JPS63295665A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63295665A
JPS63295665A JP13035687A JP13035687A JPS63295665A JP S63295665 A JPS63295665 A JP S63295665A JP 13035687 A JP13035687 A JP 13035687A JP 13035687 A JP13035687 A JP 13035687A JP S63295665 A JPS63295665 A JP S63295665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
nylon
resin composition
polyamide resin
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13035687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108950B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kamei
亀井 裕晃
Kazutoshi Fujita
藤田 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU HIYURUSU KK
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
DAISERU HIYURUSU KK
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU HIYURUSU KK, Daicel Huels Ltd filed Critical DAISERU HIYURUSU KK
Priority to JP62130356A priority Critical patent/JPH07108950B2/ja
Publication of JPS63295665A publication Critical patent/JPS63295665A/ja
Publication of JPH07108950B2 publication Critical patent/JPH07108950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、成形性の改良されたポリアミド樹脂組成物、
さらに詳しくは柔軟性に優れかつ成形性の改良されたポ
リアミド樹脂組成物に関する。
(従来技術と問題点) 従来ポリアミドは機械的、化学的性質において優れてい
るためエンジニアリングプラスチックスとして種々の精
密成形品に使用されている。
中でもポリアミドに可塑剤を混合することにより、柔軟
性を改良されたポリアミド樹脂組成物は消音特性におい
て優れており、テープレコーダー、VTR等の音費機器
用ギヤー、時計ギヤー等に好適に用いられる。しかし、
柔軟化されたポリアミド組成物は、離型性、ゲート切れ
の点で成形性が悪く、寸払粕度の高い成形品を得るため
には射出成形時の冷却時間を長くする必要があり、可塑
剤を含まないポリアミドに比較して生産性が劣るという
欠点があった。
本発明者は、かかる問題点を解決するために検討を行な
った結果、可塑剤を配合することにより柔軟化されたポ
リアミド樹脂に、特定の化学構造を有する高融点ポリア
ミド微粉末を添加Jることにより、成形性が著しく改良
されることを見い出し本発明を完成するに至った。
(問題を解決するための手段) すなわち本発明は、ポリアミド100 m G1部に対
して、可塑剤5〜50重間部及び下記一般式(I)又は
(II)で表わされる高分子化合物0.01〜10重f
a部を混合してなるポリアミド樹脂組成物である。
(I ) ll[Nll (Cllz)n、 NlIC
0(CI+、 )、t工CO]n011(式中n、は2
〜6の整数、n、Lは0〜4の整数、但しn、 +n、
t≦9、nは重合度を示ず)(II ) H[NII 
(CI+よ)、、、CO玩011(式中03は1〜4の
整数、nは重合度を示す)本発明にJ3けるポリアミド
とは、ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6.10
、ナイロン6.12、ナイロン11、ナイロン12又は
上記ナイ【コンのモノマーを主成分とする共重合体又は
これら重合体の混合物であるが、望ましくは吸湿による
物性変化、寸法変化が少なく、比較的可塑剤との相溶性
が良好なナイロン11、ナイロン12、あるいはこれら
のモノマーを主成分としたポリアミド共重合体又はこれ
らの混合物が好適に用いられる。
本発明において用いられる可塑剤とは、N−アルキルベ
ンゼンスルホンアミド系、N−アルキルトルエンスルホ
ンアミド系、P−ヒドロキシベンゾエート系可塑剤の中
から一種又は二種以上を混合して使用することができる
が、好ましくは比較的安価であるN−ブチルベンゼンス
ルボンアミド、2−エチルヘキシルローヒドロキシベン
ゾエートを単独又は混合して使用するのがよい。これら
の可塑剤の配合量は、ポリアミド100重量部に対して
1〜50重量部であり、1重頂部以下では柔軟性の点に
おいて不充分であり、50@聞部を越えると可塑剤のブ
リードアウトにより機械的強度、寸法安定性を損う恐れ
がある。
上記一般式(I)又は(II)で表わされる高分子化合
物としては、例えばナイロン2.2(シュウ酸とエチレ
ンジアミン縮合体)、ナイロン2.4、ナイロン2.6
、ナイロン4.2、ナイロン4.4、ナイロン4.6(
アジピン酸と1.4−ブタンジアミン縮合体)などが例
示できる。上記(I)、(II)の高分子化合物は、巨
大分子」の高分子である必要は無く、本樹脂組成物を加
熱溶融して成形する際、粉末のまま存在する程度の重合
度のものであれば良い。この高分子化合物の配合は粉末
として行なうのが好ましいが、これに限られるものでは
無い。また粉末の粒度は、100メツシユ以下が望まし
いが、これより大きい粒度の粉末が少「d混入している
ことは差支えない。
ポリアミド100重間部に対し、上記高分子化合物の吊
がo、oi重開部より少いと成形性改善効果が十分でな
く、10重開部より多い添加間では成形性改善効果が飽
和すると同時に柔軟性が低下するので好ましくない。
本発明のポリアミド樹脂組成物の製造方法は特に限定さ
れるものではなく、可塑剤をあらかじめ配合されたポリ
アミド樹脂に、上記(I)又は(I[)式で表される高
分子粉末を添加する方法、あるいはポリアミドに高分子
粉末を予備配合し、さらに可塑剤を配合する方法等が挙
げられる。
本発明の樹脂組成物には、その成形性、物性を損なわな
い限りにおいて他の成分、たとえば顔料、酸化防止剤、
耐候安定剤、離型剤等を添加することができる。
(発明の効果) 本発明のポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド本来の耐
油性、耐溶剤性を損うことなく、柔軟であり、成形性に
おいて優れており、柔軟性が要求される一般成形品は言
うに及ばず、時計、V 1” R、テープレコーダー等
のギヤーに示される精密部品、バドミントンのシャトル
コックの様な離型性の困難な成形品に好適に使用するこ
とができる。
(実施例) 以下実施例をもって、本発明を説明する。
実施例1〜5 ダイセルヒュルス社製ダイアミドL1901の100重
量部に対して、ITJ塑剤及び高分子粉末を表1に示し
た配合比率でブレンドし、中央機械製30m5+φ二軸
押出機を用いて押出混練を行なった。
得られたペレットを用いて成形品を成形し以下の評価を
行なった。
結果を表1に示す。
1 )DSC測定 測定装置:バーキンエルマー社製0SC−■C型 試料間 : 10Rg j1渇及び降湿速度:20℃/min 融解による吸熱ピーク温度(T m )及び結晶化に基
づく発熱ピーク(Tc)を求めた。T mとICの差(
Δ丁)が小さい稈、ポリアミド樹脂組成物の結晶化速度
が大きい。
2)曲げ弾性率の測定 1 / 4 ” X 1 / 2“X5″のり5形片を
成形し、△STMD790に準拠して測定を行な−)た
3)成形性 住友重し1製サイキャップS−250を使用し、シリン
ダ一温度230℃、金型温度60℃、射出時間5秒、冷
却時間を変化させ突出しビンによる成形品の歪により判
定を行なった。但し成形品はIIノみ3 m1m直径6
0φl/I11の円板で行なった。
O・・・ 突き出しビンによる成形品の凹無しΔ ・・
・ 突き出しビンによる成形品の凹有り× ・・・ 成
形品が変形する。
比較例1〜2 実施例1および3において、ナイロン2.2粉末を添加
しないものについて同様に評価した。
結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリアミド100重量部に対して可塑剤5〜50重量部
    及び下記一般式( I )又は(II)で表わされる高分子
    化合物0.01〜10重量部を混合してなるポリアミド
    樹脂組成物。 ( I )H[NH(CH_2)_n__1NHCO(C
    H_2)_n__2CO]_nOH(式中n_1は_2
    〜6の整数、n_2は0〜4の整数、但しn_1+n_
    2≦9、nは重合度を示す)(II)H[NH(CH_2
    )_n__3CO]_nOH(式中n_3は1〜4の整
    数、nは重合度を示す)
JP62130356A 1987-05-27 1987-05-27 ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH07108950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130356A JPH07108950B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130356A JPH07108950B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295665A true JPS63295665A (ja) 1988-12-02
JPH07108950B2 JPH07108950B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=15032427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130356A Expired - Lifetime JPH07108950B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108950B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001526A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Ube Industries, Ltd. 生分解性(オキサレート-アミド)共重合体
JP2007502349A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高可塑化ポリアミドブレンドを効率的に生成する方法
WO2007111262A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008015949A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composant organique électroluminescent
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011110275A2 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Merck Patent Gmbh Radiative fibers
EP2371810A1 (en) 2005-01-05 2011-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
WO2012013272A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Quantum dots and hosts
WO2012013270A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Nanocrystals in devices
WO2012084114A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
WO2013013754A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Copolymers with functionalized side chains
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2017036572A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
WO2017157783A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine formulierung enthaltend mindestens einen organischen halbleiter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164751A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toray Ind Inc ナイロン樹脂組成物
JPS61188462A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリテトラメチレンアジパミド組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164751A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toray Ind Inc ナイロン樹脂組成物
JPS61188462A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリテトラメチレンアジパミド組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502349A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高可塑化ポリアミドブレンドを効率的に生成する方法
WO2006001526A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Ube Industries, Ltd. 生分解性(オキサレート-アミド)共重合体
EP2371810A1 (en) 2005-01-05 2011-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
WO2007111262A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008015949A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composant organique électroluminescent
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011110275A2 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Merck Patent Gmbh Radiative fibers
WO2012013272A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Quantum dots and hosts
WO2012013270A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Nanocrystals in devices
WO2012084114A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
WO2013013754A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Copolymers with functionalized side chains
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2017036572A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
WO2017157783A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine formulierung enthaltend mindestens einen organischen halbleiter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108950B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63295665A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03215548A (ja) ポリマーブレンドの成形方法
JPS62288648A (ja) ポリアセタ−ルの安定化組成物
US4200707A (en) Polyamide nucleated with zinc phenyl phosphinate or zinc phenyl phosphonate
JPS6043379B2 (ja) 成形用配合物
EP2639257A1 (en) Semi-aromatic polyamide
JPS588739A (ja) 雲母補強ポリオレフイン組成物
JPS61207436A (ja) 易流動性、疎水性、熱可塑性ポリアミド
JP2897222B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド組成物
US4499238A (en) Thermoplastic resin products having pearl-like luster
JPH0696668B2 (ja) 樹脂組成物
EP0675921A1 (en) Polyacetal resin composition
JPS63221157A (ja) 樹脂組成物
JPH0959513A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS5952670B2 (ja) 成形組成物
JPS63168456A (ja) エンジン周り部品用ポリアミド樹脂組成物
JPS6038459A (ja) 高衝撃性ポリアミド樹脂組成物
JPS6189255A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS62548A (ja) ポリアミド組成物
JP2866995B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
EP0151041B1 (en) Injection moldable amide-imide copolymers containing polyetherimides
JPS6139345B2 (ja)
JPS633909A (ja) アミド系樹脂成形品の製造方法
JPH03140366A (ja) ビスフエノール類を含む高ガラス転移温度ポリアミド成型配合物
JPH0428748A (ja) アクリル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12