JPS6329871A - Interface circuit control system for bidirectional data transfer - Google Patents

Interface circuit control system for bidirectional data transfer

Info

Publication number
JPS6329871A
JPS6329871A JP61174822A JP17482286A JPS6329871A JP S6329871 A JPS6329871 A JP S6329871A JP 61174822 A JP61174822 A JP 61174822A JP 17482286 A JP17482286 A JP 17482286A JP S6329871 A JPS6329871 A JP S6329871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
computer
signal
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61174822A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0566613B2 (en
Inventor
Hidetaka Yoshida
吉田 英隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61174822A priority Critical patent/JPS6329871A/en
Publication of JPS6329871A publication Critical patent/JPS6329871A/en
Publication of JPH0566613B2 publication Critical patent/JPH0566613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
    • G06F13/4213Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain bidirectional data transfer by the number of signals of a unidirectional data transfer by using a signal transmitting line to be used in a unidirectional data transfer hand shaking system from a computer main body to its peripheral device for the bidirectional data transfer as it is. CONSTITUTION:A CPU 12 in a pocket computer 11 executes various control processing based on a supplied program. A ROM 13 in the pocket computer 11 stores a system control program such as a system program or character pattern data. A RAM 14 stores a user program, a arithmetic data, communication data, and so on. In interface circuit 15 on the pocket computer 11 side outputs various signals in accordance with a control instruction outputted from a CPU 12 and execute bidirectional data transfer to/from an interface circuit 17 in a device 16 connected to the pocket computer 11. A controller 18 in the device 16 accesses the ROM 19 by a command and controls the device 16 in accordance with a program stored in the ROM 19.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポケットコンピュータ等に使用されている一方
向性データ転送インタフェイス回路と互換性を持たせた
双方向性データ転送インタフェイス回路制御方式に関す
る。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention provides a bidirectional data transfer interface circuit control system that is compatible with the unidirectional data transfer interface circuit used in pocket computers, etc. Regarding.

(従来技術とその間厘点) 一般に、ポケットコンピュータからそれに接続されるプ
リンタへのデータ転送には、ビット単位でシリアルにデ
ータのやり取りをするシリアルハンドシェイク方式によ
り行なわれている。
(Prior Art and Disadvantages) Generally, data is transferred from a pocket computer to a printer connected thereto using a serial handshake method in which data is exchanged serially in bits.

従来より、ポケットコンピュータに使用されているシリ
アルハンドシェイク方式では、第11図に示すように、
ポケットコンピュータ側のインタフェイス回路Iとその
プリンタ側のインタフェイス回路2とが、次に述べるB
USY信号ライン3と、ACK信号ライン4と、データ
(Data)伝送ライン5とにより相互に接続される。
Conventionally, in the serial handshake method used in pocket computers, as shown in Figure 11,
An interface circuit I on the pocket computer side and an interface circuit 2 on the printer side are connected to the interface circuit B described below.
They are interconnected by a USY signal line 3, an ACK signal line 4, and a data transmission line 5.

上記BUSY信号ライン3は、ポケットコンピュータの
中央演算処理装置(以下、CPUと略記する。)がデー
タ出力状態であることを示すBUSY信号を上記ポケッ
トコンピュータ側からプリンタ側に伝送する。また、上
記ACK信号ライン4は、上32BUSY信号を受けた
プリンタが上記CPUからのデータの取込みが可能であ
ることを示すA CK信号をプリンタ側からポケットコ
ンピュータ側に伝送する。さらに、上記データ伝送ライ
ン5は、ポケットコンピュータ側からプリンタ側にデー
タIB1を伝送する。
The BUSY signal line 3 transmits a BUSY signal indicating that the central processing unit (hereinafter abbreviated as CPU) of the pocket computer is in a data output state from the pocket computer side to the printer side. Further, the ACK signal line 4 transmits an ACK signal from the printer side to the pocket computer side, indicating that the printer that has received the upper 32 BUSY signal is capable of taking in data from the CPU. Furthermore, the data transmission line 5 transmits data IB1 from the pocket computer side to the printer side.

上記ポケットコンピュータ側のインタフェイス回路lと
プリンタ側のインタフェイス回路2との間における一方
向性データ転送シリアルハンドシェイクは、第12図に
その動作タイミングを示すように、 ■ CPUがデータ出力状態になるとBUSY信号を出
す。
The unidirectional data transfer serial handshake between the interface circuit 1 on the pocket computer side and the interface circuit 2 on the printer side is performed as shown in FIG. 12, as shown in FIG. When this happens, a BUSY signal is output.

■ BUSY信号を受けたインタフェイス回路2はデー
タの取り込み可能であるACK信号を出しデータを取り
込む。
(2) Upon receiving the BUSY signal, the interface circuit 2 outputs an ACK signal that allows data to be taken in, and takes in the data.

■ 取り込み完了終了後BUSY信号を“Low”にし
てデータ信号の出力を停止させる。
(2) After the capture is completed, set the BUSY signal to “Low” and stop outputting the data signal.

この■〜■のステップをくり返すことで、一方向性のデ
ータ転送を行なう。
By repeating steps ① to ②, unidirectional data transfer is performed.

このシリアルハンドシェイク方式は一方向性であり、プ
リンタ等の出力デバイスにしか接続することができない
。従って、データレコーダなどの双方向性デバイスを接
続するためには、別の双方向性インタフェイス回路を設
ける必要がある。
This serial handshake method is unidirectional and can only be connected to an output device such as a printer. Therefore, a separate bidirectional interface circuit must be provided to connect bidirectional devices such as data recorders.

第13図はこのような双方向性インタフェイス方式を示
すものであり、ポケットコンピュータ側のインタフェイ
ス回路lとデータレコーダ側のインタフェイス回路2″
とは、上記と同じBUSY信号ライン3.ACK信号ラ
イン4.データ転送ライン5により相互に接続されると
ともに、これらの各信号ラインと信号の伝送方向が逆の
いま一組のBUSY信号ライン3’ 、ACK信号ライ
ン4′、データ伝送ライン5′により相互に接続される
Figure 13 shows such a bidirectional interface system, in which the interface circuit 1 on the pocket computer side and the interface circuit 2'' on the data recorder side are connected.
means the same BUSY signal line 3. as above. ACK signal line 4. They are interconnected by a data transfer line 5, and also interconnected by another set of BUSY signal lines 3', ACK signal lines 4', and data transmission lines 5' whose signal transmission direction is opposite to each of these signal lines. be done.

この方式を使用することにより、データレコーダ等の双
方向性のデバイスが接続できるようになる。しかし、こ
の方式では、従来より使用されているインタフェイス方
式と信号線等が異なるため、従来より使用して来たデバ
イスを接続することが出来ないという問題があった。
By using this method, bidirectional devices such as data recorders can be connected. However, this method has a problem in that conventional devices cannot be connected because the signal lines and the like are different from the conventionally used interface method.

そこで、従来のインタフェイスと双方向性インタフェイ
スとを2つ設けることが考えられるが、2種類のインタ
フェイスを設けると1.コネクタ部が多く曳雑になるば
かりでなく、接続するデバイスに応じてコネクタ部を変
える必要があり、使いにくくなる。また、小形化の点か
らも具合が悪かった。
Therefore, it is conceivable to provide two types of interfaces: a conventional interface and a bidirectional interface, but if two types of interfaces are provided, 1. Not only are there a large number of connector sections, which makes the device cluttered, but it also requires changing the connector section depending on the device to be connected, making it difficult to use. It was also difficult to make the device smaller.

本発明の目的は、一方向性データ転送ハンドノエイクに
使用される信号伝送ラインを使用して双方向性データ転
送を行なうようにした双方向性データ転送インタフェイ
ス回路制御方式を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a bidirectional data transfer interface circuit control system that performs bidirectional data transfer using a signal transmission line used for unidirectional data transfer.

(問題点を解決するための手段) このため本発明は、コンピュータ本体側の人出力インタ
フェイス回路とこのコンピュータ本体に接続される周辺
装置の入出力インタフエイス回路とが、 コンピュータ本体の中央演算処理装置がデータ出力状態
であることを示すBUSY信号を上記コンピュータ本体
から周辺装置側に伝送するBUSY信号ラインと、 上記BUSY信号を受けた周辺装置が上記中央演算処理
装置からのデータの取込みが可能であることを示すAC
K信号を周辺装置からコンピュータ本体側に伝送するA
CK信号ラインと、上記コンピュータ本体とその周辺装
置との間でデータの授受を行なう双方向性のデータ伝送
ラインと により相互に接続されてなり、 上記コンピュータ本体から周辺装置へのデータ転送は、 上記コンピュータ本体の中央演算処理装置がデータ出力
状態となると上記BUSY信号を周辺装置に出力し、 上記BUSY信号を受けた周辺装置が上記ACK信号を
コンピュータ本体に出力し、 上記データの取込み完了後、BUSY信号の出力を停止
させてデータの出力を停止させることにより行なわれ、 上記周辺装置からコンピュータ本体へのデータ転送は、 周辺装置がデータ出力状態になるとACK信号を出力し
、 ACK信号を受けるとコンピュータ本体がBUSY信号
を出力して周辺装置からのデータを取り込み、 周辺装置からのデータ取込み完了後、ACK信号の出力
を停止させることにより行なわれるようにしたことを特
徴としている。
(Means for Solving the Problems) Therefore, the present invention provides that the human output interface circuit on the computer main body side and the input/output interface circuit of the peripheral device connected to this computer main body perform the central processing of the computer main body. A BUSY signal line that transmits a BUSY signal indicating that the device is in a data output state from the computer main body to a peripheral device, and a BUSY signal line that allows the peripheral device that receives the BUSY signal to take in data from the central processing unit. AC indicating that there is
A that transmits the K signal from the peripheral device to the computer main body
The CK signal line and the bidirectional data transmission line that exchanges data between the computer main body and its peripheral devices are interconnected, and the data transfer from the computer main body to the peripheral device is as described above. When the central processing unit of the computer enters the data output state, it outputs the BUSY signal to the peripheral device, and the peripheral device that receives the BUSY signal outputs the ACK signal to the computer. Data is transferred from the peripheral device to the computer by stopping the signal output and data output.When the peripheral device enters the data output state, it outputs an ACK signal, and when it receives the ACK signal, the computer This is characterized in that the main body outputs a BUSY signal to capture data from a peripheral device, and after completion of data capture from the peripheral device, stops outputting an ACK signal.

(作用) 本発明において、コンピュータ本体側からその周辺装置
へのデータ転送は、第12図において説明した■〜■の
ステップによる従来の一方向性データ転送ハンドシェイ
ク方式により行なう。また、上記周辺装置側からコンピ
ュータ本体側へは、第1O図に示すように、 ■ 周辺装置がデータ出力状態になるとACK信号を出
す。
(Operation) In the present invention, data transfer from the computer main body side to its peripheral devices is performed by the conventional unidirectional data transfer handshake method according to the steps ① to ② explained in FIG. Furthermore, as shown in FIG. 1O, from the peripheral device side to the computer main body side, an ACK signal is output when the peripheral device enters the data output state.

■ ACK信号を受けたCPUは、データの受は入れ可
能であるBUSY信号を出しデータを取り込む。
(2) Upon receiving the ACK signal, the CPU issues a BUSY signal indicating that it is ready to accept data, and takes in the data.

■ 取り込み完了後、ACK信号を“Low“にして、
データ信号の出力を停止させる。
■ After the import is complete, set the ACK signal to “Low” and
Stops data signal output.

この■〜■をくり返すことで周辺装置側からデータが取
り込まれる。
By repeating steps ① to ②, data is captured from the peripheral device.

このように、CPUと周辺装置間のプロトコルにより■
〜■のくり返しおよび■〜■のくり返しにより、双方向
性データ転送が可能となる。
In this way, depending on the protocol between the CPU and peripheral devices,
By repeating ~■ and repeating ~■, bidirectional data transfer becomes possible.

この■〜■のくり返しには、コンピュータ本体側に入力
ボートと制御回路を追加することで可能となる。
This repetition of steps 1 to 3 can be made possible by adding an input board and a control circuit to the computer main body.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

ポケットコンピュータとそれに接続して使用されるデー
タレコーグ等のデバイスとの間の双方向性データ転送に
本発明を適用した実施例を第1図に示す。
FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to bidirectional data transfer between a pocket computer and a device such as a data recorder connected thereto.

第1図において、ポケットコンピュータ11のCPUI
2は、与えられたプログラムにより各種制御処理を行な
う。このポケットコンピュータ1!のROM13は、シ
ステムプログラムなどのシステム制御プログラムやキャ
ラクタパターンデータ等を記憶している。また、RAM
14はユーザプログラム、演算データ、通信データ等を
記憶している。ポケットコンピュータll側のインタフ
ェイス回路15は、CPU12からの制御命令に従って
各種信号を出力し、次に述べるポケットコンピュータI
Iに接続されるデバイス16側のインタフェイス回路1
7との間で双方向性のデータの転送を行なう。
In FIG. 1, the CPU of the pocket computer 11
2 performs various control processes according to the given program. This pocket computer 1! The ROM 13 stores system control programs such as system programs, character pattern data, and the like. Also, RAM
14 stores user programs, calculation data, communication data, etc. The interface circuit 15 on the side of the pocket computer I outputs various signals according to control instructions from the CPU 12, and the interface circuit 15 on the side of the pocket computer I
Interface circuit 1 on the device 16 side connected to I
Bidirectional data transfer is performed between the PC and 7.

デバイス16側のコントローラ(以下CCUと略記する
。)18はCPUI2よりインタフェイス回路15.1
7を通して受けたコマンドにより、後述するROIvl
+9をアクセスし、ROM19に記憶されているプログ
ラムに従ってデバイス16の制御を行なう。上記ROM
19はCPU12より送られてくるコマンドに対応した
処理プログラムを記憶している。RAM21は通信デー
タやDCU18の処理データ等を記憶する。双方向性デ
バイス(本実施例ではディスク)22は、DCUI8に
より制御され、データやプログラム等の記憶保存を行な
う。
The controller (hereinafter abbreviated as CCU) 18 on the device 16 side is connected to the interface circuit 15.1 by the CPU 2.
According to the command received through 7, ROIvl which will be described later
+9 and controls the device 16 according to the program stored in the ROM 19. The above ROM
19 stores processing programs corresponding to commands sent from the CPU 12. The RAM 21 stores communication data, processing data of the DCU 18, and the like. The interactive device (disk in this embodiment) 22 is controlled by the DCUI 8 and stores and stores data, programs, and the like.

なお、23はポケットコンピュータ11側に配置されて
いるキーボードで、ユーザからの入力データ、コマンド
をCPU12に伝える。24はディスプレイユニットで
、データ等の表示を行ないユーザに見えるようにする。
Note that a keyboard 23 is arranged on the side of the pocket computer 11 and transmits input data and commands from the user to the CPU 12. 24 is a display unit that displays data and the like for the user to see.

上記ポケットコンピュータll側のインタフェイス回路
15と、デバイス16側のインタフェイス回路17とは
、次に説明するXout信号ライン26と、BUSY信
号ライン27と、ACK信号ライン28と、双方向性の
データ伝送ライン29とにより相互に接続される。
The interface circuit 15 on the side of the pocket computer 1 and the interface circuit 17 on the side of the device 16 are connected to an Xout signal line 26, a BUSY signal line 27, an ACK signal line 28, and bidirectional data. They are interconnected by a transmission line 29.

上記Xout信号ライン26は、ポケットコンピュータ
11がそれに接続された複数のデバイスのうち、指定さ
れたデバイス16をアクセスする前に、デバイス16の
指定を行なうことを示すXaut信号をインタフェイス
回路15からインタフェイス回路17に伝送する。
The Xout signal line 26 receives an Xout signal from the interface circuit 15 indicating that the pocket computer 11 specifies the device 16 before accessing the specified device 16 among the plurality of devices connected to the pocket computer 11. It is transmitted to the face circuit 17.

一方、上記Busy信号ライン27は、CPU12がデ
ータ出力状態であることを示すBUSY信号をインタフ
ェイス回路15からインタフェイス回路17に伝送する
On the other hand, the Busy signal line 27 transmits a BUSY signal indicating that the CPU 12 is in a data output state from the interface circuit 15 to the interface circuit 17.

また、上記ACK信号ライン28は、上記BUSY信号
を受けたデバイス16がCPUI2からのデータの取込
みが可能であることを示すACK信号を、上記とは逆に
、インタフェイス回路【7からインタフェイス回路15
に伝送する。
Further, the ACK signal line 28 transmits an ACK signal indicating that the device 16 receiving the BUSY signal is capable of taking in data from the CPU 2 from the interface circuit [7] to the interface circuit. 15
to be transmitted.

さらに、上記データ伝送ライン29は、ポケットコンピ
ュータ11とデバイス16との間でやり取りされるデー
タ(I B、、 I Bt)を伝送する。
Further, the data transmission line 29 transmits data (I B, , I Bt) exchanged between the pocket computer 11 and the device 16.

なお、上記データ伝送ライン29を双方向性とするため
、ポケットコンピュータ11のインタフェイス回路15
にはデータ入力端子20を設けるとともに、第2図に示
すように、ダイオードD、。
Note that in order to make the data transmission line 29 bidirectional, the interface circuit 15 of the pocket computer 11
is provided with a data input terminal 20, and a diode D, as shown in FIG.

Dl、トランジスタTr++ Trx、および抵抗RI
Dl, transistor Tr++ Trx, and resistor RI
.

Rt 、R3からなる制御回路31を設けである。A control circuit 31 consisting of Rt and R3 is provided.

この制御回路31のトランジスタTr、、Tryは、イ
ンタフェイス回路17からACK信号が人力するとオン
し、デバイス16のインタフェイス回路17側からポケ
ットコンピュータ11のインタフェイス側にデータ(I
B、)を伝送する。
The transistors Tr, , Try of this control circuit 31 are turned on when an ACK signal is input from the interface circuit 17, and the data (I) is transferred from the interface circuit 17 side of the device 16 to the interface side of the pocket computer
B,) is transmitted.

この場合、上記データIBtの伝送中は、ACK信号は
“High”となっており、上記のように、トランジス
タ’I” r I 、T r tはオンしている。
In this case, while the data IBt is being transmitted, the ACK signal is "High" and the transistors 'I' r I and T r t are on as described above.

これに対し、ポケットコンピュータ11側からデバイス
16側にデータ(IB、)が伝送される場合は、デバイ
ス16側のコントローラ18は上記ACK信号を出力し
た後、ポケットコンピュータ側から上記データ(IB、
)が人力する前に、上記ACK信号を“Low”として
、上記トランジスタTr1%Trtをオフとする。
On the other hand, when the data (IB,) is transmitted from the pocket computer 11 side to the device 16 side, the controller 18 on the device 16 side outputs the ACK signal, and then the data (IB, ) is transmitted from the pocket computer side to the device 16 side.
), the ACK signal is set to "Low" and the transistor Tr1%Trt is turned off.

第1図のポケットコンピュータ11は、プログラム実行
中などにデバイス16のリードまたはライト命令が与え
られると第3図のフローチャートの各ステップを実行し
、複数のデバイスから所望のデバイス16を指定する。
When the pocket computer 11 of FIG. 1 is given a read or write command for the device 16 during program execution, it executes each step of the flowchart of FIG. 3 and specifies a desired device 16 from a plurality of devices.

DCUI8はデバイスコードにより、そのデバイス16
が指定されたか否かを判別し、指定されていればアクチ
ブ状態となる。
DCUI8 is the device 16 according to the device code.
It is determined whether or not it has been specified, and if it has been specified, it becomes active.

そして、第4図のフローチャートにて、CPUI2はデ
バイス16にデータのリードもしくはライトのコマンド
を出力する。
Then, in the flowchart of FIG. 4, the CPU 2 outputs a data read or write command to the device 16.

ライト命令の場合、ポケットコンピュータ11はコマン
ド送出後、続いてデータを送出する。デバイス16はデ
ータを受信する。この処理は第5図に示すフローチャー
トにより送なわれる。
In the case of a write command, the pocket computer 11 sends data after sending the command. Device 16 receives the data. This process is carried out according to the flowchart shown in FIG.

リード命令の場合、ポケットコンピュータ11はコマン
ド送出後、受信状態になり、データの受信を行なう。デ
バイス16はコマンドを受信すると送受状態になりデー
タを送信する。この処理は第6図に示すフローチャート
により行なわれる。
In the case of a read command, the pocket computer 11 enters a receiving state after sending the command and receives data. When the device 16 receives the command, it enters a transmitting/receiving state and transmits data. This process is performed according to the flowchart shown in FIG.

なお、本実施例において、デバイスコードを送る時はシ
リアルデータで送っている。これはデバイスとして接続
されるものの中にプリンタがあり、このプリンタは処理
速度が遅く、端子数の少ないシリアル転送方法が一般的
に使用されており、プリンタ接続する場合は、シリアル
インタフェイスとして使い、デバイスコードを送る場合
も同様にシリアルインタフェイスとして作用させる必要
があるためである。
Note that in this embodiment, when sending the device code, it is sent as serial data. One of the devices connected to this is a printer, and this printer has a slow processing speed and a serial transfer method with a small number of terminals is generally used.When connecting a printer, use it as a serial interface, This is because when sending a device code, it is also necessary to operate it as a serial interface.

次に、第1図において、ポケットコンピュータ11とそ
れに接続されるデバイス16との双方向性データ転送に
ついて、第3図ないし第6図のフローチャートおよび第
8図ないし第1O図のタイミングチャートを参照して説
明する。
Next, in FIG. 1, regarding bidirectional data transfer between the pocket computer 11 and the device 16 connected thereto, refer to the flowcharts in FIGS. 3 to 6 and the timing charts in FIGS. 8 to 1O. I will explain.

[デバイスの指定処理] ポケットコンピュータ11は、それに接続されたデバイ
ス16をアクセスする前に、第3図に示すフローチャー
トの各ステップを実行し、デバイスの指定処理を実行す
る。このデバイスの指定処理のタイミングチャートは第
7図に示されている。
[Device Designation Process] Before accessing the device 16 connected to the pocket computer 11, the pocket computer 11 executes each step of the flowchart shown in FIG. 3 to perform the device designation process. A timing chart of this device designation process is shown in FIG.

このデバイスの指定処理時、ポケットコンピュータ11
は、第3図に示すように、ステップ101にて、デバイ
スの指定を行なうことを示すXouL信号を°■」“に
する。各デバイスはそれを受けて、ステップ201,2
02を実行し、ACK信号を“ト【”にする。ポケット
コンピュータ11はACK信号が“11”にならなけれ
ばDCU18が接続されていないものと見なす(ステッ
プl 02.I l 1)。
When specifying this device, pocket computer 11
As shown in FIG. 3, in step 101, the XouL signal indicating device designation is set to "■"". Each device receives this and performs steps 201 and 2.
Execute step 02 and set the ACK signal to "g". The pocket computer 11 considers that the DCU 18 is not connected unless the ACK signal becomes "11" (step l02.I11).

ステップ102にて、ACK信号が“H”になると、C
PU12はステップ103〜lo8を実行し、各デバイ
スにより異なるコード、デバイスコード(8ビツト)を
シリアルに出力し、DC[J I 8は、ステップ20
3ないし207を実行し、これを受は取る。デバイスコ
ードを送り終ると、CPUI2はXoutを“L”にし
て、DCU18のACK信号を見る(ステップ109.
110 ’I。
At step 102, when the ACK signal becomes "H", the C
The PU 12 executes steps 103 to lo8, serially outputs a code that differs depending on each device, and a device code (8 bits).
Execute steps 3 to 207 and accept this. After sending the device code, the CPU 2 sets Xout to "L" and looks at the ACK signal of the DCU 18 (step 109.
110'I.

一方、デバイスコードの送信中、DCUI8は、ステッ
プ203ないし207からさらに208ないし21+を
実行し、送られてきたデバイスコードが自分自身のコー
ドか否を判別し、そうであればACK信号を“H”にし
そうでなければAcK信号を“L”にする。
Meanwhile, while the device code is being transmitted, the DCUI 8 further executes steps 208 to 21+ from steps 203 to 207, determines whether the sent device code is its own code, and if so, sends an ACK signal to "H". ”, the AcK signal is set to “L”.

ポケットコンピュータ11はこのACK信号により指定
したデバイス16が接続されているか認識でき、DCU
+8は、自分が指定されたことを認識し、アクティブ状
態となる。
The pocket computer 11 can recognize whether the specified device 16 is connected by this ACK signal, and the DCU
+8 recognizes that it has been designated and becomes active.

[コマンドの判定] 上記のように、DCU l 8がアクティブ状態となる
と、CPU12は、第4図に示すように、デバイス16
にデータのリードもしくはライトのコマンドを出力する
[Command Judgment] As described above, when the DCU l 8 becomes active, the CPU 12 activates the device 16 as shown in FIG.
Outputs data read or write commands to.

CPUI2がステップ112にて、ライトのコマンドを
送信すると、D CU 1.8は、ステップ212にて
このコマンドを受信し、ステップ213にて、このコマ
ンドがライトであると判定し、ステップ214にてデー
タを受信する。このとき、CPU12側では、ステップ
113からステップ114を実行し、データを送信する
When the CPU 2 sends a write command in step 112, the DCU 1.8 receives this command in step 212, determines that this command is a write command in step 213, and sends a write command in step 214. Receive data. At this time, the CPU 12 side executes steps 113 to 114 and transmits the data.

一方、CPU12がステップ+12にて、リードのコマ
ンドを送信すると、DCU18は、ステップ212.2
13からステップ215を実行し、データを送信する。
On the other hand, when the CPU 12 transmits a read command in step +12, the DCU 18 transmits the command in step 212.2.
Steps 13 to 215 are executed to transmit the data.

このときCPU12側では、ステップ113,115を
実行し、データを受信する。
At this time, the CPU 12 executes steps 113 and 115 and receives data.

〔ポケットコンピュータよりのデータ転送]ポケットコ
ンピュータ11よりのデータ転送は、第5図に示すフロ
ーチャートのステップ116ないし120およびステッ
プ216ないし220を実行することにより行なわれる
。このポケットコンピュータ11よりのデータ転送処理
のタイミングチャートは第8図に図示されている。
[Data Transfer from Pocket Computer] Data transfer from pocket computer 11 is performed by executing steps 116 to 120 and steps 216 to 220 of the flowchart shown in FIG. A timing chart of data transfer processing from the pocket computer 11 is shown in FIG.

ポケットコンピュータItは、ステップ116にて転送
すべきデータをデータ伝送ライン29に出力し、BUS
Y信号を“■(”にする、デバイス16はBUSY信号
を受けてステップ216からステップ217を実行し、
データを取り込み、ACK信号を”H”にする。このA
CK信号が一定時間経過しても“H”にならない場合、
ポケットコンピュータ11のCPU12はエラーとして
処理を行なう(ステップ117,118 )。
The pocket computer It outputs the data to be transferred to the data transmission line 29 in step 116, and
The device 16 receives the BUSY signal and executes steps 216 to 217 to set the Y signal to “■(”.
Take in the data and set the ACK signal to "H". This A
If the CK signal does not become “H” even after a certain period of time has elapsed,
The CPU 12 of the pocket computer 11 processes the error as an error (steps 117 and 118).

ACK信号が“I(”になると、ステップ119にてB
USY信号を“L”に戻し、ステップ120にて転送が
終りか否かを判断し、終りでなけれ最初に戻る。一方、
デバイス16は、ACK信号を“L”にらどして転送が
終りでなければ最初にもどる(ステップ218.219
,220 )。
When the ACK signal becomes "I("), in step 119 B
The USY signal is returned to "L", and in step 120 it is determined whether or not the transfer has ended. If not, the process returns to the beginning. on the other hand,
The device 16 sets the ACK signal to "L" and returns to the beginning if the transfer is not completed (steps 218 and 219).
, 220).

この実施例では、データは4ビツトパラレルで送ってい
る。このため1バイト(8ビツト)のデータを送るため
には第5図の処理で2回ループすることになる。
In this embodiment, data is sent in 4-bit parallel format. Therefore, in order to send 1 byte (8 bits) of data, the process shown in FIG. 5 must be looped twice.

データの転送が終りの時はループより出て転送処理を終
る。従来はシリアルで転送されており制御情報の伝達を
行なっていた線をデータ信号ラインとすることにより4
ビツトパラレルの信号が伝送できる。
When the data transfer is finished, the loop exits and the transfer process ends. By using the line that used to be serially transferred and transmitted control information as a data signal line, 4
Bit-parallel signals can be transmitted.

[デバイスよりのデータ転送] デバイス16側よりのデータ転送は、第6図に示すフロ
ーチャートの各ステップを実行することにより行なわれ
る。このデバイス16よりのデータ転送処理のタイミン
グチャートは第9図に示されている。
[Data Transfer from Device] Data transfer from the device 16 side is performed by executing each step of the flowchart shown in FIG. A timing chart of this data transfer process from the device 16 is shown in FIG.

デバイス16はポケットコンピュータ11より“データ
送信せよ“というコマンドを受は取った時のみデータを
ポケットコンピュータ11に送り出すことができる。
The device 16 can send data to the pocket computer 11 only when it receives a command "send data" from the pocket computer 11.

データを出力するに当り、デバイス16は、ステップ2
21にてA CK信号を“ト■”にしてデータを出力す
る。ポケットコンピュータll側では八〇に信号が一定
時間たっても“I(”にならないときはエラーとして処
理を行なう(ステップ121゜126)。
In outputting data, the device 16 performs step 2
At step 21, the ACK signal is set to "g" and data is output. On the pocket computer II side, if the signal does not become "I(") even after a certain period of time, processing is performed as an error (steps 121 to 126).

ACK信号がH“になるとポケットコンピュータItは
、ステップ122にてデータを取り込み、BUSY信号
を“H”にする。デバイス16側ではBUSY信号が“
H”になるとACK信号 を”L″に戻し、データの転
送が終りか否かを判別し、終りであれば処理をぬける(
ステップ222,223゜224)。データの転送が終
りでなければステップ221に戻り、次のデータを出力
し、ACK信号を”H”にする。
When the ACK signal becomes "H", the pocket computer It takes in the data in step 122 and sets the BUSY signal to "H". On the device 16 side, the BUSY signal becomes "H".
When it becomes "H", the ACK signal is returned to "L", it is determined whether the data transfer is finished, and if it is finished, the process is exited (
Steps 222, 223° 224). If the data transfer is not completed, the process returns to step 221, the next data is output, and the ACK signal is set to "H".

一方、ポケットコンピュータ11側では、ステップ12
3にて、ACK信号が’Low“であるか否かを判定し
、“Low”であれば、ステップ124にてBUSY信
号を“L”に戻し、データ転送路りであればステップ1
25にて処理をぬける。終りでなければ、ステップ12
1に戻り、ACK信号が“H。
On the other hand, on the pocket computer 11 side, step 12
In step 3, it is determined whether or not the ACK signal is 'Low'. If it is 'Low', the BUSY signal is returned to 'L' in step 124, and if it is on the data transfer path, step 1
Exit the process at 25. If not finished, step 12
1, and the ACK signal becomes “H”.

になるのをまち次のデータを取り込む。Wait until the next data is imported.

(発明の効果) 本発明によれば、コンピュータ本体からその周辺装置へ
の一方向性データ転送ハンドシェイク方式において使用
される信号送信ラインがそのまま双方向性データ転送に
使用されるので、データ転送信号を双方向性では、一方
向性の2倍の信号が必要なところを一方向性の信号数で
双方向性にすることが可能となる。
(Effects of the Invention) According to the present invention, since the signal transmission line used in the unidirectional data transfer handshake method from the computer main body to its peripheral devices is used as is for bidirectional data transfer, the data transfer signal With bidirectionality, twice as many signals as unidirectional signals are required, but it is possible to make them bidirectional with the same number of unidirectional signals.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る双方向性データ転送インタフェイ
ス回路制御方式の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の要部の詳細を示すブロック図、第3図、第4図、第
5図および第6図は第1図の実施例の動作を示すフロー
チャート、第7図、第8図および第9図は夫々第1図の
実施例の動作を示すタイミングチャート、第10図は本
発明の周辺装置からコンピュータ本体側へのデータの転
送時の作用を説明するためのタイミングチャート、 第11図は従来の一方向性データ転送方式の説明図、 第12図は第11図の一方向性データ転送方式による信
号伝送のタイミングチャート、第13図は従来の双方向
性データ転送方式の説明図である。 12・・・CPU%15.17・・・インタフェイス回
路、16・・・デバイス、18・・・コントローラ(D
 CU)、20・・・データ入力端子、 27・・・BUSY信号ライン、 28・・・ACK信号ライン、 29・・・データ伝送ライン、3!・・・制御回路。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a bidirectional data transfer interface circuit control method according to the present invention, and FIG.
3, 4, 5 and 6 are flowcharts showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1, and FIGS. 7, 8 and 9 1 is a timing chart showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1, FIG. 10 is a timing chart for explaining the action when data is transferred from the peripheral device of the present invention to the computer main body, and FIG. 11 is a timing chart showing the operation of the embodiment of the present invention. FIG. 12 is a timing chart of signal transmission using the unidirectional data transfer method shown in FIG. 11, and FIG. 13 is an explanatory diagram of the conventional bidirectional data transfer method. 12...CPU%15.17...Interface circuit, 16...Device, 18...Controller (D
CU), 20...Data input terminal, 27...BUSY signal line, 28...ACK signal line, 29...Data transmission line, 3! ...Control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)コンピュータ本体側の入出力インタフェイス回路
とこのコンピュータ本体に接続される周辺装置の入出力
インタフェイス回路とが、 コンピュータ本体の中央演算処理装置がデータ出力状態
であることを示すBUSY信号を上記コンピュータ本体
から周辺装置側に伝送するBUSY信号ラインと、 上記BUSY信号を受けた周辺装置が上記中央演算処理
装置からのデータの取込みが可能であることを示すAC
K信号を周辺装置からコンピュータ本体側に伝送するA
CK信号ラインと、 上記コンピュータ本体とその周辺装置との間でデータの
授受を行なう双方向性のデータ伝送ラインと により相互に接続されてなり、 上記コンピュータ本体から周辺装置へのデータ転送は、 上記コンピュータ本体の中央演算処理装置がデータ出力
状態となると上記BUSY信号を周辺装置に出力し、 上記BUSY信号を受けた周辺装置が上記ACK信号を
コンピュータ本体に出力し、 上記データの取込み完了後、BUSY信号の出力を停止
させてデータの出力を停止させることにより行なわれ、 上記周辺装置からコンピュータ本体へのデータ転送は、 周辺装置がデータ出力状態になるとACK信号を出力し
、 ACK信号を受けるとコンピュータ本体がBUSY信号
を出力して周辺装置からのデータを取り込み、 周辺装置からのデータ取込み完了後、ACK信号の出力
を停止させることにより行なわれるようにしたことを特
徴とする双方向性データ転送インタフェイス回路制御方
式。
(1) The input/output interface circuit of the computer main body and the input/output interface circuit of the peripheral device connected to this computer main body send a BUSY signal indicating that the central processing unit of the computer main unit is in the data output state. A BUSY signal line that transmits from the computer main body to the peripheral device side, and an AC line that indicates that the peripheral device that received the BUSY signal is capable of receiving data from the central processing unit.
A that transmits the K signal from the peripheral device to the computer main body
They are interconnected by a CK signal line and a bidirectional data transmission line for exchanging data between the computer main body and its peripheral devices, and the data transfer from the computer main body to the peripheral devices is as described above. When the central processing unit of the computer enters the data output state, it outputs the BUSY signal to the peripheral device, and the peripheral device that receives the BUSY signal outputs the ACK signal to the computer. Data is transferred from the peripheral device to the computer by stopping the signal output and data output.When the peripheral device enters the data output state, it outputs an ACK signal, and when it receives the ACK signal, the computer A bidirectional data transfer interface characterized in that the main body outputs a BUSY signal to capture data from a peripheral device, and after completion of data capture from the peripheral device, stops outputting an ACK signal. Face circuit control method.
JP61174822A 1986-07-24 1986-07-24 Interface circuit control system for bidirectional data transfer Granted JPS6329871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174822A JPS6329871A (en) 1986-07-24 1986-07-24 Interface circuit control system for bidirectional data transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174822A JPS6329871A (en) 1986-07-24 1986-07-24 Interface circuit control system for bidirectional data transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329871A true JPS6329871A (en) 1988-02-08
JPH0566613B2 JPH0566613B2 (en) 1993-09-22

Family

ID=15985269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174822A Granted JPS6329871A (en) 1986-07-24 1986-07-24 Interface circuit control system for bidirectional data transfer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329871A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496135A (en) * 1990-08-08 1992-03-27 Mitsubishi Electric Corp Computer system
US6952742B2 (en) 1995-03-06 2005-10-04 Tadahiko Hisano External storage device and method of accessing same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147731A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Common use device for interface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147731A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Common use device for interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496135A (en) * 1990-08-08 1992-03-27 Mitsubishi Electric Corp Computer system
US6952742B2 (en) 1995-03-06 2005-10-04 Tadahiko Hisano External storage device and method of accessing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566613B2 (en) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562533A (en) Data communications system to system adapter
US5062059A (en) Apparatus and method for communication between host CPU and remote terminal
JPS58134324A (en) Interface adaptor
US4523310A (en) Synchronous communications multiplexer
US4688171A (en) Serial bus for master/slave computer system
JPS6376540A (en) Communication terminal equipment
JP6629361B2 (en) Programmable logic controller
JPH01133167A (en) Data transfer driver
JP2962787B2 (en) Communication control method
JPS6329871A (en) Interface circuit control system for bidirectional data transfer
JPS5941033A (en) Electronic computer system
EP0270896B1 (en) Data link and method of transferring data for personal computer system
JP3940843B2 (en) Serial communication system and local terminal for serial communication
JPS60178561A (en) Standard digital interface device
JPH09305532A (en) Method and device for transferring data
JPS6177948A (en) Data processor
CN117743235A (en) I2C device access method and device
KR910002621B1 (en) Interface in collect callexchange
JP2576236B2 (en) Communication method of programmable controller
KR100962306B1 (en) Bidirectional data transmission apparatus and the method thereof for embedded system
JPH0554749B2 (en)
JPS6378257A (en) Input-output controller
JP2002024160A (en) Dma transfer device
JPH03246796A (en) Pos transmission control system
JPS638506B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term