JPS63297973A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPS63297973A
JPS63297973A JP13151787A JP13151787A JPS63297973A JP S63297973 A JPS63297973 A JP S63297973A JP 13151787 A JP13151787 A JP 13151787A JP 13151787 A JP13151787 A JP 13151787A JP S63297973 A JPS63297973 A JP S63297973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
electric expansion
refrigerant
compressor
liquid refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13151787A
Other languages
English (en)
Inventor
本田 祐次
正支 高木
彰夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP13151787A priority Critical patent/JPS63297973A/ja
Publication of JPS63297973A publication Critical patent/JPS63297973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍サイクル装置に関し、より詳しく言えば、
冷凍サイクル装置における冷媒不足又は電気式膨張弁の
異常を判定する機能を備えた冷凍サイクル装置に係るも
のであり、例えば自動車用空調装置の冷凍サイクル装置
に用いて好適なものである。
〈従来の技術〉 冷凍サイクル装置においては、例えば配管接続部に常時
振動が加わるなどの理由により、冷媒ガスの漏れが生じ
、冷媒不足という事故が起こりやすい。冷媒ガスの漏れ
が進行すると、冷媒と一緒に冷凍□サイクル装置内を循
環しているコンプレッサ潤滑オイルが各部に滞留してコ
ンプレッサへの潤滑オイルの戻りが悪化し、コンプレッ
サの焼付が生じてしまうという問題が生じるおそれがあ
る。
そこで、冷媒不足を検出してコンプレッサを自動的に停
止させるという対処方が従来から行なわれており、その
−例として、特開昭60−194259号公報に開示さ
れているごとき装置が存在する。
この従来例による冷凍サイクル装置は電気式膨張弁を備
えており、この電気式膨張弁を作動させる入力電圧が、
膨張弁の全開またはほぼ全開を指令している時に蒸発器
出口側冷媒温度が所定温度より高くなった場合に、冷媒
不足と判定して、コンプレッサを停止せしめるように構
成されたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した従来技術は、電気式膨張弁が全開又は全開に近
い時にのみ冷媒不足を検知するように構成されているの
で、冷媒不足が相当に進行した時でないと冷媒不足を確
実に検知できないという問題があった。従って、冷媒不
足を早い時点に的確に検知することができず、効率の悪
い運転を行なってしまう慣れがあった。更に、従来技術
によったのでは電気式膨張弁の異常を検出することがで
きず、これまた効率の悪い運転の原因になる惧れがあっ
た。
本発明は、従来技術のこのような問題を克服し、冷媒不
足または電気式膨張弁の異常を早い時点で確実に判定す
ることができる冷凍サイクル装置を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かような目的を達成させるために、コンプレ
ツナと、このコンブレラ勺の吐出側に接続され、ガス冷
媒を凝縮する凝縮器と、この凝縮器の出口側に接続され
、液冷媒を溜めるレシーバと、このレシーバの出口側に
接続され、前記液冷媒を減圧膨張させるため弁の開閉を
電気的に制御する電気式膨張弁と、この電気式膨張弁の
出口側と前記コンプレッサの吸入側との間に接続され、
前記膨張弁を通過した冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記
レシーバと前記電気式膨張弁との間における液冷媒の圧
力を検出する圧力センサと、前記蒸発器への冷W、流吊
を調節するためにデユーティ比が可変のパルス波形入力
電圧を前記電気式膨張弁に供給する制御手段とを具備し
、該制御手段が、前記圧力センサからの検出信号を受領
し、この検出信号の変動幅が所定値未満の場合に冷媒不
足又は電気式膨張弁の異常と判定する判定手段を備えて
いる。
(作用) 冷媒が適正に充填されていて且つ電気式膨張弁が正常で
あるならば、圧力センサからの検出信号は、所定値、例
えば1.0Ky/α2、以上の変動幅を6って脈動する
が、冷媒不足か、或いは電気式膨張弁の作動不良かが生
ずると、この変動幅が所定値未満となる。これを判定手
段が判定するので、判定結果をその模の制御に用い得る
(実施例) 以下、図面に従って本発明の実施例について説明する。
第1図を参照すると、自動車空調用に適した冷凍サイク
ル装置の全体構成が示されている。
吐出容量を変化し得る可変容饋コンプレッサ1は電磁ク
ラッチ8を介して図示していない自動車エンジンによっ
て駆動される。コンプレッサ1の吐出側には、配管によ
り凝縮器2の入口が接続されており、この凝縮器2はコ
ンプレッサ1から吐出されたガス冷媒を冷却用ファン1
1によって送風される冷却空気により冷却して凝縮する
。冷却用ファン11はモータ11aによって駆動されて
いる。
凝縮器2の出口側には、液冷媒を溜めるレシーバ3を介
して電気式膨張弁4が配管により接続されている。この
電気式膨張弁4はその弁1m度が電気的に制御されるも
のであって、レシーバ3からの液冷媒を減圧膨張させる
。電気式膨張弁の一例は前述した特開昭60−1942
59号公報に開示されているので、ここでは構成を具体
的に説明することは省略する。電気式膨張弁4の下流側
には蒸発器5の入°口が接続されており、この蒸発器5
は電気式膨張弁4を通過した気液2相、冷媒と車室内空
気とを熱交換して液冷媒を蒸発させる。蒸発器5の出口
は配管を介してコンプレッサ1の吸入側に接続されてい
る。
レシーバ3と電気式膨張弁4との間の配管内における液
冷媒の圧力Pdを検出するために圧力センサ7が備えら
れている。また、蒸発器5の入口近傍の配管上には蒸発
器入口側の冷媒温度T、1を検出するサーミスタから成
る第1の冷媒温度センサ9が配設され、蒸発器5の出口
近傍の配管上には蒸qz出口側の冷媒温度TEoを検出
するサーミスタから成る第2の冷媒温度センサ1oが配
設されている。圧力センサ7及び第1及び第2の冷媒温
度センナ9,10の検出信号は制御装置6に入力される
。制tlII装置6は、検出された冷媒温度”EoとT
、iとの差を所望のものとするように、デユーティ比D
tfi−調節してパルス波形入力電圧を電気式膨張弁4
に供給する制御手段と、圧力センナ7からの検出信号の
変動幅が所定値未満の場合に冷媒不足又は電気式膨張弁
の異常があると判定し、電磁クラッチ8及びモーター1
aに供給されている電流を遮断する判定手段とを含んで
いる。
制御装置6はマイクロコンピュータを含んで構成され、
その制御のフローチャートは後に詳述する。
第2図は冷媒が適正量充填されていて且つ電気式膨張弁
4が正常に開開作動されている場合における時間tと圧
力センサ7によって検出される液冷媒圧力P、との関係
を示した図であって、この場合には液冷媒圧力P、は2
〜3Ky1口 の変動幅で脈動していることが分る。
第3図は冷媒不足又は電気式膨張弁4が異常である場合
における時間tと圧力センサ7によって検出される液冷
媒圧力P、との関係を示した図であって、この場合には
液冷媒圧力Pdは脈動せずになめらかに変化しているこ
とが分る。
従って、このような坦象を検知することによって、冷媒
不足又は電気式膨張弁4の異常を確実に判定することが
可能である。
液冷媒圧力Pdの変動幅は諸条件(高圧側の圧力と低圧
側の圧力との差、圧力センサの設置位置、等)によって
も異なるが、電気式膨張弁4に与えるパルス波形入力電
圧のデユーティ比り、が0.1<[)t<0.9の時に
液冷媒圧力Pdの変動幅が1に9/l*2以上の場合に
正常と判定し、0.1<D、<0.9の時に液冷媒圧力
Pdの変動幅が1幻/υ2未満の状態が成る時間(例え
ば1分)以上続いた場合に異常(冷媒不足、或いは電気
式膨張弁作動不良)と判定する。液冷媒圧力P、の変動
幅の検出については、電気式膨張弁4の駆仙周11(す
なわちパルス波形入力電圧の周w1)毎に、P、の最大
値、最小値を検出し、その差を変動幅ΔP とする。−
例として、電気式膨張弁4を開から閉にする電圧信号が
電気式膨張弁4に入力された直後における圧力センサ7
からの検出信号と、電気式膨張弁4を開から開にする電
圧信号が電気式膨張弁4に入力された直後における圧力
センサ7からの検出信号との差をとって、液冷媒圧力P
 の変動幅ΔP、が筒用される。
制御装置6が備えているマイクロコンピュータのメモリ
内には以下に説明する演算処理を実行するためのtQl
tlプログラムが予め記憶されている。
第4図及び第5図に示されたフローチャートによってu
lIIl装置6の作動を説明する。
ステップ300においてスタートし、まず空調IIを作
動させるA/CスイッチがONであるかどうかがステッ
プ301で判定される。A/CスイッチがONであれば
ステップ302に進み、蒸発器入口の冷媒温度TEi及
び蒸発器出口の冷tlA潟度TEoを読み込む。ステッ
プ303においては■、。>O(’C)が判定され、”
Eo≦0(℃)であればステップ304に進んで電磁ク
ラッチ8への通電をしゃ断してステップ301に戻る。
TEo>O(℃)であればステップ305に進んで電磁
クラッチ8へ通電されているかどうかを判定する。電磁
クラッチ8へ通電されていなければステップ306に進
んでTEo〉10(℃)であるかどうかを判定し、TE
o≦10(℃)であればステップ301に戻り、T、。
>10(℃)であればステップ307に進んで?1i1
aクラッチ8へ通電する。
ステップ305において電磁クラッチ8へ通電されてい
ると判定された場合、又はステップ307にa3ける処
理がなされた後にデユーティ比Dtが演算される。
デユーティ比Dtを演算するには、ステップ308にお
いて、まずE””Eo  ’Ei−Enoが計算される
。ここでE。0は所望の温度差を与える定数であり、E
、は蒸発器5の入口と出口とにおける実際の冷媒の温度
の差(T、o−T、、)と、所望の温度差(Eoo)と
の偏差である。次に、ステップ(309)において、既
に計算されたE。を用いて、デユーティ比Dtが次のP
IDfil161式を用いて算出される。
ここにおいて、K、T、、’rDは予め実験等により求
めた定数である。ステップ309で算出されたデユーテ
ィ比り、を有づるパルス波形入力電圧は電気式膨張弁4
へ出力されるが、電気式膨張弁4を間から1羽にづる電
圧信号が出力された直後と、電気式膨張弁4をIffか
ら開にする電圧信号が出力された直後とにおいて、圧力
ヒンIす7からの液冷媒圧力P、が読み込まれる。
この液冷媒圧力P、の測定は、第5図に示したように、
制御フローチャート内に割込んで行なわれ、圧力センサ
7からの検出信号を続み込みこれをメモリ内に記憶する
。割込みが解除されるとメ[りに記憶されているPdの
測定値を用いてステップ310において変動幅ΔP、が
口出される。
次にステップ311に進み0.1 <Dt<0.9であ
るかどうかが判定され、D、がこの範囲内になかった場
合はステップ301に戻り、Dtがこの範囲内にある場
合にはステップ312に進んでΔPd≧1.0(N9/
ca+  )であるかどうかが判定される。ΔP、≧1
.0(K9/cIR)であれば正常であることが判定さ
れたわけであるので、次にステップ301に戻って前述
したのと同様の処理を繰返えすことになる。ステップ3
12においてΔpd<i、0(υ/1 )であった場合
には、冷媒不足か電気式膨張弁が異常であるかのどちら
かであるから、ステップ313に進んで電磁クラッチ8
への通電をしゃ断する。この時、冷却用ファン11のモ
ーター1aへの通電もしゃ断される。
そして、ステップ314に進みENDとなり、故障した
箇所の修理が行なわれ得るようにされるわけである。
なお、以上の実施例の説明において、コンプレッサ1と
して可変容υ形のものを用いたが、それに限定する必要
はなく、定容多形のものを使用しでも差支えない。また
、デユーティ比り、を第2の冷媒温度センサーoからの
検出信号と第1の冷媒温度センサ9からの検出信号との
差を所望の値にすべく調節するようにしているが、デユ
ーティ比り、の調節は種々の態様で行ない得る。例えば
、前述した特開昭60−194259号公報に開示され
ているような制御によってデユーティ比Dtを調節する
ことができる。
更に、制御手段と判定手段とを備えた制御]表装置をす
べてマイクロコンピュータを用いて構成した場合につい
て説明したが、上記の各手段を、個個の電気回路素子を
組合わせた電気回路によって構成することは勿論可能で
ある。
液冷媒圧力Pdを検出するタイミングについても、以上
の実施例で述べた電気式膨張弁の間から閉、及び閉から
開の直後に限定される必要はなく、例えば圧力センサの
検出信号を連続的に受信しておいて、その最大値、最小
値を検知するようにしてもよい。
また、本発明は自動車空調用に限らず、種々な用途の冷
凍サイクル装置に広く適用することが可能である。
(発明の効果) 本発明は冷媒不足又は電気式膨張弁の異常を早い時森で
確実に検知することを可能ならしめ、冷凍サイクル装置
が効率の悪い運転を行なうことを阻止する。従って、本
発明はコンプレッサの耐久性、冷凍サイクル装置の冷却
能力確保などの点から実用上非常に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動車空調装置用の冷
凍ナイクル装置の全体構成図、第2図及び第3図は液冷
媒圧力P、の変化を示したもので、第2図は正常の場合
、第3図は冷媒不足又は電気式膨張弁の異常がある場合
をそれぞれ示す図、第4図及び第5図は一1iII装置
のマイクロコンピュータによる制御を例示するフローチ
ャートである。 1・・・コンプレッサ、 2・・・凝縮器、 3・・・レシーバ、 4・・・電気式膨張弁、 5・・・蒸発器、 6・・・制tll装置、 7・・・圧カセンザ、 8・・・電磁クラッチ、 9・・・第1の冷媒温度センサ、 10・・・第2の冷媒温度センナ、 11・・・冷却用ファン、 11a・・・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)コンプレツサと、 (b)このコンプレツサの吐出側に接続され、ガス冷媒
    を凝縮する凝縮器と、 (c)この凝縮器の出口側に接続され、液冷媒を溜める
    レシーバと、 (d)このレシーバの出口側に接続され、前記液冷媒を
    減圧膨張させるため弁の開閉を電気的に制御する電気式
    膨張弁と、 (e)この電気式膨張弁の出口と前記コンプレツサの吸
    入側との間に接続され、前記膨張弁を通過した冷媒を蒸
    発させる蒸発器と、 (f)前記レシーバと前記電気式膨張弁との間における
    液冷媒の圧力を検出する圧力センサと、 (g)前記蒸発器への冷媒流量を調節するためにデユー
    テイ比が可変のパルス波形入力電圧を前記電気式膨張弁
    に供給する制御手段と、を具備し、該制御手段が、 前記圧力センサからの検出信号を受領し、この検出信号
    の変動幅が所定値未満の場合に冷媒不足又は電気式膨張
    弁の異常と判定する判定手段を備えたことを特徴とする
    冷凍サイクル装置。
JP13151787A 1987-05-29 1987-05-29 冷凍サイクル装置 Pending JPS63297973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13151787A JPS63297973A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13151787A JPS63297973A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297973A true JPS63297973A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15059898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13151787A Pending JPS63297973A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333219A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd マルチ式空気調和システム
JP2014508681A (ja) * 2011-03-23 2014-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の冷却循環路内の欠陥を検知する方法および診断テスタ
WO2020032172A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー モータ制御装置、統合弁装置及び熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333219A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd マルチ式空気調和システム
JP2014508681A (ja) * 2011-03-23 2014-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の冷却循環路内の欠陥を検知する方法および診断テスタ
WO2020032172A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー モータ制御装置、統合弁装置及び熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224354A (en) Control system for refrigerating apparatus
US4535598A (en) Method and control system for verifying sensor operation in a refrigeration system
JP2008510953A (ja) 圧縮機のローディング制御
JPH0682130A (ja) 冷却装置の凝縮器異常検出装置
JP2500517B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS63297973A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1038387A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP3348465B2 (ja) 二元冷凍装置
JPH07294073A (ja) 冷凍装置
JP2004317034A (ja) 冷凍装置
JP2001091064A (ja) 冷凍装置
JPS63290355A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の冷媒制御方法
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH11211186A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP3326835B2 (ja) 冷凍サイクル
KR880000935B1 (ko) 냉동 사이클의 제어장치
JPH03125861A (ja) 冷凍装置
JPS6375445A (ja) 冷凍装置のポンプダウン運転制御装置
JPH0799299B2 (ja) 圧縮機の過熱度制御装置
JP3719215B2 (ja) 冷凍装置
JPH0473566A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS63290368A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6321457A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0345857A (ja) 製氷機用圧縮機の過熱防止装置
JPH1047797A (ja) 空気調和機