口 第 3 図 名 5 図 業 b 図 距  組 謳 7 図 1JSl 垢 cI  図 喚 10  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、配管の腐食による減肉を検査する装置において、配
    管外面にAEまたは超音波を発信する音波発信素子とそ
    れらを受信する音波受信素子を少なくとも1組配置し、
    受信されたAEまたは超音波の波形から配管の減肉を検
    出することを特徴とする配管検査装置。
JP62138079A 1987-06-03 1987-06-03 配管検査装置 Pending JPS63302358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138079A JPS63302358A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 配管検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138079A JPS63302358A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 配管検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302358A true JPS63302358A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15213464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138079A Pending JPS63302358A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 配管検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302358A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005905A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Idemitsu Eng Co Ltd 表面波による減肉等の検査方法及び検査装置
JP2006234722A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Olympus Corp 超音波探傷装置
JP2010175340A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nagoya Institute Of Technology 板厚測定方法および板厚測定装置
JP2012037366A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tokyo Gas Co Ltd カソード防食管理用プローブの腐食状態監視方法及び監視システム
WO2013108948A1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-25 한국과학기술원 파이프 손상 감지 장치 및 방법
JP2013210200A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 超音波板厚測定装置及び超音波板厚測定方法
EP3244202B1 (en) * 2016-05-12 2022-06-22 Hitachi, Ltd. Piping inspection apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005905A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Idemitsu Eng Co Ltd 表面波による減肉等の検査方法及び検査装置
JP2006234722A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Olympus Corp 超音波探傷装置
JP2010175340A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nagoya Institute Of Technology 板厚測定方法および板厚測定装置
JP2012037366A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tokyo Gas Co Ltd カソード防食管理用プローブの腐食状態監視方法及び監視システム
WO2013108948A1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-25 한국과학기술원 파이프 손상 감지 장치 및 방법
US9488567B2 (en) 2012-01-20 2016-11-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Pipe damage detection apparatus and method
JP2013210200A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 超音波板厚測定装置及び超音波板厚測定方法
EP3244202B1 (en) * 2016-05-12 2022-06-22 Hitachi, Ltd. Piping inspection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheong et al. High-temperature ultrasonic thickness monitoring for pipe thinning in a flow-accelerated corrosion proof test facility
CA2411628C (en) A system and method of determining porosity in composite materials using ultrasound
US7900516B2 (en) Ultrasonic flaw detection apparatus and ultrasonic flaw detection method
US8820163B2 (en) Nondestructive inspection apparatus and nondestructive inspection method using guided wave
US10324026B2 (en) Testing of an industrial structure
EP0177053B1 (en) Method of detecting flaws in thick wall steel pipe with ultrasonic angle beam technique and apparatus therefor
KR100937095B1 (ko) 유도초음파를 이용한 구조건전성 모니터링 방법
Hayashi Non-contact imaging of pipe thinning using elastic guided waves generated and detected by lasers
US7174787B2 (en) System and method for inspecting an industrial furnace or the like
JPS63302358A (ja) 配管検査装置
KR20140091099A (ko) 코팅된 유도초음파 웨이브가이드에 의한 고온 초음파 두께 측정/감육 감시 장치 및 그 방법
US20180356370A1 (en) Combined pulse echo inspection of pipeline systems
US20100305870A1 (en) Detection of gas voids in pipe using guided wave
Heinlein et al. Improved thickness measurement on rough surfaces by using guided wave cut-off frequency
KR20100090912A (ko) 유도초음파를 이용한 구조건전성 모니터링 방법
Light Nondestructive evaluation technologies for monitoring corrosion
KR20040033698A (ko) 유도초음파 탐지를 통한 배관 파이프의 진단방법 및 장치
Brett et al. Validation of a pulsed eddy current system for measuring wall thinning through insulation
Gajdacsi et al. Reconstruction of temperature distribution in a steel block using an ultrasonic sensor array
US3186216A (en) Method and apparatus for generating and receiving ultrasonic helical waves
KR20120028127A (ko) 배관 내부 구조물의 초음파검사 방법
US3929005A (en) Ultrasonic inspection recess in heat exchanger and nuclear steam generator tubesheets
Barber et al. Ultrasonic temperature profiling system for detecting critical heat flux in non-uniformly heated tube bundles
Schmitz et al. Planning and use of condition-dependent NDT for the interaction between fracture mechanics and quantitative NDT
Cailly et al. Assessment of Long-Range Guided-Wave Active Testing of Storage Tanks