JPS63300271A - 作像装置における複写紙除電装置 - Google Patents

作像装置における複写紙除電装置

Info

Publication number
JPS63300271A
JPS63300271A JP13608987A JP13608987A JPS63300271A JP S63300271 A JPS63300271 A JP S63300271A JP 13608987 A JP13608987 A JP 13608987A JP 13608987 A JP13608987 A JP 13608987A JP S63300271 A JPS63300271 A JP S63300271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static
copy paper
transfer
copying paper
static eliminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13608987A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kamimura
神村 修
Masami Nakane
正美 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13608987A priority Critical patent/JPS63300271A/ja
Publication of JPS63300271A publication Critical patent/JPS63300271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 峯粟北0■」テで 本発明は、トナー画像転写型の作像装置における複写紙
除電装置に関する。
従来技術とその問題点 一般に、トナー画像転写型の作像装置にあっては、転写
部で静電潜像担体表面に静電的に吸着された複写紙を、
転写済みトナー画像を乱さない様に剥離する必要がある
。これを複写紙の分離と称し、従来、AC除電分離方式
と非除電分離方式とが知られている。両者は、転写直後
の複写紙にチャージャにてACコロナ放電を行なって複
写紙を除電し、静電潜像担体との静電吸着力を弱めて複
写紙の腰により剥離する方式である。後者は、分離爪を
用いる方式、静電潜像担体の片側にベルトを設置して複
写紙の搬送に伴って強制的に剥離するベルト分離方式、
複写紙の片側を静電潜像担体からはみ出させて搬送し、
はみ出した部分をローラで挟着して強制的に剥離するホ
イール分離方式、ベルト状の静電潜像担体の曲率の大き
い部分を利用し、複写紙の腰にて自然に剥離させるセル
フ分離方式、複写紙の先端をチャックで挟着するチャッ
ク分離方式、静電潜像担体と複写紙先端との間に空気を
吹き付けるエアー・ジェット分離方式、複写紙の先端を
吸引する吸引分離方式等種々のものが知られている。
前記のAC除電分離方式は、剥離時に複写紙と終電潜像
担体表面との僅かなエアーギャップに生じる剥離放電を
防止して未定着のトナー画像の乱れを除去できるばかり
か複写紙や静電潜像担体に対しては非接触タイプであっ
て複写紙全面に画像を形成できる利点を有している。し
かし、高湿時には転写不良を招来しやすく、複写紙の材
質によっては除電特性が劣化する欠点を有し、確実な分
離を確保するには分離爪方式やエアー・ジェット方式を
併用する必要がある。
一方、非除電分離方式はベルト分離方式や分離爪方式等
を採用すれば低コストで確実な分離が可能である反面、
未定着のトナー画像の乱れを防止するために何らかの除
電装置を設ける必要がある。
即ち、非除電分離方式では、静電潜像担体表面から複写
紙が剥離される際に、あるいは帯電状態にある複写紙が
剥離後搬送ガイド部材に接触する際に生じる放電により
未定着のトナー画像に乱れが生じるという問題点を有し
ている。ところで、従来、複写紙の除電としては導電性
のブラシ等のアースされた電極を複写紙に近接させて気
中放電で電荷をリークする方式が知られているが、この
様な自己放電によって強制分離後の複写紙を急激に除電
すると、却ってトナー画像が乱れることとなる。
そこで、本発明の目的は、非除電分離方式により複写紙
を静電潜像担体表面から剥離するも、画像乱れを生じる
ことなく複写紙を除電することのできる複写紙除電装置
を提供することにある。
λ凱左皇ス上庇」 そこで、本発明に係る作像装置における複写紙除電装置
は、 (i)複写紙を非除電分離方式により静電潜像担体表面
から剥離する様に構成した作像装置において、 (i)転写装置の複写紙搬送方向下流側に複数の自己放
電型除電装置を設けると共に、少なくとも最も転写装置
に近接した除電装置の除電能力を他の除電装置の除電能
力よりも低く設定したこと、を特徴とする。
以上の構成にあっては、複写紙は転写後直ちに片側ベル
ト方式2分離爪方式等の非除電分離方式にて確実に静電
潜像担体表面から剥離いれる。そして、剥離された複写
紙は複数の自己放電型除電装置によって順次除電されて
いく、まず、最も転写装置に近接した除電装置にて除電
され、静電潜像担体表面から剥離される際のエアーギャ
ップに生じる剥離放電に基づく画像乱れ、及び分離後に
搬送ガイド部材に接触する際に生じる放電による未定着
のトナー画像の乱れが防止される。この場合、最も転写
装置に近接した除電装置の除電能力は他の除電装置より
も低く設定され、複写紙は搬送されていくに従って段階
的に除電され、急激な除電作用による画像乱れをも効果
的に防止されることとなる。
火貫忽 以下、本発明の一実施例につき、添付図面に従って説明
する。
第1図は複写機の転写部周辺を示し、感光体ドラム(1
)は矢印(a)方向に回転駆動可能であり、そのほぼ下
部には転写チャージャ(2)が対向設置されている。さ
らに、感光体ドラム(1)の周囲には図示しない帯電チ
ャージャ、画像露光装置、 l−ナーを含む現像剤によ
る現像装置等の作像エレメントが配置され、周知の電子
写真法にて感光体ドラム(1)の表面にトナー画像を形
成する。
一方、複写紙(S)は第1図中左方の給紙部(図示せず
)から矢印(b)−J向に給紙され、タイミングローラ
(3)、 (4>にて転写チャージャ(2)と感光体ド
ラム(1)との間に搬送される。ここで転写チャージャ
(2)からのコロナ放電(トナーの帯電極性とは逆極性
)にて複写紙が感光体ドラム(1〉の表面に静電的に吸
着し、トナー画像を転写される。
分離装置としては、感光体ドラム(1)の片側に分離ベ
ルト(5)を張設した方式が採用されている。
複写紙(S)は転写の際に片側表面が分離ベルト(5)
に接触した状態で搬送され、転写後はこの片側部分から
自身の腰の強さと搬送力とで感光体ドラム(1)の表面
から剥離される。
また、転写チャーシャク2〉の複写紙搬送方向下流側に
は、フレーム(10)にて回転自在に支持された搬送ガ
イドローラ(11)、フレーム(12)にて回転自在に
支持された分離コロ(13)及び搬送ガイド板(14)
が設置されている。従って、分離後の複写紙(S)はロ
ーラ(11)、コロ(13)を介してガイド板(14)
上を矢印(b)方向に搬送され、図示しない定着装置に
送り込まれ、トナー画像の定着を施される。
ところで、本実施例では、未定着のトナー画像の乱れを
防止するため、転写チャージャ(2)の複写紙搬送方向
下流側に第1の除電装置!(21)と第2の除電装置(
22〉とが設置されている。これらの除電装置(21)
、(22)はアースした電極を搬送状態にある複写紙の
裏面に近接せしめた自己放電型として構成され、第1の
除電装置(21)は転写チャージャ(2)の直後に近接
してシールド板(2a)に保持された状態で位置し、第
2の除電装!(22)はそれよりも下流側でフレーム(
10)に保持された状態で搬送ガイドローラ(11)と
ラップする様に位置している。そして、第1の除電装置
(21)の除電能力は第2の除電装置(22〉の除電能
力よりも低く設定きれている。
この様な構成において、転写チャージャ(2)によるコ
ロナ放電で高電位に帯電された複写紙(S)は、分離ベ
ルトク5)による剥離の際に電荷が第1の除電装置く2
1〉に気中放電でリークすることにより除電され、剥離
時に感光体ドラム(1)と複写紙(S)との間の絶縁破
壊で生じる画像乱れ、及び搬送ガイドローラ(11)に
接触することにより発生ずる画像乱れを防止される。次
いで、複写紙(S)は第2の除電装置(22〉の近傍を
通過する際にも除電され、この2段階除電にて電荷はほ
ぼ確実に消去されることとなる。
第1の除電装置(21)の除電能力を第2の除電装置(
22)よりも低く設定したのは、剥離時の急激な除電に
て発生するノイズで却ってトナー画像が乱れることを防
止するためであり、ここでの除電不足は第2の除電装置
(22)によって充分に補われる。
従って、除電不足によって複写紙(S)がガイド板(1
4〉上に静電的に吸着し、搬送不良が生じたりすること
はない。
ところで、除電装置(21)、 (22)の設置位置で
あるが、本実施例の如く転写チャージャ〈2)の直後に
ガイドローラ(11)等の搬送ガイド部材が設置されて
いる場合には、第3図に示す両者の距離(L)はガイド
ローラ(11)に依存する。第1の除電装置(21)は
、複写紙(S)がガイドローラ(11)に接触して絶縁
破壊で画像乱れを防止する意味でも、ガイドローラ(1
1)の上流側に設置する必要がある。第2の除電装置(
22)の設置位置は特に限定されることはないが、ガイ
ド板(14〉よりは上流側であることが好ましく、ガイ
ドローラ(11)との接触で複写紙(S)が摩擦帯電す
る場合には、複写紙(S)とガイドローラ(11〉との
接触部より下流側に設置する必要がある。
一方、第4図に示す様に、ガイドローラ(11)等の搬
送ガイド部材が存在しない場合、両者の距離(L)は特
に規制されることはない。
除電装は(21)、 (22)の除電能力に差を設ける
ための構成としては、例えば、第5図に示す様に、複写
紙(S)と除電装置(21)、 (22)の電極との距
離(LL) 、 (L2)に差を設ければ良い。除電能
力は距離(LL) 、 (L2)に反比例することから
、Ll > L2の関係に設定すれば良い。また、電極
とアース地点との間に抵抗を介在させても良く、第6j
lに示す様に、第1の除電装置に抵抗(R)を介在させ
れば、その除電能力は抵抗値に従って低下することとな
る。
複写紙(S)と各電極との距* (LL )、 (L2
)は、通常、LL−L2あるいはLl > L2で良い
が、抵抗(R)による除電能力低下の効果が大きい場合
はLL < L2に設定しても良い。
あるいは、電極として先端を楔状とした導電性シートを
使用する場合には、第7図(A)、(B)に示す様に、
導電性シート(21a)、 (22a)の尖部(21b
>。
(22b)のピッチ(PL)、 (P2)に差を設けて
も良い。
この場合、除電能力はピッチ(円>、 (P2)に反比
例することから、第1の除電装置(21)のピッチ(P
l)と第2の除電装置(22)のピッチ(P2)との関
係をPL>P2に設定すれば良い。
なお、除電装置(21)、(22)の具体的な除電能力
の値あるいは除電能力差については、使用される複写紙
(S)の材質、転写チャージャ(2)の能力や設置箇所
の状態に応じて、トナー画像の乱れを生じない様に実験
等に基づいて適宜決定されることとなる。
ここで、自己放電型の除電装置の電極の具体例について
、第8図ないし第10図を参照して説明する。
第8図(A)、(B)は第7図(A)、(B)にも示し
た様に、導電性シート(21a)に尖部(21b)をピ
ッチ(P)の間隔で形成したもので、ピッチ(P)の間
隔が大きくなる程除電能力が低下する。
第9図(A)〜(C)は導電性支持板(23)に導電性
繊維(24)をブラシ状に植設したもので、繊維数が少
なくなる程除電能力が低下する。この様なブラシを用い
る場合には、ブラシと転写チャージャ(2)のシールド
板(2a〉との間に絶縁材を介在させることが好ましい
、絶縁材にて転写チャージャ(2)から生じるオゾン等
によるブラシの劣化、抜は落ちたブラシが転写チャージ
ャ(2〉のシールド板内への落ち込みが防止されること
となる。
第10図(A>、(B)は少なくとも表面を導電材とし
ては支持ローラ(25)に導電性繊維(24)を植設し
たもので、第9図に示したものと同様に繊維数が少なく
なる程除電能力が低下する。このものでは複写動作時に
回転駆動しても良いが、回転させれば静止状態よりも除
1i11i能力が高くなる。
なお、本発明に係る複写紙除電装置は以上の実施例に限
定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更す
ることができる。
例えば、除電能力に差を設けるためには第3図〜第7図
(A)、(B)に示した構成を併用しても良い。また、
除電装置は2以上設置することも可能である。
一方、複写紙の感光体ドラムからの分離に関しては分離
ベルト方式に限らず、従来技術の項で説明した分離爪方
式、セルフ分離方式、エアー・ジェット分離方式等種々
の非除電分離方式を採用することができる。
発Jヱυ剋釆 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、複写紙を
非除電分離方式により静電潜像担体表面から剥離すると
共に、転写装置の複写紙搬送方向下流側に複数の自己放
電型除電装置を設けたため、非除電分離方式によって静
電潜像担体表面から確実に剥離された複写紙は自己放電
型除電装置によって順次除電され、未定着のトナー画像
の乱れを防止され、特に、少なくとも最も転写装置に近
接した除重装置の除電能力を他の除電装置の除電能力よ
りも低く設定したため、剥離時に急激な除電作用による
画像部れを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写紙除電装置の一実施例を示す
正面図、第2図は第1図のもののベルト分離方式を示す
斜視図、第3図、第4図は除電装置の設置例を示す説明
図、第5図、第6図、第7図(A)、(B)は除電能力
に差を設けるための説明図、第8図(A)、(B)、第
9図(A)〜(C)は除電装置の電極の例を示す正面図
、第10図(A>、(B)は同様に電極の例を示す斜視
図である。 (1)・・・感光体ドラム、(2)・・・転写チャー−
)−^・、(5)・・・分離ベルト、(21)・・・第
1の除電装置、(22)・・・第2の除電装置、(S)
・・・複写紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像担体表面に形成されたトナー画像を転写さ
    れた複写紙を非除電分離方式により静電潜像担体表面か
    ら剥離する様に構成した作像装置において、 転写装置の複写紙搬送方向下流側に複数の自己放電型除
    電装置を設けると共に、少なくとも最も転写装置に近接
    した除電装置の除電能力を他の除電装置の除電能力より
    も低く設定したこと、を特徴とする複写紙除電装置。
JP13608987A 1987-05-29 1987-05-29 作像装置における複写紙除電装置 Pending JPS63300271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608987A JPS63300271A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 作像装置における複写紙除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608987A JPS63300271A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 作像装置における複写紙除電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63300271A true JPS63300271A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15167000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13608987A Pending JPS63300271A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 作像装置における複写紙除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132654A (en) * 1990-06-01 1992-07-21 Eastman Kodak Company Device for facilitating receiver member separation
JP2009236999A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR20160051537A (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 제전 장치 및 화상 형성 장치
JP2016090630A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 除電装置および画像形成装置
JP2016090631A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 除電装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132654A (en) * 1990-06-01 1992-07-21 Eastman Kodak Company Device for facilitating receiver member separation
JP2009236999A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR20160051537A (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 제전 장치 및 화상 형성 장치
JP2016090630A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 除電装置および画像形成装置
JP2016090631A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 富士ゼロックス株式会社 除電装置および画像形成装置
CN106200314A (zh) * 2014-10-30 2016-12-07 富士施乐株式会社 除静电装置和图像形成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268725A (en) Sheet member carrier device with grounding means
JPS63300271A (ja) 作像装置における複写紙除電装置
JPH09134082A (ja) 画像形成装置
JP4215379B2 (ja) 転写搬送装置及び画像形成装置
JP3037388B2 (ja) 画像形成装置
JP3330721B2 (ja) 転写ベルト装置
JP2737036B2 (ja) 記録材分離装置
JP3277722B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2003233270A (ja) 画像形成装置
JP3396002B2 (ja) 転写ベルト装置
JPS58139165A (ja) 転写帯電器
JP3229410B2 (ja) 画像形成装置
JP2978549B2 (ja) 画像形成装置
JPH06149074A (ja) 転写紙の分離装置
JP3065795B2 (ja) 画像形成装置
JPH0634129B2 (ja) 転写紙分離装置
JPH07107620B2 (ja) 多重画像形成装置
JPH0713439A (ja) 画像形成装置における転写材剥離装置
JP2671318B2 (ja) 転写装置
JPH04133087A (ja) 転写装置
JPH06222682A (ja) 転写分離装置
JPH0782270B2 (ja) 転写・搬送装置
JPH0661012B2 (ja) 画像形成装置
JPH0228676A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPH04133086A (ja) 画像形成装置