JPS63282047A - カウンタ−スタッカ−の小束形成装置 - Google Patents

カウンタ−スタッカ−の小束形成装置

Info

Publication number
JPS63282047A
JPS63282047A JP11958887A JP11958887A JPS63282047A JP S63282047 A JPS63282047 A JP S63282047A JP 11958887 A JP11958887 A JP 11958887A JP 11958887 A JP11958887 A JP 11958887A JP S63282047 A JPS63282047 A JP S63282047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
objects
bodies
small bundle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11958887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Takahashi
高橋 亨利
Mitsuru Kawabata
川端 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP11958887A priority Critical patent/JPS63282047A/ja
Publication of JPS63282047A publication Critical patent/JPS63282047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a)産業上の利用分野 この発明は、例えば印刷折りたたみを完了して排出され
る新聞の搬送列のように、互いに部分的に重なり合い列
となって搬送される被集積体を計数し、区分し、集積す
るカウンタースタッカーにおいて、大束を形成する前段
階の小束形成装置に関する。
b)従来の技術 従来、カウンタースタッカーの小束形成部において、小
束形成空間内の上下方向所定の間隔で複数の受体を配設
し、それらの受体を下降移動させる手段を備えた装置は
、米国特許第3,526,170号、同第3,532.
230号、同第3.548.995号及び同第4,06
8,567号等に開示されている。
更に、上記形式の受体の姿勢角度をその移動位置、とり
わけ、被集積体が小束形成空間内の上部に供給される位
置及び形成された小束を小束形成空間内の下部で放出す
る位置においてそれぞれ角変位させて、供給される被集
積体の区分の確実性と、放出される小束の自然落下の円
滑とを図った装置は、米国特許第4,162.733号
に開示されている。
C))A明が解決しようとする問題点 しかしながら、小束形成空間内の受体上に逐次形成され
る被集積体の小束の集積姿、すなわち、前後左右の揃い
について、従来の技術は未解決であった。すなわち、前
記米国特許第4,162,733号は、小束形成空間内
に供給される被集積体を受体が受領しながら降下する速
度を、被集積体の厚さや数量とは無関係に、−律に定め
ており、あるいは他の公知例では受体を2乃至3段階で
間欠下降移動させているため、小束形成空間内に供給さ
れる被集積体は、それぞれ個々が異った距離の空間を舞
いながら、自然落下するので、前後左右さまざまに偏っ
て不揃いに積まれて小束が形成され、後処理工程で各種
の不都合なトラブルが発生した。
この発明の目的は、上記の不都合を一掃して、受体上に
集積される被集積体が互いに前後及びまたは左右に偏ら
ず、重なりが終始整然と行われ、後処理工程で、トラブ
ルを生じるおそれのない理想的な荷姿の小束を形成し得
る装置を提供することである。
d)問題点を解決するための手段 この発明は上記の問題点を次の手段によって解決した。
すなわち、小束形成空間に供給される被集積体を、その
空間内の上下方向定間隔に配設した複数の受体と、それ
らの受体の下降移動手段と、その移動位置と関連させた
前記受体の姿勢角度変位手段とによって、所定数に区分
して小束を形成しその小束を大束形成部に放出するカウ
ンタースタッカーの小束形成部において、前記受体の下
降移動速度を被集積体の供給速度と、区分されるべき所
定数とに対応して定める駆動制御手段を設ける点にある
上記に該当する駆動制御区間は、第4図の移動区間距離
りで示すように、少なくとも、当該受体上への最初の被
集積体の受領完了後の位置から当該受体上に形成された
小束の放出前の位置までとすることが望ましく、更に、
その区間における駆動制御はその区間を下降移動するす
べての受体に対して一様に作動することが要請される。
その要請を充足するには、相互の受体の取付間隔を、先
行する受体が小束を放出する位置にあるとき、直後の受
体が被集積体を区分した直後の位置にあるように定める
。なお、受体移動の制御駆動源には、例えばサーボモー
ターまたはそれと同等の制御駆動機構を備えた作動源を
使用する受体の移動速度は、被集積体を区分する位置及
びまたは小束を放出する位置で増加させて、区分及びま
たは放出の確実性を図ることが望まれる。
e)作 用 本発明によれば、各受体の下降移動が、被集積体の供給
速度と、区分されるべき被集積体の数とに関連した速度
で漸降するので、導入部から小束形成空間内に供給され
る被集積体は、必要最小限の同一落差で、受体上乃至当
該受体上の被集積体上に重ね合わされるから、従来に比
して前後左右の重なりずれが著しく低下し、大変整った
集積小束が形成される。
f)χ施例 この発明の具体的一実施例を図に従って以下に説明する
先ず、第8図及び第9図は、本発明による小束形成部B
を組み入れたカウンタースタッカーの一実施例を示す、
このカウンタースタッカーは、被集積体の導入部A、小
束形成部B、大束形成部C2制御部D、データ入力部E
とから成り、更に、前記導入部Aには被集積体の計数部
Fが含まれる。
小束形成部Blは周知の構成、すなわち、案内板1a、
lb、lc及びldで囲まれた小束形成空間Blと、そ
の空間Bl内における上下方向所定の間隔で配こ可能な
複数の受体2a、2b及び2Cと、それらの各受体を空
間Bl内で順次下降移動させる移動手段3と、その移動
位置と関連させて受体の姿勢角度を変位させる手段4と
を備える。なお、空間Blを仕切る案内板1aに間隙1
a1.1a1.lalを条設し、受体2a、2b及び2
Cはそれらの間隙を通って背後の移動手段3から順次空
間Bl内へ進入し、下降し、そして、退去する。
従って、先ず、被集積体は、導入部Aで計数部Fにより
1例えばレーザー光線の利用などで、順次計数されなが
ら、小束形成部Bの空間Bl内の上部に供給され、そこ
に居合わせる受体例えば2aに受領され、次いで、当該
受体2aは被集積体の後続を受領しつつ漸次降下するう
ちに、次の受体2bが空間Bl内に進入して所定の部数
番目の被集積体をその受体2bが受領するので、被集積
体の流入月に区分が生じると共に、先行する受体2a1
に所定部数の被集積体による小束が形成され、その小束
は先行受体2aが空間Bl内の下部から後方へ退去する
ときに大束形成空間C1内に自然降下放出され、大束形
成部Cでは複数の小束が集積されて大東が形成され、形
成された大束は図示しない後処理工程部に向けて排出さ
れる。
受体2a、2b及び2cの移動手段3の一例は、第1図
及び第2図で示すように、案内板1aの背後における上
下に水平軸31a及び31bを併設し、それらの軸上に
左右一対のスブロケ−2)32a、32a及び32b、
32bをそれぞれ配設し、その左側上下のスプロケッ)
32a、32b間及び右側上下のスプロケット32a、
32b間にエンドレスチェン33及び33をそれぞれ張
設し、それら一対のエンドレスチェン上の等間隔例えば
3等分間隔の位置にブラケッ)35a、35b及び35
cをそれぞれ突設し、該各ブラケットの先端部でアーム
37a、37b及び37Cの各基軸36a、36b及び
36cをそれぞれ回転自在に枢支し、該各アームの自由
端部に前記受体2a、2b及び2Cの各基部をそれぞれ
固定する一方、前記上側の水平軸31aの一端に動力伝
達用のスプロケット34aを設け、該スプロケットは、
サーボモーター34の出力軸上のスプロケッ)34cに
エンドレスチェン34bを介して連結する。
次に、各受体2a、2b及び2Cの姿勢角度をその移動
位置と関連させて変位させる手段の一例は、同じく第1
図及び第2図で示すように、左右に同形のカム4及び4
を水平軸43a、43bを介してそれぞれ機台に支持固
定し、受体2a、2b及び2cと一体の各アームの基軸
36a、36b及び36cからベルクランク状に第2の
アーム42a、42b及び42cをそれぞれ突設し、該
各第2のアームの先端部にカムフォロワ41a、41b
及び41cをそれぞれ設け、該各カムフ中ロワを前記カ
ムの面に、図示を省略した付勢手段により、それぞれ圧
接する。しかして、該カム4及び4の形状は、各コーナ
一部を円弧状にした上下に長い略矩形とする。ただし、
該カム面の次の2つの部位は特殊な形状に加工する。す
なわち、第1の部位は、被集積体が導入部Aから小束形
成空間81内の上部に供給される位置に対応する部位の
カム面であって、そこに大きなさがり段差4aを設ける
。従って、カムフォロワはその段差に従動して、各受体
の姿勢角度は各基軸36a、36b及び36cを中心に
して開く方へ角変位し、この受体の角変位によって被集
積体の列の区分が確実に行われる0次に、第2の部位は
、小束形成空間Bl内の下部に対応する部位のカム面の
コーナ一部4bであって、その円弧半径を極小に作成す
る。従って、カムフォロワはその極小半径の円弧面に従
動して、各受体は急速に大略90°角変位して後方へ退
去する。この受体の角変位速度の方が小束の自然落下速
度よりも速く設定されるから、小束放出の妨げにならな
い。
なお、カム面におけるこれら第1及び第2の部位の相互
の間隔と前後の受体相互の間隔とを、先行する受体例え
ば2cが小束放出位lにあるとき、直後の受体例えば2
aが被集積体の列を区分した直後の位こにあるように、
互いに関連して定めると、本発明にょる受体の下降移動
速度の制御管理が円滑に達成される。
受体の稼動条件データは稼動開始前にデータ入力部E(
第8図参照)から入力される。
入力されるべきデータは、被jl積体の1個当りの厚さ
に関する数値、例えば新聞の場合はその頁数、小束1個
当りの被集積体の数、大束1個当りの小束の数、等であ
り、仮に1東当りの総厚さが前後の受体設置間隔を超え
るときには作業者に対し注意メツセージが示される。な
お、計数部Fのカウントは始動時にあらかじめ0にリセ
ットされる。
サーボモーター34は、カウンタースタッカーの始動信
号により、後述する一定速度Vで作動し、これに従って
受体2a、2b、2Cが移動する。そして、各受体2a
、2b、2cは、第3図及び第5図に示す位置に達する
とその移動を停止する。この停止位置ではいずれかの受
体(第3図では2a、第5図では2b)が起点に到達し
、この受体の起点到達により、図示しないスイッチ、例
えば近接スイッチが作動する。このスイッチからの信号
と、前記計数部Fからのリセット信号の双方の入力(A
ND条件)によって、図示しないパルスジェネレータが
起動し、導入部のベルト移動量がカウントされ、そのカ
ウントが、後述するように、あらかじめ定めた所定数に
達すると、サーボモーター34が急速で作動し、起点に
あった受体は、例えば80/1000秒程の短時間で一
気に被集積体区分完了位!!(第4図では2aの位置、
第7図では2bの位置)まで、カムのさがり段差4aの
作用を利用して大きく角変位し、被集積体が導入部Aか
ら供給されるのを待つ。
上流から搬送されてくる被集積体は、導入部Aの計数部
Fの作動領域に達し計数される。
この計数値があらかじめ適宜定めた設定値、例えばFN
に達すると、サーボモーター34は前記入力した稼動条
件データから制御部りで算出した前記一定速度Vで作動
を再開し、受体2a(第4図)は被集積体を受領しなが
ら降下する。一定速度Vは、例えば、小束1個当りの被
集積体数をN個、導入部Aが被集積体を供給する速度を
S (I / sea 、受体2a、2bまたは2cが
被集積体を受領しながら降下移動する距離をLaw(第
4図参照)とした場合に、 一定速度V= L/ (N/S) の式で求められる。
各受体2a、2b、2cは、例えば、第4図の位置から
第5図の位置に達するとその一定速度Vの移動を停止す
る。この停止位置では受体2bが起点に到達し、この受
体2bの起点到達により、図示しないスイッチ、例えば
近接スイッチが作動する。また、計数部Fは小束1個当
りの被集積体数Nのカウント完了毎に自動的にOにリセ
ットされ、再び次の計数のカウントを開始する。
受体の起点到達時に作動する前記スイッチからの信号と
、前記計数部からのリセット信号の双方の入力(AND
条件)によって、図示しないパルスジェネレータが起動
し、導入部Aのベルト移動量がカウントされ、そのカウ
ントが前記あらかじめ定めた所定数、すなわち、導入部
Aのコンベヤベルトが、計数部Fの作動領域にある受体
2a上に集積される先行小束の最上部となるべき被集積
体Pnを、起点に位置する受体2bの真下の位置まで搬
送移動するだけのパルス数をカウントし、前記パルスジ
ェネレータのカウントがこの所定数に達した時点で、サ
ーボモーター34が急速で作動し、受体2bの方は、第
6図を経て第7図で示すように、その待機位置(起点)
から前記カウンタースタッカー始動時同様に短時間で一
気に被集積体区分完了位置まで、カムのさがり段差4a
の作用を利用して大きく角変位し、後続小束の最下部と
なるべき被集積体P’lを壬の上に受領して、被集積体
の列を区分する。受体2bはその位aで前記計数部Fの
再カウント計数値が設定値FNに達するまで一旦停止し
、以後、前記一定速度Vで降下してその上にvk続小束
の集積が行われる。また後続受体2bの前記区分動作と
略同時期に、前記サーボモータ34の急速作動で、先行
受体2aの方は、第6図を経て第7図で示すように、カ
ムの小径コーナ一部4bの作用を利用して大きく角変位
し、小束形成空間Bl内の下部から案内板1aの後方へ
急速に退去し、その後退に伴なって受体2a上の小束が
大束作成空間CI内へ放出される。
なお、被集積体が正常に連続して供給され、かつ、前記
設定値FNが、前記パルスジェネレータが所定数をカウ
ントするだけコンベアベルトが移動する間に計数部Fの
作動領域を通過する被4J積体数よりも小さく設定され
る場合には、各受体は第7図で示す位δでその移動を停
止せず、前記急速作動に引き続いて一定速度Vに減速復
帰して、第5図で示す位置関係で受体2bが受体2aの
位置に移動した状態まで移動する。
被集積体の連続供給が何らかの理由で途絶える場合には
、各受体2a、2b、2Cは被集積体の列を区分する直
前の起点(第5図の位置)で一時停止して、被集積体の
供給が再開されて所定数に達するのを待ち合わせること
が可能である。
以上記載した作動を繰返して小束の連続形成が行われ、
これらの作動はすべて制御部りを通して制御される。
なお、案内板1c(第1図参照)及びまたはld(第9
図参照)の一部を、第1図で示すように、振動板1cl
に改変して、それを振動発生@ 1 c 2で駆動し、
集積小束の側面を一層揃えるようにすることが望ましい
本発明は以上記載した実施例に限定されるものでなく、
本発明の技術的範囲を超えない設計上の改変をも含むも
のである。
g)発明の効果 以上詳述したように、本発明は、少なくとも被集積体の
受領区間内において、各受体2a、2b及び2cの下降
移動を、被集積体の供給速度と、区分されるべき被集積
体の数とに関連した一定速度Vで、漸降させるので、導
入部Aから小束形成空間Bl内に供給される被集積体は
、必要最少限の同一落差で、受体上乃至当該受体上の被
集積体上に重ね合わせされる。従って、被集積体の重な
り状態が、従来に比して著しく揃い、前後左右のずれが
少なく、大変整った荷姿の集積小束が形成されるので、
後処理工程でトラブルを生じるおそれが解消された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による小束形成装置の一実施例を示す
第2図1−1線に沿った縦断左側面図、 第2図は、第1図2−2線からみた背面図、第3図から
第7図は、本発明要部の作動状態を順次示す説明図、 第8図は、本発明による小束作成装δを備えたカウンタ
ースタッカーの一実施例を示す縦断左側面図、 第9図は、第8図9−9線に沿った縦断正面図である。 A・・・・導入部、 B・・−・小束形成部、C・・・
・大束形成部、 D・・・・制御部、E・・・・データ
入力部、 F・・・・計数部、Bl・・・・小束形成空
間、 C1・・・・大束形成空間、 1 a、  1 b、  l c、  1 d−−−・
案内板、lal・・・−間隙、  lcl・・・・振動
板、lc2・・・・振動生起部、 2a、2b及び2C・・・・受体、 3・・・・移動手段、 31a、31b・・・・水平軸、 32a、32a及び32b、32b・・・・スプロケッ
ト、 33.33・・・・エンドレスチェン、34・・・・サ
ーボモーター、 34a、34c・・・・動力伝達用スプロケット34b
・・・・そのエンドレスチェン、35a、35b、35
 c−・・−ブラケット、36a、36b、36 c 
−−基軸、37a、37b、37c・−・・アーム、4
.4・・・・カム、  4a・・・・さがり段差、4b
・・・・円弧半径の小さいコーナ一部、41a、41b
、41cmカムフォロワ、42a、42b、42 c 
・−・−第2のアーム、43a、43b・・・・水平軸
、 Pn・・・・先行小束の最上部となるべき被集積体、 P’l・・・・後続小束の最下部となるべき被集積体、 L・・・・受体が被集積体を受領しながら下降移動する
区間距離、 ■・・・・受体を下降移動させる一定速度、N・−・・
小束1個当りの被集積体数、S−・・・導入部の被集積
体供給速度。 特許出願人 株式会社東京機械製作所 代理人 弁理士 三 根   守 第1図 第8図 +J9

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小束形成空間に供給される被集積体を、前記空間
    内の上下方向定間隔に配設した複数の受体と、それらの
    受体の下降移動手段と、その移動位置と関連させた前記
    受体の姿勢角度変位手段とによって、所定数に区別して
    小束を形成しその小束を大束形成部に放出するカウンタ
    ースタッカーの小束形成部において、前記受体の下降移
    動速度を、被集積体の供 給速度と、区分されるべき被集積体の数とに対応して定
    める駆動制御手段を設けることを特徴とするカウンター
    スタッカーの小束形成装置。
  2. (2)受体の下降移動速度の駆動制御区間を、少なくと
    も、当該受体上への最初の被集積体の受領完了後の位置
    から当該受体上に形成された小束の放出前の位置までと
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)駆動制御が解除される位置を、受体上への被集積
    体の集積が完了する位置に定める特許請求の範囲第2項
    記載の装置。
  4. (4)先行する受体が小束を放出する位置にあるとき、
    直後の受体が被集積体を区分した直後の位置にあるよう
    に、相互の受体の取付間隔を定める特許請求の範囲第1
    項記載の装置。
  5. (5)受体の移動速度を、被集積体を区分する位置およ
    びまたは小束を放出する位置で増加させる特許請求の範
    囲第4項記載の装置。
  6. (6)受体移動の制御駆動源にサーボモーターを使用す
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項また
    は第5項記載の装置。
JP11958887A 1987-05-15 1987-05-15 カウンタ−スタッカ−の小束形成装置 Pending JPS63282047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958887A JPS63282047A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カウンタ−スタッカ−の小束形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958887A JPS63282047A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カウンタ−スタッカ−の小束形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282047A true JPS63282047A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14765086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11958887A Pending JPS63282047A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カウンタ−スタッカ−の小束形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282047A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239224A (en) * 1975-09-12 1977-03-26 Wingard Ltd Safetyybelt reel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239224A (en) * 1975-09-12 1977-03-26 Wingard Ltd Safetyybelt reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60208983T2 (de) Fördereinrichtung zum Transferieren von Stapeln von auf einer Kante stehenden Gegenständen
US4932190A (en) Method of and apparatus for assembling and wrapping arrays of cigarette packets and the like
EP0959002B1 (de) Vorrichtung zum Verpacken von Gruppen von (Einzel-)Packungen
CN101506068B (zh) 产品流调节方法及应用这种方法的设施
US7413070B2 (en) Positioning system
US5475917A (en) Trim removing apparatus associated with a cutting-off machine for the formation of small rolls of toilet paper or the like
EP1764318B1 (en) Retractable transfer device for a metering apparatus
US5460258A (en) Automatic packaging machine with random input and a defined output
US6223884B1 (en) Apparatus for automatically forming arrays of containers
EP0168548A2 (en) Product supply system for accumulation packaging machine
JPS624126A (ja) 相互に隣接した個々の物品を分離する装置
US3954190A (en) Palletizer
KR100350716B1 (ko) 지폐 다발로부터 지폐 꾸러미를 형성하는 장치
EP0764582B1 (en) Method and device for forming and transferring groups of cigarettes on a packing machine with multiple wrapping lines
JPS63282047A (ja) カウンタ−スタッカ−の小束形成装置
EP1932783A1 (en) Manipulator group and process for apportioning and arranging objects of varying type and size
US5308223A (en) Package handling system
US4763462A (en) Method for inserting partitions
EP0703167B1 (en) A collating device for continuously fed products
US4466529A (en) Separation unit for processed book blocks
US2299504A (en) Wrapping machine conveyer and feed mechanism
US4848561A (en) Forming lines of cigarettes
DE60103282T2 (de) Vorrichtung und verfahren zum beschicken einer verpackungsmaschine
EP1052200A1 (en) Apparatus for automatically forming arrays of containers
JPH0639787A (ja) 断裁装置