JPS63246136A - 脈拍数決定方法および装置 - Google Patents

脈拍数決定方法および装置

Info

Publication number
JPS63246136A
JPS63246136A JP62163852A JP16385287A JPS63246136A JP S63246136 A JPS63246136 A JP S63246136A JP 62163852 A JP62163852 A JP 62163852A JP 16385287 A JP16385287 A JP 16385287A JP S63246136 A JPS63246136 A JP S63246136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse rate
pulse
data
determining
frequency region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62163852A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース・クラットワーシー・マザー
ウィリアム・ケーシー・フォックス
ハリー・ハーバート・ピール
デニス・ジェローム・ウェンゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colin Electronics Co Ltd
Original Assignee
Colin Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colin Electronics Co Ltd filed Critical Colin Electronics Co Ltd
Publication of JPS63246136A publication Critical patent/JPS63246136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、マイクロプロセッサを用いた携帯用の脈拍モ
ニタ装置において容易に実行され得る脈拍数決定方法お
よびそれを実施するための脈拍数決定装置に関するもの
である。
従来技術 生体においては、脈拍数は医学的に重要な情報であるが
、この脈拍数を決定するに際しては、不整脈やアーティ
ファクトなどの発生に起因して正確な測定結果が得られ
ないことが多い。たとえば、異常な脈拍(ノイズ)が誤
って検出された場合には、決定された脈拍数が異常に高
くなってしまい、また有効な脈拍を検出し得なかった場
合には、決定された脈拍数が異常に低くなってしまう。
従来の脈拍数決定装置においては、予め定められた一定
の測定期間内で測定された脈拍を単に平均したものが脈
拍数として表示されるので上述のような不都合が発生し
易く、異常な脈拍データを除去するための効果的な手段
は得られなかった。
これに対して、本発明の脈拍数決定方法および装置によ
れば、不整脈やアーティファクトのような異常な脈拍デ
ータの影響を最小限に抑制するための効果的な手段が提
供されるのである。
発明の要旨 本発明の脈拍測定方法および装置では、2つの段階に分
けて脈拍数測定が実行される。第1段階においては、脈
拍の脈拍間隔が決定されるとともに、第2段階において
は、第1段階において得られたデータに基づいて脈拍数
が表示されるのである。すなわち、第1段階においては
、トランスジューサなどから検出される脈拍に同期した
パルス列、すなわち脈拍パルスに基づいて脈拍数分布を
形成するためのアルゴリズムが実行される。このパルス
列においては、有効パルスと共に、モーシコンアーティ
ファクト、カフのずれおよび外部からの他のノイズに起
因して発生する異常信号も時系列的に配列される。そし
て、このようなパルス列に基づいて以下の■から■の処
理が実行されることにより、脈拍数分布が形成される。
■ 脈拍パルスの発生に基づいて有効パルスのデータ番
号を表す整数列を算出する。
■ 各有効パルス間隔に基づいて脈拍数をそれぞれ算出
する。
■ 算出された一群の脈拍数の度数分布を脈拍数分布と
して記憶する。
また、第2段階においては、上述のように形成された脈
拍数分布内が検索されて、パルスの発生頻度が最高とな
る最高頻度領域が位ヱづけされる。
そして、この最高頻度領域内における一群の脈拍数が平
均化されることにより、脈拍数が決定されるのである。
本発明の脈拍数決定方法は、2つの方式で実行され得る
ものである。一方の方式では、時間枠に関係なく一定数
の脈拍パルスが記憶されるようになっている。また、他
方の方式では、脈拍検出の時間枠が固定されており、記
憶されるパルス数が変化する。両方式とも、パルス間隔
が脈拍数分布を形成するのに用いられるのである。
すなわち、本発明の脈拍数決定方法および装置において
は、脈拍数が算出されるより前に大量の異常信号が除去
されることにより、上述した従来からの問題点が解決さ
れるのである。また、脈拍数分布を形成するためのアル
ゴリズムにおいては、脈拍データを構成するデータポイ
ントのデータ番号を表す整数列に基づいて脈拍数分布が
形成されるので、脈拍数の決定に要するデータの記憶量
および処理時間が必要最小限とされるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本実施例の脈拍数決定装置10が生体に装着
された状態を示す図である。この脈拍数決定装置10に
おいては、後述するように、比較的低速で作動し且つ必
要最小限の記憶量のみを有するマイクロプロセッサ20
により実行される有効データ処理アルゴリズムが用いら
れるため、装置が非常に小型となって生体に対してベル
トあるいは肩ひもSにより支持され得るのである。生体
の脈拍に対応する圧力は、血管から圧力が伝達される圧
カドランスジューサ14により測定されるが、この圧力
測定には圧迫カフなどが用いられる。
また、たとえば末梢の車量測定法などに基づく指尖脈波
検出用光学トランスジューサが用いられて脈拍データが
検出されても良い。本実施例においては、図中示すよう
に、圧カドランスジューサ14は生体の指に装着されて
いるが、他の位置にも装着することができるのは周知で
ある。
第2図は、脈拍数決定装置10の構成を説明するブロッ
ク線図である。圧カドランスジューサ14からは、生体
の血管内の脈動変化成分に対応するアナログ出力信号が
出力される。このアナログ出力信号が配管12を介して
バンドパスフィルタ16を通過することにより、脈拍数
を決定するための脈波(心拍に同期して発生する圧力変
動波)成分が弁別され、その脈波成分を表す信号が、A
/D変換器18を介してマイクロプロセッサ20に供給
される。マイクロプロセッサ20においては、上記のよ
うに入力された脈波データがデータ記憶装置22内に順
次記憶されるとともに、プログラム記憶装置24に予め
記憶されたプログラムに従って処理される。なお、上記
脈波データは、A/D変換器18におけるサンプリング
周期に基づく細かなデータポイントの連なりにより構成
される。
マイクロプロセッサ20は比較的低速で且つ記憶量が限
定されているので、マイクロプロセッサ20のデータ処
理ルーチンにおいては、専ら整数の演算および比較が行
われる。マイクロプロセッサ20のプログラムでは、圧
カドランスジューサ14から出力されるアナログ脈波信
号を表す不連続の整数である脈波データが処理される。
また、上記データ処理アルゴリズムを用いると、マイク
ロプロセッサ20および各記憶装置にとって極めて効率
的であり、異常パルスや他の異常なデータ信号の影響が
効果的に最小限に抑制される。このデータ処理アルゴリ
ズムの各工程は以下に説明される。
データ処理アルゴリズムの第1段階においては、バンド
パスフィルタ16により濾波された脈波の各データポイ
ントに対応するデータ番号に基づいて各データポイント
の大きさを示す整数データ列が形成されるとともに、そ
れ等整数データから脈波の立ち上がり位置或いは脈波の
ピー゛り位置に対応するデータ番号が脈波パルスの発生
時点として読み取られる。このように読み取られた脈波
の立ち上がり或いは脈波のピーク時点に対応した整数デ
ータ列には、前述したように、異常パルスも含まれてい
る。かかる整数データ列においては、脈波パルスの発生
時間はそれに対応するデータ番号とサンプリング周期と
を乗じることにより算出される。たとえば、データポイ
ントのサンプリング率が1秒間に250個すなわち25
0 fizの場合にはサンプリング周期はd maとな
るので、このサンプリング周期とデータ番号とを乗算し
て発生時間を求め、且つ隣接する脈波の発生時間差を求
めることにより脈波発生周期が求められる。本実施例で
は、各脈波間の間隔がデータ番号の大きさの差により求
められることにより脈拍数が算出される。
すなわち、たとえば脈波パルス1がデータ番号10であ
りまた脈波パルス2がデータ番号189である場合、そ
れらの脈波パルス1および脈波パルス2の間には179
個のデータポイントが存在することとなり、次式に示す
ように、1分光たりの脈拍の数すなわち脈拍数が83.
8 ppm(pulse perm inu te) 
 と算出される。
(250x60)/ (189−10)=83.8そし
て、この脈拍数83.8 ppmが求められた前記整数
データ列において次の脈波パルス発生間隔を求めるため
に次のデータ番号がさらに読み取られ、順次脈拍数が算
出されるのである。なお、以上のように算出された脈拍
数の小数部は、演算の効率を維持するために切り捨てら
れる。しかしながら、上記データ処理アルゴリズムは、
いくつか演算式を追加してより複雑な端数の丸めを行う
ように変更され得る。第5図は脈波を構成する各データ
ポイントの例を示しており、第6図は脈波のピークに対
応するデータポイント位置における脈波パルスの例を示
している。
上述のような脈拍数の算出のためのデータ処理は、脈波
パルス1および脈波パルス2の場合と同  ・様に、続
く脈波パルス2.脈波パルス3.脈波パルス4・・・・
・の各脈波パルス間隔においても繰り返されるが、上記
のようなデータ処理を用いてn個の脈波パルス間の間隔
から(n−1)個の脈拍数が算出された後、度数分布を
示す脈拍数分布として記憶される。なお、本実施例にお
いては、予め定められた40乃至180ppmの脈拍数
の領域内に存在する脈拍数のみが脈拍数分布を構成する
。これにより、異常な人力データ(ノイズ)に基づく脈
拍数が除去される。
このようにして脈拍数分布が求められると、次にデータ
処理アルゴリズムの第2段階が実行されて、ウィンドウ
内のサンプリングにより脈拍数の発生頻度が最高である
最高頻度領域が決定される。
この最高頻度領域は、脈拍数分布においてサンプリング
ウィンドウ内で最多の脈拍数発生度数を有する位置とさ
れる。なお、等しい頻度を有する領域が2つある場合に
は、その脈拍数の低い方の領域が選択される。これは、
脈波パルスが欠落されるよりもノイズなどにより脈波パ
ルスが増加させられることの方がより一般的に発生する
ためである。′このようにして最高頻度領域が決定され
ると、この領域内の脈拍数の平均値が算出されて脈拍数
として表示装置26により表示される。
以下に、上記データ処理プログラムの作動を第3図a、
第3図す、および第3図Cのフローチャートに従って説
明する。
第3図aに示すステップ100乃至ステップ1)2にお
いては、脈拍数分布が形成される。先ず、ステップ10
0では、脈拍数分布を形成するための前記整数データが
記憶される記憶領域(整数データ列)が初期化されて零
とされ、ステップ102においては、ループカウンタの
計数内容iが初期化されるとともに脈拍数を算出する基
礎となる所望の脈波パルスの数(脈拍データの長さ、す
なわち整数データのデータポイント数)が設定される。
続くステップ104においては、現在の脈波パルスと直
前の脈波パルスとの間の時間間隔が算出され、この脈波
パルス間隔に基づいて脈拍数が求められる。前述のよう
に、ステップ104において求められた脈拍数の値の小
数部分は切り捨てられるが、さらに処理工程を加えてよ
り複雑な端数の丸めが行われても良い。ステップ106
では、ステップ104において算出された脈拍数が予め
定められた制限領域すなわち40乃至180ppm内に
あるか否かが判断される。脈拍数がこの制限領域内にあ
るすなわち正常であると判断された場合には、ステップ
108にて脈拍数カウンタの計数内容が1つ加算される
とともに、脈拍数が脈拍数分布を記憶するための所定の
記憶領域内に記憶される。また、ステップ106の判断
が否定されると、ステップ1)0においてループカウン
タの計数内容iに「1」が加算された後、その計数内容
iが続くステップ1)2においてステップ102にて設
定された設定数と比較されることにより、読み取られた
パルスが全て処理されたか否かが判断される。iが設定
数より少ないか或いは同じである場合にはステップ10
4以下の作動が再び実行されるが、iが設定パルス数を
超えて設定された全ての脈波パルスの処理が終了したと
判断されると、脈拍数分布の形成も終了したと判断され
て、脈拍数の最高頻度領域の決定が開始される。
脈拍数の最高頻度領域は、第3図すに示すステップ1)
4乃至ステップ130において決定される。ステップ1
)4においては、前記ループカウンタの計数内容i、お
よびウィンドウ内の脈拍数の総和を示す総和変数SUM
が初期化されて零となるとともに、ウィンドウの寸法W
が設定される。
このウィンドウ寸法Wは、かなり広い範囲で変化するも
のであるが、通常はデータ番号5から20までの範囲と
されており、本実施例においては9と設定されている。
続いて、ステップ1)6が実行されると、計数内容iが
ウィンドウ寸法Wと比較されて、予め定められたウィン
ドウ寸法Wの設定範囲を充足させる数の脈拍数データ、
すなわちデータ番号Oから8までの9個の脈拍数データ
が処理されたか否かが判断される。この場合のループカ
ウンタの計数内容iは、第4図の脈拍数分布の横軸上に
おいて順次配列された度数データ毎の計数値であり、ま
た上記データ番号はその度数データ個々に順次付されて
いる。このステップ1)6の判断が否定されると、ステ
ップ1)8において合計アルゴリズムが実行され、現在
ウィンドウ内に存在する0から8までの全てのデータ番
号毎の脈拍数データが総和変数SUMに加算されるとと
もに計数内容iに「1」が加算される。このようにして
ステップ1)8の合計アルゴリズムが繰り返し実行され
る過程でステップ1)6の判断が肯定されると、ステッ
プ120において演算アルゴリズムが開始される。この
ステップ120では、現在ウィンドウ内に存在する脈拍
数分布内のデータポイント中の最大値およびその位置を
決定するために、計数内容iにさらに「1」が加算され
てウィンドウの一端がデータ番号1個分移動させられる
とともに、新たなループカウンタの計数内容jと最大値
MAXおよびそのデータ番号IMAXとが初期化されて
零とされる。続くステップ122では、一端がデータ番
号1個分移動させられたウィンドウ内の全データ、すな
わちデータ番号1乃至9に対応する脈拍数データが合計
され、ステップ124において、その合計値SUMが最
大値MAXを超えたか否かが判断される。今回のウィン
ドウ内のデータの合計数SUMが最大値MAXを超えて
いないと判断された場合には、ステップ128が実行さ
れるが、最初は最大値MAXは零であるので、総和変数
SUMが最大値MAXよりも大きいと判断されて、ステ
ップ126が実行される。ステップ126においては、
今回のデータ合計値SUMが新たな最大値MAXとされ
て、その新たな最大値MAXに対応するデータ番号IM
AXにカウンタの計数内容jが対応させられる。
すなわち、ウィンドウの一端のデータ番号に対応する計
数内容をiとするウィンドウの他端のデータ番号に対応
する計数内容がjとされるのである。
続いて、ステップ128が実行されて、ループカウンタ
の計数内容であってウィンドウの両端のデータ番号に対
応するiおよびjに「1」がそれぞれ加算されることに
より、ウィンドウがデータ番号1つ分移動させられる。
ステップ130では、ループカウンタの計数内容iが脈
拍数180ppmに対応して予め定められた上限値14
0と比較される。iが上限値を超えていないと判断され
ると、ステップ122以下が再び実行されるが、iが上
限値を超えたと判断されると、第3図Cに示すステップ
132乃至ステップ140において脈拍数の平均値が算
出される。
ステップ132においては、上述のように決定された最
高頻度領域の開始点のデータ番号に対応する計数内容が
i、および終点のデータ番号に対応する計数内容がjと
されて、データ合計数SUMが初期化されて零となる。
続いてステップ134が実行されて、現在のウィンドウ
内におけるパルス間隔が算出される。このステップ13
4の演算において、ループカウンタの計数内容iは、デ
ータ処理プログラム中の第1段階で決定したように脈拍
数40乃至180に対応する整数列成分0乃至140を
得るために、40ずつ加算される。
ステップ136では、計数内容iにrlJが加算されて
整数列中の次の位置へ移動させられるとともに、ステッ
プ138においては、計数内容iが計数内容jよりも大
きいか否か、すなわちウィンドウ内の全てのデータポイ
ントが処理されたか否かが判断される。未処理のデータ
があると判断された場合には、ステップ134以下が再
び実行されて続くデータポイントが処理されるが、デー
タポイントが全て処理されたと判断されると、ステップ
140およびステップ142が実行されて、平均脈拍数
が算出されるとともに表示される。ステップ140にて
算出された平均脈拍数は、前記ウィンドウ内のパルス間
隔の加重平均値であ北。
第4図は、上述のデータ処理アルゴリズムにより求めら
れた脈拍数分布を表すグラフである。符号には、生体の
脈拍数を測定するために平均化されたパルスの最高頻度
領域を表している。ここで、従来の脈拍数決定装置にお
いては、たとえば、図における脈拍数1)0乃至120
の領域内に示すパルスデータのような異常なパルスデー
タ、あるいは脈拍数60以下の誤ったパルスデータなど
が、正常なパルスデータと共に測定に用いられていた。
これに対し、本実施例によれば、脈拍数を算出する前に
異常なパルス信号が除去されるのでより正確な脈拍数表
示が行われるという効果が得られる。
なお、上述の実施例においては、脈波パルスが発生する
時間枠には関係なく、データ記憶装置22内に記憶され
た一定数のパルスデータに基づいて脈拍数が決定されて
いたが、脈波パルス発生の時間枠を固定して記憶される
脈波パルス数は変化されるようにしても良い。このよう
な場合においても、脈拍数分布を形成するためにパルス
間隔が用いられる。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更
が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である脈拍数決定装置が生体
に装着された状態を示す図である。第2図は第1図の脈
拍数決定装置の主な構成部品を示すブロック線図である
。第3図a、第3図す、および第3図Cは、第1図およ
び第2図の装置におけるパルスデータの脈拍数分布を形
成するためのデータ処理工程、脈拍数分布におけるパル
スの最高頻度領域を決定するためのデータ処理工程、お
よび最高頻度領域が決定されたパルス分布曲線における
平均脈拍数を算出するためのデータ処理工程を、それぞ
れ説明するフローチャートである。 第4図は脈拍数分布を表すグラフである。第5図は脈波
を構成するデータポイントの例、第6図は第5図の脈波
のピークに対応して発生させられる脈波パルスの例をそ
れぞれ示している。 10:脈拍数決定装置 14:圧カドランスジューサ(トランスジューサ)出願
人  コーリン電子株式会社 第1図 第2図 第3図a 第3図C 支W織響赴聴4 第5図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体の脈拍数を決定する方法であって、前記生体
    の血管内の脈動変化成分に対応する一連の脈波データを
    構成するデータポイントを検出する脈波データ検出工程
    と、 前記脈波データを処理して前記脈拍数の分布を決定する
    データ処理工程と、 前記脈拍数分布において該脈拍数の発生頻度が最も高い
    最高頻度領域を決定する最高頻度領域決定工程と、 前記最高頻度領域内における脈拍数に基づいて前記生体
    の脈拍数を求める工程と、 を含むことを特徴とする脈拍数決定方法。
  2. (2)前記データ処理工程は、前記脈波データのデータ
    ポイントに対応するデータ番号を経時的に配列したデー
    タ列を形成するとともに、該各データ番号に対応する脈
    拍数を算出する工程を含むものである特許請求の範囲第
    1項に記載の脈拍数決定方法。
  3. (3)前記最高頻度領域決定工程は、5乃至20個のデ
    ータ番号に対応する予め定められた幅寸法を有する可動
    ウィンドウを備えた合計アルゴリズムにより前記脈拍数
    分布を読み取る工程を含むものである特許請求の範囲第
    2項に記載の脈拍数決定方法。
  4. (4)前記生体の脈拍数を求める工程は、前記最高頻度
    領域内の脈拍数の平均値を求めるものである特許請求の
    範囲第3項に記載の脈拍数決定方法。
  5. (5)生体の脈拍数を決定する脈拍数決定装置であって
    、 前記生体の血管から圧力を伝達されるトランスジューサ
    により該血管内の脈動変化成分に対応する正常な脈波形
    および異常なノイズ波形を含む一連の脈波データを構成
    するデータポイントを検出するデータ検出手段と、 前記脈波データを処理して前記脈動変化成分に対応する
    データ番号を時系列的に配列した脈波データ列を求める
    データ処理手段と、 前記各データ番号毎の脈拍数を算出する脈拍数算出手段
    と、 前記脈拍数の分布を形成する脈拍数分布決定手段と、 前記脈拍数分布において脈拍数の発生頻度が最も高い最
    高頻度領域を決定するとともに、該最高頻度領域から前
    記異常なノイズ波形に基づく脈拍数を除去する最高頻度
    領域決定手段と、 前記最高頻度領域における脈拍数の加重平均値を算出し
    て前記生体の脈拍数を表示する加重平均値算出手段と、 を含むことを特徴とする脈拍数決定装置。
  6. (6)前記最高頻度領域決定手段は、予め定めらた幅寸
    法を有する可動ウィンドウにより実行される合計アルゴ
    リズムによって前記脈拍数分布を読み取る手段を含むも
    のである特許請求の範囲第5項に記載の脈拍数決定装置
  7. (7)前記可動ウィンドウの幅寸法は5乃至20個のデ
    ータ番号に対応するものである特許請求の範囲第6項に
    記載の脈拍数決定装置。
  8. (8)前記可動ウィンドウの幅寸法は9個のデータ番号
    に対応するものである特許請求の範囲第7項に記載の脈
    拍数決定装置。
JP62163852A 1987-04-01 1987-06-30 脈拍数決定方法および装置 Pending JPS63246136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/033,407 US4790326A (en) 1987-04-01 1987-04-01 Method and apparatus for determining pulse rate
US33407 1987-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246136A true JPS63246136A (ja) 1988-10-13

Family

ID=21870239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62163852A Pending JPS63246136A (ja) 1987-04-01 1987-06-30 脈拍数決定方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4790326A (ja)
JP (1) JPS63246136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297234A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Fujitsu Ltd 脈拍計測装置、脈拍計測プログラムおよび脈拍計測方法
JP2010220947A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Citizen Holdings Co Ltd 生体信号測定装置
WO2016136011A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8729899D0 (en) * 1987-12-22 1988-02-03 Royal Postgrad Med School Method & apparatus for analysing electro-encephalogram
IL86759A (en) * 1988-06-16 1992-09-06 Dror Nedivi Medical monitoring system
DE3920526A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-10 Lepic Gottlieb Verfahren und vorrichtung zur ermittlung des konditionszustandes einer testperson
DE4022272A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Priesemuth W Messvorrichtung
JPH04180730A (ja) * 1990-11-16 1992-06-26 Atsufuku Takara ストレスレベル測定装置
US5357970A (en) * 1993-04-08 1994-10-25 Critikon, Inc. Method for determining dominant heart rates
US5857465A (en) * 1994-08-17 1999-01-12 Seiko Instruments Inc. Biosignal display apparatus
US5628326A (en) * 1995-11-29 1997-05-13 Hewlett-Packard Company Calculating a heart rate from an ECG waveform by discarding a percentage of R-R intervals prior to averaging
RU2127999C1 (ru) * 1997-01-24 1999-03-27 Лузянин Андрей Геннадьевич Неинвазивный способ определения параметров гемодинамики в биообъектах и устройство для его осуществления
US6360114B1 (en) * 1999-03-25 2002-03-19 Masimo Corporation Pulse oximeter probe-off detector
US7139605B2 (en) * 2003-03-18 2006-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Heart rate monitor
US20060004294A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Suunto Oy Method and heart-rate monitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940832A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 セイコーインスツルメンツ株式会社 心拍数計数方式及び心拍数計数回路
JPS6238136A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 松下電工株式会社 脈拍計

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858574A (en) * 1972-11-03 1975-01-07 Robert E Page Pulse rate and amplitude monitor
US4022192A (en) * 1974-10-21 1977-05-10 Laukien Gunther R Apparatus for measuring the frequency of cardiac pulses
US4295472A (en) * 1976-08-16 1981-10-20 Medtronic, Inc. Heart rate monitor
US4195642A (en) * 1978-01-03 1980-04-01 Beehive International Wearable heart rate monitor
US4406290A (en) * 1979-05-24 1983-09-27 Walbeoffe Wilson John H Wrist-type pulse monitor
US4301808A (en) * 1979-11-19 1981-11-24 Taus Herbert G Pulse rate monitor
JPS57120009U (ja) * 1981-01-19 1982-07-26
US4409983A (en) * 1981-08-20 1983-10-18 Albert David E Pulse measuring device
JPS58216031A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 シャープ株式会社 脈拍測定装置
US4489731A (en) * 1983-02-04 1984-12-25 H & B Technologies, Inc. Pulse rate monitor
JPS6156629A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 アイシン精機株式会社 車上心拍計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940832A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 セイコーインスツルメンツ株式会社 心拍数計数方式及び心拍数計数回路
JPS6238136A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 松下電工株式会社 脈拍計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297234A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Fujitsu Ltd 脈拍計測装置、脈拍計測プログラムおよび脈拍計測方法
JP2010220947A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Citizen Holdings Co Ltd 生体信号測定装置
WO2016136011A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US4790326A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63246136A (ja) 脈拍数決定方法および装置
US4951680A (en) Fetal monitoring during labor
US5792062A (en) Method and apparatus for detecting nonlinearity in an electrocardiographic signal
EP0207807B1 (en) Improved automated diastolic blood pressure monitor with data enhancement
JP3787336B2 (ja) Ppgを用いた心拍検出装置及びその方法
EP1658578B1 (en) A system and method for detecting signal artifacts
US4296755A (en) Method and apparatus for determining ventricular fibrillation
JP5369726B2 (ja) 拍動検出装置、および拍動検出方法
US8655436B2 (en) Heart rate meter and heart beat detecting method
US4190886A (en) Derivation of steady values of blood pressures
JPH07284482A (ja) 心拍変動波形解析方法及び装置
CN109567780B (zh) 逐拍心率计算方法、装置、电子设备及存储介质
JP3729143B2 (ja) 脈波計測装置
US4214589A (en) Method and apparatus for blood pressure measurement including a true Korotkov sound detector
JP2003000561A (ja) R波認識方法及びr−r間隔測定方法及び心拍数測定方法及びr−r間隔測定装置及び心拍数測定装置
CN107898443B (zh) 重搏波检测方法、装置及计算机存储介质
TW201811261A (zh) 訊號偵測方法
WO2023061565A1 (en) Apparatus, system and method for determining whether a person is asleep
US5404878A (en) Method and apparatus for automatic non-invasive monitoring of a patient's blood pressure
US5253650A (en) Apparatus for recording an electrocardiogram
JP2001346771A (ja) R波認識方法及びr−r間隔測定方法及び心拍数測定方法及びr−r間隔測定装置及び心拍数測定装置
EP0875200A1 (en) Blood pressure monitoring apparatus
JPH05212006A (ja) 心拍間隔計測装置
JPS6156633A (ja) 心電異常検出装置
JP3741226B2 (ja) 脈拍計測装置