JPS63290205A - 金属粉末成形体よりなる金型製造法 - Google Patents

金属粉末成形体よりなる金型製造法

Info

Publication number
JPS63290205A
JPS63290205A JP12612587A JP12612587A JPS63290205A JP S63290205 A JPS63290205 A JP S63290205A JP 12612587 A JP12612587 A JP 12612587A JP 12612587 A JP12612587 A JP 12612587A JP S63290205 A JPS63290205 A JP S63290205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
mold
metal powder
frame
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12612587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hashizume
慎治 橋爪
Tatsuya Tanaka
達也 田中
Toshiya Moriyama
森山 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12612587A priority Critical patent/JPS63290205A/ja
Publication of JPS63290205A publication Critical patent/JPS63290205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粉末成形体による金型製造方法に係り、プラ
スチック射出成形用、真空成形用、ブレス成珍用、プロ
ー成形用等の金型に利用される。
(従来の技術) 金型製造方法として、切削、彫刻などの機械加工によっ
て複雑な製品反転形状を作り出す方法(従来例の1)と
、模擬的に作られた製品反転形状型に金属(例えばアル
ミの溶湯など)をがぶせて形状を反転させて作り出す方
法(従来例の2)が一般に採用されている。
従来例の1は、金型材としての制約は少ないことから、
目的の強度に合致した金型材料を選ぶことができ、この
ため、金型としての特性は満足できる。
しかし、非常に手間がかかり種々の機械加工工程を必要
とすることから、コストが異常に高い欠点がある(およ
そ、トータルコスト中に占める材料費対加工費の比はl
:9位となる)。
従来例の2は、機械加工工程が少なくて済むことから生
産コストはおさえることはできるものの、アルミ精鋳に
よる金型製造法で代表されるように、溶湯金属を固めて
型とすることから、金型素材に制約を受け、金型物性(
使用目的に合致した金型に要求される特性に対する完全
型の特性)が低下するという問題がある。
すなわち、従来例の1と従来例の2はそれぞれ一長一短
がある。
そこで、発明者は、先に提案した技術(特開昭61−1
0405号公I!りを、金型製造に利用することを知見
し、種々の実験を重ねた。
この提案技術は、焼結用粉末とバインダと水又は有機溶
剤とから構成されたスラリーを、型内面の少なくとも一
部にポーラス体を備えた成形枠に注入すると共に加圧し
、スラリー中の液分をポーラス体を介して絞り出して所
期の形状に成形する方法である。すなわち、この方法は
成形枠内面の一部を構成するポーラス面からスラリー中
の液分を脱液する方法であり、以下、面脱液法という。
面脱液法は、焼結用粉末を有するスラリーが流動性に富
んでいるため、低圧で所期の形状に成形することができ
、また複雑形状でも容易に成形することができるという
利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、面脱液法を実施するために用いられる成
形枠は、その内面の一部又は全部をポーラス体で形成し
なければならず、成形面における強度不足を招来し、ま
たコスト的にも高価であるという問題がある。更に、ポ
ーラス面の粗度が成形体表面に転写され、成形体の表面
平滑性が劣り、また離型が困難であるという問題がある
更に、金型材料は、その金型特性を考慮すると、Fe系
金属が望しい。一般にFe系の粉末は数μ以上の粒径を
もち必ずしも球形粉末でないため、成形時にポーラス面
の穴部に突ささる現象が生じることがら離型が容易でな
くなり、取外し時に損傷するなどの不利な面があるため
、この金属粉末をポーラス面を有する成形枠で成形する
ことは困難である。
本発明は、金型の種類に制約を受けることなく、しかも
、高価で特殊な成型枠を用いることなく、模擬製品から
の転写によって容易かつ機械加工により作られた金型製
造コストよりはるかに安価にして、金型特性を満した金
型製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は次の技術的手段を
講じたのである。
すなわち、本発明は製品相似形状の転写面を有するプラ
スチックもしくは石膏製マスターモデルを、スリット幅
Sが焼結用金属粉末の平均粒子径をdとしたとき、10
μm−53≦3dとされた線状のスリットを有する成形
枠内に仕込み、該成形枠に、焼結用金属粉末に有機バイ
ンダおよび水又は有機溶剤を添加混合してなるスラリー
を注入して30〜200 kg 、 f / ctAの
圧力で加圧し、スラリー中の液分をスリットから排出し
て粉末同士が接触しかつ有機バインダを介して固形化し
た金属粉末成形体を作成し、 次に、該金属粉末成形体を焼結して金型要素を作成し、
咳金型要素により、内部に製品形状と相似形のキャビテ
ィを有する金型とする ことを特徴とする金属粉末成形体よりなる金型製造法で
ある。
(作  用) 成形枠に、製品相似形状の転写面を有するプラスチック
もしくは石膏製マスターモデルを仕込み、この成形枠に
注入されたスラリー中の液分は、スラリーを30〜20
0 kg、f/csAの圧力により加圧することによっ
て成形枠に形成された線状のスリ7)から絞り出される
。この際、成形枠には脱液用のスリットを形成するだけ
でよいので、型材として通常使用される金属材を使用す
ることができるし、スラリーの加圧力も30〜200 
kg、f/cfflの如く比較的低圧であることから、
モデルが曹性変形することはない。
また、前記スリットの幅を所定の値に規定しているので
、スリットを成形型に容易に形成することができ、また
スラリー中の金属粉末が流出することなく30〜200
 kg 、 f / cJの加圧で容易に脱液される。
スラリー中の液分が充分脱液されると、スラリー中の粉
末同士は接触し、バインダーを介して固形化され、所期
の粉末成形体が得られる。
この成形体の表面性状は成形枠の内面性状により決定さ
れるが、本発明に使用するプラスチックもしくは石膏製
マスターモデルは予め平滑に加工し、これを用いること
によって表面性状の良好な粉末成形体が容易に得られる
この粉末成形体を焼結すると金型として充分な密度とさ
れた金型要素が作成され、この金型要素により、内部に
製品形状と相似形のキャビティを有する金型が得られる
(実施例) まず、本発明に使用するスラリーについて説明する。
スラリーは、焼結用金属粉末と有機バインダと水又はア
ルコール等の有機溶剤とが混合されて形成されたもので
ある。
焼結用金属粉末としては、カーボニル法、ガスアトマイ
ズ法、水アトマイズ法、粉砕法等によって作られた各種
金属粉末(Pe、ハイス、ステンレス鋼、アルミ等)の
1種類、2種類以上の混合粉末を使用することができる
。また、この金属粉末に、セラミック粉末、これらの混
合粉末もしくはこれらと各種強化繊維の混合粉末を使用
することができる。強化繊維としては、炭素繊維、ボロ
ン繊維、セラミック(SiC、ANt(h等)ウィスカ
等を例示することができる。
また、金属粉末の粒子径は、平均粒子径で数μmのもの
から使用することができる。平均粒子径の下限は、後述
する成形枠の線状クリアランスの幅から限定される。尚
、通常、金属粉末では、10μ−以上のものが各種市販
されており入手容易である。
ここに、平均粒子径とは、第3図に示すように粒子径と
累積重量比との関係により定まる粒度分布において、累
積重量比の50%に対応する粒子径d11をいう、尚、
ある粒子径d0に対応する累積重量比(%)Roは、試
料粉末全重量を−。としたとき、d0以下の粒子の累積
重量を賀。とすると匈。/−0X100(%)で与えら
れる。上記粒度分布は、粒度分布測定機(例えば、シー
ラス社製)により容易に測定される。
前記粉末に添加される有機バインダとしては、スラリー
液分である水又は有機溶剤に溶けるものを使用する。例
えば、アクリル樹脂系、酢酸セルロース系、熱硬化性樹
脂系のものを使用することができ、アクリル樹脂系バイ
ンダの具体例として商品名「バインドセラムWA320
J(三共東圧製)を例示することができる。
スラリーの組成は、使用する焼結用金属粉末の粒径によ
っても異なるが、概ね1、金属粉末100重量部に対し
てバインダ2〜5重量部、水もしくは有機溶剤8〜40
重量部程度である。
次に、本発明に使用する成形枠について説明する。この
成形枠として、焼結用金属粉末の平均粒子径をdとした
とき、スリットの幅SがlOμm≦S≦3dとされた線
状のスリットが形成されたちのが使用される。枠の材質
としては、通常の金型材を使用すればよく、特殊な材料
は不要である。
スリット幅Sを10μ霞以上とするのは、10μ翔未溝
のスリットを形成することは、通常の工業的機械的加工
手段では困難であり、またコスト高の要因となるからで
ある。
一方、Sが3d以下に制限されるのは、3dを越えると
金属粉末がスリットから流出し成形困難乃至不可能にな
るからである。
ここで、Sが3dまで開設可能な理由については次のよ
うに考えられる。第4図に示すように、成形枠1内に注
入されたスラリー中の金属粉末2は、その粒子径がSよ
り小さい場合、加圧によって、成形枠1に形成されたス
;Jット3から流出しようとする。ところが、この際、
粒子2はスリット3の入口部乃至中途部でブリッジを組
むことになる。
このとき、S=αdとした場合、α値を1以上の値とす
ると、α=3までは容易に粉末がブリッジを組み、粒子
の流出が阻止されるが、α=4以上になると、ブリッジ
が形成され難く、粒子はスリットから流出する結果とな
る。
成形枠の具体例を第2図に示す。
第2図の成形枠1は、外枠4の内部底面に、製品相似形
状の転写面5Aを有するプラスチックあるいは石膏製マ
スターモデル5が設けられ、外枠4の上部開口には加圧
プランジャ6が嵌合されている。
更に、外枠4は縦方向に適宜分割されており、対向する
分割面相互間にスリフト幅Sを10pIII≦S≦3d
とされたスリット3が形成され、また、加圧プランジャ
6と外枠4の型面との間にも同様にスリットが形成され
、これらのスリット3は、成形室から見れば線状となっ
ている。
なお、第2図において、7はスラリーであり、マスター
モデル5を仕込んだ成形室に注入充填されている。また
、8はヒータであり、必要に応じて設けられる。
1 成形枠1に仕込まれるプラスチックもしくは石膏製
マスターモデル5は、このプラスチック素材が例えば国
際をミカル製の商品名ケミウッドの如く板状固形物のと
きは、第1図に示す如く、最終製品形状の図面から金型
成形時の収縮分および最終製品成形時の製品収縮分を見
込んで大きくかつ製品形状を反転した図面からNC旋盤
等によって機械加ヱによって製作する方法を採用できる
また、同モデル5はその素材がチバガイギー製エポキシ
樹脂(L Y556 + HY9745)もしくは石膏
のように、液状物のときは注型方法によって作成するこ
ともできる。
すなわち、第1図に示す如く最終製品形状の図面から成
形時の収縮分を見込んで木型を作成し、この木型から反
転石膏型あるいは原樹脂型を作り、これを反転してプラ
スチック製あるいは石膏製の正規のマスターモデルとす
るのである。
本発明はこのマスターモデルの作成に特徴はなく、こう
した金属粉末成形に対しては、強度の低いプラスチック
あるいは石膏製マスターモデルを使用する点にひとつの
特徴があり、このことから、そのマスターモデルの一例
を示す。すなわち、アラルダイトLY556と硬化剤と
してのHY974Jの物性を示すと、引張強さ600〜
700 kg、f/cd。
耐熱温度160℃である。さらに、これにアルミナなど
のセラミック粉を300〜500重量部混入することに
よって、目的とするプラスチック製モデルとできる。
而して、該モデル5は第2図で示す如く、転写面5Aを
有し、この転写面5^以外の面は、外枠4に面接触され
て全スラリー圧を伝達するための面とされる。
また、モデル5は外枠4に仕込まれ、これに注入された
スラリー7を加圧プランジャ6による加圧(30〜20
0 k(、f / cnl)を受けることから、コノ加
圧力に耐え得るプラスチックもしくは石膏材料で作成さ
れている。
第1図を参照して、金型製造プロセスを概説明する。
成形枠1に、叙述によって作成されたプラスチックもし
くは石膏製マスターモデル5を仕込む。
一方、別工程で混合、混練されたスラリー7は・ 成形
枠1に注型され、加圧プランジャ6の押し込みによって
加圧され、スラリー中の液分は、成形枠1に形成された
スリット3から排出される。
スラリーの加圧は、30〜200 kg、f/cdで行
われ、スラリー中の粉末同士が接触するまで加圧脱液す
る。この状態になると、粉末同士は粒子間に存在するバ
インダを含んだ水もしくは有機溶剤を介して固形化され
る。
尚、成形体において、粉末同士が接触していることは、
粉末同士を焼結させる上での前提条件でもある。
ところで、加圧脱液によって成形された粉末成形体7A
は、成形枠1から取り出された後、適宜乾燥される。一
方、モデル5は必要に応じて再び成形枠1に仕込みのた
め搬送される。成形体7Aの乾燥によって、粉末粒子間
の溶媒は気化し、溶媒中のバインダは濃縮ないし固化し
、粒子の接触強度は向上する。これによって、成形体(
グリーン体)の取り扱い性は向上する。
尚、上記の乾燥は、成形後に行ってもよいが、スラリー
の加圧時に、第2図に示したヒーター8を用いて同時に
行うことも可能である。
この場合、乾燥のために加えられる温度は、水もしくは
有機溶剤の沸点以上、望ましくは沸点温度より10〜3
0℃高温とするのがよい。このような温度を与えること
によって、短時間で成形体中の水もしくは有機溶剤を沸
騰させ気化消失させることができる。
このようにすると、取り出し後の乾燥工程を簡略化する
ことができる利点がある。
ところで、焼結用粉末として鉛、アルミニウムのような
塑性変形の容易な粉末は、比較的低圧の加圧によって粉
末同士がからまり合って固形化し、成形される。従って
、鉄粉等の塑性変形のし難い粉末に対して、成形性、粉
末成形体の取扱い性は良好となる。
この場合、有機バインダおよび水もしくは有機溶剤は、
粉末同士が滑りを生じて塑性変形するための潤滑剤的作
用をなす。このため、粉末間の表面摩擦力が低下し、C
IP法、金型プレス法などによって、粉末を成形する場
合に比べて、相当低い圧力でも粉末同士が密に接触する
状態に成形することが可能でこれによって成形された物
の固形化が可能となる。
成形体7Aは焼結炉等に搬入され、焼結されることによ
り、最終製品形成時に最終製品の収縮重分大きい金型要
素7Bとされた後、第1図に示す如く一部に機械加工容
易な取付板7Cなどを加えて組立てられて、内部にキャ
ビティ7Dを有する金型とされる。
なお、焼結後の金型要素7Bは、必要に応じて型合せ面
の部分等はパーティング加工することもでき、またシボ
加工等もできる。
次に具体的実施例を掲げて説明する。
(1)  第1表で示した種々の焼結用金属粉末を用い
て、同表に示したスラリーを調整した。スラリーの配合
は、粉末重量100重量部に対するものである。バイン
ダとしては、既述の「バインドセラムWA320 Jを
用い、溶媒としては水又はアルコールを用いた。
(2)  (1)のスラリーを第2図に示す成形枠に注
入した。成形枠の内径はφ1801flであり、外枠は
2分割構造とした。成形枠のスリット幅(クリアランス
)は第1表に示した。スラリーを約50鰭深さ分注入し
た後、加圧プランジャを嵌着し、この状態で予熱した。
予熱温度は、溶媒が水の場合90℃、アルコール(沸点
76℃)の場合66℃とした。
(3)スラリーが注入充填され予熱された成形枠を加圧
機に設置し、加熱しながら加圧した。成形圧力は第1表
に示した。加熱温度は、溶媒が水の場合120℃、アル
コールの場合90℃とした。
加圧開始後約20分で成形枠内のスラリー中の溶媒の沸
騰は止み、圧力は安定した。この状態で更に10分間、
加熱したまま所定の圧力をかけて保持した。
加圧開始から30分後、加圧機から成形枠を取り出して
冷却した後、成形枠から粉末成形体を取り出した。成形
体が得られたものについては、これを完全に乾燥して、
相対密度(容積%)を測定した。
(4)  成形の可否、グリーン体の相対密度を第1表
に併せて記載した。同表中、Oは成形可能、△は成形困
難、×は成形不可能を示す。
尚、(3)に示す完全乾燥前の成形体の水もしくはプル
コール残量は成形体全容積の7%程度であった。
(5)  第1表より、スリット幅(クリアランス)が
平均粒子径の3倍を越える比較例(隘4.5)について
は成形が困難または不可能であったが、3倍以下の他の
実施例については成形体を得ることができた。
但し、阻3ついては、平均粒子径は3倍以下であること
から、成形は可能であるものの成形圧力が400kg、
f/cdであることから、マスターモデルが変形し、最
終製品形状又はこれに近い形状の成形体を得ることが困
難であった。又、このI’lh3についてはマスターモ
デルの再使用もできなかった。
更に、患16については、平均粒子径は3倍以下である
ことの条件は満足しているものの、スラリ−の成形圧力
が25kg、f/C4と非常に低圧であることから、成
形不可能であった。
(6)得られた粉末成形体について、第1表に示す焼結
条件で、焼結炉により焼結させ、このときの焼結体の相
対密度を第1表に併せて示す。
なお、焼結条件における時間(第1表の各下段)のうち
、1/8.1/24等は、焼結温度まで8Hr、24H
rかけて昇温し、この温度でIHr保持したことを意味
している。
(7)焼結処理された金型要素は、これを一部に機械加
工容易な取付板などを加えて組付けた。
次      葉 (発明の効果) 以上説明した通り、本発明によれば、成形枠に、焼結用
金属粉末に有機バインダお゛よび水又は有機溶剤を添加
混合してなるスラリーを注入して30〜200 ksr
、f/c+4で加圧し、スラリー中の液分をスリットか
ら排出して粉末同士が接触しかつ有機バインダを介して
固形化した金属粉末成形体を作成し、これを焼結処理し
て金型とするものであるから、金型のコスト(原料、製
造など全てを含むコスト)は従来の金属切削金型のコス
トに比べて大幅に低減できる。
特に、スラリーの加圧力が30〜200 kir 、 
f / crAであることから、プラスチックもしくは
石膏製マスターモデルを使用することが可能となり、こ
の点から、大幅なコストダウンが約束できる。
更に、多数個取り金型を作る時に本発明ではその単位の
1個分を沢山作ってこれを組合せて多数個取り金型とす
ることができ、金属ブロックから切削しなければならな
い従来例の1と比べて大幅にコストダウンした。
また、金属寿命から複数個金型を作って製品を製造しな
くてはならない場合には、マスターモデルを再度作る必
要がなくこれもコストダうンとなった・ 更に、従来例の2に比較して、金型材料は、制約を受け
ることがなく、焼結後において金型特性としての必要な
密度にできる。
また、焼結用金属粉末が含有されたスラリーを注入する
成形枠には、線状のスリットを形成すれば足り、成形枠
として通常の金属製型材を任意に使用することができる
。それ故、成形枠に強度不足を招来することがなく、ま
た、通常の金型加工手段で成形面を平滑に加工すること
ができる。
従って、成形枠にスラリーを注入して加圧し、スラリー
中の液分を前記スリットから排出して脱液することによ
り、表面性状が良好でかつ粉末同士が接触した粉末成形
体を容易に得ることができ、また成形枠からの取り出し
も容易となる。
また、スリットは、その幅を所定の範囲に特定したので
、スリットの形成が容易であり、スラリー中の粉体の流
出を防止しつつ、比較的低圧でスラリー中の液分を容易
に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローチャートを示す説明図、第2肉
は本発明を実施するための成形枠の断面図、第3図は粉
末の粒度分布を示すグラフ図、第4図(1)および(2
)はスリット近傍における粉末のブリッジ形成状態を示
す断面説明図である。 ■・・・成形枠、3・・・スリット、5・・・モデル、
6・・・プランジャ、7A・・・粉末成形体、7B・・
・金型要素。 第1図 第 3図 第4図11ノ 第40f2ノ mrtJ−を蚤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製品相似形状の転写面を有するプラスチックもし
    くは石膏製マスターモデルを、スリット幅Sが焼結用金
    属粉末の平均粒子径をdとしたとき、10μm≦S≦3
    dとされた線状のスリットを有する成形枠内に仕込み、
    該成形枠に、焼結用金属粉末に有機バインダおよび水又
    は有機溶剤を添加混合してなるスラリーを注入して30
    〜200kg.f/cm^2の圧力で加圧し、スラリー
    中の液分をスリットから排出して粉末同士が接触しかつ
    有機バインダを介して固形化した金属粉末成形体を作成
    し、 次に、該金属粉末成形体を焼結して金型要素を作成し、
    該金型要素により、内部に製品形状と相似形のキャビテ
    ィを有する金型とする ことを特徴とする金属粉末成形体よりなる金型製造法。
JP12612587A 1987-05-22 1987-05-22 金属粉末成形体よりなる金型製造法 Pending JPS63290205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612587A JPS63290205A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 金属粉末成形体よりなる金型製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612587A JPS63290205A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 金属粉末成形体よりなる金型製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290205A true JPS63290205A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14927274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612587A Pending JPS63290205A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 金属粉末成形体よりなる金型製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105252006A (zh) * 2015-11-25 2016-01-20 宁波渝鑫金属粉末科技有限公司 粉末注射成型的表扣的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105252006A (zh) * 2015-11-25 2016-01-20 宁波渝鑫金属粉末科技有限公司 粉末注射成型的表扣的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965027A (en) Method for the freeze-pressure molding of inorganic powders
US7063815B2 (en) Production of composite materials by powder injection molding and infiltration
JP2001511719A (ja) 金属製完全稠密型及び部品の形成方法
JPS61287702A (ja) 粉体の成形方法
EP3448605A1 (en) Method, housing and apparatus for manufacturing a component
US5445788A (en) Method of producing elements from powders
JPS63290205A (ja) 金属粉末成形体よりなる金型製造法
JPH0826366B2 (ja) 金属粉末成形体よりなる金型及びその製造法
JPS63290204A (ja) 金属粉末成形体よりなる金型製造法
JPS62267402A (ja) 活性化焼結による金属多孔質体の製造法
JPS63286503A (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH0196353A (ja) 放電加工用素材及びその製造方法
JPS63295031A (ja) 金型
JP3161629B2 (ja) 二層部品製造方法、二層部品用成形物及び二層部品製造方法により得られる二層部品
JPS63290206A (ja) 金型製造方法
JPS63290207A (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH04318105A (ja) 金型の製造方法
JPS63293103A (ja) 内部空間を有する焼結体の製造方法
JPH013077A (ja) 粉末成形体の製造方法及びその装置
JPH013078A (ja) 内部空間を有する焼結体の製造方法
WO1998032712A1 (de) Verfahren zur herstellung von keramischen oder pulvermetallurgischen bauteilen
Ishizaki et al. Powder compacts and green bodies for porous materials
JPS6046210A (ja) 射出濾過圧密成形法
JPH10317007A (ja) 圧粉体の成形方法
JPH0625708A (ja) 粉末成形体の製造方法