JPS63274936A - オ−バ−ヘツドプロジエクタ - Google Patents

オ−バ−ヘツドプロジエクタ

Info

Publication number
JPS63274936A
JPS63274936A JP11029987A JP11029987A JPS63274936A JP S63274936 A JPS63274936 A JP S63274936A JP 11029987 A JP11029987 A JP 11029987A JP 11029987 A JP11029987 A JP 11029987A JP S63274936 A JPS63274936 A JP S63274936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
head
main body
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
大村 紘
Shigeaki Ushiro
成明 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11029987A priority Critical patent/JPS63274936A/ja
Publication of JPS63274936A publication Critical patent/JPS63274936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーバーヘッドプロジェクタに関し、詳しくは
投影時に使用される原稿シートを作成する機能を備えた
オーバーヘッドプロジェクタに関するものである。
〔従来の技術〕
オーバーヘッドプロジェクタの投影時に使用される原稿
(以下、二次原稿という)は透明シートに投影すべき文
字や図表などの画像を記録したものである。この二次原
稿を作成するためには、手書きや印刷によって前記透明
シートに文字1図表などを記録する他に、一般の複写機
を利用することができる。すなわち、複写機の給紙部に
前記透明シートをセットし、ハードコピーその他の原稿
(以下、−次原稿という)の画像をこれに複写する。こ
のように複写機を利用することによって、活字や図表を
含んだ二次原稿を廉価に作成することができるようにな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のように一般の複写機を利用して二次原
稿を作成する場合には、これに用いる透明シートの材質
によっては良好な複写ができないことがある。例えば、
透明シートが厚く剛性の強いものであると通常の複写機
では給紙機構が作動しなかったり、また熱に弱い材質の
ものでは複写機内でトナーの定着のために加熱されたと
きに変形したりするおそれもある。
また、現在使用されているオーバーヘッドプロジェクタ
のほとんどはポータプル型で、どこへでも持ち運びがし
易くなっている。しかしながら持ち運んだ先で上述のよ
うな二次原稿が必要になったとき手近に適当な複写機が
ないことあり、こうした場合には非常に不便であった。
本発明は上述のような問題を解決するためになされたも
のであり、オーバーヘッドプロジェクタにコンパクトに
構成された複写装置を組み込んで、複写による二次原稿
を随時に作成することができるようにしたオーバーヘッ
ドプロジェクタを提供することを目的とする。
C問題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために本発明は、従来のオーバーヘ
ッドプロジェクタに投影用の二次原稿を作成するための
複写装置を組み込むにあたり、オーバーヘッドプロジェ
クタの本体基部を支持するためにその底部に設けられる
脚で一次原稿を押さえるようにし、このように設置され
た一次原稿の画像を本体基部の底面に沿って移動しなが
ら読み取る読み取りヘッドを設けるとともに、この読み
取りヘッドからの信号に基づき記録媒体に記録を行う記
録ヘッドも本体基部に設けるようにしたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、本体底部のスペースを利用して脚に
よってずれないように固定された一次原稿の上に沿って
、読み取りヘッドが移動しながらライン走査して一次原
稿の画像を読み取ってゆき、この読み取りヘッドからの
信号に基づいて記録ヘッドが記録媒体にライン走査して
記録を行ってゆくから、二次原稿を随時、簡単に作成す
ることができるようになる。
〔実施例〕
本発明を反射型オーバーヘッドプロジェクタに用いたも
のの断面図である第1図と、この反射型オーバーヘッド
プロジェクタの使用状態の外観を示した第2図とが示す
ように、オーバーヘッドプロジェクタは大きく分けてプ
ロジェクタの底部を形成する本体基部1と、この本体基
部1の上方に設けられる投影ヘッド部2と、この投影ヘ
ッド部2と本体基部1の間の部分を形成する支持部3と
からなる。
第1図で示されるように、箱状をした本体基部1の最上
部にはミラーフレネル板5が組み込まれている。そして
、本体基部1の底部には開口6が設けられている。また
、本体基部1の底部の四隅には4個のゴム製の脚7が取
り付けられており、この4個の脚7には一次原稿8の四
隅が押さえられている。この−次原稿8の上には半円の
筒状をして第1図の紙面に対して垂直方向に伸びる読み
取りヘッド10が設けられている。読み取りヘッド10
の内部は読み取り部10aと照明部10bとに分かれて
おり、照明部10bはランプ1)とリフレクタ12から
なる。リフレクタ12はランプ1)からの光を読み取り
部10aの真下に向かって照明する。読み取り部10a
にはCOD (電荷結像素子)を用いたラインセンサ1
3とセルフォックレンズ14とが設けられている。この
セルフォックレンズ14は読み取り部10aの真下の一
次原稿8の画像が、セルフォックレンズ14を介してラ
インセンサ13に結像されるような焦点距離を持つ。こ
れらランプ1).リフレクタ12゜ラインセンサ13.
セルフォックレンズ14はいずれも第1図の紙面と垂直
な方向に細長くなっている。
本体基部1の両サイドには、第1図中で左右方向に伸び
るガイド16がそれぞれ設けられており、そのガイド1
6に設けられた溝16aの中を読み取りへラド10の上
部に設けられた移動軸17が左右方向に移動自在になっ
ている。読み取りヘッド16は読み取り時に図示位置か
ら矢印方向に向かって移動する。なお、ガイド16の右
端に設けられた固定軸18は本体基部1の底部に取り付
けられており、ガイド16を回動自在にしている。
本体基部1に対して支持部3がヒンジ部20により回動
自在に設けられているが、このヒンジ部20の軸20a
に軸止されてレバー21が設けられている。連動レバー
22の一端に設けられたピン23はレバー21の下側に
当接しているため、連動レバー22はレバー21の時計
方向への回転に連動して固定軸22aを中心に反時計方
向に回転する。連動レバー22のピン23の反対側には
ピン24が設けられており、ガイド16の一端に設けら
れた開口16bに挿通されている。このため、連動レバ
ー22の反時計方向の回転によりガイド16はガイド1
6のもう一端に設けられた固定軸25を中心に時計方向
に回転される。なお、読み取りヘッド10の移動軸17
、連動レバー22の両端のピン23.24及び固定軸2
2a1ガイド16の固定軸25は全て第1図紙面に対し
て垂直に伸びて、他方の側に対応して設けられたガイド
16.レバー21.連動レバー22に連結されている。
ヒンジ部20の下部と本体基部1との接する部分には記
録媒体である感熱クリアシート27の差し込み口2日が
設けられており、この差し込み口28の奥となる本体基
部内にはスイッチ29が取り付けられ感熱クリアシート
27の差し込みを感知してONとなる。この感熱クリア
シート27はポリエステル等の透明樹脂中に感熱によっ
て黒化する粒子を混入したものを、例えばA4判等の所
定サイズに裁断したものである。差し込み口28の本体
内側には、前記スイッチ29のONと同時に回転するロ
ーラー31と、ヒンジ部20の外周に沿って曲げられた
ガイド34が設けられている。
ヒンジ部20が本体基部1の上部と接する個所には開口
32が設けられるとともに、この間口32の上下にロー
ラー33a、33bが設けられている。このローラー3
3aは差し込み口28のローラー31と同時に回転を開
始してローラー33bとの間に感熱クリアシート27を
挟持しながら開口32から感熱クリアシート27をミラ
ーフレネル板5の上に送り出す。
ローラー33bの隣には開口32から送り出される感熱
クリアシート27の表面に記録を行うために、ライン状
のサーマルヘッドにより構成される筒状のプリントヘッ
ド35が設けられている。
また、このプリントへラド35やローラー31゜338
.33bなども第1図の紙面に対して垂直に細長くなっ
ている。
ヒンジ部20の上方の支持部3には一対の支柱37が起
伏自在に取り付けられており、この支柱37の背面には
カバー38が固着されている。そして、一対の支柱37
の上端には投影ヘッド部2が回転自在に取り付けられて
いる。この投影ヘッド部2はランプハウス39を備え、
この中に発光量の大きなランプ40が収納されている。
このランプ40及びミラー41からの光は、コンデンサ
レンズ42を通ってからミラー43で反射され、ランプ
ハウス39の下面に形成された開口39aを通って、ミ
ラーフレネル板5に一様に照射される。
前記ランプハウス39には、ミラーフレネル板5で集光
して反射された光を拡大投影する投影レンズ45が取り
付けられている。投影レンズ45の上方には投影レンズ
45の光軸に対して45度傾けられて投影ミラー50が
設けられている。投影レンズ45からの光をスクリーン
に向けて反射するこの投影ミラー50は軸49で投影ヘ
ッド部2に回転自在に取り付けられたミラーホルダ48
に固着されている。投影レンズ45に隣接して投影画像
のピント合ねせを行うためのダイヤル46が設けられて
いる。
なお、使用時には投影ヘッド部2が本体基部1とほぼ平
行になる位置まで引き起こされ、この位置しクリックス
トップが掛かるようになっているが、このクリックスト
ップを解除して畳み込むことにより投影ヘッド部2が一
対の支柱37の間に入り込む。この状態で一対の支柱3
7を本体基部1の上に折り畳み、カバー47を本体側に
被せてカバー38と金具で止めれば全体が箱状となり、
そのまま携帯あるいは保管することができる。
第3図は、反射型オーバーヘッドプロジェクタに内蔵さ
れた本発明の複写装置のブロックダイアグラムである。
シーケンス制御回路50は二次原稿の作成シーケンスプ
ログラムが記録されたメモリを内蔵し、このシーケンス
プログラムにしたがってシーケンス処理を遂行する。そ
して、このシーケンス処理を行う際はランプ点灯回路5
1.ステンビングモータ制御回路52.ラインセンサ駆
動回路531発熱駆動制御回路54.ライン画像プロセ
ッサ55の作動をサブルーチンとして処理する。このシ
ーケンス処理は、感熱クリアシート27の差し込み口2
8に設けられたスイッチ29がON状態になることによ
り開始される。
シーケンス制御回路50からの指令信号によって作動す
るそれぞれの回路の機能は次のとおりである。ランプ点
灯回路51は、読み取りヘッドlO内のランプ1)が読
み取りヘッド10の作動の際に点灯するように制御する
。ステンピングモータ制御回路52は読み取りヘッド1
0の移動用のモータ57と、感熱クリアシート27の搬
送用のローラー33aを駆動するモータ58それぞれに
信号を送出してこれらを制御する。ラインセンサ駆動回
路53は、モータ57の駆動を指令する信号と同期する
信号を受けて、読み取りヘッド10に内蔵されたライン
センサ13を駆動するとともに、読み取り信号処理回路
56にラインセンサ13からの読み取り信号の処理を指
令する。発熱駆動制御回路54は、モータ58の駆動を
指令する信号と同期する信号を受けて、ライン画像プロ
セッサ54から供給される画像データに基づいてプリン
トヘッド35を作動させる。
ラインセンサ13は1ラインごとにシーケンシャル画像
信号を読み出してこれを読み取り信号処理回路56に出
力する。読み取り信号処理回路56はラインセンサ駆動
回路53からの駆動信号を参照してラインごとの画像信
号に信号処理し、これを2値化処理回路60に送出する
。2値化処理回路60は読み取り信号処理回路56から
アナログ信号として出力されてくる画像信号を所定のス
レッシュホールドレベルで2値化し、これをライン画像
プロセッサ55に画像データとして出力する。ライン画
像プロセッサ55はこのようにデジタル化された画像デ
ータを記憶制御回路62を介して一旦記憶装置61に格
納し、また記憶装置61にメモリされた画像データを読
み出して発熱駆動制御回路54に出力する。
記憶装置61はライン画像プロセッサ55で処理された
例えば数十ライン分の画像信号を一時的に格納するバッ
ファメモリとして用いられ、記憶制御回路62はライン
画像プロセッサ55からこの記憶装置61への信号の送
入及びライン画像プロセッサ55への送出を制御する。
以下に上述のような構成をもつ反射型オーバーヘッドプ
ロジェクタの作用について述べる。
ハードコピーなどの一次原稿から反射型オーバーヘラド
プロジェクタの投影用に用いる二次原稿を作成するとき
には、まず第1図及び第2図で示したように本体基部1
の4個の脚7の下にそれぞれ一次原稿8の四隅を敷き、
原稿面を上にして固定する。
しかる後に反射型オーバーヘッドプロジェクタを使用す
るために、畳まれた状態から投影ヘッド部2を本体基部
1とほぼ平行になるまで引き上げてクリックストップを
かける。これによりヒンジ部20内のレバー21は第1
図破線で示した個所から実線で示した個所まで回転する
。レバー21の反時計方向の回転に伴い、連動レバー2
2は固定軸22aを中心に時計方向に回転する。連動レ
バー22の回転により連動レバー22の下部の端に設け
られたピン24は、ガイド16の一端に設けられた開口
16b内をスライドしながら固定軸18を中心にガイド
16を時計方向に回転させる。
ガイド16の回転により本体基部1の内部に収納されて
いた読み取りヘッド10は下方へ移動して上記のように
脚7で固定された一次原稿8に接近した位置に置かれる
次に二次原稿となる感熱クリアシート27をヒンジ部2
0の差し込み口28から差し込むと、差し込み口28付
近に設けられたスイッチ29が感熱クリアシート27と
接触してON状態になる。
これによりシーケンス制御回路50は一連のシーケンス
プログラムにしたがってランプ点灯回路51、ステンピ
ングモータ制御回路52.ラインセンサ駆動回路531
発熱駆動制御回路54に作動開始指令信号を送出する。
この信号を受けて読み取りヘッド10内のランプ1)が
点灯する。また、ステッピングモータ制御回路52がモ
ータ57゜58へ作動開始指令信号を送出するとモータ
57゜58が始動し、読み取りヘッド10が第1図矢印
方向に移動し始めるとともにローラー31.33aが回
転して感熱クリアシート27をミラーフレネル板上に向
かって移動させる。
こうして−次原稿8の上を読み取りヘッド10が移動す
るときランプ1)からの光はりフレフタ12によって一
次原稿8の表をライン状に照明するから、−次原稿8の
画像はセルフォックレンズ14によってラインセンサ1
3の表面に結像される。ラインセンサ13は1ラインご
とにシーケンシャル画像信号を読み出して、これを読み
取り信号処理回路56に出力する。読み取り信号処理回
路56はラインセンサ駆動回路53からの指令信号を参
照してラインごとの画像信号に信号処理し、これを2値
化処理回路60に送出する。2値化処理回路60は読み
取り信号処理回路56からの画像信号を入力し、前記の
ようにデジタル化してライン画像プロセッサ55に出力
する。ライン画像プロセッサ55はこのデジタルの画像
信号を記憶制御回路62を介してバッファメモリとして
の記憶装置61に一旦格納する。この記憶装置61に記
憶された画像信号は、ライン画像プロセッサ55を介し
て順次に発熱駆動制御回路54に供給される。
発熱駆動制御回路54はシーケンス制御回路50からモ
ータ58の駆動信号と同期する信号を入力し、ライン画
像プロセッサ55から供給される画像信号に基づいてプ
リントヘッド35を作動させる。プリントヘッド35は
感熱クリアシート27がプリントヘッド35の下を通過
してゆく過程で、感熱クリアシート27にライン走査し
て熱記録を行う。
このようにして読み取りヘッド10が一次原稿8の上に
沿って移動してその終端までくると、シーケンス制御回
路50は読み取りヘッドが所定量移動したことを感知し
て、ランプ点灯回路51゜ラインセンサ駆動回路531
発熱駆動制御回路54、ライン画像プロセッサ55に終
了信号を出力しこれらの作動を終了させる。そして、ロ
ーラー31.338及び33bが全ての感熱クリアシー
ト27を開口32から送り出し、モータ57が読み取り
ヘッド10を第1図実線で示した位置までもどすと、シ
ーケンス制御回路50はステッピングモータ制御回路5
2に信号を送出してモータ57.58を停止させ、二次
原稿の作成シーケンスが完了する。
この状態で感熱クリアシート27はミラーフレネル板5
の上に載置されているから、投影ヘッド部2のランプ4
0を発光させると感熱クリアシート27に複写された一
次原稿の画像を投影することができる。
投影が終了したら反射型オーバーヘッドプロジェクタの
クリックストップを解除して投影ヘッド部2を一対の支
柱37側に折りながら、支柱37をミラーフレネル板5
と平行になるように折り畳んでゆく。しかる動作により
ヒンジ部20内のレバー21は使用前の準備で行った動
作と逆に時計方向に回転して第1図実線で示した状態か
ら破線で示した状態になる。レバー21の回転に伴い連
動レバー22が固定軸22aを中心として反時計方向に
回転すると、連動レバー22の一端に設けられたピン2
4がガイド16の一端の開口16b内をスライドしなが
ら固定軸18を中心にガイド16を持ち上げる。したが
ってガイド16とともに読み取りヘッド10は本体基部
1内に引き上げられ、携帯及び収納の際の事故を少なく
するのに役立つ。なお、読み取りヘラ)′10が本体基
部1に引き上げられたときに読み取りヘッド10の下部
を専用のカバーで覆うようにすれば一層ヘッド部の保護
に役立つ。
なお、上述の実施例で読み取り部10aには原稿の横幅
と同じ幅の細長いCODを用いたラインセンサ13を用
いているが、原稿の横幅より短い幅のラインセンサを用
いることも可能である。この場合はセルフォックレンズ
14の代わりとして、ライン画像を横方向に縮小して短
幅のラインセンサに結像させ得る一個の結像レンズを設
ければよい。そして、照明部10bにはLEDをライン
状に配列したLEDアレイを用いるようにすればよい。
また、上述の実施例ではプリントヘッド35をヒンジ部
20近傍の本体基部1上に設けているが、これをヒンジ
部20の反対側に設けることももちろん可能である。こ
の場合は実施例と逆に、感熱クリアシート27をカバー
47側からこのプリントヘッド35の下に差し込んでヒ
ンジ部20に向けて送り、二次原稿作成時にミラーフレ
ネル板5上に載るようにする。この場合も投影ヘッド部
2のランプ40を発光させるだけで感熱クリアシート2
7に複写された一次原稿の画像を投影することができる
〔発明の効果〕
以上のように本発明のオーバーヘッドプロジェクタにお
いては、投影時に用いる二次原稿を作成するための複写
装置を内蔵したことにより、オーバーヘッドプロジェク
タの持ち運び先で随時、簡単に複写を行うことができる
。しかも、この複写装置では本体底部のスペースを利用
し、プロジェクタの本体基部の底面に設けられ本体基部
を支持する脚を用いてハードコピー等の反射原稿を押さ
えるようにしているから、脚によってずれないように固
定された一次原稿の上に沿って読み取りヘッドが移動し
ながらライン走査して一次原稿の画像を確実に読み取っ
てゆけるとともに、この読み取りヘッドからの信号に基
づいて記録ヘッドが記録媒体にライン走査で確実に記録
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた反射型のオーバーへ・ラドプロ
ジェクタの断面図である。 第2図は本発明を用いた反射型のオーバーヘッドプロジ
ェクタの外観図である。 第3図は複写装置のブロックダイアグラムである。 7・・・・脚 8・・・・−次原稿 10・・・読み取りヘッド 16・・・ガイド 20・・・ヒンジ部 21・・・レバー 22・・・連動レバー 27・・・感熱クリアシート 35・・・プリントヘッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体基部の上面にセットされた透過原稿を光源か
    らの光によってフレネル板を介して下面から照明し、こ
    の透過原稿に記録された画像を投影するようにしたオー
    バーヘッドプロジェクタにおいて、前記本体基部を支持
    するとともに、反射原稿を押さえるために本体基部の底
    面に設けられた脚と、前記本体基部の底面に沿って移動
    しながら前記反射原稿の画像をライン走査して読み取る
    読み取りヘッドと、前記本体基部に内蔵され、前記読み
    取りヘッドからの信号に基づき記録媒体にライン走査に
    より記録を行う記録ヘッドとを備えたことを特徴とする
    オーバーヘッドプロジェクタ。
  2. (2)前記オーバーヘッドプロジェクタを折り畳む際に
    、前記読み取りヘッドを本体基部の外部から内部に向か
    って引き込むようにすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のオーバーヘッドプロジェクタ。
JP11029987A 1987-05-06 1987-05-06 オ−バ−ヘツドプロジエクタ Pending JPS63274936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029987A JPS63274936A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 オ−バ−ヘツドプロジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029987A JPS63274936A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 オ−バ−ヘツドプロジエクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274936A true JPS63274936A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14532179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029987A Pending JPS63274936A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 オ−バ−ヘツドプロジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636006A (en) Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen with a moving mirror
JPH04166923A (ja) 投影装置
US4811110A (en) Reflection-type overhead projector
JPS63274936A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS63261243A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS63274937A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS63274938A (ja) 反射型オ−バ−ヘッドプロジェクタ
JP3016029B2 (ja) 画像処理装置
JPH0746917Y2 (ja) 画像処理装置
JPH0746918Y2 (ja) 画像処理装置
JPS60258532A (ja) 画像記録装置の原稿像位置視認装置
JPS63311336A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPH0633460Y2 (ja) 画像処理装置
JPH0542440Y2 (ja)
JPH04194917A (ja) プロジェクタ
JP2926182B2 (ja) 画像処理装置
JPH04110839A (ja) プロジェクタ
JPH0455316Y2 (ja)
JPH04146421A (ja) プロジェクタ
JPH04134333A (ja) プロジェクタ
JPH04146420A (ja) プロジェクタ
JPH04152331A (ja) プロジェクタ
JPH0430154A (ja) 複写機
JPH04369637A (ja) 画像複写装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ