JPS6330199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330199Y2
JPS6330199Y2 JP1981099099U JP9909981U JPS6330199Y2 JP S6330199 Y2 JPS6330199 Y2 JP S6330199Y2 JP 1981099099 U JP1981099099 U JP 1981099099U JP 9909981 U JP9909981 U JP 9909981U JP S6330199 Y2 JPS6330199 Y2 JP S6330199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
current
charging
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981099099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9909981U priority Critical patent/JPS586546U/ja
Publication of JPS586546U publication Critical patent/JPS586546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330199Y2 publication Critical patent/JPS6330199Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バツテリの充電時、放電時いずれの
場合にも同じ方向への針の振れでバツテリの能力
を表示するレベルメータ表示回路に関する。
コンピユーター等の機器内に実装されているメ
モリ素子のデータを保護する目的で、一般にバツ
テリによるバツクアツプ法が採用されている。し
かしこの場合バツテリは自動的にバツクアツプに
利用されまた充電されるため、操作者がバツテリ
の放電量を常に量計しておくことは難しく、かつ
バツテリは自己放電もするので益々バツテリがど
の程度の充電または放電の状態にあるかその能力
を判断することは難しく、バツテリ管理上問題と
なつている。従来、バツテリの状態はバツテリの
端子電圧で測定する方法、電解液の比重を測定す
る方法等に頼つている。しかしバツテリの端子電
圧は、充電を開始すると未だ充電不足の状態でも
すぐに上昇し、放電の際も相当程度の容量不足状
態に至らない限り電圧降下は生じない傾向があ
り、正確にバツテリの状態を示さない。また比重
計による方法はバツテリの容量を良く表示はする
が取扱いに難がある。
本考案は、バツテリの充電時には、充電電流に
より、放電時には端子電圧によりバツテリ能力を
判断しようとするもので、特に充電電流の過大お
よび放電時端子電圧の過少を検出し、これらを監
視の簡便のため、1つの電流計で共通の振れ方向
でもつて表示しようとするものである。
ここで、充電時に、バツテリ端子電圧ではなく
充電電流を検出するようにしているのは次の理由
による。
バツテリは、充電を開始すると直ぐに充電電圧
(端子電圧)が飽和してしまう。したがつて、充
電電圧が飽和したからといつて充電が終了したと
いうことはできない。充電電圧が飽和した後でも
充電は継続し充電電流は流れている。充電電流が
なくなつたとき、100%充電したということがで
きる。このように、バツテリがどの程度充電され
ているかを知るためには、バツテリの端子電圧を
見るより充電電流を見る方が適切である。
以下図面を参照して本考案の実施例について詳
しく説明する。
第1図において、1はメモリ、2はバツテリ
で、常態においてメモリ1はメモリ用電源3によ
り給電され、バツテリ2はバツテリ用電源4によ
り充電回路5を介して充電される。電源オフ時は
リレX1の常閉接点X1bが閉じ、バツテリ2がメモ
リ1に接続され、メモリ1をバツクアツプする。
駆動回路6はバツテリ電源4と充電回路5との
間に配置される。
まず、バツテリ充電時の動作から説明する。
R1はバツテリ用電源4からバツテリ2へ流れ
る充電電流検出抵抗で、この両端に生じる充電電
流ILに比例した電位差を差動増巾器OPの反転入
力端子(−端子)に入力する。R2は一端が抵抗
R1のバツテリ用電源+端子側と接続され、他端
は差動増巾器OPの非反転入力端子(+端子)に
接続され、さらにトランジスタTR1、抵抗R3
経てバツテリ用電源4の−端子に戻る回路を構成
する。これらの抵抗R2,R3およびトランジスタ
TR1はエミツタ接地形のトランジスタ増幅回路を
形成している。増巾器OPの出力はトランジスタ
TR1のベースに接続されてトランジスタTR1を通
流する電流を制御するとともにトランジスタTR1
のコレクタを経て増巾器OPの+端子に帰還され
る。この回路の動作を式を使つて説明すると下記
のようになる。すなわち、増巾器OPの増巾率を
A、出力電圧をV0、トランジスタTR1のベー
ス・エミツタ間電圧をVBE、R3の両端電圧をV3
すると、 A(R1IL−R2IC) =V0=R3IC+VBE ……(1) ここでA→∞とすると、 R1IL=R2IC ……(2) すなわち、 IC=R1/R2・IL …(3)となる。
従つて、 V3=R3IC=R3/R2・R1IL …(4)となり、 R1の両端に現われる電圧R1ILのR3/R2倍の電圧がR3 の両端に現われる事となる。
バツテリ充電時はリレX2が動作し、その2回
路のスイツチは共通接点が常開接点a側に接続さ
れ、メータ7は可変抵抗R4を介してトランジス
タTR1のエミツタ・コレクタ間にまがり接続され
る。トランジスタTR1のコレクタ・エミツタ間電
圧VCEはバツテリ用電源4の電圧をV1として VCE=V1−ICR2−V3 (3),(4)式を代入して VCE=V1−R1/R2(R2+R3)IL …(5)となる。
結局、充電電流ILが大きい程VCEは小さく、充
電電流ILが小さい程VCEは大きくなる。メータ電
流IM=VCE/R4であるから、充電電流ILが大きい
程メータの振れは小さく、充電電流ILが小さい程
メータの振れは大きくなる。
メータ7は市販の電流計またはレベルメータで
μA程度で作動するものが好ましい。メータ7に
は直列に接続した可変抵抗R4を調節して駆動に
必要な電流を流す。
完全放電したバツテリを充電する場合、充電開
始時には大きな電流が流れ、これが急激に通常の
充電電流付近に減少した後は緩やかに減少する
が、満充電に近付くと充電電流は再び急激に減少
し、満充電になると電流は極く僅かとなる。従つ
て、満充電時の最小電流におけるメータ指針の位
置を最大目盛c点とし、充電開始時の指針の位置
を最小目盛a点として、バツテリ仕様で定める使
用可能限度で直ちに充電をしなければならない程
度の状態を示す充電電流に対してb点を設定す
る。この調整は可変抵抗R4の調節により容易に
行なうことができる。
以上の様にしてメータ7は充電電流が大きい程
小さく、充電電流が小さい程大きく振れるが、上
述のバツテリの充電特性に従い、充電電流の多い
充電開始後相当の時間は指針はa−b間にあり、
満充電に近付くとb点からc点に向つて振れるこ
とになる。
次にバツテリの放電時すなわちバツテリ2がメ
モリ1をバツクアツプしている時について説明す
る。
この場合は、バツテリ用電源4は何ら電力を供
給しないのでリレX2は作動せず、その接点は常
閉接点b側に接続されており、従つてバツテリ2
の両端子は抵抗R5、可変抵抗R6および定電圧ダ
イオードZ1を介してメータ7と接続される。
バツテリの端子電圧をVB、定電圧ダイオード
Z1のツエナー電圧をVZとすると、メータ電流は、 IM=VB−VZ/R5+R6 …(6)となり、 バツテリの電圧VBの低下につれて少くなる。
バツテリの両端電圧VBは、バツテリが充分に
充電されている状態では高く、従つてメータ7の
振れは充分大きく、バツテリの容量が低下し充電
を必要とする程度になると急激に電圧が低下し、
従つてメータ7の振れは小さくなる。
そこで可変抵抗を予めバツテリ仕様に基づき調
整して、充電の必要な状態におけるメータ指針の
位置を前記b点に合致させておく。
結局バツテリ2の充電時放電時の如何に拘らず
メータ7の指針がb−c間にある限りバツテリは
充分使用可能な状態にあることが一見して分るこ
とになる。
なお、定電圧ダイオードZ1はバツテリ2の端子
電圧が下つたときにバツテリ2がメータ7を通じ
て放電しないための過放電防止用であり、ダイオ
ードD1はバツテリ電流が充電回路5へ流入する
のを防ぐため、ダイオードD2はメモリ電源3へ
のバツテリ電流の流入防止のため、トランジスタ
TR2と定電圧ダイオードZ2はこのツエナ電圧でメ
モリ1への電流を遮断してバツテリ2の過放電を
防ぐために用いている。
本考案によると、従来は例えば0センタの電流
計などで充放電電流を読み、これらの電流値とバ
ツテリ仕様とからバツテリの状態を判断するな
ど、特別の技術者によらなければ不可能であつた
バツテリの管理が、メータ指針がある範囲(b−
c間)内にあることのみを監視すれば足りること
となるため、本考案はバツクアツプ電源を多数有
するが、バツテリ専用技術者のいないコンピユー
タの電源装置に適用すればその工業的価値大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を表わす回路図であ
る。 1……メモリ、2……バツテリ、3……メモリ
用電源、4……バツテリ用電源、5……充電回
路、7……メータ、R1,R2,R3……抵抗、OP…
…差動増巾器、TR1……トランジスタ、R4,R6
……可変抵抗器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツテリ充電時に充電電流に比例する電圧を差
    動増幅器の負側入力端に入力する回路と、 該差動増幅器出力をトランジスタのベースに供
    給して反転し該トランジスタのコレクタ電圧とし
    て出力するトランジスタ増幅回路と、 該トランジスタのコレクタ電圧を前記差動増幅
    器の正側入力端に入力する回路と、 該トランジスタのコレクタ・エミツタ間電圧を
    電流に変換する第1の電圧−電流変換回路と、 バツテリ放電時にバツテリ電圧を電流に変換す
    る第2の電圧−電流変換回路と、 1個の電流感知のレベルメータと、 充電時には第1の電圧−電流変換回路を、放電
    時には第2の電圧−電流変換回路を前記レベルメ
    ータに自動的に切換接続する切換スイツチと を具備してなるバツテリ充放電レベルメータ駆動
    回路。
JP9909981U 1981-07-04 1981-07-04 バツテリ充放電レベルメ−タ駆動回路 Granted JPS586546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909981U JPS586546U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 バツテリ充放電レベルメ−タ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909981U JPS586546U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 バツテリ充放電レベルメ−タ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586546U JPS586546U (ja) 1983-01-17
JPS6330199Y2 true JPS6330199Y2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=29893840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9909981U Granted JPS586546U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 バツテリ充放電レベルメ−タ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586546U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586546U (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021718A (en) Battery monitoring apparatus
US5841284A (en) Apparatus for monitoring power of battery to supply electric power to load
US4193026A (en) Method and apparatus for measuring the state of charge of a battery by monitoring reductions in voltage
US5349282A (en) Battery charging and monitoring system
EP0265879B1 (en) Battery charging system
US4234840A (en) Battery state-of-charge indicator
US5325041A (en) Automatic rechargeable battery monitoring system
US4918368A (en) System for charging batteries and measuring capacities and efficiencies thereof
USRE42114E1 (en) Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
US5372898A (en) Universal inexpensive battery state-of-charge indicator
US4151454A (en) Remaining capacity detector of a battery
US8502504B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
US3617850A (en) Battery-status device
US4714868A (en) Charging and discharging control circuit for a storage battery
GB2260231A (en) Power management system for battery powered computers
US4320334A (en) Battery state-of-charge indicator
US5648717A (en) Battery charge gauge with current integrator and method for guaging battery charge
US6339315B1 (en) Measuring counter of the state of charge of the powering battery of an electronic appliance
US5659238A (en) Computer battery pack charge current sensor with gain control
EP1081823A2 (en) Apparatus and method for compensating leakage current and battery self discharge of a system
JPS6330199Y2 (ja)
JP2650505B2 (ja) 蓄電池残存容量計
US7576544B1 (en) Electric quantity indicator for an electromotive vehicle
JPS60194377A (ja) 電池種類判別回路
JP3038713B2 (ja) 鉛蓄電池の残存容量試験装置