JPS63283750A - 炭素繊維を担体とする触媒 - Google Patents

炭素繊維を担体とする触媒

Info

Publication number
JPS63283750A
JPS63283750A JP11576287A JP11576287A JPS63283750A JP S63283750 A JPS63283750 A JP S63283750A JP 11576287 A JP11576287 A JP 11576287A JP 11576287 A JP11576287 A JP 11576287A JP S63283750 A JPS63283750 A JP S63283750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
carbon fibers
carbon fiber
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11576287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakatani
雅行 中谷
Yukinari Komatsu
小松 行成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11576287A priority Critical patent/JPS63283750A/ja
Publication of JPS63283750A publication Critical patent/JPS63283750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭素繊維を担体とする触媒に関する。
(従来の技術) 従来、担持金属触媒はPt−AX、03触媒に代表され
るようk、金属を担体に高分散状に担持した触媒であり
、触媒燃焼、排ガス浄化反応、COの水素化反応、有機
化合物の水素化、脱水素等に用いられている。
炭素繊維化金属を担持させた触媒としては、触媒能を有
する金属を含浸、付着させ、得られた繊維を触媒として
使用することが知られている。また、担体として粒状ペ
レットやノ・ニカムタイプを用いた触媒も知られている
しかしながら、従来の触IjLFi、活性金属を担体に
均−忙分散させることが困難であり、触媒の再現性や寿
命等に問題があった。
本発明者らは炭素源化合物および特定の遷移金属化合物
とを加熱して、熱分解、触媒反応させることkよって、
細くかつ特異な構造を有する炭素繊維が得られることを
見出し、例えば、特開昭60−251821号公報、特
開昭61−152600号公報、特開昭61−1326
30号に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、さらkこの炭素繊維を用いた触媒につい
て触媒の再現性や寿命の問題点を追究し、本発明を完成
するに至ったものである。
本発明の目的は再現性、寿命に優れた触媒を提供するこ
とkある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は金属成分を含有している気相成長法
炭素繊維を担体とする触媒である。
本発明において、気相成長法炭素liR碓とは、訳化水
素などの炭素源を、触媒の存在下に加熱して気相成長さ
せて作られる繊維状の炭素質の物質、これを粉砕したり
切断したりした種々の形態の炭素質物質、あるいは、こ
れらを加熱処理した炭素質または黒鉛質物質であり、本
発明でいう気相成長法炭素繊維は、電子顕微鏡で観察す
ると、芯の部分と、これを取巻く、−見して、年輪状の
炭素層からなる特異な形状の繊維及びこれが粉砕、破砕
などの加工を受けたものである。
本発明に用いる気相成長法炭素繊維の直径は、特に限定
されないが、直径が小さいほど比表面積が大きく、触媒
の単位重量当りの性能が高い傾向にある。また直径の小
さい担体を用いた場合、担体の熱容量が小さく、触媒表
面の熱が担体にうばわれないため、触媒の始動温度が低
下するという傾向がある。一般には0.01μ〜5μ、
好ましくは0.01μ〜0.5μ、%に0.01μ〜0
.1μのものが好ましく用いられる。
本発明に用いる気相成長法炭素繊維のアスペクト比はq
#1/C@定されないが、担体の成形性や高い強度を必
要とする場合、10以上のアスペクト比を有するものが
好ましく、IVjに100〜107、最も好ましくは5
00〜107のアスペクト比を有するものが用いられる
。気相成長法炭素繊維は従来の炭素繊維に比較して優れ
た結晶性、配向性および高強度を有しているため、担体
に高い強度が必要な場合には特に安定して使用できる。
本発明において、気相成長法炭素繊維は、金属成分を繊
維中忙非常に微小な状態で均一に分散−含有している。
粒子状の金属成分が繊維中に存在していても、粒子状の
金属成分以外に非常に微小な状態で分散していればよく
、本発明の効果を失うものではな%Aaここで、非常V
C微小な状態とは、例えば20万倍に拡大して見ても粒
子と確認できないような状態を云い、少なくとも20X
以下の微小な状態をいう。この内、原子状や分子状に近
い非常に微小な状態で金属成分を含有しているのが好ま
しく用いられる。
金属成分の金属としては、周期律表のNa族に属するT
1、Zr%llf、V a族に属するV、Nk)、a?
a、%7a族K14するCjr、Mo、iF、■a族に
属するMn、 Tc%Re、■族に属するFe、 co
、 Ni、Ru%Rh、Pd、Os、工r、Pt、lb
族に属するcu、 Ag、 Au%l b族に属するZ
n%Cd、Hg、111b族に属するAI、 GEL、
  In、 TI、 IV b族に属するGe、an%
Pb、その他Vなどであり、これらの遷移金属は、繊維
生成の触媒として単体または化合物の形で裏道#に存在
させるものであり、添加した遷移金属化合物の反応残渣
として繊維中に含有されるものも含まれる。一方、これ
らの金属以外の金属成分も繊維に含有させてもよい。例
えばLl、Na%に、Oa%Mgなどのアルカリ金属、
′  アルカリ土類金属、llb族のAI、B、Iyb
族の81などを含有させることができる。これらは繊m
JI!!造時に有機金属化合物(あるいは塩)、金属微
粒子、酸化物等の形で添加される。
含有する金属成分の金属としては、担持する触媒や用途
に応じて適宜選択されるが、一般には■族に属する金属
、特にFe、Co%N1が好ましく用いられる。
含有する金属成分のtは担持する触媒や用途によって異
なるが、一般には肌005〜10重量%のものが用いら
れ、好ましくは0.01〜5重量%、特k 0.05〜
3重量%のものが好ましく用いられる。金属成分を含有
している気相成長法炭素繊維を担体として用いることに
より、再現性、寿命に優れた触媒となる。
本発明において、金属成分を含有している気相成長法炭
素繊維に担持させる触媒は特に限定されず、公、知の触
媒を担持することができる。
本発明において炭素繊維に触媒を担持させる方法として
は、金属化合物の溶液を炭素繊維に含浸乾燥させる方法
、あるいは含浸の後に焼成する方法、炭素繊維の表面に
蒸着させる方法、触媒成分をフィルム状に形成させる方
法等、公知の方法が用いられ、担体表面で触媒の凝集や
ブリッジ現象を生じさせない方が好ましい。
本発明の触媒は、上記のように金属成分を含有している
気相成長法炭素繊維を担体とする事′fr:特徴として
いる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 アセチルアセトナト鉄とトルエンe1400℃の加熱空
間に導入し、水素ガス存在下に浮遊状態で気相成長法炭
素繊維t−S造し、直径0.05〜0.10μ、アスペ
クト比500〜1000、Feを0.25重着%含有す
る炭素繊・維を得た。この繊維を透過型電子顕微鏡で2
0万倍にて観察したところ、金属成分の微粒子は殆んど
視られなかった。
一方、Xiマイクロアナライデーで面分析を行ったとこ
ろ、繊維の全ての部分からFeが検出された。このこと
から、金属成分が非常に微小な状態で線維中に分散して
いることがわかった。金属成分を含有している、この炭
素繊維1.40,9へ、ナフテン酸鉄のベンゼン溶液を
含浸−乾燥後、窒素雰囲気下600℃で3時間加熱処理
して、Feを6.70重量%含有及び担持した触媒を合
成した。
実施例2 実施例1で得ら、れた触媒を石英管中に充てんし、60
0℃に加熱後水素ガスを流して還元、活性化を行った。
次に水素ガス′I1.囲気のまま室温まで冷却した。
水素ガス雰囲気下、温度を室温から300℃に昇温後、
水素ガスと御飯化炭素ガスとの混合ガス(ガス濃度1:
1)をガス速度: easv−10000hr−1で2
時間通して、−酸化炭素の炭化水素への転化率を測定し
た。その後、水素ガス雰囲気下で室温まで冷却した。そ
の結果を第1表に示す。
実施例3〜7 水素ガス雰囲気下、温度を室温から第1表に示す温度に
設定し、水素ガスと御飯化炭素ガスとの混合ガス(ガス
濃度1 :1 )t−ガス速度:GH8V −1000
0hr−1で、第1表に示す時間通して、−酸化炭素の
炭化水素への転化率を測定し、その後、水素ガス雰囲気
で室温まで冷却した。その結果を第1表に示す。
比較例1 特開昭59−76921号公報に記載されている方法1
−1先って直径約10μ、長さ約3CIlIの気相法炭
素繊維(気相成長法炭素繊維)tUt造した。
この炭素繊維の元素分析を行ったところ、Feは0.0
01重ft%以下であり、Feを殆んど含有していなか
った。また、X線マイクロアナライデーで面分析を行っ
たところ繊維からFeは検出されなかった。
この炭素繊維1.40.9へ、ナフテン酸鉄のベンゼン
溶液を含浸−乾燥後、窒素雰囲気下600℃で3時間加
熱処理して、Feを4.00重f%担持した触媒を調整
した。
比較例2〜4 比較例1で調整した触媒を、実施例2と同様にして還元
、活性化を行った。その後、温度、時間を第1表に示す
ように設定した以外は実施例3と同様に行い、−酸化炭
素の炭化水素への転化at測測定た。その結果を第1表
に示す。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の触媒は、再現性や寿命に優れて、工業的に極め
て有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属成分を含有している気相成長法炭素繊維を担体とす
    る触媒
JP11576287A 1987-05-14 1987-05-14 炭素繊維を担体とする触媒 Pending JPS63283750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576287A JPS63283750A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 炭素繊維を担体とする触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576287A JPS63283750A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 炭素繊維を担体とする触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283750A true JPS63283750A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14670414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11576287A Pending JPS63283750A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 炭素繊維を担体とする触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283750A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783369A4 (en) * 1994-09-27 1998-12-09 Chevron Usa Inc PROCESSES FOR DEMERCAPTANIZATION OF OIL DISTILLATION PRODUCTS
JP2003147642A (ja) * 2001-03-21 2003-05-21 Morinobu Endo 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
JP2003147644A (ja) * 2001-03-21 2003-05-21 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維、これを用いた複合材、導電性樹脂、および炭素繊維の長さ調整方法
WO2005026430A1 (en) 2003-09-16 2005-03-24 Showa Denko K. K. Composite of vapor grown carbon fiber and inorganic fine particle and use thereof
JP2005113363A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維と無機微粒子の複合物及びその用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783369A4 (en) * 1994-09-27 1998-12-09 Chevron Usa Inc PROCESSES FOR DEMERCAPTANIZATION OF OIL DISTILLATION PRODUCTS
JP2003147642A (ja) * 2001-03-21 2003-05-21 Morinobu Endo 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
JP2003147644A (ja) * 2001-03-21 2003-05-21 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維、これを用いた複合材、導電性樹脂、および炭素繊維の長さ調整方法
WO2005026430A1 (en) 2003-09-16 2005-03-24 Showa Denko K. K. Composite of vapor grown carbon fiber and inorganic fine particle and use thereof
JP2005113363A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維と無機微粒子の複合物及びその用途
KR100779124B1 (ko) 2003-09-16 2007-11-28 쇼와 덴코 가부시키가이샤 기상성장 탄소섬유와 무기 미립자의 복합물 및 그 용도
US7879442B2 (en) 2003-09-16 2011-02-01 Showa Denko K.K. Composite of vapor grown carbon fiber and inorganic fine particle and use thereof
JP4694169B2 (ja) * 2003-09-16 2011-06-08 昭和電工株式会社 気相法炭素繊維と無機微粒子の複合物及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500200A (en) Fibrils
US6423288B2 (en) Fibrils
EP0451208B1 (en) A catalytic vapor growth method for producing carbon fibrils
KR101292489B1 (ko) 불균질 촉매 상 기체 탄소 화합물의 분해에 의한 탄소나노튜브의 제조용 촉매
AU670599B2 (en) Improved methods and catalysts for the manufacture of carbon fibrils
US4793797A (en) Method of catalytic combustion using heat-resistant catalyst
JP3749391B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPS6249363B2 (ja)
US20030072942A1 (en) Combinative carbon material
CN113318774B (zh) 一种改性Co基催化剂及其制备方法、应用,以及丙烷无氧脱氢制丙烯的方法
JPS63283750A (ja) 炭素繊維を担体とする触媒
WO1999043608A1 (en) Hydrogen production via the direct cracking of hydrocarbons
Baker et al. In-situ electron microscopy studies of the behavior of supported ruthenium particles. 2. Carbon deposition from catalyzed decomposition of acetylene
CN116173983A (zh) 一种加氢催化剂及其制备方法和应用、一种吸氢复合材料
JPH01119340A (ja) 極細炭素繊維を担体とする触媒
JPH0310566B2 (ja)
JP2009062230A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法および気相成長炭素繊維
JPS6359966B2 (ja)
RU2064831C1 (ru) Катализатор разложения углеводородов на водород и углеродный материал и способ его получения
RU2808980C1 (ru) Способ получения металл-оксид-углеродного композиционного материала из технической сажи после пиролиза отработанных автопокрышек
JP2004277925A (ja) コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
JP2004105827A (ja) コイル状炭素繊維製造用触媒及びその製造方法
CA2005642C (en) Fibrils
JP2001146643A (ja) ナノカーボンファイバの製造方法
CN118022728A (en) Supported bimetallic alloy catalyst and preparation method and application thereof