JPS6323235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323235B2
JPS6323235B2 JP54050386A JP5038679A JPS6323235B2 JP S6323235 B2 JPS6323235 B2 JP S6323235B2 JP 54050386 A JP54050386 A JP 54050386A JP 5038679 A JP5038679 A JP 5038679A JP S6323235 B2 JPS6323235 B2 JP S6323235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
heat storage
storage material
guest molecules
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54050386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142075A (en
Inventor
Hiroshi Kimura
Junjiro Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5038679A priority Critical patent/JPS55142075A/ja
Priority to US06/141,314 priority patent/US4332690A/en
Publication of JPS55142075A publication Critical patent/JPS55142075A/ja
Publication of JPS6323235B2 publication Critical patent/JPS6323235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は例えば空調機の冷房用として好適な
蓄熱材に関するものであり、さらに詳しくは、物
質の融解、凝固の相変化に伴なう潜熱を利用する
蓄熱材に関するものである。 一般に冷房用蓄熱材としては融点が0〜15℃程
度の範囲内にあり、かつ融解潜熱の大きい物質が
望まれている。この温度域に融点をもつ有機物質
にはエチレンジアミン(融点8.5℃、融解潜熱
76cal/g)やテトラデカン(融点55℃、融解潜
熱53cal/g)があるとはいえ、前者は有害性が
あり、また後者の熱伝導度は水の約1/4と低いた
め、実用上多くの問題点をもつている。また、電
解質と水からなるいわゆる塩水化物で融点がこの
温度範囲にあるものは非常に少ない上、これら塩
水化物の混合物もその温度域で相変化する実用的
なものはほとんど無い。 一方、軽い有機物分子(以後ゲスト分子とい
う)と水からなる気体水化物の多くは表1に示す
ように、この温度域にその融点をもつており、融
解熱も大きいことから冷房用蓄熱材として実用上
最も有望なものであるといえる。 なお、表1中、融解熱(1),(2)とは気体水化物が
融解したとき、ゲスト分子がそれぞれ気体、ある
いは液体になる際に生じる熱量である。通常はゲ
スト分子が液体で用いられることから、実用上利
用可能な熱量は融解熱(2)の方になる。
【表】 このような気体水化物を冷房用蓄熱材として実
用化するに当つては、毎回のヒートサイクル毎に
気体水化物を作成すれば良いのであるが、表1中
のゲスト分子は、塩化エチル及びシクロペンタン
を除いて水よりも重いことから、気体水化物が融
解すると直ちにゲスト分子と水とに分離する傾向
があり、気体水化物の作成に当つては毎回、強力
な撹拌機で上記ゲスト分子と水を均一に混合、撹
拌する必要があつた。 この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、ゼラチンのように
水にとけてヒドロゲルを形成するゲル化剤を水中
に加えることにより、ゲスト分子と水との相分離
を防止すると共に、なんら撹拌装置を用いる必要
のない蓄熱材を提供することを目的としている。 すなわち、第1の発明になる蓄熱材は、ゲル化
剤を1〜10重量%含む水と表1に示されたゲスト
分子の内少なくとも一種のゲスト分子からなる気
体水化物を主成分としてなるものである。上記ゲ
ル化剤としては、ゼラチン又はポリアクリルアミ
ド、ポリメタクリルアミド、ポリハイドロオキシ
アルキルメタクリレート、ポリビニルアルコー
ル、ポリN−ビニル−2−ピロリドンおよびポリ
エチレングリコールなどの少なくとも一種が好適
なものとして挙げられる。上記ゲル化剤の配合量
が1重量%以下ではゲル生成が不充分であり、ま
た10重量%以上ではあまりにも強固なゲルが生
じ、水化物の生成率が低くなるので蓄熱材として
不利となる。従つて上記範囲内とすることが望ま
しい。 しかして本発明の蓄熱材は上記ゲル化剤と水と
ゲスト分子とを公知の従来技術により撹拌し、必
要により冷却することにより容易に得ることがで
きる。なおポリアクリルアミドなどの化学的ゲル
を与えるものについては、レドツクス系の重合開
始剤あるいは架橋剤などを適宜配合することによ
り好適にゲル化が行なわれる。 上記重合開始剤としては、例えばベンゾイルパ
ーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの
過酸化物もしくは過硫酸アンモニウムなどの過硫
酸塩と、ジメチルアニリン、アセトアミド、ホル
ムアミド、モノエタノールアミン、トリエチルア
ミン、第3級ブチルアミンなどのアミン類との混
合系、または上記過酸化物とトリエチルアルミニ
ウム、エチル銀、ジエチル亜鉛などのアルキル化
金属との混合系、または上記過硫酸塩と亜硫酸水
素ナトリウム(NaHSO3)、ハイポ(Na2S2O3)、
亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、2価の鉄の塩類
などの還元剤との混合系が用いられる。 上記架橋剤としては例えばポリアクリルアミド
に対してN,N′−メチレンビスアクリルアミド
などが、ポリハイドロオキシアルキルメタクリレ
ートに対してエチレンジメタクリレート、または
テトラエチレングリコールジメタクリレートなど
が、ポリビニルアルコールに対してホウ酸ナトリ
ウム、ジメチロール尿素、トリメチロールメラミ
ン、あるいはホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、アクロレインなどのアルデヒド類、エピクロ
ルヒドリンなどの各種エポキシ化合物、アジピン
酸、フタル酸、チオグリコール酸などの各種有機
酸などが用いられる。 上記のようにして得られる本発明の蓄熱材は使
用温度範囲内で極めて安定なゲルを形成してお
り、水化物の生成率も高く、ゲスト分子の均一な
分布が常に保証されており、蓄熱装置に適用した
場合に撹拌装置が不要であるなど実用上すぐれた
ものである。 第2の発明になる蓄熱材は上記第1の発明にな
る蓄熱材にポリオキシエチレン系非イオン性界面
活性剤(以下、単に界面活性剤という)を配合し
てなるものである。即ち、上記界面活性剤0.5〜
5重量%と、上記ゲル化剤1〜10重量%とを含む
水と上記ゲスト分子から得られる気体水化物を主
成分としてなるものである。 上記界面活性剤としては例えばポリオキシエチ
レンノニルフエニルエーテル(HLB指数12.3)
などがあり、かかる界面活性剤を加えた場合には
分散が良くなり、水化物の生成率が向上するとい
う利点を有する。上記界面活性剤の配合量が0.5
重量%以下では効果が不充分であり、5重量%以
上ではゲル構造が破壊し易くなり、水化物生成率
が減少するので好ましくない。 第3の発明になる蓄熱材は上記第2の発明にな
る蓄熱材にテトラハイドロフラン、フラン、メチ
ルフラン及びメチルテトラハイドロフランからな
る群より選ばれた少なくとも一つの化合物(以下
フラン化合物という)を配合してなるものであ
る。即ち、上記界面活性剤0.5〜5重量%と、上
記ゲル化剤1〜10重量%と、上記フラン化合物1
〜10重量%とを含む水と上記ゲスト分子から得ら
れる気体水化物を主成分としてなるものである。
この場合には気体水化物の生成率が向上するとい
う効果を期待できる。上記フラン化合物の配合量
が1重量%以下では効果が充分でなく、10重量%
以上ではゲル構造の破壊によるゲル化点の低下が
著しくなるので実用的でない。 以下実施例についてこの発明をさらに詳細に説
明する。 実施例 1 水にゼラチン4重量%を添加し、溶解した後、
R11を加えよく撹拌しながら冷却するとR11が均
一に分散したゼラチンゲルができた。第1図中の
実線で示すように、このゲル中のR11・17H2O
の生成率は約50重量%であり、ゼラチン濃度を変
えても水化物の生成率はほとんど変らなかつた。
しかしながらゼラチンの添加量は実用的には1〜
10重量%であり、1重量%よりも添加量が少ない
とゲル生成が充分で無く、また10重量%を越える
とあまりに強固なゲルが生じ、水化物生成率が30
重量%以下になり、どちらの場合も実用的でなか
つた。 実施例 2 これは我々の先行発明の利用になるものである
が、水中へのR11の分散を良くする目的でポリオ
キシエチレン系非イオン性界面活性剤(ポリオキ
シエチレンノニルフエニルエーテル、HLB指数
12.3)を上記実施例1のものに2重量%加えると
第1図中の実線で示すように、水化物生成率は
約20重量%増加し、約70重量%となり、融解熱は
40cal/g以上となつた。また、ゼラチンの濃度
を第1図のように変えてもほとんど変化はなかつ
た。この場合の上記非イオン性界面活性剤の最適
配合量は0.5〜5重量%間にあり、該配合量が0.5
重量%以下の濃度では水化物生成率の向上に充分
な効果がなく、また5重量%以上添加すると、ゲ
ル構造の破壊、水化物生成率の大巾な減少が生じ
実用上好ましくない結果となつた。 実施例 3 更に、我々の別の先行発明の利用によるもので
テトラハイドロフラン(以下THFと略す)を上
記実施例2のものに6重量%加えると、第1図中
破線に示すような水化物生成率が得られ、上記
非イオン性界面活性剤の添加時より更に水化物生
成率が約10重量%向上し、約80重量%、融解熱に
して50cal/g程度になることが認められた。な
お、この場合でも水化物生成率はゼラチン濃度に
依存せず、ほぼ一定である。テトラハイドロフラ
ンの添加最適量は1〜10重量%間にあり、1重量
%より少ないと水化物生成率向上の効果が小さ
く、また10重量%より多いとゲル構造の破壊によ
るゲル化点の低下が著しく、実用的ではない。な
おテトラハイドロフランの他、同様な効果を有す
る物質には、フラン、メチルフラン、およびメチ
ルテトラハイドロフランがあり、THFの代りに
使用可能である。これらは2種以上並用すること
もできる。これらゼラチンゲルのゲル化点はゲル
化初期で5〜40℃であるが、放置しておくとゲル
構造が緊密になり、室温以上となるので、くり返
しヒートサイクルにおいてもR11を分離すること
がなく常に、同一の水化物生成率を与えることが
できる。また、ホルムアルデヒドなどを添加しゲ
ル化点を向上させることもできる。 なお寒天は0.1〜2重量%の添加で、ゼラチン
2〜10重量%のゲルとほぼ同等の強度をもつヒド
ロゲルを生成するが、この発明にあげたゲスト分
子の多くは寒天のゲル構造を破壊するので、寒天
ゲルは実用的でない。 実施例 4 次に、ゼラチンのような物理的ゲルではなく、
化学的ゲルと呼ばれる一群の中からポリアクリル
アミドゲルによる実施例について述べる。まずア
クリルアミドを2重量%水に加えた後、R11を加
え、よく撹拌しながら還元剤として、N,N,
N′,N′テトラメチルエチレンジアミンを数滴加
えたのち、重合開始剤として過硫酸アンモニウム
を0.1重量%加え、よく撹拌しながら冷却し、水
化物を固化させると、R11が均一に分散したポリ
アクリルアミドゲルが得られ、室温でもゲル構造
がくずれないのでR11の相分離も起きず、くり返
しヒートサイクルが可能であつた。ポリアクリル
アミドゲル中における水化物生成率を第2図に示
す。第2図中の実線で示したように、R11・
17H2O:界面活性剤系ではR11・17H2Oの生成率
はポリアクリルアミドの濃度が増加するにつれ
て、少し減少する傾向をもつている。しかし、破
線に示したようにTHFを4重量%添加したも
のでは、水化物生成率はゲル化剤濃度に依存せ
ず、ほぼ一定で約70重量%であり、実用的に利用
可能な融解熱は40cal/g以上である。ポリアク
リルアミドゲル中での水化物生成速度はゼラチン
中のそれの約2倍であり、ゼラチンゲルよりは実
用的にすぐれているといえる。ゲルの強度は実用
的にみて、ポリアクリルアミド2重量%から8重
量%で充分であり、2重量%以下ではゲル強度が
弱くなつて流動性がみられるようになる。 なお、ポリアクリルアミドゲルの作成に当つて
架橋剤としてN,N′−メチレンビスアクリルア
ミドなどを用いることもでき、これら架橋剤を用
いて作成したゲル中の水化物生成率も第2図に示
した実施例とほぼ同様の結果が得られた。ポリア
クリルアミドゲルのかわりにポリメタクリルアミ
ドゲルを用いてもほぼ同様の結果が得られた。 以上説明した他に次のゲルがすぐれた性能を示
した。すなわち、ポリハイドロオキシエチルメタ
クリレートゲル(架橋剤:エチレンジメタクリレ
ート),ポリビニルアルコールゲル(架橋剤:ホ
ルムアルデヒド;ジメチロール尿素など),ポリ
N−ビニル−2−ピロリドンゲル(架橋剤:メチ
レンビス4−フエニルイソシアネイト),ポリエ
チレングリコールゲル(架橋は放射線照射によ
る)などである。示した架橋剤は一実施例による
ものであり、これに拘束されるわけではない。 以上のように、この発明によれば、次の効果が
得られる。 (1) 安価なゲル化剤を少量添加するだけで、ゲス
ト分子と水の相分離を防止できるので、高価な
撹拌装置やモーターを用いる必要がない。 (2) これまで実用化が困難だつた多くのゲスト分
子の気体水化物を容易に冷房用蓄熱材として実
用化できる。 (3) ゲル化物は安定であり、くり返しヒートサイ
クルに対しても分解したりすることなく、安定
に動作し経時変化がない。 (4) ゲル化物は均質であり、常に一定した水化物
の生成速度と生成率をもたらす。 (5) ゲル化物は均質であることから、蓄熱槽や蓄
熱容器内での熱的不均一を融解時、固化時に生
じることがない。 (6) ゲル化物は撹拌が不要であることから、任意
の形状をもつ蓄熱槽や蓄熱容器に収納できる。 (7) 以上のことから、ゲル化物の実用化にあたつ
て、熱的な設計が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゼラチンゲル中の水化物生成率を示す
特性図であり、横軸はゼラチン濃度(重量%)、
また縦軸は水化物の生成率(重量%)である。実
線はR11・17H2O系、実線はR11・17H2O:
ポリオキシエチレン系界面活性剤2重量%添加し
た系、破線はR11・17H2O:ポリオキシエチレ
ン系界面活性剤2重量%、テトラハイドロフラン
6重量%を添加した系を示す。第2図はポリアク
リルアミドゲル中の水化物生成率を示す特性図で
あり、横軸はアクリルアミドの濃度(重量%)、
また縦軸は水化物の生成率(重量%)である。実
線はR11・17H2O:ポリオキシエチレン系界面
活性剤1重量%添加した系、破線はR11・
17H2O:ポリオキシエチレン系界面活性剤1重
量%、テトラハイドロフラン4重量%を添加した
系を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲル化剤を1〜10重量%含む水と、ゲスト分
    子からなる気体水化物を主成分とすることを特徴
    とする蓄熱材。 2 ゲスト分子はクロロホルム、二塩化メタン、
    塩化エチル、シクロペンタン、トリクロルフルオ
    ルメタン、ジクロルフルオルメタン、モノクロル
    ジフルオルメタン、ジクロルジフルオルメタン、
    1,1ジクロロエタン、六弗化硫黄からなる群か
    ら選ばれた少なくとも一つの化合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 3 ゲル化剤はゼラチン、ポリアクリルアミド、
    ポリメタクリルアミド、ポリハイドロオキシアル
    キルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポ
    リN−ビニル−2−ピロリドン、ポリエチレング
    リコールからなる群より選ばれた少なくとも1種
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の蓄熱材。 4 ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤
    0.5〜5重量%と、ゲル化剤1〜10重量%とを含
    む水ならびにゲスト分子からなる気体水化物を主
    成分とすることを特徴とする蓄熱材。 5 ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤
    0.5〜5重量%と、ゲル化剤1〜10重量%と、テ
    トラハイドロフラン、フラン、メチルフラン及び
    メチルテトラハイドロフランからなる群より選ば
    れた少なくとも一つの化合物1〜10重量%とを含
    む水ならびにゲスト分子からなる気体水化物を主
    成分とすることを特徴とする蓄熱材。
JP5038679A 1979-04-23 1979-04-23 Thermal energy storage material Granted JPS55142075A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038679A JPS55142075A (en) 1979-04-23 1979-04-23 Thermal energy storage material
US06/141,314 US4332690A (en) 1979-04-23 1980-04-18 Heat storage system comprising a phase change medium and a nucleating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038679A JPS55142075A (en) 1979-04-23 1979-04-23 Thermal energy storage material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142075A JPS55142075A (en) 1980-11-06
JPS6323235B2 true JPS6323235B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=12857420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038679A Granted JPS55142075A (en) 1979-04-23 1979-04-23 Thermal energy storage material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55142075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290990A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 混合物、熱媒体、並びに熱媒体を用いたヒートポンプ、及び熱利用装置
JP2008285526A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Keio Gijuku 水和物の生成方法
JP2010127505A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Keio Gijuku 水和物生成方法と蓄熱材及び蓄熱装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100291100B1 (ko) * 1993-10-12 2001-10-22 성재갑 신규한잠열축열조성물
ITNO20060012A1 (it) * 2006-11-03 2008-05-04 Consige Sas Di Merlini Silvia & C Procedimento per la preparazione di hydrogel con alcossidi
US10308804B2 (en) 2016-07-13 2019-06-04 Illinois Tool Works Inc. Unsaturated polyester composition for autobody repair with improved adhesion to metal substrates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290990A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 混合物、熱媒体、並びに熱媒体を用いたヒートポンプ、及び熱利用装置
JP2008285526A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Keio Gijuku 水和物の生成方法
JP2010127505A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Keio Gijuku 水和物生成方法と蓄熱材及び蓄熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142075A (en) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332690A (en) Heat storage system comprising a phase change medium and a nucleating agent
EP0000099B1 (en) Thermal energy storage material
US3318856A (en) Process of gelling polyvinyl alcohol
US6244052B1 (en) Method and apparatus for producing phase change ice particulate perfluorocarbon slurries
JPS6323235B2 (ja)
EP0101181B1 (en) Heat storage materials, and method of heat exchange therewith
EP0123486A2 (en) Exothermic reactions
Sharker et al. Interactions of some Hofmeister cations with sodium dodecyl Sulfate in aqueous solution
JP2733571B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
JPS6324029B2 (ja)
WO1994014917A1 (en) Novel clathrate forming medium and its use in thermal energy storage systems and processes for thermal energy storage and transfer
JP6964521B2 (ja) 熱誘発変化を援助する方法
JPS6159294B2 (ja)
JPH07500126A (ja) ポリアクリルアミドゲルマトリックス
JPH03293100A (ja) 汚泥脱水剤
JPH1036411A (ja) 多孔質架橋ポリマー材料の製造方法
Bauer et al. Collision transfer of vibrational energy from nitrogen and methane to the carbon dioxide molecule
JPS5889679A (ja) 潜熱蓄熱体組成物
JP2505635B2 (ja) 蓄熱材
JPH07291762A (ja) 気泡コンクリート製造用の起泡液組成物
JPS6230182A (ja) 混合液状蓄熱剤
JPS62230879A (ja) 強化含水ゲル及びそれを用いる蓄冷剤
JPH0374279B2 (ja)
JPH0660308B2 (ja) 蓄熱材
JPH06340872A (ja) 潜熱蓄冷材