JPS63241692A - Card-operated fare settling apparatus - Google Patents

Card-operated fare settling apparatus

Info

Publication number
JPS63241692A
JPS63241692A JP7452887A JP7452887A JPS63241692A JP S63241692 A JPS63241692 A JP S63241692A JP 7452887 A JP7452887 A JP 7452887A JP 7452887 A JP7452887 A JP 7452887A JP S63241692 A JPS63241692 A JP S63241692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
card
processing
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7452887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0470671B2 (en
Inventor
田上 新一
相沢 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP7452887A priority Critical patent/JPS63241692A/en
Publication of JPS63241692A publication Critical patent/JPS63241692A/en
Publication of JPH0470671B2 publication Critical patent/JPH0470671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば磁気カードや光カード、あるいはIC
カード等のカードによる料金精算装置に関する。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) The present invention is applicable to, for example, magnetic cards, optical cards, or IC cards.
The present invention relates to a fee settlement device using a card such as a card.

(従来の技術) 例えば磁気カードを用いた料金精算装置として、磁気カ
ードに記録された金額データの読取り、書込みを行なう
読取り/書込み部と、この読取り/書込み部における処
理を表示するディスプレーと、購入品目や金額等を入力
するためのキーボードとを単一筐体に一体に構成したも
のが知られている。
(Prior Art) For example, a fee settlement device using a magnetic card includes a reading/writing unit that reads and writes amount data recorded on the magnetic card, a display that displays processing in the reading/writing unit, and a purchase A device is known in which a keyboard for inputting items, amounts, etc. is integrated into a single housing.

ところで、このような料金精算装置では、その使用形態
に基づき、最適な機能をもったキーボードを備えて構成
されるものである。すなわち、キーボードに実装される
キーとしては、料金不足の際の処理等を行うためのファ
ンクションキー、予め決められた数種類の商品のうちの
一つを選択するためのメニューキー、及び任意の金額を
入力するためのテンキー等が考えられるが、例えば単一
の商品のみの料金精算に用いられる装置においては、フ
ァンクションキーのみ備えたキーボードで良く、また特
定種類の商品を扱う装置においては、ファンクションキ
ーとメニューキーとを備えたものであれば良い。また、
処理する品目が極めて多い場合には、テンキーを備えた
キーボードが必要となる。
Incidentally, such a fee settlement device is configured with a keyboard having optimal functions based on its usage pattern. In other words, the keys implemented on the keyboard include a function key for processing when the amount is insufficient, a menu key for selecting one of several predetermined products, and a menu key for selecting an arbitrary amount. A numeric keypad, etc. for input may be considered, but for example, in a device used for payment of charges for only a single product, a keyboard with only function keys may be sufficient, and in a device that handles a specific type of product, a keyboard with function keys and It is sufficient if it is equipped with a menu key. Also,
If there are a large number of items to be processed, a keyboard with a numeric keypad is required.

一方、この種の料金精算装置として、カードの投入操作
とキーボードの操作を利用者に行わせるものがある。す
なわち、この装置では、利用者がカードを投入して所望
のメニューキーを操作することにより、カードに対する
読取り/書込み処理が行われるようになっている。また
、前述の単一商品のみを扱う装置にあっても、利用者が
カードを投入することにより、カードに対する所定の読
取り/書込み処理が行われる。しかしこのような装置に
おいても、前述のファンクシボンキーによる不足処理等
は、利用者の悪用を防止するためにオペレータが操作す
ることになり、またテンキーの操作も通常はオペレータ
が行うものである。
On the other hand, as this type of fee settlement device, there is one that requires a user to insert a card and operate a keyboard. That is, in this device, the user inserts the card and operates a desired menu key to perform read/write processing on the card. Further, even in the above-mentioned device that handles only a single product, when the user inserts the card, predetermined reading/writing processing is performed on the card. However, even in such a device, the operator performs the above-mentioned shortage processing using the function keys to prevent abuse by the user, and the operator also operates the numeric keypad.

従って、利用者とオペレータの双方がキーボードを操作
する構成の装置にあっては、読取り/書込み装置と一体
のキーボードに加えて、この本体装置と、分離した第2
のキーボードが必要となる。そしてこの場合にも、カー
ドの投入操作を利用者が行うか、オペレータが行うかに
より、本体装置側のキーボードと第2のキーボードとが
分担する機能が自ずと決ってくる。
Therefore, in a device configured such that both the user and the operator operate the keyboard, in addition to the keyboard integrated with the reading/writing device, this main device and a separate second
keyboard is required. In this case as well, the functions to be shared between the keyboard on the main device side and the second keyboard are automatically determined depending on whether the card insertion operation is performed by the user or the operator.

(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のような多様な使用形態に対して専
用の料金精算装置を個別に製造した場合、他品種少量生
産となって製造コストの増大を招く問題点がある。
(Problems to be Solved by the Invention) However, if dedicated fee settlement devices are individually manufactured for the various usage patterns as described above, there is a problem that other types are produced in small quantities, leading to an increase in manufacturing costs. There is.

また反対に、全ての機能を備えた汎用の料金精算装置で
は、装置自体のコストが増大するとともに、多様な機能
を有するがために、実際の取扱いに際して混乱を生ずる
虞れもある。
On the other hand, a general-purpose fee settlement device equipped with all functions increases the cost of the device itself, and since it has a variety of functions, there is a risk of confusion during actual handling.

そこで本発明は、上述のような実情に鑑みて、多様な使
用形態に対して無駄のない最適な機能を備えて構成でき
、かつ実際の運用に際して混乱のない適正な取扱いも確
保することのできるカードによる料金精算装置を提供す
ることを目的としている。
Therefore, in view of the above-mentioned circumstances, the present invention can be configured with efficient and optimal functions for various usage forms, and can also ensure proper handling without confusion during actual operation. The purpose is to provide a card-based fee settlement device.

(問題点を解決するための手段) すなわち本発明のカードによる料金精算装置は、前述の
問題点を解決するために、カードの出入口を有し、本体
装置の外筐を構成する筐体と、この筐体内に設けられ、
投入されたカードの読取り、書込み処理を行う読取り/
書込み部と、前記筐体に設けられた本体表示部と、 前記筐体に設けられ、所定の使用形態に基づいて必要に
応じた機能を有するキーボードを接続することのできる
第1のコネクタ部と、 前記筐体に設けられ、前記所定の使用形態に基づいて必
要に応じた機能を有するキーボードを接続することので
きる第2のコネクタ部と、予め選定された使用形態に適
合するキーボードの機能を示すデータが設定される設定
手段と、前記各コネクタ部における接続状態に基づいて
このコネクタ部に接続されたキーボードの機能を検出す
る検出手段と、 前記設定手段によるデータと前記検出手段による検出結
果を照合することにより、前記予め選定された使用形態
に適合した機能のキーボードが適正に接続されたか否か
を判別し、これが適正である場合にのみ料金の処理を可
能な状態に置く制御手段と、 を備えたことを特徴としている。
(Means for Solving the Problems) That is, in order to solve the above-mentioned problems, the card-based fee settlement device of the present invention includes a casing that has a card entrance and exit and constitutes an outer casing of the main device; installed inside this housing,
A reader/reader that reads and writes the inserted card.
a writing section, a main body display section provided on the housing, and a first connector section provided on the housing to which a keyboard having functions as required based on a predetermined usage pattern can be connected. , a second connector portion provided on the housing to which a keyboard having functions as required based on the predetermined usage pattern can be connected; a detection means for detecting the function of the keyboard connected to the connector section based on the connection state of each connector section; A control means that determines whether or not a keyboard with a function compatible with the pre-selected usage pattern is properly connected by comparing the information, and enables processing of charges only when the keyboard is properly connected; It is characterized by having the following.

(作用) 所定の使用形態に適合した機能のキーボードが、本体装
置のコネクタ部に適正に接続された場合(全く接続され
ない場合も含む)、これが制御手段によって判別される
ことになり、料金処理を行なうための金額や品目等の各
種設定や、実際の料金精算処理が可能となる。
(Function) When a keyboard with functions suitable for a predetermined usage pattern is properly connected to the connector of the main unit (including cases where it is not connected at all), this will be determined by the control means, and charge processing will be performed. It is possible to make various settings such as the amount and item to be charged, and to perform the actual fee settlement process.

(実施例) この実施例による料金精算装置は、例えば磁気カードを
媒介として処理を行うものであり、第1図に示す本体装
置1に対し、第2図ないし第5図に示す4種類のキーボ
ード2〜5及び第6図に示す1種類のサブディスプレー
6を、予め選定された使用形態に応じて適宜接続して運
用するものである。
(Embodiment) The fee settlement device according to this embodiment performs processing using, for example, a magnetic card as a medium, and has four types of keyboards shown in FIGS. 2 to 5 for the main unit 1 shown in FIG. One type of sub-display 6 shown in FIGS. 2 to 5 and FIG. 6 is connected and operated as appropriate according to a preselected usage pattern.

本体装置1は、合成樹脂製の筐体la内に、磁気カード
の読取り、書込みを行う磁気ヘッドや搬送機構を備えた
読取り/書込み部と、その他の各種処理回路を実装した
回路基板等を設けたものである。また筐体1aの前面に
は、磁気カードの出入ロア及び本体表示部であるメイン
ディスプレー8が設けられている。
The main device 1 includes a read/write section equipped with a magnetic head and a transport mechanism for reading and writing magnetic cards, and a circuit board on which various other processing circuits are mounted, in a synthetic resin casing la. It is something that Further, on the front surface of the casing 1a, there are provided a magnetic card entry/exit lower and a main display 8 which is a display section of the main body.

また、第2図に示す第1のキーボード2は、筐体2aの
上面にファンクションキー9を設けたものである。この
ファンクションキー9は、主に料金不足の処理を行うた
めのものであって、例えば追加カード処理、掛は処理、
現金処理及び取消し処理等を選択するための複数のキー
より構成されている。
Further, the first keyboard 2 shown in FIG. 2 has function keys 9 provided on the top surface of the housing 2a. This function key 9 is mainly used to process insufficient charges, such as processing additional cards, processing charges, etc.
It consists of a plurality of keys for selecting cash processing, cancellation processing, etc.

またこの第1のキーボード2には、料金処理を行うため
に必要な初期データを入力するための設定用のテンキー
(図示せず)が設けられている。
The first keyboard 2 is also provided with a setting numeric keypad (not shown) for inputting initial data necessary for charge processing.

このテンキーは、筐体2aの上面に設けた蓋2bを開く
ことによっり操作するものであり、本体装置lによって
順次表示されるパラメータに対して所定のコードデータ
を入力することにより、販売業務の遂行に必要な各種デ
ータを設定できるようになっている。
This numeric keypad is operated by opening the lid 2b provided on the top surface of the housing 2a, and sales operations can be performed by inputting predetermined code data for the parameters sequentially displayed by the main unit l. It is now possible to set various data necessary to carry out the process.

また、第3図に示す第2のキーボード3は、筐体3aの
上面にファンクションキー10とメニューキー11を設
けたものである。ファンクションキー10は前述したフ
ァンクションキー9と同様のものである。またメニュー
キーtiは、特定種類の品目のうち一つの選択すること
により、その品目と金額とを自動的に入力できるもので
あり、この例では、10種のキーより構成され、10種
類の品目を選択できるようになっている。そしてこのキ
ーボード3にも、前述したキーボード2と同様に、筐体
3aの上面の蓋3bを開くことにより操作することので
きる初期データ設定用のテンキーが設けられている。
Further, the second keyboard 3 shown in FIG. 3 is provided with a function key 10 and a menu key 11 on the top surface of a housing 3a. Function key 10 is similar to function key 9 described above. In addition, the menu key ti allows you to automatically input the item and amount by selecting one of the specific types of items.In this example, the menu key ti is composed of 10 types of keys, can be selected. Similar to the keyboard 2 described above, this keyboard 3 is also provided with a numeric keypad for initial data setting that can be operated by opening the lid 3b on the top surface of the housing 3a.

また、第4図に示す第3のキーボード4は、筐体4aの
上面にメニューキー12を設けたものである。このメニ
ューキー12は前述のメニューキー11と同様に構成さ
れている。そしてこのキーボード4にも、前述のキーボ
ード2,3と同じく、初期データ設定用のテンキーが設
けられており、筐体4a上面のM4bを開くことによっ
て操作できるようになっている。
Further, the third keyboard 4 shown in FIG. 4 has a menu key 12 provided on the top surface of the housing 4a. This menu key 12 is configured similarly to the menu key 11 described above. Like the keyboards 2 and 3 described above, this keyboard 4 is also provided with a numeric keypad for initial data setting, and can be operated by opening M4b on the top surface of the housing 4a.

また、第5図に示す第4のキーボード5は、筐体5aの
上面にファンクションキー13とテンキー14を設けた
ものである。ファンクションキー13は前述のファンク
ションキー9,10と同様のものである。また、テンキ
ー14は、商品の金額を直接入力するものであるととも
に、前述した初期データ設定用にも兼用できるようにな
っている。
Further, the fourth keyboard 5 shown in FIG. 5 is provided with function keys 13 and a numeric keypad 14 on the top surface of a housing 5a. Function key 13 is similar to function keys 9 and 10 described above. Further, the numeric keypad 14 is used for directly inputting the price of the product, and can also be used for setting the initial data described above.

一方、第6図に示すサブディスプレー6は、筐体6aの
前面に表示画面6bを設けたもので、主に本体装置1の
メインディスプレー6に対して反対向きに設置されるよ
うになっている。なおこの実施例では、各ディスプレー
6.8には、同一の表示が行われるものとする。
On the other hand, the sub-display 6 shown in FIG. 6 has a display screen 6b provided on the front surface of a housing 6a, and is mainly installed in the opposite direction to the main display 6 of the main device 1. . In this embodiment, it is assumed that the same display is displayed on each display 6.8.

また、各キーボード2〜5及びサブディスプレー6には
、各筐体2a〜6aの背面に脚片16が取付けられるよ
うになっている。この脚片16は、例えば第7図にサブ
ディスプレー6を例にとって示すように、スチール製の
線材を略コ字状に折曲して形成したもので、両端を筐体
6aに取付けられる一対の支持ブロック17に回動調整
可能に保持されており、回動角度を適宜調整することに
より、筐体6aを所望の角度で支持できるようになって
いる。
Furthermore, each of the keyboards 2 to 5 and the sub-display 6 has a leg piece 16 attached to the back surface of each of the casings 2a to 6a. This leg piece 16 is formed by bending a steel wire material into a substantially U-shape, as shown in FIG. 7, taking the sub-display 6 as an example. It is rotatably held by the support block 17, and by appropriately adjusting the rotation angle, the housing 6a can be supported at a desired angle.

以上のような本体装置1、キーボード2〜5、及びサブ
ディスプレー6の組合せにより、木実施例では、88図
ないし第11図に示すような4つの使用形態による料金
精算装置が構成されるようになっている。
In the wooden embodiment, the combination of the main unit 1, keyboards 2 to 5, and sub-display 6 as described above constitutes a fee settlement device with four usage modes as shown in FIGS. 88 to 11. It has become.

すなわち、第8図に示すものは、本体装置1の単体ユニ
ットに対して第1のキーボード2とサブディスプレー6
の接合ユニットを分離して配置したものである(以下こ
れを第1使用形態という)。この第1使用形態では、単
一の品目を販売斡 するようになっており、カードの利用者臼4が本体装置
1側でカードの投入操作を行い、カードの残金が充足し
ていれば、自動的に所定の金額がカードより差し引かれ
て利用者に返還されるようになっている。この場合、オ
ペレータは第1のキーボード2側でサブディスプレー6
を視認しながら必要に応じて不足処理のキー操作を行う
。なお、前述した第1のキーボード2とサブディスプレ
ー6の接合には、側面形状が略模状の固定具18が用い
られている。すなわち、第1のキーボード2とサブディ
スプレー6は、それぞれ固定具18にネジ止め等によっ
て固定されることにより、互いに所定角度をもって接合
されることになり、最適な操作角度及び視認角度が得ら
れるようになっている。
That is, what is shown in FIG.
(hereinafter, this will be referred to as the first usage mode). In this first usage mode, a single item is sold, and if the card user 4 inserts the card on the main device 1 side and the balance on the card is sufficient, A predetermined amount is automatically deducted from the card and returned to the user. In this case, the operator uses the sub-display 6 on the first keyboard 2 side.
Operate the key to handle the shortage as necessary while visually checking the information. It should be noted that a fixture 18 whose side surface is approximately shaped is used to join the first keyboard 2 and the sub-display 6 described above. That is, the first keyboard 2 and the sub-display 6 are each fixed to the fixing device 18 with screws or the like, so that they are joined to each other at a predetermined angle, so that the optimum operating angle and viewing angle can be obtained. It has become.

また、第9図に示すものは1本体装置lの前面に第2の
キーボード3を設置するとともに、サブディスプレ−6
単体を分離して配置したものである(以下これを第2使
用形態という)。この第2使用形態では、カードの利用
者がサブディスプレー6側から本体装置1側のオペレー
タにカードを手渡し、所望の商品を口頭で伝えることに
より、オペレータがカードの投入とメニューキ−1Oの
操作を行うようになっている。
In addition, the one shown in FIG.
The unit is separated and arranged (hereinafter, this will be referred to as the second usage mode). In this second usage mode, the card user hands the card from the sub-display 6 side to the operator on the main unit 1 side and verbally tells the operator the desired product, and the operator inserts the card and operates the menu key 1O. It is designed to do this.

また、第2のキーボード3は、第12図に示すように、
脚片16を本体装置1の前面下縁部に設けた鉤片19に
上方から係止することにより、ちょうどキーボード3の
後端部が本体装置lに当接するとともに、脚片16の基
端部が前述の支持ブロック17の規制段部17aに当接
し、ガタ付きなく、かつ極めて容易に固定されるもので
あ1す る。
Further, the second keyboard 3, as shown in FIG.
By locking the leg piece 16 from above to the hook piece 19 provided on the front lower edge of the main device 1, the rear end of the keyboard 3 just comes into contact with the main body device l, and the base end of the leg piece 16 is in contact with the regulating step portion 17a of the support block 17 described above, and is fixed extremely easily without wobbling.

また、このような固定構造は、第3のキーボード4及び
第4のキーボード5にも共通している。
Further, such a fixing structure is also common to the third keyboard 4 and the fourth keyboard 5.

なお、この第2使用形態において、サブディスプレー6
を本体装置1上に後方に向けて配置しても良い。また、
第10図に示すものは、本体装置1の前面に第3のキー
ボード4を設置するともに、第1のキーボード2とサブ
ディスプレー6の接合ユニットを分離して配置したもの
である(以下これを第3使用形態という)。この第3使
用形態では、カードの利用者が本体装置1側でカードの
投入操作とメニューキー12の選択操作を行い、第1の
キーボード2側でオペレータが必要に応じて不足処理を
行うようになっている。
Note that in this second usage mode, the sub-display 6
may be placed on the main body device 1 facing backward. Also,
In the one shown in FIG. 10, a third keyboard 4 is installed on the front of the main device 1, and a joint unit of the first keyboard 2 and sub-display 6 is arranged separately (hereinafter referred to as the third keyboard 4). (referred to as 3 usage forms). In this third usage mode, the card user inserts the card and selects the menu key 12 on the main device 1 side, and the operator on the first keyboard 2 side performs shortage processing as necessary. It has become.

さらに第11図に示すものは、本体装置工の前面に第4
のキーボード5を設置するとともに、サブディスプレー
6の単体を分離して配置したものである(以下これを第
4使用形態という)。この第4使用形態では、本体装置
1側のオペレータがサブディスプレー6側の利用者から
カードを受け取ってその投入操作を行うとともに、所望
の商品名を聞いて、その金額をテンキー14により入力
するようになっている。なおこの第4使用形態において
もサブディスプレー6を本体装置lの上面に後方に向け
て配置することができる。
Furthermore, the one shown in Figure 11 has a fourth
A keyboard 5 is installed, and a sub-display 6 is separately arranged (hereinafter, this will be referred to as the fourth usage mode). In this fourth usage mode, the operator on the main device 1 side receives a card from the user on the sub-display 6 side, inserts it, asks for the desired product name, and inputs the amount using the numeric keypad 14. It has become. Note that in this fourth usage mode as well, the sub-display 6 can be placed on the top surface of the main device l so as to face rearward.

また、以上のような使用形態に応じて本体装置1との組
合せにより実装される各キーボード2〜5及びサブディ
スプレー6は、本体装置1の前面に設置されるキーボー
ド3〜5が本体装置1の側面に設けられた第1のコネク
タ部20を介して接続され、本体装置1と分離して配置
される第1のキーボード2が、第13図に示すように本
体装置lの後面に設けられた第2のコネクタ部21を介
して接続され、さらにサブディスプレー6が同じ体 〈木多装置1の後面に設けられた第3のコネクタ部31
を介して接続されるようになっている。
In addition, each of the keyboards 2 to 5 and the sub-display 6 that are mounted in combination with the main device 1 according to the above-mentioned usage pattern is different from the keyboards 3 to 5 installed on the front of the main device 1. A first keyboard 2 connected via a first connector section 20 provided on the side surface and arranged separately from the main device 1 is provided on the rear surface of the main device l as shown in FIG. The sub-display 6 is connected to the second connector part 21 via the second connector part 21, and the sub-display 6 is connected to the same body (the third connector part 31 provided on the rear surface of the wood display device 1).
It is designed to be connected via.

次にこのような料金精算装置における処理回路の構成に
ついて説明する。
Next, the configuration of the processing circuit in such a fee settlement device will be explained.

第14図は、本体装置1に実装される処理回路の概要を
示す機能ブロック図である。この処理回路は、予め前述
した4つの使用形態による4種類の処理プログラムが格
納された処理プログラム記憶部22と、これら処理プロ
グラムのうち予め選定された1つの処理プログラムを示
す選定データを設定記憶するための設定手段23と、前
述した各コネクタ部20.21に対する各キーボード2
〜5の接続状態を検出する検出手段24と、この検出結
果が設定手段23により設定された選定データと符合す
る場合にのみ料金処理を可能とし、その他の場合には料
金処理を禁止する制御手段手段25と、この制御手段2
5によって料金処理が可能とされた場合に前述した初期
データ選定操作に基づいて、この初期データを記憶する
初期データ記憶部26と、制御手段25によって料金処
理が可能とされた場合に、処理プログラム記憶部22か
ら所定の使用形態に適合する処理プログラムを読取ると
ともに、初期データ記憶部2Bより所定のデータを読取
り、これに基づいて読取り/書込み部30や各ディスプ
レー6.8を駆動し、所定の演算処理等を行う料金処理
実行回路部27を備えて構成されている。
FIG. 14 is a functional block diagram showing an overview of the processing circuit installed in the main device 1. As shown in FIG. This processing circuit has a processing program storage section 22 in which four types of processing programs according to the four usage modes described above are stored in advance, and selection data indicating one processing program selected in advance from among these processing programs is set and stored. and each keyboard 2 for each connector section 20 and 21 described above.
-5 detection means 24 for detecting the connection state; and a control means that enables charge processing only when the detection result matches the selection data set by setting means 23, and prohibits charge processing in other cases. means 25 and this control means 2
5, an initial data storage unit 26 stores the initial data based on the above-described initial data selection operation when charge processing is enabled, and a processing program when charge processing is enabled by control means 25. A processing program suitable for a predetermined usage pattern is read from the storage section 22, and predetermined data is read from the initial data storage section 2B, and based on this, the read/write section 30 and each display 6.8 are driven, and the predetermined data is read from the storage section 22. It is configured to include a charge processing execution circuit section 27 that performs arithmetic processing and the like.

処理プログラム記憶部22は、具体的には、第15図に
示すROM32により構成されている。
Specifically, the processing program storage section 22 is constituted by a ROM 32 shown in FIG. 15.

この実施例では、4つの使用形態に対応する4種類の処
理プログラムを全て格納した汎用の処理プログラム記憶
部22を採用することにより、各使用形態に共通するR
OM32を用いることができ、本体装置lのハードウェ
ア及びソフトウェアの構成を各使用形態を通じてほぼ完
全に共通のものとすることができる。
In this embodiment, by employing a general-purpose processing program storage unit 22 that stores all four types of processing programs corresponding to four types of usage, R
The OM32 can be used, and the hardware and software configurations of the main device I can be made almost completely common throughout each usage mode.

また、設定手段23には、例えばD I P (dua
linline package )スイッチが用いら
れている。このDIPスイッチはCPWボード上に実装
されており、本体装置1の製造段階で予め選定される1
つの使用形態に応じたデータが設定されるようになって
いる。つまり、この実施例では、このDIPスイッチの
設定のみにより、本体装置lを各使用形態に対する専用
機としてハード的に設定するものである。
Further, the setting means 23 includes, for example, DIP (dua
linline package) switch is used. This DIP switch is mounted on the CPW board, and is selected in advance at the manufacturing stage of the main unit 1.
Data is set according to the usage pattern. In other words, in this embodiment, the main unit 1 is set as a dedicated device for each type of use only by setting the DIP switch.

また、検出手段24は、I10ボート28を介して得ら
れる各キーボード2〜5の機能判別データをCPU29
により読取る構成のものであり、制御手段251±、D
IPスイッチの設定データをCPU29内に取り込んで
機能判別データと照合する構成によるものである。第1
6因は、このような設定データと機能判別データの一例
を示す模式図である。各データは各コネクタ部20.2
1毎に、それぞれキーボードの有無、ファンクシボンキ
ーの有無、メニューキーの有無及びテンキーの有無を示
す2値データより構成され、図示の如く両者が一致した
ときにのみ予め選定された使用形態とが、実際の使用時
における設置状態とが適合したことが判別され、以降の
処理が行い得るようになっている。
Further, the detection means 24 transmits the function determination data of each keyboard 2 to 5 obtained via the I10 board 28 to the CPU 29.
The control means 251±, D
This configuration is based on a configuration in which IP switch setting data is taken into the CPU 29 and compared with function determination data. 1st
The sixth factor is a schematic diagram showing an example of such setting data and function determination data. Each data is each connector part 20.2
1 is composed of binary data indicating the presence or absence of a keyboard, the presence or absence of a function key, the presence or absence of a menu key, and the presence or absence of a numeric keypad, and the preselected usage mode is determined only when the two match as shown in the figure. , it is determined that the installation condition at the time of actual use is compatible, and subsequent processing can be performed.

また、初期データ記憶部26は、第15図に示すRAM
33により構成されており、前述したテンキー人力によ
って業務遂行に必要な各種データが書込まれる。すなわ
ちこのデータは、例えば第17図に示すように、端末コ
ードや企業コード等の各使用形態に共通するデータと、
特定の使用形態に応じて必要となるメニュー単価データ
より構成されている。すなわち第1使用形態においては
、メニュー単価データは1個で良く、また第2及び第3
使用形態においては、メニュー単価データは10(it
必要である。そして第4使用形態においては、メニュー
単価データは不要となる。この実施例では、前述の共通
データには共通の記憶エリアが用意されるとともに、メ
ニュー単価データには、画一的に10個分の記憶エリア
が用意され必要に応じてメニュー単価データが格納され
るようになっている。
Further, the initial data storage section 26 is a RAM shown in FIG.
33, into which various data necessary for business execution are written manually using the numeric keypad described above. In other words, this data includes, for example, data common to each type of usage, such as terminal code and company code, as shown in FIG.
It consists of menu unit price data that is required depending on the specific usage pattern. In other words, in the first usage mode, only one item of menu unit price data is required, and the second and third
In the usage pattern, the menu unit price data is 10 (it
is necessary. In the fourth usage mode, menu unit price data is not required. In this embodiment, a common storage area is prepared for the above-mentioned common data, and 10 storage areas are uniformly prepared for menu unit price data, and menu unit price data is stored as needed. It has become so.

なお、このような初期データの設定動作は、各キーボー
ド2〜5に設けられる機能切換スイッチ34の操作に基
づいて行われる。
Incidentally, such initial data setting operation is performed based on the operation of the function changeover switch 34 provided on each of the keyboards 2 to 5.

また、料金処理実行回路部27は、CPU29によって
構成されており、ROM32内に格納されている4つの
使用形態の処理プログラムのうち前述の制御手段25に
よって判別された1つの処理プログラムに基づいて1つ
の使用形態による料金精算処理を実行し、読取り/書込
み部30等の周辺機器を制御する。なお、この処理動作
も、前述の機能切換スイッチ34の操作に基づいて行わ
れる。
Further, the charge processing execution circuit section 27 is configured by the CPU 29, and is configured to execute one processing program based on one processing program determined by the aforementioned control means 25 among the four usage pattern processing programs stored in the ROM 32. It executes charge settlement processing according to two usage modes and controls peripheral devices such as the reading/writing section 30. Note that this processing operation is also performed based on the operation of the function changeover switch 34 described above.

第18図は以上のような料金精算装置における各設定及
び精算処理の概略を示すフローチャートである。まずス
テップSTIで、製造時におけるDIPスイッチの設定
が行われる。そして、販売者に搬入した後、ステップS
T2で本体装置1とキーボード等の外部機器との接続が
行なわれ、この接続状態がDIPスイッチの設定に適合
している場合には、これをステップST3で判別し、予
め選定された1つの使用形態が決定され、ステップST
4以降で初期データの設定並びに料金精算処理が実行さ
れる。
FIG. 18 is a flowchart showing an outline of each setting and settlement process in the above-described fee settlement device. First, in step STI, the DIP switches are set during manufacturing. Then, after delivering it to the seller, step S
At T2, the main unit 1 is connected to an external device such as a keyboard, and if this connection state complies with the DIP switch settings, this is determined at step ST3, and the preselected one is used. The form is determined and step ST
4 and subsequent steps, initial data setting and fee settlement processing are executed.

ところで、以上のような構成の料金精算装置では、本体
装置1と各キーボード2〜5及びサブディスプレー6と
の間で接続ケーブルを介して各種信号の伝送を行う必要
がある。すなわちこのデータは、表示データ、表示及び
キーボード用スキャン信号、LED及びブザー用制御信
号等と、ストローブ信号、タイミング信号に構成される
。しかし、このような多数の信号をパラレル(ヒー伝送
した場合、接続ケーブルの芯線数が極めて多くなり、ケ
ーブルの径が極端に大きくなってしまう。
By the way, in the fee settlement device configured as described above, it is necessary to transmit various signals between the main unit 1 and each of the keyboards 2 to 5 and the sub-display 6 via connection cables. That is, this data is composed of display data, scan signals for display and keyboard, control signals for LED and buzzer, etc., strobe signals, and timing signals. However, when such a large number of signals are transmitted in parallel (heat transmission), the number of core wires of the connecting cable becomes extremely large, and the diameter of the cable becomes extremely large.

そこでこの実施例では、第19図に示すように、本体装
置1側と各キーボード2〜5及びサブディスプレー6側
に、それぞれパラレル/シリアル変換器35を配置して
多数の伝送信号をシリアル変換して接続ケーブルにより
伝送し、受は側でパラレル変換する構成となっている。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 19, parallel/serial converters 35 are arranged on the main unit 1 side, each of the keyboards 2 to 5, and the sub-display 6 side to serially convert a large number of transmission signals. The configuration is such that the signal is transmitted via a connecting cable, and the receiver performs parallel conversion on the side.

これによって接続ケーブルの芯線数の削減及びコネクタ
のピン数の削減を達成している。
This achieves a reduction in the number of core wires of the connection cable and the number of pins of the connector.

また、以上説明した実施例では、設定手段23としてD
IPスイッチを設け、この設定データに基づいて処理プ
ログラム記憶部22の各処理プログラムから1つの使用
形態に適合する1つの処理プログラムを選択する構成に
ついて説明したが、予め1つの使用形態に適合する処理
プログラムを格納した専用ROMを設けることにより、
DIPスイッチを設けることなく所定の使用形態に適合
する処理を行うように設定できる。すなわちこの場合に
は、専用ROMに格納された専用の処理プログラムによ
って前述の処理プログラム記憶部22及び設定手段23
が構成されることになり、この専用処理プログラム内の
設定データとキーボードの機能とを照合することにより
、1つの使用形態に基づく処理が可能となる。第20図
は、このような処理手順の概要を示すフローチャートで
あって、ステップSTIで専用プログラムを格納したR
OM32を実装することにより、1つの使用形態を設定
し、ステップST2でキーボード等の接続を行った後、
ステップST3で設定値と実際のキーボードの機能とが
照合され、設置状態の適否が判別される。そして、これ
が適正であればステップST4以降で、初期データの設
定、実際の精算処理等が行われる。また、このような設
定手段としては、DIPスイッチの代りに専用カードを
用意して本体装置1とキーボード2〜5の接続後、初期
データの設定前に、この専用カードを読取り/書込み部
30に投入して設定データを取り込み、キーボードの機
能と照合するように構成することも可能である。
Further, in the embodiment described above, the setting means 23 is D.
A configuration has been described in which an IP switch is provided and one processing program suitable for one usage pattern is selected from each processing program in the processing program storage unit 22 based on this setting data. By providing a dedicated ROM that stores programs,
It can be set to perform processing suitable for a predetermined usage pattern without providing a DIP switch. That is, in this case, the aforementioned processing program storage section 22 and setting means 23 are executed by a dedicated processing program stored in a dedicated ROM.
By comparing the setting data in this dedicated processing program with the functions of the keyboard, processing based on one type of usage becomes possible. FIG. 20 is a flowchart showing an overview of such a processing procedure, in which the R
By implementing OM32, one usage pattern is set, and after connecting a keyboard etc. in step ST2,
In step ST3, the setting value and the actual keyboard function are compared to determine whether the installation state is appropriate. If this is appropriate, initial data setting, actual payment processing, etc. are performed from step ST4 onwards. In addition, as such a setting means, a special card is prepared instead of the DIP switch, and after the main unit 1 and the keyboards 2 to 5 are connected, and before setting the initial data, this special card is inserted into the reading/writing section 30. It is also possible to configure the device to input settings data and check it against the keyboard functions.

なお、CPUボード上に設けられる設定手段としても、
前述のDIPスイッチに限らず、いわゆるストラップス
イッチ等、種々の設定器を用いることができる。
In addition, as a setting means provided on the CPU board,
In addition to the above-mentioned DIP switch, various setting devices such as a so-called strap switch can be used.

(考案の効果) 以上説明したように、本発明によれば、料金精算装置を
多様な使用形態に対して無駄のない最適な機能を備えて
構成でき、かつ実際の運用に際して混乱のない適正な取
扱いを確保することができる効果がある。
(Effects of the invention) As explained above, according to the present invention, a toll settlement device can be configured with efficient and optimal functions for various usage patterns, and can be configured with proper functions without confusion during actual operation. This has the effect of ensuring handling.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例による料金精算装置の本体装置
を示す斜視図、第2図は同実施例に用いられる第1のキ
ーボードを示す斜視図、第3図は同実施例に用いられる
第2のキーボードを示す斜視図、第4図は同実施例に用
いられる第3のキーボードを示す斜視図、第5図は同実
施例に用いられる第4のキーボードを示す斜視図、第6
図は同実施例に用いられるサブディスプレーを示す斜視
図、第7図は前記サブディスプレーを示す背面側斜視図
、第8図は第1の使用形態による料金精算装置の構成を
示す斜視図、第9図は第2の使用形態による料金精算装
置の構成を示す斜視図、第10図は第3の使用形態によ
る料金精算装置の構成を示す斜視図、第11図は第4の
使用形態による料金精算装置の構成を示す斜視図、第1
2図は本体装置とキーボードとの装着構造を示す概略側
面図、第13図は本体装置の後面に設けられるコネクタ
部を示す正面図、第14図は本体装置に実装される処理
回路の概要を示す機能ブロック図、第15図は第14図
に示す処理回路の具体的I\−ドウエアの構成を示すブ
ロック図、第16図は料金精算装置の使用形態の適否を
判別するために照合される設定データと機能判別データ
の一例を示す模式図、第17図は初期データが格納され
る初期データ記憶部の構成を示す模式図、第18図は料
金精算装置における各設定及び精算処理の概略を示すフ
ローチャート、第19図は本体装置と各キーボード及び
サブディスプレーとの信号伝送方式を示す回路図、第2
0図は本発明の他の実施例による料金精算装置゛におけ
る各設定及び精算処理の概略を示すフローチャートであ
る。 1・・・本体装置、1a・・・筐体、2〜5・・・キー
ボード、6・・・サブディスプレー、7・・・カード出
入口、8・・・メインディスプレー、20・・・第1の
コネクタ部、21・・・第2のコネクタ部、23・・・
設定手段、24・・・検出手段、25・・・制御手段、
30・・・読取り/書込み部。
FIG. 1 is a perspective view showing a main unit of a fee settlement device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a first keyboard used in the same embodiment, and FIG. 3 is a perspective view showing a first keyboard used in the same embodiment. FIG. 4 is a perspective view showing a third keyboard used in the same embodiment; FIG. 5 is a perspective view showing a fourth keyboard used in the same embodiment; FIG.
FIG. 7 is a perspective view showing the sub-display used in the same embodiment, FIG. 7 is a rear perspective view showing the sub-display, FIG. FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the charge settlement device according to the second usage mode, FIG. 10 is a perspective view showing the configuration of the charge settlement device according to the third usage mode, and FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the charge settlement device according to the fourth usage mode. Perspective view showing the configuration of the payment device, 1st
Figure 2 is a schematic side view showing the mounting structure between the main unit and the keyboard, Figure 13 is a front view showing the connector section provided on the rear of the main unit, and Figure 14 is an outline of the processing circuit installed in the main unit. FIG. 15 is a block diagram showing a specific I\-ware configuration of the processing circuit shown in FIG. 14, and FIG. 16 is a functional block diagram showing the configuration of the processing circuit shown in FIG. 14. FIG. 17 is a schematic diagram showing an example of setting data and function discrimination data. FIG. 17 is a schematic diagram showing the configuration of an initial data storage section in which initial data is stored. FIG. FIG. 19 is a circuit diagram showing the signal transmission method between the main unit and each keyboard and sub-display;
FIG. 0 is a flowchart showing an outline of each setting and settlement process in a fee settlement device according to another embodiment of the present invention. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Main device, 1a...Case, 2-5...Keyboard, 6...Sub display, 7...Card entrance/exit, 8...Main display, 20...First Connector part, 21... Second connector part, 23...
Setting means, 24... detection means, 25... control means,
30...read/write section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 カードの出入口を有し、本体装置の外筐を構成する筐体
と、 この筐体内に設けられ、投入されたカードの読取り、書
込み処理を行う読取り/書込み部と、前記筐体に設けら
れた本体表示部と、 前記筐体に設けられ、所定の使用形態に基づいて必要に
応じた機能を有するキーボードを接続することのできる
第1のコネクタ部と、 前記筐体に設けられ、前記所定の使用形態に基づいて必
要に応じた機能を有するキーボードを接続することので
きる第2のコネクタ部と、 予め選定された使用形態に適合するキーボードの機能を
示すデータが設定される設定手段と、前記各コネクタ部
における接続状態に基づいてこのコネクタ部に接続され
たキーボードの機能を検出する検出手段と、 前記設定手段によるデータと前記検出手段による検出結
果を照合することにより、前記予め選定された使用形態
に適合した機能のキーボードが適正に接続されたか否か
を判別し、これが適正である場合にのみ料金の処理を可
能な状態に置く制御手段と、 を備えたことを特徴とする料金精算装置。
[Scope of Claims] A casing having a card entrance/exit and constituting an outer casing of the main device; a reading/writing section provided within the casing for reading and writing an inserted card; a main body display section provided on the casing; a first connector section provided on the casing to which a keyboard having functions as required based on a predetermined usage pattern can be connected; a second connector portion to which a keyboard having functions as required based on the predetermined usage pattern can be connected; and data indicating functions of the keyboard compatible with the preselected usage pattern are set. a setting means for detecting the function of the keyboard connected to the connector section based on the connection state of each connector section; and comparing the data from the setting means and the detection result from the detection means; A control means that determines whether or not a keyboard with a function suitable for the preselected usage pattern is properly connected, and enables processing of charges only when the keyboard is properly connected. Features a fee settlement device.
JP7452887A 1987-03-30 1987-03-30 Card-operated fare settling apparatus Granted JPS63241692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452887A JPS63241692A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Card-operated fare settling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452887A JPS63241692A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Card-operated fare settling apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241692A true JPS63241692A (en) 1988-10-06
JPH0470671B2 JPH0470671B2 (en) 1992-11-11

Family

ID=13549897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7452887A Granted JPS63241692A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Card-operated fare settling apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241692A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348384A (en) * 1989-07-17 1991-03-01 Yazaki Corp Data processor for taxi
JP2011100205A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Toshiba Tec Corp Payment terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105394U (en) * 1975-02-19 1976-08-24
JPS51108694U (en) * 1975-02-27 1976-08-31
JPS5315743U (en) * 1976-07-21 1978-02-09
JPS61202280A (en) * 1985-03-05 1986-09-08 Casio Comput Co Ltd Starting system for ic card terminal equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315743B2 (en) * 1973-08-14 1978-05-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105394U (en) * 1975-02-19 1976-08-24
JPS51108694U (en) * 1975-02-27 1976-08-31
JPS5315743U (en) * 1976-07-21 1978-02-09
JPS61202280A (en) * 1985-03-05 1986-09-08 Casio Comput Co Ltd Starting system for ic card terminal equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348384A (en) * 1989-07-17 1991-03-01 Yazaki Corp Data processor for taxi
JP2011100205A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Toshiba Tec Corp Payment terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470671B2 (en) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2192017C (en) Ic card reader/writer and method of operation thereof
US6754559B2 (en) Automatic vending machine and sales method thereof
JP4779812B2 (en) vending machine
US20020194129A1 (en) IC card reader/writer
JP3891218B1 (en) vending machine
JPS63241692A (en) Card-operated fare settling apparatus
EP1001388B1 (en) Electronic transaction apparatus
JP2000268239A (en) Product selection device
EP1560171A1 (en) Vending machine
JP4883835B2 (en) vending machine
EP1413995B1 (en) Automatic vending machine
JPH06176251A (en) Control method for automatic vending machine
JPH10289354A (en) Prepaid correspondent automatic vending machine system using non-contact data carrier
JPS6315326A (en) Ic card device
JPH0639389Y2 (en) Card vending machine
JP2000020800A (en) Automatic selling method and device therefor
JPH05151433A (en) Automatic vending machine
JPH01206488A (en) Video cassette selling and lending system
JP2002279531A (en) Commodity sales data processor, commodity sales data processing method and computer program
JPH01255088A (en) Vehicle washing machine
GB2319104A (en) IC card reader/writer
JPH0212497A (en) Card system used as prepaid and postpaid card
JPS6354695A (en) Id card type vending machine
KR930003992B1 (en) Method of connecting terminals in electrical cash register
JPS5995596A (en) Voice generation system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071111

Year of fee payment: 15