JPS63233237A - 夜間蓄熱運転制御方法 - Google Patents

夜間蓄熱運転制御方法

Info

Publication number
JPS63233237A
JPS63233237A JP62064227A JP6422787A JPS63233237A JP S63233237 A JPS63233237 A JP S63233237A JP 62064227 A JP62064227 A JP 62064227A JP 6422787 A JP6422787 A JP 6422787A JP S63233237 A JPS63233237 A JP S63233237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat storage
heat
tank
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62064227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523341B2 (ja
Inventor
Toyoji Tsuda
津田 豊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62064227A priority Critical patent/JPS63233237A/ja
Publication of JPS63233237A publication Critical patent/JPS63233237A/ja
Publication of JPH0523341B2 publication Critical patent/JPH0523341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は冷凍機等の熱源の昼間、夜間の負荷を平準化す
る目的で用いられる蓄熱槽を備えたシステムにおいて、
特に蓄熱槽の蓄熱を効率的に行ない得るようにした夜間
蓄熱運転制御方法に関する。
(従来の技術) 近年、都市部における無公害熱源として電力空調システ
ムが多く使用されており、深夜電力利用の特約制度にも
助けられて夜間蓄熱を行ない、昼間ピーク時に使用する
蓄熱槽の利用が増加してきている。蓄熱槽は、昼間の負
荷帯開始時に蓄熱能カ一杯に蓄熱され、かつできる限り
朝に近い部分で蓄熱されることか、地下へのリーク熱を
少なくする点から望ましいとされている。
以下、第2図を用いてこの種の電力空調システムについ
て説明する。
第2図において、蓄熱槽10はバッファ(仕切り板)1
0aで区切られた単位水槽1.・・・・・・、nを連結
して形成され、各単位水槽には温度計T11.・・・・
・・、Tlnが設置されている。また、熱源としての冷
凍機20は、蓄熱槽10の終端槽となる単位水槽nから
温水を吸水し、この温水を冷凍機20自身で冷却した上
、蓄熱槽10の始端槽となる単位水槽1へ吐出する。こ
の出口、入口の水温t23.t’24は温度計23.2
4にて計測され、水量F2は冷凍機により一定である。
一方、負荷は空調機コイル30と、室温と設定温度の差
で弁開度が調節される三方弁31とからなり、2次ポン
プ32により蓄熱槽10の始端槽となる単位水槽1から
冷水を送り出し、空調機コイル30で暖められた水が蓄
熱槽10の終端槽となる単位水槽nに帰還する。この送
水量F3は流量計33で計測され、送水、滞水の温度t
34.t35は温度計34.35にて計測される。なお
、負荷30゜3]および熱源20は実際には複数台のと
ころを、第2図では1台で代表して示している。
以上の電力空調システムにおいて、蓄熱槽10は熱源と
負荷の水量がバランスしている時は変化がないが、夜間
において熱源の水量に対して負荷の水量が少なくなると
、その差水量F1が蓄熱槽10の始端槽となる単位水槽
1から終端槽となる単位水槽nの方向に流れて蓄熱が行
なわれる。また、昼間において熱源の水量よりも負荷の
水量が過大になると、蓄熱槽10の蓄熱した水は終端槽
となる単位水槽nから始端槽となる単位水槽1の方向に
流れて放熱が行なわれる。このようにして、蓄熱槽10
は熱負荷の微小変動の吸収と、夜間蓄熱との2つの効用
を有する。
蓄熱途中の蓄熱槽10内の温度分布は、理想的な場合第
3図(a)に示すような状態になる。これは冷水槽の場
合を示し、t STDは蓄熱量計算の基準となる温度、
t MAXは設計上の最大蓄熱温度、t FULLは一
応の蓄熱に達したと判断する温度である。第3図(a)
において、Aは既に蓄熱している量であり、全体の蓄熱
能力との差Bが蓄熱可能水量である。
ところで、この種の電力空調システムにおける従来の制
御方法としては、蓄熱槽10内の特定の温度計によるサ
ーモ発停制御と、蓄熱量計算による熱源台数制御との2
つの方法がある。しかし前者の場合は、蓄熱槽10内に
設置した温度計の指示によって発停することから、個々
の熱源の組合せおよび調整運転が非常に困難であり、最
近ではコンピューターにより蓄熱量計算を行なって制御
する方法が主体になってきている。従って、ここでは後
者の制御方法について第4図の流れ図を用いて説明する
第4図において、ステップ5100で蓄熱槽10内の温
度および水位を入力し、ステップ5101でこの温度t
1.・・・・・・tn、水槽の面積A’1+ ・・・・
・・An、水位ノ、および比熱C2蓄熱係数kから、蓄
熱量を次式に基づいて求める。
Q)13= X−((t 5TD−t i ) X  
At XノXcXk)■ ・・・・・・(1) そして、ステップ5102で蓄熱槽10の全能力Q M
AXと現蓄熱QH8の差と蓄熱終了までの時間θから、
蓄熱負荷LH8を次式に基づいて求める。
一方、ステップ5IIO,5411で流量F3と送水、
滞水温度t34.t35から、2次側の夜間負荷L N
GTを次式に基づいて求める。
LNGT =CXF3  (t3s  t34)   
−−(3)また、ステップ5120,5121で熱源流
量F2と熱源入口、出口温度t231t24から、熱出
力を次式に基づいて求める。
LREp = CX F2  (t 23− t 24
)   ・・・・・14)さらに、ステップ5112で
蓄熱負荷LH8と夜間負荷L NGTの和から、負荷の
合計L  を次式にTOT 基づいて求める。
L TOT  −L H8+ L NGT      
     ”’ ”’ (5)次に、ステップ8113
で第5図(a)の負荷L TOTと熱出力L REPを
、連続運転領域Gと端数Hに分け、ステップ8130で
端数Hを蓄熱終了時刻より1台割当て、■の領域へ移し
てスケジューリングする。そして、ステップ5140で
現在台数との差異を計算し、ステップ5150で発停出
力増減を行ない、ステップ5160で出力に伴う補機の
連動等のシーケンス制御を行なう。
ところで、以上のような従来の制御方法においては、第
3図(a)のような理想的な蓄熱状態ではかなり効果が
あるが、第3図(b)のように−次的高負荷が発生し、
水槽の中央に冷水が溜り。
終端方向に温水が溜ってしまった時には、蓄熱量Cが少
なく発生ずるにもかかわらず熱源20が冷水を吸込み、
保護回路が動作して制御が行なえなくなる場合がある。
また、最大蓄熱温度t MAX以下の温度域り、または
基準温度t STD以上の温度域E等も蓄熱量の計算に
計上されて、適切な運転スケジュールが設定できない場
合もあった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来の制御方法においては、蓄熱槽の特
性を把握した適切な運転スケジュールを設定できないこ
とから、蓄熱分布が異常になって部分的な冷水塊ができ
た状況、熱源負荷系に系の変動および出力低下等が発生
した状況下等においては、その状況で蓄熱可能な限度内
での最大蓄熱が行なえないという問題があった。
本発明の目的は、蓄熱槽の特性を把握してより正確な運
転スケジュールを設定でき、蓄熱槽の蓄熱を状況に応じ
て極めて効率的に行なうことが可能な夜間蓄熱運転制御
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段と作用)」−記の目的を
達成するために本発明では、複数の単位水槽を連結し7
てなる蓄熱槽を有し、蓄熱時はこの蓄熱槽の終端槽とな
る単位水槽から吸水し、熱源を通してから上記蓄熱槽の
始端槽となる単位水槽へ吐出し、放熱時は」二足蓄熱槽
の始端槽となる単位水槽から導水し、負荷を通してから
」二足蓄熱槽の終端槽となる単位水槽へ帰還する複数台
の負荷とを備えたシステムを、設定された運転スケジュ
ールに基づいて運転制御する方法において、蓄熱基準温
度から蓄熱完了温度の差を始端槽となる単位水槽側から
単位水槽毎に順次チェックして、始端槽となる単位水槽
側から蓄熱完了していない単位水槽までの蓄熱水量の総
和から蓄熱可能水量を算出し、この蓄熱可能水量、およ
び現在の熱源水量と実測負荷水量との差である蓄熱水量
差から蓄熱時間を算出し、またこの蓄熱時間が蓄熱完了
時刻以後となる場合には現在の熱源水量に追加する熱源
の水量を加えて蓄熱時間を再び算出し、上記で算出され
た蓄熱時間に基づいて運転スケジュールを決定すること
により、蓄熱槽の状況に応じて蓄熱可能な限度内での最
大蓄熱を行なうことができるようにしたものである。
(実施例) まず、本発明の考え方について述べる。
すなわち本発明では、蓄熱終了時点近傍においては、蓄
熱可能な熱量を第3図(b)のノ1ンチング部のように
最大蓄熱−現在蓄熱として求めるのではなく、第3図(
C)のハンチング部のように蓄熱槽の単位水槽毎に、始
端槽1側から蓄熱完了となっていない水槽iまでの蓄熱
水量の総和Wから蓄熱可能水量を算出する。またこの蓄
熱速度は、熱源と負荷の熱量差に依存せず、熱源と負荷
の水量差に依存する。従って、蓄熱時間θは現状の運転
でいけば、熱源と負荷の水量差をF、とすると次式にて
表わされる。
F、=F2−F3   ・・・・・・(6)θ=W/F
1      ・・・・・・(7)すなわち、負荷と熱
源の出力温度にかかわらず、あと0時間運転すれば現在
の蓄熱状態からして最善の蓄熱が可能となる。
一方、ここで蓄熱時間θが蓄熱完了時刻以後となる場合
には、現在の熱源水量に追加する熱源の出力水m F 
Rを加えて(Fi+FR)で蓄熱時間θ′を再び算出し
直せばよい。
e −=W/ (Fz +FR)    −−−−・−
(8)また、この蓄熱時間θが蓄熱完了時刻以前となる
場合には、第5図(b)のように連続運転領域Jと蓄熱
完了時刻からの割当て時間に分解し、K領−1〇  − 域とL領域を入れかえることにより、運転スケジュール
を決定することができる。
以下、上記のような考え方に基づく本発明の一実施例に
ついて説明する。
第1図は、本発明による夜間蓄熱運転制御方法を流れ図
にて示すものであり、第4図と同一部分には同一符号を
付して示している。
第1図において、ステップ5100で蓄熱槽10内の温
度を入力し、ステップ5201でこの入力温度を基に蓄
熱基準温度t STDから蓄熱完了温度t PULLの
差を、始端槽となる単位水槽1側がら単位水槽毎に順次
チェックし、ステップ5202で始端槽となる単位水槽
1側から蓄熱完了していない単位水槽までの蓄熱水量の
総和がら蓄熱可能水量(蓄熱完了していない水槽の容積
)を算出する。一方、ステップ5210,5220で負
荷の水量の実測値、および熱源20の台数に依存する水
量を求め、ステップ5211でこの現在の熱源水量と実
測負荷水量との差である蓄熱水量差を求める。そして、
ステップ5212で蓄熱可能水量および蓄熱水量差から
、前述の(7)式に基づいて蓄熱時間eを計算する。
ここで、この蓄熱時間θが蓄熱完了時刻以後となる場合
、1台の減台以上の熱源余裕のある場合には、対象とな
る熱源20の増減水量を調整の上ステップ8213で蓄
熱時間を再び算出する。そして、ステップ8130で以
上のようにして算出された蓄熱時間に基づいて第5図(
b)の要領でスケジューリング計算を行ない、ステップ
S 140で現在台数との差異を計算し、ステップ51
50で発停出力増減を行ない、ステップ5160で出力
に伴う補機の連動等のシーケンス制御を行なう。
本実施例のような夜間蓄熱運転制御方法とすることによ
り、蓄熱槽10の温度分布状況にかかわらず正確な運転
スケジュールを設定でき、蓄熱可能な限度一杯での効率
的な蓄熱を行なうことが可能となる。すなわち、蓄熱分
布が異常になって部分的な冷水塊ができた状況、および
熱源負荷系に系の変動および出力低下等が発生した状況
下等においても、その状況で蓄熱可能な限度内での最大
蓄熱を行なうことができる。これにより、蓄熱槽10の
本来の効用である夜間電力の利用と昼間の熱源ピークカ
ット運転を効率的に行なうことが可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数の単位水槽か
らなる蓄熱槽と、複数台の熱源および熱源とを備えたシ
ステムを、設定された運転スケジュールに基づいて運転
制御する際に、蓄熱基準温度から蓄熱完了温度の差を始
端槽となる単位水槽側から単位水槽毎に順次チェックし
て、始端槽となる単位水槽側から蓄熱完了していない単
位水槽までの蓄熱水量の総和から蓄熱可能水量を算出し
、この蓄熱可能水量、および現在の熱源水量と実測負荷
水量との差である蓄熱水量差から蓄熱時間を算出し、ま
たこの蓄熱時間が蓄熱完了時刻以後となる場合には現在
の熱源水量に追加する熱源の水量を加えて蓄熱時間を再
び算出し、上記で算出された蓄熱時間に基づいて運転ス
ケジュールを= 13− 決定するようにしたので、蓄熱槽の特性を把握してより
正確な運転スケジュールを設定でき、蓄熱槽の蓄熱を状
況に応じて極めて効率的に行なうことが可能な夜間蓄熱
運転制御方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による夜間蓄熱運転制御方法の一実施例
を示す流れ図、第2図は電力空調システムの構成例を示
す簡略図、第3図(a)〜(c)は蓄熱槽内の温度分布
を示す図であり、第3図(a)は理想的な場合、第3図
(b)は外乱により分布異常が発生した場合、第3図(
c)は蓄熱可能量を示す図、第4図は従来の制御方法の
一実施例を示す流れ図、第5図(a)(b)は熱源の台
数スケジューリングの手法を説明するための図であり、
第5図(a)は従来の手法、第5図(b)は本発明によ
る手法を示す図である。 10・・・蓄熱槽、20・・・熱源(冷凍機)、30・
・・空調機コイル、31・・・二方弁、32・・・2次
ポンプ、1、・・・・・・、n・・・単位水槽、T11
.・・・・・・、Tln。 23.24,34.35・・・温度計、33・・・流量
計。 第1図 負荷 第2図 第3図(b) MAX 第3図(C) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の単位水槽を連結してなる蓄熱槽を有し、蓄熱時は
    この蓄熱槽の終端槽となる単位水槽から吸水し、熱源を
    通してから前記蓄熱槽の始端槽となる単位水槽へ吐出し
    、放熱時は前記蓄熱槽の始端槽となる単位水槽から導水
    し、負荷を通してから前記蓄熱槽の終端槽となる単位水
    槽へ帰還する複数台の負荷とを備えたシステムを、設定
    された運転スケジュールに基づいて運転制御する方法に
    おいて、蓄熱基準温度から蓄熱完了温度の差を始端槽と
    なる単位水槽側から単位水槽毎に順次チェックして、始
    端槽となる単位水槽側から蓄熱完了していない単位水槽
    までの蓄熱水量の総和から蓄熱可能水量を算出し、この
    蓄熱可能水量、および現在の熱源水量と実測負荷水量と
    の差である蓄熱水量差から蓄熱時間を算出し、またこの
    蓄熱時間が蓄熱完了時刻以後となる場合には前記現在の
    熱源水量に追加する熱源の水量を加えて蓄熱時間を再び
    算出し、前記算出された蓄熱時間に基づいて前記運転ス
    ケジュールを決定するようにしたことを特徴とする夜間
    蓄熱運転制御方法。
JP62064227A 1987-03-20 1987-03-20 夜間蓄熱運転制御方法 Granted JPS63233237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064227A JPS63233237A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 夜間蓄熱運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064227A JPS63233237A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 夜間蓄熱運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233237A true JPS63233237A (ja) 1988-09-28
JPH0523341B2 JPH0523341B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=13252012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064227A Granted JPS63233237A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 夜間蓄熱運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233237A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523341B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971136A (en) Dual fuel heat pump controller
JP4435533B2 (ja) 熱源システム及び制御装置
JP4552119B2 (ja) マルチエアコンのデマンド制御システム
JP6282071B2 (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
US5598716A (en) Ice thermal storage refrigerator unit
US5778683A (en) Thermal storage system controller and method
JP4934349B2 (ja) 氷蓄熱システムの運転制御方法
US20170363315A1 (en) Heat source system operation management apparatus, heat source system operation management method and computer program
US3998267A (en) Temperature control system
JP2008256272A (ja) 地域冷暖房システムの熱需要家装置及びその運転方法
JPS63233237A (ja) 夜間蓄熱運転制御方法
JPS60251336A (ja) 蓄熱槽の最適制御方法
JP3309282B2 (ja) 蓄熱槽を備える空調システムの設計方法
JP3123651B2 (ja) 蓄熱式熱源装置およびその蓄熱量制御方法
JP6513498B2 (ja) 給湯システム
JPH0835708A (ja) 氷蓄熱式冷凍機ユニット及びその運転方法
US20220183189A1 (en) A system and an application for the regulation of temperature in a server room
JP2596674B2 (ja) 水槽と氷槽併用の蓄熱方法及び装置
JP3032276B2 (ja) 冷暖房システムおよび冷暖房設備
JPH02309140A (ja) 蓄熱式空調システムの制御方式
JP3091414B2 (ja) 地域冷暖房システムの受入設備
JP3305549B2 (ja) 氷蓄熱式空気調和設備
JP3270272B2 (ja) 空調用熱源系の制御システム
JPH0293234A (ja) 空調システムの制御方法
JPS5930821Y2 (ja) 空気調和システムの制御装置