JPS63246657A - ゲルクロマトグラフイ−カラム - Google Patents

ゲルクロマトグラフイ−カラム

Info

Publication number
JPS63246657A
JPS63246657A JP62080476A JP8047687A JPS63246657A JP S63246657 A JPS63246657 A JP S63246657A JP 62080476 A JP62080476 A JP 62080476A JP 8047687 A JP8047687 A JP 8047687A JP S63246657 A JPS63246657 A JP S63246657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
gel
column
gel substance
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080476A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Hirayama
平山 忠一
Hirotaka Ihara
博隆 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62080476A priority Critical patent/JPS63246657A/ja
Publication of JPS63246657A publication Critical patent/JPS63246657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規タイプのゲルクロマトグラフィー分離カラ
ムおよび該カラムを利用したゲルクロマトグラフィー法
に関する。
各種ゲルクロマトグラフィーカラムは、従来より種々の
素材から成る多孔質球状体を適当な筒体中に充填するこ
とによって構成されているが、これら従来のゲルクロマ
トグラフィーカラムは改良すべき問題点も多く残されて
いる。例えば、従来のゲルクロマトグラフィーカラムで
は多孔質微粒子が充填されているために、カラムの両端
間の圧力損失が大きく、デッドボリュームが生じやすい
こと、また、カラム容量が比較的大きいために分析時間
が長いことや分析に要するサンプIv量が多いなどの問
題点がある。
本発明者等は、種々研究の結果、これら従来のゲルクロ
マトグラフィーカラムとは異なる全く新しい構造のゲル
クロマトグラフィーカラムを考案し、本発明に到達した
即ち、本発明によれば、親水性、親油性または両親媒性
の材料特に繊維状材料より中空状ゲル物質を形成し、こ
の中空状ゲル物質の外表面を溶離液が浸出しない材料で
コーティングを施した構成からなるゲルクロマトグラフ
ィーカラムが提供される。さらにまた、試料液をかかる
中空状ゲル物質の中空部を通過させ、その間に分離すべ
き分子が中空状ゲルの細孔によってサイズセパレーショ
ンされることを特徴とするゲルりロットグラフィー法も
提供される。
ゲルクロマトグラフィー充填剤の開発研究は近年著しく
進歩し、目的に応じ傭々のゲル物質がカラムに充填され
て使用されているが、本発明のような中空状ゲルからな
る一体化ゲルクロマトグラフイー力ラムの例は見当たら
ない。本発明は、試料液中の分子が中空状ゲルカラムの
中空部を通過する間に中空ゲルの、畑孔径、細孔分布に
対応して、分子がサイズセパレーションされるという事
実を見出したことに基づくものであり、前述したような
従来型のカラムの欠点を克服すると共に、次のような極
めて有利な特長をも合せ持つカラムが提供される。
本発明のカラムは単にその各末端を試料液′注入器と検
出器に連結するだけでよく、例えば、本発明のカラムを
微量送液ポンプ、微量サンプル注入器、カラム、検出1
1Fl、レコーダーの順に連結して適当な溶離液を送液
しつつ、分子量の異なる重合同族体をサンプルとして注
入すると分子量の大きな分子から順にサイズセパレーシ
ョンして溶出してくる。さらに、外表面に被覆するコー
ティング材料として可焼性の材料を用いた場合、相当な
長さく例えば50m以上)を有するカラムを使用しなけ
ればならないときであっても適当に丸め、あるいは束め
ることによって極めてコンパクトなカラムとすることが
でき、最小の必要空間でカラム操作を実施できる。
本発明のカラムを得るのに用いられる中空状ゲル物質と
は親水性、親油性、または両親媒性物質をさし、中空状
に成形でき、形状が維持できる物質でゲルクロマトグラ
フィー材料として適していれば、いかなる材料であって
もよいが、好ましいのは繊維状物質から形成されたいわ
ゆるホロファイバー形状のものである。すなわち、親水
性ゲル材料としてはポ リ ビ ニ ル ア ル コ 
− ル、  ア り リ ル ア ミ トケ ル、セル
ロース、デンプン、デキストラン、アガー、マンナンな
どを挙げることができ、これらは必要に応じ適当に架橋
する。例えば、作製した中空状物質アルカリの存在下で
エビクロロヒドリン類その他の架橋剤で架橋反応をほど
こした物質であり得る。
親油性ゲル物質としては、上述した親水性ゲル物質を疎
水化したもの、あるいは疎水性ポリマーを素材とした中
空状ゲルをさす。例えば、疎水化したもの即ち変成ゲル
物質としては親水性ゲルのOH基をエステル化、エーテ
ル化等を行ったもの、例えば、アルキルエステル、ベン
ジルエステル、シクロヘキサンメチルエステル、アルキ
ルエーテル、ベンジルエーテル、シクロヘキサンメチル
エーテル等の疎水性基を通常の方法により導入したもの
を挙げることができる。さらに、中空状親水性ゲル物質
を部分的に変成し疎水化したもの、または、親水性ゲル
物質のOH基に−○C○−(CH2CH20)−E(等
の両親媒性基を導入したもの、または合成ポリアミノ酸
、例えば、ポリメチルグルタミン酸、ポリエチルグルタ
ミン酸の中空状ゲル物質等は両親媒性ゲル物質として使
用できる。
中空体そのものは、通常の中空繊維成型方法によって作
製でき、あるいは市販の中空繊維体であってもよい。一
般に、中空体の寸法はゲル部の厚さが10ミクロン〜3
000ミクロン好ましくは10〜1000ミクロンの範
囲であるが、本発明の目的が達成される限シ、それ以外
の範囲にあってもよい。また、中空部即ち中空体の内径
は1〜1000ミクロン好ましくは5〜500ミクロン
の範囲である。さらに、中空体の長さは目的に応じてい
かなる長さであってもよい。いずれにしろ、これら中空
体の寸法は、試料または溶離液の種類。
量、その池のパラメーターによって適宜選択さるべきも
のである。
本発明のカラムは溶離液が水系の場合、有機溶媒系の場
合、水、有機溶媒のいずれも使用する場合にそれぞれ、
中空状親水性、親油性または両親媒性ゲル物質が用いら
れ、この外表面にそれぞれの場合のm jill Mが
浸出しない材料で被覆をほどこすことによって作製でき
る。この被覆材料は、溶1iII液に溶解せず、溶離時
にゲルからはく離しないフィルム形成性材を通常の被覆
法、例えば浸漬法、ロールコーティング法、スプレー法
などで中空状ゲル物質にコーティングすることによって
得ることができる。コーティング材料として一般にはア
クリル系ポリマー、ポリ塩化ビニル。
またはポリビニルブチラール、または不飽和ポリエステ
ル例えばポリエチレンマレエート・ジアリルフタレート
系、またはエポキシ樹脂、例えば可焼性の良いポリオキ
シアルキレン型エポキシ樹脂など多くの軟質または硬質
の任意の高分子材料が使用できるが、親水性。
親油性9両親媒性いずれのゲル物質にも適用できるもの
としてはエポキシ樹脂が好ましい。
かかるコーティングの厚さはコーティング材料の種類あ
るいは可撓性のものを望むか、硬質のものを望むか等に
よって種々変化させ得るが、中空状ゲル物質の補強の観
点からは少くとも10ミクロンを必要とするであろう。
一般には、50〜500ミクロンもあれば十分である。
本発明によれば、上記如くして作製した外表面にコーテ
ィング層を有する中空状ゲル物質からなるカラムを用い
、その中空部に試験液を通すことにより、サンプル、溶
離液と対応する親媒性のカラム構成ゲル物質によってサ
ンプルの分子サイズにしたがったサイズセパレーション
が簡単かつ効率的に行われ、前述の従来型カラムによる
圧力損失、デッドボリューム等の欠点全回避できる。
以下、本発明の特徴をさらに明らかにするため実施例に
したがって本発明を具体的に説明する。
実施例1: 内径370μm、膜厚75μm、長さ2mのポリビニル
アルコール中空繊維を水酸化ナトリウム80gを溶かし
た水溶i500mlとメタノール500m1の混合液中
に2時間浸漬した。
この中空繊維を取り出し、湿潤させたままジメチルスル
ホキシドとアセトンの混合溶液(5: 5 )800m
l中に浸漬し、60℃で2時間熟成したのちエピクロロ
ヒドリン20m1’1加え、さらに60℃で18時間か
きまぜた。
中空繊維を取り出し、イオン交換水、メタノールで洗浄
して中空状親水性ゲル物質たる架橋ビニルアルコール中
空繊維を得た。
実施例2: 内径250μm、膜厚500μm、長さ2mのセルロー
スアセテートブチレート中空繊維を水酸化ナトリウム1
00g、硫酸ナトリウム50g、メタノール100m工
を溶かした水溶液900m1中に浸漬し、60℃、24
時間ケン化したのち、中空繊維を取り出し、イオン交換
水およびメタノールで洗浄し、水に不溶のセルロース中
空繊維(中空状親水性ゲル物質)を得た。
実施例3: 実施例1で得た中空状親水性ゲル物質たる架橋ポリビニ
ルアルコール中空繊維を無水酢酸/ピリジン系(2/1
容量比9)、95℃。
10時間反応して、メチルエステル化して、中空状親油
性ゲル物質を得た。
実施例4: ポリメチルグルタミン酸の10%ジクロロエタン溶液を
中空繊維紡糸口金から紡糸溶液中に押し出して紡糸し、
はとんどの溶媒に不溶の内径400μm、膜厚70μm
の中空状両親媒性ゲル物質を得た。
実施例5: 実施例1で得た架橋ポリビニルアルコール中空繊維をポ
リ塩化ビニ)v 30 gとフタル酸ジオクチル6gを
溶かしたテトラヒドロフラン溶液に浸漬してコーティン
グしたのち、溶媒を蒸発させて親水性ゲルクロマトグラ
フィーカラムを作製した。カラムの断面を図1に写真で
示す。
実施例6: 実施例1の架橋ポリビニルアルコール中空繊維をポリウ
レタン硬化性樹脂を用いて被覆したのち、硬化して親水
性ゲルクロマトグラフィーカラムを作成した。
実施例7: 実施例2のセルロース中空繊維をポリオキンアルキレン
型エポキシ樹脂を用いて被覆したのち、硬化して親水性
ゲルクロマトグラフィーカラムを作成した。
実施例8: 実施例4で得た中空状両親媒性ゲル物質たるポリメチル
グルタミン酸中空繊維をポリエチレンマレエート・ジア
リルフタレート系不飽和ポリエステルで被覆後硬化させ
て、両親媒性ゲルクロマトグラフィーカラムを作成した
実施例9: 実施例5の方法によって得た中空状ポリビニルアルコー
ル系親水性ゲルクロマトグラフィーカラム(1,5m 
>を液体クロマトグラフィー用送液ボンデ、w、量サン
プル注入器、検出器およびレコーダーを接続し、流速0
.05m1/mj−n、溶離液に水を用い、各試料を約
25μg注入してゲル浸透クロマトグラフィーを行った
。溶離結果を表1に示した。
表1 試料物質  分子量 溶出時間分 重水    20 8.67 メタノール           32   6.21
エチレングリコール       62   5.79
ポリエチレングリコ−tL/  22500   5.
34//        40000   4.23実
施例10: 内径370μmのポリビニルアルコール中空繊維を実施
例1の方法により種々の条件下で架橋したのち、実施例
9の方法に従って浸透クロマトグラフィーを行った。試
料物質の分子量と溶出時間の関係から別図のごとく校正
曲線(図2)を作成し、排除限界分子量を決定し、結果
を表2に示した。
表2 架橋条件  υ1wl紛預W DMSO:アセトン  エヒνロロヒドリン     
     M容比鴇パd“l          (m
l) 1  :  9       20   120000
    0.903ニア201200000.90 3  :  7       40    20000
   0.903  :  7       60  
  20000   0.903 : 7    80
  40000  0.753  :  7     
 100    40000   0.685  : 
 5       20    40000    0
.657  :  3       20    40
000   0.65来” (V’n 20−VO)/
Vo : Voは排除体@、 VD20は重水の保持容
量カラム長1.5m、流速0.05m1/rnj−n 実施例11; 内1180μmのエチレンビニルアルコール共重合体の
中空繊維に対して、実施例9の方法によってゲル浸透ク
ロマトグラフィーを行い、結果を表3に示した。溶離液
は水、流速Q、1ml/min、カラムの長さ2m0表
3 試料物質   分子量  溶出時間分 エチレングリコ−/’         62    
2.46ポリエチレングリ:I −tV      7
40    2.34//         4000
0    1.71//         86000
    1.56//        850000 
   1.53実施例12 実施例3で得た親油性ゲルクロマトグラフィーカラムを
用いて実施例9の方法によってゲル浸透クロマトグラフ
ィーを行った。溶離液ベンゼン、流速Q 、l m l
 / m 1 n 、カラム長2表4 試料物質   分子量  溶出時間紛)ポリスチレン 
   4000   2.70//       10
000   2.40//       24000 
  2.00//       40000   1.
51//      120000   1.50実施
例13: 実施例8で得た両親媒性ゲルクロマトグラフィーカラム
を実施例9の方法でゲル浸透クロマトグラフィーを行っ
た。サンプルは両親媒性ポリマーのポリエチレングリコ
−)L/f、溶離液は水とテトラヒドロフランを用いた
それぞれの結果を表5に示す。カラム長2m。
流速0.05 m工/m1n0 表5 試料物質    分子量 溶出時間(分)水   テト
ラヒドロフラン メタノ−/’            32  6.4
06.35ポリエチレングリコ−#      62 
 5.B2  5.77//            
740  5.62  5.60tt        
 1oooo   4.33  4.75//    
     40000  4.30  4.30// 
        86000  3.80  3.75
850000  3.15  3.15実施例9〜12
の結果から明らかな如く、本発明の中空ゲルクロマトグ
ラフィーカラムによれば、微量サンプルの有効な分子サ
イズセパレーションが極めて短時間で達成され、またい
ずれの場合においても圧力損失、プントボリューム等の
不都合は全く見られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の外表面をコーティングした中空繊維か
らなるゲルクロマトグラフィーカラムの繊維形状(即ち
有効形状)を示す断面電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外表面に溶離液が浸出しない材料のコーティング
    と有する中空状ゲル物質からなるゲルクロマトグラフィ
    ーカラム。
JP62080476A 1987-03-31 1987-03-31 ゲルクロマトグラフイ−カラム Pending JPS63246657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080476A JPS63246657A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ゲルクロマトグラフイ−カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080476A JPS63246657A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ゲルクロマトグラフイ−カラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246657A true JPS63246657A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13719322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080476A Pending JPS63246657A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ゲルクロマトグラフイ−カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187659A (ja) * 1988-11-15 1990-07-23 Hoechst Celanese Corp 微孔性中空繊維を用いた液体クロマトグラフィー
DE19821812A1 (de) * 1998-05-15 1999-12-02 Merck Patent Gmbh Miniaturisierte Trennsäule
JP2010532710A (ja) * 2007-06-27 2010-10-14 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 吸着繊維組成物および温度スイング吸着の方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187659A (ja) * 1988-11-15 1990-07-23 Hoechst Celanese Corp 微孔性中空繊維を用いた液体クロマトグラフィー
DE19821812A1 (de) * 1998-05-15 1999-12-02 Merck Patent Gmbh Miniaturisierte Trennsäule
DE19821812C2 (de) * 1998-05-15 2000-03-16 Merck Patent Gmbh Miniaturisierte Trennsäule
JP2010532710A (ja) * 2007-06-27 2010-10-14 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 吸着繊維組成物および温度スイング吸着の方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3441142A (en) Nonthrombogenic plastic membranes
US3546209A (en) Process for the fabrication of a cellulose hollow fiber separatory cell
JPS62176508A (ja) 所定のポリマ−性支持材料の表面改質法
EP0266795B2 (en) Improved regenerated cellulose membrane and process for preparation thereof
EP0021750B1 (en) Production of spherically shaped material made of chitin derivative
US4663447A (en) Porous spherical cellulose acetate particles
DE3420373C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer integralasymmetrischen Membran zur Trennung von Gasen
EP0023789A2 (en) Process for preparing porous acylated chitin derivative and use of said derivative
EP2818500A2 (en) Polysaccharide Monolithic Structure and Manufacturing Method Therefor
CA2057553A1 (en) Surface-modified support membrane and process therefor
US3494780A (en) Method for enhancing permeability of separatory membranes
WO1992007640A1 (en) Polysaccharide-based porous sheets
Hutchings et al. Studies of the mechanical properties of free films prepared using an ethylcellulose pseudolatex coating system
JPS63246657A (ja) ゲルクロマトグラフイ−カラム
US4234528A (en) Asymmetrical ultrafiltration membrane based on cellulose hydrate
JPS648304B2 (ja)
CN112191232B (zh) 一种纤维素微球吸附剂及其制备方法和血液灌流器
JPH02280833A (ja) 複合化分離剤及びその製造法
JPH01275601A (ja) セルロース系粒子
CN114805861A (zh) 一种亲水性生物分离用聚苯乙烯微球制备方法
DE1045289B (de) Verfahren zur Erhoehung der Haftfestigkeit von Schichten aus anderen Stoffen auf Folien aus hochmolekularen Polyalkylenterephthalaten
CA1235119A (en) Porous spherical cellulose acetate particles
DE3900272A1 (de) Synthetisches polymeres traegermaterial fuer chromatographische trennverfahren, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
EP3549623B1 (en) Use of a blood component selective adsorption filtering medium and blood filter
US4908266A (en) Ultrathin cellulose ester polymer films and their preparation