JPS6323426A - 音声符号化方式 - Google Patents

音声符号化方式

Info

Publication number
JPS6323426A
JPS6323426A JP16567386A JP16567386A JPS6323426A JP S6323426 A JPS6323426 A JP S6323426A JP 16567386 A JP16567386 A JP 16567386A JP 16567386 A JP16567386 A JP 16567386A JP S6323426 A JPS6323426 A JP S6323426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
scale
bits
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16567386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Suzuki
政光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16567386A priority Critical patent/JPS6323426A/ja
Publication of JPS6323426A publication Critical patent/JPS6323426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、音声符号化方式に関する。
[従来技術] 例えば、高速デジタル回線を用いて音声信号を伝送した
り、音声応答装置のために音声信号を蓄積および合成す
るなど音声信号をデジタル処理するとき、この音声信号
をなんらかの方法でデジタル信号に変換する必要がある
基本的には音声信号は周波数帯域が0.3〜3.4KH
zのアナログ信号であり、これをデジタル信号に変換す
るには、例えばサンプリング周波数8KHzで分解能が
8ビツトのアナログ/デジタル変換器で変換すればよい
(PCM(Pulse Code Modulatio
n)符号化)。
そして、このデジタル信号を元の音声信号に戻すには、
サンプリング周波数8KHzで分解能が8ビツトのデジ
タル/アナログ変換器でアナログ信号に変換し、さらに
ローパスフィルタを通して波形整形してやればよいにの
とき、アナログ/デジタル変換器およびデジタル/アナ
ログ変換器の分解能(すなわちPCM符号のビット幅)
が大きいほど再生した音声の品質が高い。
ところで、このようなPCM符号化された音声信号は1
秒あたりのビット速度(データ速度;以下ビットレート
という)が64Kbpsとなり、このように高いビット
レートの音声信号を伝送するには非常に高速な伝送路を
必要とし、また、かかる音声信号を蓄積するためには厖
大な記憶容量のメモリを必要とする。そこで、従来から
、音声信号のビットレートを低減するための種々の提案
がなされている。
その1つに、時系列的に隣接するPCM符号の差分を形
成する差分P蔀符号化方式がある。この差分PCM符号
化方式は、音声波形の相関性に基づく冗長性を利用した
ものであり、隣接したサンプル間の値の変化が、多くの
場合ダイナミック・レンジの限られた範囲に含まれるこ
とから、1サンプルあたりのビット数を低減することが
できる。この差分PCM符号化方式をさらに進めた適応
差分PCM符号化方式の1つである、CCITT (国
際電信電話諮問委員会)勧告による適応差分PCM方式
(ADPCMf)では、32Kbpsのビットレートを
実現している。
この他には、音声信号の非定在性と線形予測可能性を利
用したAPC−AB(Adaptive Predic
tion Co−ding with Adaptiv
e Bit A11ocation)方式、または、音
声分析合成手法によるLSP(Line Spectr
umPair)方式などがある。
しかしながら、このようなADPCMf方式、APC−
AB方式およびLSP方式は、符号化および復号化の処
理が非常に複雑であり、それらを実現するための装置は
非常に高価なものとなるという不都合がある。
また、放送衛星用の高品位なPCM音声伝送方式の1つ
に準瞬時圧伸方式がある。この準瞬時圧伸方式は、PC
M符号化された音声データを時系列に所定数ごとのブロ
ックに分割し、おのおののブロックにおける信号絶対値
の最大値に対応した最上位桁をあらわすスケールデータ
を識別し、その最上位桁を含む所定ビット数のデータを
符号データに整形するものであり、比較的符号化処理が
簡単で、かつ、容易に1サンプルのビット数を低減する
ことが可能である。
しかしながら、このような準瞬時圧伸方式は、符号化効
率が良好ではないという不都合を生じていた。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の不都合を解決するだめに
なされたものであり、低ビツトレートで、簡単な処理に
より、高品質な音声を再現できる音声復号化方式を提供
することを目的としている。
[構成] 本発明は、準瞬時圧縮によって符号データを形成すると
き、そのブロックのスケール値に対応して当該ブロック
における符号データのビット数を設定しており、したが
って、振幅の小さい音声信号にはビット数の少ない符号
データを割り当てるようにして、上記した目的を達成し
ている。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
まず、本発明の原理について説明する。
例えば、音声信号をサンプリング周波数8KHzでサン
プリングしておのおののサンプルを8ビツトのデジタル
データ(PCM符号)に変換し、このデジタルデータを
準瞬時圧伸することを考える。また、準瞬時圧伸の条件
としては、1ブロツクを構成するサンプルの数は8、お
のおののサンプルを4ビツトに圧縮し、またスケール値
を3ビツトであられすものとする。なお、8ビツトのデ
ジタルデータは、2の補数であられされたデジタルデー
タであり、最上位桁がサインビット(正負を識別するた
めの符号ビット)である。
ここで、1つのブロックを形成する8つのサンプル#1
〜#8のデジタルデータがそれぞれ第1図(a)に示し
たように得られたとする。
この8つのサンプルからなるブロックにおいて。
その絶対値が最大となるのはサンプルI7のデータであ
るから、そのビットパタンの最上位桁よりも1桁上位桁
の位置すなわちビット6が準瞬時圧伸のスケール位置P
O8に設定される。
そして、おのおののサンプル#1〜#8について、この
スケール位置のビット6から下位4桁を伝送ビットすな
わち符号データとして抜き出す。したがって、符号デー
タのMSB (最上位桁)には、その符号データの正負
の区別をあらわすサインビット(符号ビット)が位置す
る。
この結果、同図(b)に示したように、準瞬時圧伸によ
る符号化データが得られる。すなわち、先頭3ビットに
はスケール位置PO8のデータが配置され、それに続い
てサンプル#1−#8において抜き出された4ビツトの
符号データが順次配置される。
この符号化データを復号して音声信号を再生するときは
、まず、先頭3ビツトの内容からスケール位置PO5t
i−識別する。
次に、後続するデニタを4ビツトずつの符号データに順
次区切り、その符号データのMSBが、さきに識別した
スケール位置PO8の桁に位置するように、8ビツトデ
ータのなかに配置し、その符号データよりも上位桁には
その符号データのMSBの内容(すなわちサインビット
の内容)を配置し、その符号データよりも下位桁にはO
を配置することで、8ビツトの音声データを伸張する(
同図(c)参照)。
そして、この音声データをデジタル/アナログ変換して
ローパスフィルタで波形整形することで、音声信号が再
生される。
さて、このような準瞬時圧伸によれば、元の音声信号の
振幅のいかんにかかわらず1サンプル4ビツトの伝送ビ
ットを抽出して、これを符号データとしているので1例
えば、スケール位置がビット2やビット1になる場合な
どでは、有効な桁以上のビット数のデータが符号データ
とされる。そのため、準瞬時圧伸による符号化効率はあ
まり良好ではない。
そこで、本発明では、スケール位置が下位桁にあるとき
には符号データのビット数を小さくし、また、スケール
位置が上位桁にあるときには符号データのビット数を大
きくすることによって、がかる不都合を解消している。
このスケール位置と符号データのビット数との関係の一
例を次の表に示す。
表 ここで、スケール位置がビット0になるのは、当該ブロ
ックの音声データが全て正の振幅値をとり、かつ、振幅
の最大値が1の場合である。他のスケール位置について
は、上述と同様の方法によって設定される。
このようにして、スケール位置が下位桁にあるときには
少ないビット数が符号データに割り当てられるので、振
幅の小さい区間の音声データの圧縮率が大幅に向上する
一般に、音声信号は、単語間や単語内で振幅が非常に小
さくなる区間を生じ、またかかる区間の持続期間も割合
と長いので、このように、振幅の小さい区間の音声デー
タの圧縮率が向上すると、音声データの全体的な圧縮率
が大きく向上し、したがって、本発明の効果は非常に大
きい。
第2図は、本発明の一実施例にかかる音声符号化装置を
示している。この音声符号化装置における符号化の条件
は、上述したものを用いている。
同図において、入力音声信号SSは、ローパスフィルタ
1によって帯域制限されたのちに、サンプリング周波数
が8KHzのアナログ/デジタル変換器2に加えられて
8ビツトのデジタル信号DSに変換さ九、このデジタル
信号DSは、8サンプル分の記憶容量をもつバッファメ
モリ3を介して符号化圧縮する圧縮部4に加えられると
ともに、準瞬時圧縮のためのスケール値を設定するため
のスケール値設定部5に加えられている。
スケール値設定部5は、デジタル信号DSの連続する8
サンプルのうち、最も絶対値の大きいものを識別し、そ
のビットパタンの最上位桁を判別してそれよりも1桁上
位桁のビット位置を3ビツトのスケールデータDKで出
力する。ただし、8つのサンプルのデジタル信号DSが
全て正の値で、かつ、最大値が1の場合には、スケール
位置をビットOとし、これに対応したスケールデータD
Kを出力する。
このスケールデータDには、圧縮部4.符号ビット数設
定部6および1ブロック分のデータを所定の信号形式に
整形するためのデータ合成部7の一入刃端に加えられて
いる。
圧縮部4は、バッファメモリ3から加えられる8ビット
のデジタル信号DSについて、おのおののサンプル毎に
、スケール値設定部5から加えられるスケールデータD
Kがあられすスケール位置をMSB(最上位桁)とし、
かつ、符号ビット数設定部6から加えられるビット数デ
ータBDに対応したビット数のデータを抜き出し、これ
を圧縮データDCとしてデータ合成部7に出力している
符号ビット数設定部6は、スケールデータDKに対応し
て、符号データとして抜き出すビット数を判別し、その
判別結果をビット数データBDとして圧縮部4に出力す
る。
すなわち、スケールデータDKがビット7〜ビツト5を
あられしているときには4ビツトと、スケールデータD
Kがビット4〜ビツト2をあられしているときには3ビ
ツトと、スケールデータDKがビット1をあられしてい
るときには2ビツトと、そして、スケールデータDKが
ビット0をあられしているときには1ビツトと、それぞ
れのブロックにおいて抜き出すビット数を判別し、それ
をあらわすビット数データBDを形成して出力する。
これにより、圧縮部4は、スケールデータDKがビット
7をあられしているときにはビット7〜ビツト4の4ビ
ツトのデータを、スケールデータDKがビット6をあら
れしているときにはビット6〜ビツト3の4ビツトのデ
ータを、スケールデータDKがビット5をあられしてい
るときにはビット5〜ビツト2の4ビツトのデータを、
スケールデータDKがビット4をあられしているときに
はビット4〜ビツト2の3ビツトのデータを、スケール
データDKがビット3をあられしているときにはビット
3〜ビツト1の3ビツトのデータを、スケールデータD
Kがビット2をあられしているときにはビット2〜ビツ
トOの3ビツトのデータを、スケールデータDKがビッ
ト1をあられしているときにはビット1とビット0の2
ビツトのデータを、そして、スケールデータDKがビッ
ト0をあられしているときにはビット0のデータを。
おのおののサンプルのデジタル信号DSから抜き出して
そのサンプルに対応した符号データDCを形成する。
データ合成部7は、第4図に示したように、スケール値
設定部5から出力されたスケールデータDKを先頭に配
置し、それに続いて各サンプルの圧縮データDCを順次
配置して構成した信号を、1ブロック分の符号化データ
DLとして形成して次段装置(例えばデータ伝送装置あ
るいはデータ記憶装置等)に出力する。また、データ合
成部7は、スケールデータDKの値に基づいて1ブロッ
ク分の符号化データDLの長さを識別している。
すなわち、この場合、スケールデータDKがビット7〜
ビツト5をあられしているときには1ブロック分の符号
化データDLの長さは35(=3+2.8)ビットとな
り、スケールデータDKがビット4〜ビツト2をあられ
しているときには1ブロック分の符号化データDLの長
さは27(=3+3.9)ビットとなり、スケールデー
タDKがビット1をあられしているときには符号化デー
タDLの長さは19(=3+2.8)ビットとなり、ス
ケールデータDKがビット0をあられしているときには
符号化データOLの長さは1.1(=3+2.8)ビッ
トなる。
このようにして、入力された音声信号SSが圧縮され、
符号化データDLとして出力される。
第4図は、本発明の一実施例にかかる音声復号化装置の
一例を示している。この音声復号化装置は、上述した音
声符号化装置によって符号化された符号化データDLを
復号して音声信号を出力するものである。
同図において、例えばデータ受信装置あるいはデータ記
憶装置等の前段装置(図示略)から出力された符号化デ
ータDLは、記憶袋W11に一旦記憶され、読出回路1
2から出力される続出信号ADによって順次読み出され
てデータ切出部13に加えられている。
読出回路12は、1サンプルが4ビツトからなる符号化
データDLを適切に復号化できるタイミングで読出信号
ADを更新して符号化データをDLを読み出すとともに
、後述するバッファメモリ16から加えられている停止
信号STが立ち上げられている期間は読出信号ADの更
新を行なわず、符号化データDLの読み出しを一時的に
停止する。
データ切出部13は、読出回路12から加えられる符号
化データDLのうち、おのおののブロックの先頭の3ビ
ツトのデータを識別し、これをスケールデータSDとし
てスケール値判別部14に出力する。
スケール値判別部14は、受入したスケールデータSD
に基づいてスケール値SCおよび1つの符号データを構
成するビット数を判別し、そのスケール値SCを伸張部
15に出力するとともに、その判別したビット数をあら
わすビット数データBNをデータ切出部13および伸張
部15に出力する。
これにより、データ切出部13は、符号化データOLの
うちスケールデータSDに後続するデータを、ビット数
データBNのビット数ずつに区切って、おのおののサン
プルの符号データCDを形成し、これを伸張部15に順
次出力する。
伸張部15は、ビット数データBNによって1サンプル
分のデータとして認識したビット数の符号データCDを
、スケール値SCに対応したビット位置にそのMSBが
一致するように8ビツトのなかに配置し、その符号デー
タCDよりも上位桁には符号データCDのMSBの内容
を、下位桁にはOをそれぞれ配置して8ビツトの復号音
声データDEを復号し、この復号音声データDEをバッ
ファメモリ16に出力する。
バッファメモリ16は、1ブロック分の復号音声データ
DEを蓄積するとともに、所定のタイミングでおのおの
のサンプルの復号音声デー力DEをデジタル/アナログ
変換器17に出力する。またバッファメモリ16は、そ
の蓄積量がほぼ一杯になると読出回路12に加えている
停止信号STを立ち上げて一時的に復号化処理を停止さ
せ、オーバフローするのを防止する。そして蓄積量がほ
ぼ0になると停止信号STを立ち下げて復号化処理を再
開させる。
このようにして、バッファメモリ16により、データ切
出部13から伸張部15までの復号化処理とデジタル/
アナログ変換器17の変換処理との処理速度の差を吸収
している。
デジタル/アナログ変換器17は、受入した信号値を8
KHzの変換周波数で対応するアナログ信号(レベル信
号)に変換し、これをローパスフィルタ18に出力する
。このアナログ信号は、ローパスフィルタ18によって
波形整形されたのち、再生音声信号として次段装置(例
えば音声出力装置等)に出力される。
このようにして、符号化データDLに対応した音声信号
が再生される。
第5図は、音声復号化装置の他の例を示している。なお
、同図において第4図と同一部分には同一符号を付して
その説明を省略する。
この実施例では、まず、記憶装置11から符号化データ
DLを読み出すときには1ブロック分の符号化データD
Lの長さがわからないので、−旦読出回路12によって
最長のブロックに対応した35ビット分の符号化データ
DLを読み出して、それを35ビットの記憶容量をもつ
バッファメモリ20に蓄積させ、このバッファメモリ2
0を介してデータ切出部13に符号化データDLを出力
する。
そして、スケール値判別部14によって1サンプルあた
りのビット数が判別され、ビット数データBNが出力さ
れると、このビット数データBNが加えられているアド
レス生成部21によって次のブロックの符号化データD
Lの先頭アドレスまでのオフセット値ADsが形成され
、このオフセット値ADsを読出回路12に出力する。
これにより、読出回路12は次のブロックの符号化デー
タDLの先頭アドレスを判別し、それに対応した読出信
号ADを出力して、次のブロックだめの符号化データD
Lを35ビット分読み出す。
また、この実施例では、データ切出部13からのサンプ
ル毎の符号データCDの出力タイミングは。
デジタル/アナログ変換器17の変換速度に同期するよ
うに設定されている。
なお、上述した実施例におけるビット数等の各種定数は
一例であり、適宜な値を設定することができる。
[効果コ 以上説明したように、本発明によれば、準瞬時圧縮によ
って符号データを形成するとき、そのブロックのスケー
ル値に対応して当該ブロックにおける符号データのビッ
ト数を設定しており、したがって、振幅の小さい音声信
号にはビット数の少ない符号データを割り当てるように
したので、低ビットレートで、簡単な処理により、高品
質な音声を再現できるという優れた効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は準瞬時圧伸を説明するための信
号配置図、第2図は本発明の一実施例にかかる音声符号
化装置を示したブロック図、第3図は符号化データの一
例を示した信号配置図、第4図は本発明にかかる音声復
号化装置の一例を示したブロック図、第5図は本発明に
かかる音声復号化装置の他の例を示したブロック図であ
る。 1.18・・・ローパスフィルタ、2・・・アナログ/
デジタル変換器、3,16.20・・・バッファメモリ
、4・・・圧縮部、5・・・スケール値設定部、6・・
・符号ビット数設定部、7・・・データ合成部、11・
・・記憶装置。 12・・・読出回路、13・・・データ切出部、14・
・・スケール値判別部、15・・・伸張部、17・・・
デジタル/アナログ変換器、21・・・アドレス生成部
。 第1図 (a)     (b) 第2図 第3図 りし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PCM符号化された音声データを時系列に所定数ごとの
    ブロックに分割し、おのおののブロックにおける信号値
    の絶対値の最大値に対応した最上位桁をあらわすスケー
    ルデータを識別し、その最上位桁を含む所定ビット数の
    データを符号データに整形して上記音声データを圧縮す
    る音声符号化方式において、上記スケールデータに対応
    して当該ブロックでの符号データのビット数を設定する
    ことを特徴とする音声符号化方式。
JP16567386A 1986-07-16 1986-07-16 音声符号化方式 Pending JPS6323426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567386A JPS6323426A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 音声符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567386A JPS6323426A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 音声符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323426A true JPS6323426A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15816853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567386A Pending JPS6323426A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 音声符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117217A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置と復号化装置
JPH0651549U (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 株式会社椿本精工 直動案内軸受の防塵シール装置
JP2008522063A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ピュアパイン モールディングス リミティド 下見板システム及び下見板組立体を提供する関連手段

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627546A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Nec Corp Block compressing coder
JPS56156039A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nec Corp Pcm communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627546A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Nec Corp Block compressing coder
JPS56156039A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nec Corp Pcm communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117217A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置と復号化装置
JPH0651549U (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 株式会社椿本精工 直動案内軸受の防塵シール装置
JP2008522063A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ピュアパイン モールディングス リミティド 下見板システム及び下見板組立体を提供する関連手段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922537A (en) Method and apparatus employing audio frequency offset extraction and floating-point conversion for digitally encoding and decoding high-fidelity audio signals
JPH0576114B2 (ja)
JPS6014540A (ja) ビツト圧縮多重化システム
JPH0325971B2 (ja)
JPS6323426A (ja) 音声符号化方式
US7215611B2 (en) Compressed audio data editing method and apparatus
JPS5849880B2 (ja) 音声信号の符号化伝送方法
JPH02127899A (ja) 複数チャンネルの信号圧縮方法
JP2543345B2 (ja) 音声符号化方式
JPH10106151A (ja) サブ情報の符号化方法、記録媒体、信号再生装置および信号再生方法
JPS6319918A (ja) 音声復号化方式
US5168116A (en) Method and device for compressing signals of plural channels
JPS6319919A (ja) 音声符号化方式
JP2521052B2 (ja) 音声符号化方式
JPH02124597A (ja) 複数チャンネルの信号圧縮方法
JPS5866440A (ja) 波形符号化方式
JP2890563B2 (ja) Pcm音声符号化方法および装置
JPS6319921A (ja) 音声符号化方式
JP2521050B2 (ja) 音声符号化方式
JPS6251534B2 (ja)
JP3114542B2 (ja) 符号化信号復号化装置
KR0130875B1 (ko) 펄스 코드 변조(pcm) 파형 오디오 및 엠팩(mpeg) 오디오 신호 재생장치
JPH0214821B2 (ja)
JPS6323424A (ja) 音声再生方式
JPS6046629A (ja) 信号伝送方式