JPS63228826A - 決定指令制御装置とその調節方法 - Google Patents

決定指令制御装置とその調節方法

Info

Publication number
JPS63228826A
JPS63228826A JP63047683A JP4768388A JPS63228826A JP S63228826 A JPS63228826 A JP S63228826A JP 63047683 A JP63047683 A JP 63047683A JP 4768388 A JP4768388 A JP 4768388A JP S63228826 A JPS63228826 A JP S63228826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decision
adjustment
control device
command control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63047683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718937B2 (ja
Inventor
マーティン ハワード メイヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS63228826A publication Critical patent/JPS63228826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718937B2 publication Critical patent/JP2718937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0062Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on data decision error, e.g. Mueller type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/002Reducing depolarization effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/066Carrier recovery circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) [産業上の利用分野] 本発明は、ディジタル信号受信装置用の決定指令制御回
路に関する。
[従来技術の説明] ディジタル受信装置は、入力データ信号の再生において
、等化器、タイミング再生回路および搬送波再生回路、
交差偏波消去器などの適応回路を使用する。伝送チャネ
ル内の変化を補償しこれにより再生信号内のエラーを低
減するために、適応回路は決定指令制御回路により調節
されることが多い。この制御回路は、得られたエラー信
号および受信装置内の他の信号に応答して適切な調節を
提供する。用語「決定指令」とは、提供される調節が再
生データ信号の価に関してなされた決定により、影響さ
れることを意味する。
決定指令制御回路の特性は、再生データ信号が高いエラ
ー率を含むときにこれらの回路の性能がかなり低下され
るかまたは完全に働かなくなることである。これは、デ
ィジタル無線送信のときに、例えば大気圏外乱によりエ
ラー率が高くかつ受信装置の同期化が失われたときに発
生する。搬送波再生回路を調節するための決定指令制御
回路の作動は、予想信号値範囲を定義することにより高
いエラー率の影響を受けにくくすることが可能であるこ
とは既知である。このような方法の例は、■977年1
1月8日付の米国特許第4.057,782号、198
1年8月11日付の米国特許第4.283.882号お
よび1985年3月28日出願の米国特許出願節717
.218号に記載されている。これらの開示技術はある
系の応用例においては適応搬送波再生回路の作動を改善
するけれども、他の系の応用例の性能目的に合致するに
は更に他の改善が必要である。更に、等化器、交差偏波
消去器およびタイミング再生回路などの他の適応回路の
決定指令制御を改善するような技術が必要となろう。
(発明の概要) 本発明によれば、決定指令制御回路は、もし各々の変更
が正しいという確率が高ければ、少なくとも1つのディ
ジタル信号を処理する適応回路に調節を提供する。もし
この確率が所定値に合致しなければ調節は提供されない
。この要求を満足させるために、本発明の一実施例にお
いては、もし適応回路出力の振幅が許容ディジタル信号
値の最大から最小にわたる許容範囲外にあるならば、そ
の場合のみ調節が提供される。他の実施例においては、
もし適応回路出力信号の振幅が第1回目には前記範囲外
にあり、またこの信号または他の対応信号が第2回目に
は前記範囲の所定のサブセット外にあるならばその場合
のみ調節が提供される。
この方法は、従来技術の制限を取除き、また横等化器、
タイミング再生回路、交差偏波消去器および搬送波再生
回路を含む種々の適応回路の調節に使用可能であるので
有利である。
(実施例の説明) 第1図は、受信装置101と制御器102とからなる本
発明による決定指令制御回路100の一実施例を示す。
受信装置101は、信号プロセッサ103、量子化器1
04および加算器105を含む。情報搬送信号はリード
10Bを介して受信装置101に結合される。この入力
信号は実数直または複素数値のいずれでもよい。実数値
信号は、ベースバンド・パルス振幅変調を使用する通信
系において使用されるような単一ディジタル情報信号に
対応する。複素数値信号は、直交振幅変調を使用する通
信系のような2つのディジタル情報信号に対応する。
信号プロセッサ103は、ひずみ補償、タイミングおよ
び変調通過帯域搬送波信号が伝送されるとき、に使用さ
れる搬送波再生を含む種々の機能を提供する1つ以上の
既知の適応回路を含む。信号プロセッサ103からの出
力信号はバス107を介して量子化器104に結合され
る。量子化器104は、バス107上のプロセッサ出力
信号を、複数のしきい値のうちの最も近いものに割当て
る。各しきい値は、許容伝送ディジタル信号レベルの種
々のレベルに対応する。推定受信信号値を表わす割当て
しきい値はバス108上に現われ、他の信号処理回路(
図示せず)および制御器102に結合される。
加算器105はバス109上に、バス107上のプロセ
ッサ出力信号“Soからバス10g上の割当てしきい値
を差引いたものに等しいエラー信号“E″を形成する。
エラー信号Eは真のエラー信号の推定値であって、真の
エラー信号はバス107上の信号と真の対応伝送ディジ
タル信号レベルとの間の代数差に等しい。エラー信号E
は、1つ以上のビットと、加算器105により形成され
る差の極性(符号)を示す1ビツトとを含む。信号プロ
セッサ103ばまた信号“X″で表わされるバス110
上の他の情報も制御器102に提供する。
増分変更回路112、スイッチ113および論理回路1
14からなる制御器102は、バス111上に、プロセ
ッサ103内の適応回路の作動を改善するためにプロセ
ッサ103に供給される1つ以上の制御信号“C″を発
生する。説明のため、このような適応回路は出力バスl
a7にa接結合されているが、リード10s上の入力信
号には直接結合されていないと仮定する。バス111上
の制御信号は種々の調節を提供可能である。例えばこれ
らの制御信号は、横等化器内のタップ重み付は係数に増
分変化を供給したり、またはタイミング再生回路ないし
は搬送波再生回路に増分値III調節を供給したりする
のが可能である。これらの制御の発生は、各制御信号C
がエラー信号Eとプロセッサ出力信号Sとの関数である
ようなゼロ強制(zero f’oreing)アルゴ
リズム、またはエラー信号Eとバス110上で信号Xで
表わされる適応回路への入力信号との関数である最小平
均二乗(least ff1ean 5quare)ア
ルゴリズムのような多数の周知のアルゴリズムのいずれ
かによっている。本発明は最小平均二乗やゼロ強制アル
ゴリズムに限定されず、前記2つのアルゴリズムの変形
を含む他のアルゴリズムも使用可能であることは当然で
ある。いずれにせよ、本発明により制御器102は、各
変更が「正しい」という確率が高いときにのみ、受信装
置101内の適応回路の作動を変更する。この確率が所
定値に適合しないときは変更は提供されない。本発明の
ある実施例においては、変更が正しいという高い確率は
エラー信号Eの極性が正しいという高い確率を必要とす
る。本発明の他の実施例においては、変更が正しいとい
う高い確率は、エラー信号Eの極性と、Wmされるべき
信号プロセッサ103の適応回路から出力信号の極性と
が正しいという高い確率があることを必要とする。本発
明のさらに他の実施例においては、変更が正しいという
高い確率は、エラー信号Eの極性と信号プロセッサ内の
調節されるべき適応回路の入力信号の極性とが正しいと
いう高い確率があることを意味する。
増分変更回路112は周知の方法で、前記参照のアルゴ
リズムのうちの所定の1つにより各制御信号を発生する
。これらの制御信号はバス107.10g 、109お
よび110上の信号に応答し、使用されるアルゴリズム
に応じて例えばバス107または110上の使用される
特定信号を用いて発生される。
代表例ではこれらの制御信号の各々は適応回路内の種々
の要素を調節する。各制御信号はスイッチ113の種々
の極(端子)を介して結合されるが、ここで各スイッチ
極は、バス107−110上の信号に応答して論理回路
114により発生される対応スイッチトグル信号により
制御される。
信号プロセッサ103内の適応回路の変更は、変更が正
しいという高い確率を有するものにどのように制御され
るかを理解するために、第2図を参照されたい。第2図
は、第1図のリード106上の例示入力信号の4つの許
容可能な伝送ディジタル信号レベル201 、202.
203.204を示す。これらの信号レベルはそれぞれ
+3、+1、−1および一3vである。隣接信号レベル
間の距離は2dで表わされる。
決定しきい値205.20Bおよび207は隣接信号レ
ベルの中央に配置され、従って任意の決定しきい値とそ
れの隣接信号レベルのいずれかとの間め距離はdである
。第1図のバス107上の信号Sは領域208−215
のいずれかに入ることが可能で、この信号は、もしそれ
が212−215の領域内にあれば正極性を、もしそれ
が208−211の領域内にあれば負極性を有する。第
2図はまた各領域に対する、第1図のバス109上のエ
ラー信号Eの極性も示す。前記のように量子化器104
は、バス107上の信号を許容伝送ディジタル信号レベ
ルの最も近いレベルに割当てる。従って、もしバス10
7上の信号が信号レベル202の上でかつしきい値20
5の下にあれば信号には信号レベル202の+1の値が
割当てられ、信号プロセッサ出力信号は割当信号レベル
の上にあるのでエラー信号Eの極性は正(+)である。
バス111上の制御信号Cの品質すなわち正確さはこれ
らの制御信号を発生するのに使用されるパラメータの正
確さに依存する。さらに、第1図に例示の決定指令制御
回路の作動における顕著な低下は、提供される増分調節
の極性が誤っているとき、すなわちそれらが適応回路を
誤った方向に調節するときに発生する。従って、調節が
正しい方向にあるという確率が高いときにのみ適応回路
を調節することを提案する。通信チャネルにおけるわず
かな低下によって調節エラーが最も起りやすいことがわ
かっている。さらに、バス107上の信号と調節された
信号とが1つの決定しきい値の両側にあるときに:Aw
1エラーが最も起りやすい。このような場合は常にエラ
ー信号の極性はエラーとなり、ときには再生信号の極性
がエラーとなる。
第2図において例えば、−3V信号が伝送されたがバス
107上の信号は点218にあると仮定する。
受信装置はこの信号に−lの値を割当てるであろうから
エラー信号の極性は負となる。従って、もし制御信号C
がエラー信号と割当信号レベルとの相関に基づくのであ
れば、エラー信号と割当信号レベルとの極性は両方とも
負であるので調節は正の方向に行われよう。しかしなが
ら、真の信号レベルの極性は負であり、かつ真のエラー
信号の極性は正であるので、正しい:AwJは負の方向
とすべきである。従って、制御信号Cにより形成される
調節はエラー信号の極性に対する正しくない決定により
誤った方向となる。
信号プロセッサ103内の適応回路の作動は、もしこれ
らの回路に対する調節がエラー信号の極性が正しいとわ
かったときのみ提供されるなら、かなり改善可能である
。バス107上の信号がそれぞれ−3から無限までと+
3から無限までとの範囲にわたる領域208または21
5にあるときがそうである。このような場合は伝送され
る信号レベルにかかわらずまた例え割当てられた信号レ
ベルが正しくなくても、エラー信号の極性は正しいであ
ろう。例えば、もし+1の値の信号が伝送されて、バス
107上の信号が領域215内に入れば、+3の正しく
ない信号レベルが割当てられるけれども正しい正のエラ
ー信号極性が決定される。同様の議論はバス107上の
信号が領域208内に入ったときにも成立する。従って
、バス107上の信号が最大および最小許容信号レベル
間にわたる範囲外すなわち領域208および215にあ
るときにのみ信号プロセッサ103内の適応回路の作動
を変更すなわち更新することにより、ノイズまたは他の
減衰による誤った調節の可能性を顕著に下げられる。
ここで第1図及び第2図を参照されたい。本発明の一実
施例によれば、論理回路114はバス107上の信号が
第2図の領域208または215内にあるときにのみス
イッチ103を閉じるスイッチトグル信号を提供する。
この決定は、バス109上のエラー信号の極性とバス1
0g上の割当てられた信号レベルの値を調べることによ
り容易に得られる。
適応回路の作動をさらに改善することもまた可能である
。信号プロセッサ103内の適応回路に対する調節が、
ある時刻のエラー信号と他の時刻のバス107の信号レ
ベルとの相関に基づいている場合を考える。これは、ゼ
ロ強制アルゴリズムによる横等化器におけるあるタップ
重み付は係数を調節するケースである。ある制御信号C
により提供される調節方向のエラーは、ある時刻におけ
るエラー信号の極性またはそれに対応する時刻における
バス107上の信号レベルの極性のいずれかが正しくな
いときに起るであろう。第2図に関する前記の議論はエ
ラー信号の極性のエラーを減少する方向に向けられてき
た。ここでバス108上の信号レベルの極性の正しさを
改善することに焦点を当ててみる。バス107上の信号
レベルの極性のエラーは、伝送された信号とバス107
上の信号とがしきい値206の両側にあるときに起るで
あろう。さらに、伝送された信号とバス107上の信号
とを分離する距離がdよりわずかに大きいときに最もエ
ラーが起りやすい。従って、もし第1回目におけるバス
107上の信号が領域208または215内にあり、第
2回目におけるバス107上の信号がしきい値206の
付近にないときにのみ調節を提供するならば、第1回目
のエラー信号と第2回目のバス107上の信号との相関
を基にして調節が提供されるときに適応回路の作動がさ
らに改善可能である。近接性の一実施例は領域211ま
たは212のいずれかにある信号である。近接性の他の
定義方法ももちろんあり、これらは調節される適応回路
または適用される系と共に変る。従って、このような相
関性に関しては、第1回目におけるバス107上の信号
が領域208または215内にあり、第2回目における
この信号が領域211および212外、すなわち領域2
08−210または213−215内にあるときにのみ
論理回路114は対応するスイッチトグルを閉じるであ
ろう。このようにスイッチ制御は、バス107.108
および109上の信号を調べることにより容易に提供可
能である。同様に、他の応用例すなわち第1回目のエラ
ー信号と第2回目の適用回路への入力信号との相関に基
づいて調節がなされる最小平均二乗法においては、もし
第1回目におけるバス107上の信号が領域208また
は215であり、第2回目におけるバス110上の信号
が領域211および212外にあることがない限り調節
が行われないならば、適応回路の作動はさらに改善可能
である。
第3図は、リード306上のディジタル信号に対しひず
み補償をするために、本発明により調節可能な適応横等
化器300の一例を示す。ここで取扱う信号は第1図の
リード106から得られる。信号プロセッサ103内に
配置される等化器300は(2n+1)個(nはゼロを
含む正整数)の遅延要素3011を有するタップ付き遅
延ライン、複数の掛は算器302および加算器304を
含む。 遅延要素301の各々は1ボ一間隔の遅延Tを
提供する。分数のボー間隔の遅延も提供可能であること
は当然である。種々のタップに結合される容置は算器3
02はタップおけるディジタル信号と対応のタップ重み
付は係数C,(iはタップ指数であってiは一〇から+
nまで変化する)との積を形成する。
これらの積の各々は加算器304により加算され、バス
107に結合される。タップ重み付は係数は定期的に更
新され、任意の係数に対する増分係数変化、ΔC1が対
応するバスillのリードから結合されて加算器303
をを介して前の係数に加えられる。最小平均二乗アルゴ
リズムによる増分係数変化、ΔC1は(1)式で表わさ
れる。
ΔCF−−蔓一;     (1) ここで、 Kは調節の時刻; Ekは調節時刻におけるバス107上のエラー信号; X、は第1番目のタップにおけるディジタル信号; お
よび aは所定の換算係数である。
本発明の一実施例によると、このような更新は、E、が
第2図の領域208または215内にある第1図のバス
107上の信号が形成されるときにのみスイッチ113
を介して供給される。すなわち本発明によると、各増分
係数変化は、Ekが領域208または215内にあるバ
ス107上の信号から形成されかつ第1図のバス110
上のX、が例えば領域211および212外でしきい値
20Bから離れた位置にあるときにのみ供給される。
上記の2つの実施例はまた、(2)式で表わされるゼロ
強制アルゴリズムを用いてタップ重み付は係数を更新す
るのにも利用可能である。
ΔCF−−7isgn(AK−t)Sgn(EK);(
2)ここで、 Kは調節の時刻; Sgn(Ek)は調節の時刻におけるバス109上のエ
ラー信号の代数符号; S g n (Ak−1)は調節の時刻の前の第1番目
ボー間隔におけるバス109上の信号の代数符号;およ
び aは所定の換算係数である。
(2)式を用いて、第1図の論理回路114はバス10
8および109上の信号を調べて、Ekが領域208ま
たは215内にあるときにタップ重み付は係数C1に対
応するスイッチ極を閉じるか、またはその代りに、論理
回路114はバス107−109上の信号を調べてEk
が領域208または215内にありかつAk−1が領域
211および212外にあるときにのみスイッチ113
を閉じる。
適応タイミング再生回路および搬送波再生回路を含む信
号プロセッサー03の構成を示す第4図をここで参照さ
れたい。この構成におけるリードlOB上の情報信号は
、復調器301に結合された一対の振幅変調直交関係搬
送波信号からなる信号である。この復調器301は、周
知の方法でこれらの変調された搬送波信号から通常!お
よびQで表わされる一対のパルス振幅変調信号を抽出す
る。この方法は、搬送波再生回路303により供給され
るバス305上の一対の基準直交関係搬送波信号の使用
を必要とする。信号!およびQは、サンプラ302、搬
送波再生回路303およびタイミング再生回路 304
に結合される。簡単にするために、!およびQ信号の各
々は4つのディジタル信号レベル上で情報を搬送し、こ
れらの信号レベルは+3、+1、−1および一3vであ
ると仮定する。この情報を再生するために、サンプラ3
02はタイミング再生回路304によりバス30B上に
提供される適当なサンプル時刻に■およびQ信号をスト
ーブ(サンプル抽出)する。得られたサンプルはバス1
07に結合される。
確実な復調を提供するために、変調された搬送波信号と
基準搬送波信号との間の位相一致が確立されて維持され
なければならない。搬送波再生回路303は、第1図の
増分変更回路112により発生されるバス111上の位
相エラー信号に応答して必要な位相一致を提供する。こ
のような変更は、最小平均二乗またはゼロ強制のような
既知のアルゴリズムにより発生可能である。ゼロ強制ア
ルゴリズムを用いて、第に番目(Kは任意の整数)の調
節時刻における位相調節信号は(3)式で表わされる。
位相調節信号−α(Eに、ISにQ−Eに;QSx、j
; (3)ここで αは換算係数; E  およびEK、Qはそれぞれ、第に番目のに、1 調節時刻における!およびQ信号に対応するエラー信号
;および S  およびSK、Qはそれぞれ、第に番目のに、1 調節時刻においてバス107上に現れる工およびQ信号
である。
(3)式を用いて、第1図の論理回路114はバス10
8および109上の信号を調べて、対応の情報信号に対
してE  および/またはEK、Qが領域に、1 208または215内にあるときにのみスイッチ113
を閉じる。特にE  およびEK、Qの各々が領域に、
1 208または215内にあるときには、スイッチ113
は(3)式で表わされる位相調節信号を結合する。
しかし、もしE  またはEK、Qのみが領域208に
、1 または215内にあるならば、このときはスイッチ11
3は、第1項、αEK、I SK、Qまたは第2項、−
αEK、QSに、Iのそれぞれに等しい位相調節信号を
結合する。その代替として、論理回路114はバス10
7.10Bおよび109上の信号を調べて、E  およ
び/またはE y、 、 Qが領域208またはに、1 215内にありかつS  および/または”” K、Q
かに、1 領域211および212外にあるときにのみスイッチ1
13を閉じる。この代替構成を用いると、位相エラー信
号は、E   SE   、S   およびに、I  
 K、Q   K、I SK、Qの値に応じて(3)式あるいは第1項、αES
    のみあるいは第2項、 K、l  K、Qゝ 一αEK、Q SK、lのみのに等しい。たとえば、E
  およびEK、Qの各々が領域208または215に
、1 内にありかつS  およびSK、Qの各々が領域に、1 211および212外にあるときは、位相信号エラーは
、(3)式で表わされるであろう。しかし、もしEK、
Iは領域208または215内にあるがE K、Qはそ
の領域内にはなく、かつ” K、Qは領域211および
212外にあるがSK、Iはその領域外にないならば、
結合された位相エラー信号はαEK、I SK。
Qに等しい。または、E K 、 Qが領域208また
は215外にありかつSK、Iが領域211および21
2外にあるときは、結合される位相エラー信号は−αE
K、Q SK、Iに等しい。もしこれら3つの条件のい
ずれも存在しないならば、スイッチ113は開いたまま
であって信号プロセッサ103には位相調節信号が結合
されない。同様に、最小平均二乗アルゴリズムに対して
も論理回路114は、もし第に番目のサンプリング時刻
におけるバス110上の■およびQ信号がS  および
SK、Q信号に置換わるなに、1 らば、前記構成とほぼ同一の方法で作動可能であろう。
信号IおよびQにより搬送される情報を正しく再生する
には、それらが適切な時刻にサンプリングされることが
必要である。タイミング再生回路304は、パスLit
上における増分変更回路112からの信号に応答してこ
れらのサンプリング時刻を提供する。ゼロ強制アルゴリ
ズムを用いると、第に番目(Kは任意の整数)の調節時
刻におけるサンプリング時刻信号の位相の変化は(4)
式で表わされる。
タイミング位相調節−αIEバにやt−Ex−1)]に
4)ここで、 αは所定の換算係数; EKはIおよびQのうちの事前選択されたものに対応す
るエラー信号;および S  および51−1はそれぞれ、第に番目の調に+1 節時刻の1つ前と1つ後との調節時刻における工および
QF号のうちの事前選択されたもののバス107上の値
である。
(4)式を用いて、第1図の論理回路114は、EKが
領域208または215内にあるか、または、E がこ
の基準を満足しかつSK+1および5K−1に の各々が領域211および212外にあるときのみスイ
ッチ113を閉じる。前と同様に、最小平均二乗変更態
様を用いてに−1およびに+1番目の調節時刻における
事前選択されたバス110上のIまたはQ信号をそれぞ
れS  およびSK+1に単に置に−1 換えることにより、同様なタイミング調節が可能である
ここで第5図を参照されたい。本発明はまた、Hおよび
Vとして示される2つの直交チャネル上で伝送される振
幅変調直交関係搬送波信号を受信する通信系の内の適応
回路を調節するのにも使用可能である。リード501お
よび502はそれぞれ、HおよびVチャネル信号を信号
プロセッサ503に結合する。量子化器505および5
12は各々第1図における量子化器104と同一機能を
有し、それぞれ他の周知の処理回路(図示せず)に結合
されるバス506および513上に複素数値出力信号を
発生する。同様に加算器517および518の各々は、
第1図の加算器105と同様な方法で、それぞれEHお
よびEvとして示される複素数値エラー信号を形成する
加算器517により形成されるエラー信号EHはバス5
07上に現われ、加算器518により形成されるエラー
信号Evはバス514上に現われる。制御器509は、
使用される信号がアルゴリズム(たとえば最小平均二乗
またはゼロ強制)に依存するようなバス504.508
 、507.51gおよび515上の信号に応答して発
生される信号をバス510上に発生する。これらの制御
信号は信号プロセッサ503内のある適応回路を更新す
るのに使用される。同様に制御器519は信号プロセッ
サ503内の他の回路を更新する制御信号をバス51G
上に形成する。
これらの制御信号は、使用される信号がアルゴリズムに
より変わるようなバス506.508.511.513
および514上の信号に応答して発生される。
これらの制御器の各々は第1図の制御器102と同一構
造を有する。バス508および515はそれぞれ、■お
よびHチャネルに対応の適応回路への入力信号を制御器
519および509に結合する。
第6図は信号プロセッサ503内に設けられた直交偏波
消去器を示す。この消去器は2つの適応横等化器801
および602を含む。これらの等他藩の各々の構造は第
3図に示す等他藩300の構造と同一である。バス50
8および515はそれぞれ、り一ド501および502
上のHおよびVチャネルから得られる信号を結合する。
バス508上の信号はHチャネル信号およびVチャネル
から結合された干渉信号を含み、一方バス515上の信
号はVチャネル信号およびHチャネルからの干渉信号を
含む。
等他藩001は、等他藩801の出力が加算器805を
介してバス508上の信号に加えられたときに干渉Vチ
ャネル信号が消去されるようにバス508上の干渉Vチ
ャネル信号の模写を提供する。遅延要素809は等他藩
601を通過する信号伝播時間に等しい遅延を提供する
等他藩602は、等他藩601の方法と同じ方法で作動
してバス515上の干渉Hチャネル信号の模写を提供す
る。
従って、等他藩602の出力が加算器60Bを用いてバ
ス515上の信号に加えられると、干渉チャネル信号は
消去される。等他藩602を通過する信号伝播時間を補
償するために遅延要素60Bが設けられる。
等他藩601および602のタップ重み付は係数はそれ
ぞれ、最小平均二乗およびゼロ強制のような周知のアル
ゴリズムを用いて各々発生されるバス510および51
6上の制御信号を介して調節可能である。本発明によれ
ば、各等他藩用制御信号は、1つ以上の条件が存在する
ときのみに供給される。
これらの条件は使用されるアルゴリズムと共に変わり、
等他藩300に対して記載のものに類似する。
本発明は特定の実施例に関して開示されたけれども、当
業者にとって他の構成も考えられることは当然理解され
るべきである。
第1に、本発明により実質的にいかなる決定指令はアル
ゴリズムが用いられようとも、他の周知の適応受信回路
を含む開示の適応回路のいかなる組合わせのものも、例
えば第1図または第5図の制御器内の適当な信号を調べ
ることにより制御可能である。第2に、本発明は、複数
のディジタルレベル上で情報を搬送する種々の異なる変
調形式を用いて利用可能である。第3に、t?41図お
よび第5図の増分変更回路は連続作動として開示されて
いるけれども、このような回路は開示の論理回路により
、スイッチ113が省略されるように選択的に作動可能
である。第4に、開示された実施例は信号プロセッサ内
の種々の適応回路に増分制御信号を供給することも可能
である。最後に、用語「通信系」および「信号受信装置
」は、可視情報または位置情報が処理されるようなロボ
ット系を含む情報を受は取るいかなる系および装置をも
含む。
尚、ワープロの都合上、各ページの最終行については下
つきはされていないが、当業者であれば容易に理解され
るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による決定指令制御回路の一実施例の略
ブロック図; 第2図は本発明による決定指令制御回路の作動を示すし
きい値の一実施例を示す図; 第3図は適応様等化器を含む第1図の信号プロセッサ1
03の一構成の略図; 第4図は適応タイミングおよび搬送波再生回路を含む第
1図の信号プロセッサ103の他の構成の略図; 第5図は本発明による決定指令制御回路の他の実施例の
略ブロック図;および 第6図は交差偏波消去器を含む第5図の信号プロセッサ
の一構成の略図である。 100・・・決定指令制御回路 101・・・受信装置 102・・・制御器 103・・・信号プロセッサ 103・・・信号プロセッサ 104・・・量子化器 105・・・加算器 112・・・増分変更回路 113・・・スイッチ 114・・・論理回路 301・・・復調器 302・・・サンプラ 303・・・搬送波再生回路 304・・・タイミング再生回路 505・・・Hチャネル用量子化器 509・・・Hチャネル用制御器 512・・・Vチャネル用量子化器 519・・・Vチャネル用制御器 801・・・等他藩 [f02・・・等他藩 608・・・遅延要素 609・・・遅延要素 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
1 = ・      FI(3,2 一〇り  ・ FT(3,4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)対応の第1の出力信号を形成するように各受信信
    号を処理するための調節可能な処理手段(例えば103
    ); 少なくとも1つの事前選択された第1の出力信号を含む
    特定のグループ内の第1の出力信号の各々の振幅が複数
    の離散信号レベルの最大から最小までにわたる範囲外に
    あるときに決定を出す決定手段(例えば104、105
    、114); 前記決定手段に応答して、もし前記グループ内の第1の
    出力信号の各々の振幅が前記範囲外にあるならば前記処
    理手段に調節(調節とは前記処理手段により処理された
    信号を変更する)を供給し、もし前記グループ内の第1
    の出力信号の各々の振幅が前記範囲内にあるならば前記
    処理手段に調節を供給しないところの供給手段(例えば
    111、112、113); とからなり、各受信信号は複数の離散信号レベル上で情
    報を搬送することを特徴とする通信信号受信装置内に使
    用される決定指令制御装置。 (2)前記決定手段は、前記グループ内の第1の信号の
    各々の振幅が前記範囲の対応サブセット外にあるときに
    決定を出し、この決定を前記供給手段に供給することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の決定指令制御
    装置。 (3)前記供給手段は、もし前記グループ内の第1の出
    力信号の各々の振幅が第1回目には前記範囲外にあり、
    また前記グループ内の第1の出力信号の各々の振幅が第
    2回目には前記サブセット外にあるならば、調節を供給
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の決
    定指令制御装置。(4)前記供給手段は最小平均二乗(
    least mean square)アルゴリズムに
    従って形成された調節を供給することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (5)前記供給手段はゼロ強制(zero forci
    ng)アルゴリズムに従って形成された調節を供給する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の決定指
    令制御装置。 (6)前記処理手段は各受信信号に対応する第2の出力
    信号を前記決定手段に提供することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (7)前記決定手段は、少なくとも1つの第2の出力信
    号を含む前記特定グループ内の第2の出力信号の各々が
    前記範囲の対応のサブセット外にあるときに決定を出し
    、この決定を前記供給手段に供給することを特徴とする
    特許請求の範囲第6項に記載の決定指令制御装置。 (8)前記供給手段は、もし前記特定グループ内の第1
    の出力信号の各々の振幅が第1回目には前記範囲外にあ
    り、前記特定グループ内の第2の出力信号の各々の振幅
    が第2回目には前記サブセット外にあるならば、前記処
    理手段に調節を供給することを特徴とする特許請求の範
    囲第7項に記載の決定指令制御装置。 (9)前記処理手段は前記供給手段により調節が供給さ
    れる横等化器(例えば300)を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (10)前記処理手段は前記供給手段により調節が供給
    される交差偏波消去器(例えば601、602、605
    、606、608、609)を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (11)前記処理手段は前記供給手段により調節が供給
    されるタイミング再生回路(例えば304)を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の決定指令制
    御装置。 (12)前記処理手段は前記供給手段により調節が供給
    される搬送波再生回路(例えば303)を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の決定指令制御装
    置。 (13)前記特定グループ内の第1の出力信号の各々は
    、信号処理調節で変化することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (14)前記特定グループ内の第2の出力信号の各々は
    、信号処理調節で変化することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の決定指令制御装置。 (15)対応の第1の出力信号を形成するように各受信
    信号を処理するステップ; 少なくとも1つの第1の出力信号を含む特定グループ内
    の第1の出力信号の各々の振幅が複数の離散信号レベル
    の最大から最小までにわたる範囲外にあるときに決定を
    出すステップ;およびもし前記グループ内の第1の出力
    信号の各々の振幅が前記範囲外にあるならば前記処理ス
    テップにより前記受信信号に加えられた処理を変更する
    調節を供給し、もし前記グループ内の第1の出力信号の
    各々の振幅が前記範囲内にあるならば前記処理手段に調
    節を供給しないところの供給ステップ; とからなり、各受信信号は複数の離散信号レベル上で情
    報を搬送することを特徴とする通信信号受信装置内に使
    用される決定指令制御装置の調節方法。 (16)前記グループ内の第1の信号の各々の振幅が前
    記範囲の対応のサブセット外にあるときに決定を出すス
    テップ及びこの決定を前記供給ステップに供給するステ
    ップとをさらに含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    15項に記載の決定指令装置の調節方法。 (17)前記供給ステップは、もし前記グループ内の第
    1の出力信号の各々の振幅が第1回目には前記範囲外に
    あり、また前記グループ内の第1の出力信号の各々の振
    幅が第2回目には前記サブセット外にあるならば、前記
    処理ステップにより前記受信信号に加えられた処理を変
    更する調節を供給することを特徴とする特許請求の範囲
    第16項に記載の決定指令装置の調節方法。 (18)前記供給ステップは最小平均二乗アルゴリズム
    に従って形成された調節を供給することを特徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載の決定指令制御装置の調節
    方法。 (19)前記供給ステップはゼロ強制アルゴリズムに従
    って形成された調節を供給することを特徴とする特許請
    求の範囲第15項に記載の決定指令制御装置の調節方法
    。 (20)前記処理ステップは受信信号に対応する第2の
    出力信号を前記決定ステップに提供することを特徴とす
    る特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制御装置の
    調節方法。 (21)前記決定ステップは、少なくとも1つの第2の
    出力信号を含む前記特定グループ内の第2の出力信号の
    各々が前記範囲の対応のサブセット外にあるときに決定
    を出し、この決定を前記供給ステップに供給することを
    特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の決定指令制
    御装置の調節方法。 (22)前記供給ステップは、もし前記特定グループ内
    の第1の出力信号の各々の振幅が第1回目には前記範囲
    外にあり、前記特定グループ内の第2の出力信号の各々
    の振幅が第2回目には前記サブセット外にあるならば、
    前記処理ステップにより前記受信信号に加えられた処理
    を変更する調整を供給することを特徴とする特許請求の
    範囲第21項に記載の決定指令制御装置の調節方法。 (23)前記受信信号の前記処理は前記供給ステップに
    より調節が供給される横等化器を利用することを特徴と
    する特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制御装置
    の調節方法。 (24)前記受信信号の前記処理は前記供給ステップに
    より調節が供給される交差偏波消去器を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制御装
    置の調節方法。 (25)前記受信信号の前記処理は前記供給ステップに
    より調節が供給されるタイミング再生回路を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制
    御装置の調節方法。 (26)前記受信信号の前記処理は前記供給ステップに
    より調節が供給される搬送波再生回路を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制御装
    置の調節方法。 (27)前記特定グループ内の第1の出力信号の各々は
    、前記処理ステップに提供される調節で変化することを
    特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の決定指令制
    御装置の調節方法。 (28)前記特定グループ内の第2の出力信号の各々は
    、前記処理ステップに提供される調節で変化することを
    特徴とする特許請求の範囲第21項に記載の決定指令制
    御装置の調節方法。
JP63047683A 1987-03-02 1988-03-02 決定指令制御装置とその調節方法 Expired - Lifetime JP2718937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US020870 1987-03-02
US07/020,870 US4759036A (en) 1987-03-02 1987-03-02 Decision-directed control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228826A true JPS63228826A (ja) 1988-09-22
JP2718937B2 JP2718937B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=21801040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047683A Expired - Lifetime JP2718937B2 (ja) 1987-03-02 1988-03-02 決定指令制御装置とその調節方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4759036A (ja)
EP (1) EP0281308B1 (ja)
JP (1) JP2718937B2 (ja)
KR (1) KR920007473B1 (ja)
CA (1) CA1293534C (ja)
DE (1) DE3853642T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1310709C (en) * 1989-06-26 1992-11-24 Simon Haykin Adaptive interference canceller
US5245632A (en) * 1990-08-08 1993-09-14 National Semiconductor Corporation Synchronous FSK detection
US5432794A (en) * 1991-01-29 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Automatic Equalizer
US5369667A (en) * 1991-10-16 1994-11-29 Sony Corporation Apparatus and method for automatically adjusting parameters of an automatic equalizer
JP3225560B2 (ja) * 1991-11-27 2001-11-05 日本電気株式会社 交差偏波干渉補償装置
EP0577901B1 (en) * 1992-07-10 2000-04-26 International Business Machines Corporation Adaptive equalization system and method
DE59410289D1 (de) * 1993-10-08 2003-06-26 Siemens Mobile Comm Spa Verfahren zur Anpassung des Mittelabgriffs des Transversal entzerrers in einem System zur Kreuzpolarisationskompensation
US5539774A (en) * 1994-06-15 1996-07-23 International Business Machines Corporation Dual decision equalization method and device
US5544200A (en) * 1994-12-08 1996-08-06 Titan Information Systems Corporation Acquisition of carrier phase and symbol timing through joint estimation of phase and timing adjustments
FR2736231A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-03 Trt Telecom Radio Electr Systeme de communication numerique comportant un recepteur dote d'un dispositif de recuperation de rythme
EP0912010B1 (de) * 1997-09-26 2008-12-31 Micronas GmbH Abtastregelkreis für einen Empfänger von digital übertragenen Signalen
US20070053287A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Gang Li System and method for selecting data rates in a wireless communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922467A (ja) * 1982-07-02 1984-02-04 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 搬送波再生回路
US4635276A (en) * 1985-07-25 1987-01-06 At&T Bell Laboratories Asynchronous and non-data decision directed equalizer adjustment
EP0213309A2 (en) * 1985-06-29 1987-03-11 Nec Corporation Automatic gain control circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323066A (en) * 1963-05-23 1967-05-30 Aircraft Radio Corp Squelch circuit
US3466430A (en) * 1967-01-11 1969-09-09 Collins Radio Co Extreme parameter search control system
US4300080A (en) * 1979-10-22 1981-11-10 Sperry Corporation Power driver control circuit for servo actuator
US4343041A (en) * 1980-04-03 1982-08-03 Codex Corporation Modem circuitry
JPS5787244A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Toshiba Corp Wide band television tuner
FR2512977A1 (fr) * 1981-09-11 1983-03-18 Thomson Csf Dispositif a servovalve electrohydraulique
DE3309270A1 (de) * 1983-03-15 1984-09-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Synchronisation nachziehbarer taktoszillatoren bei der uebertragung digitaler signale
US4608703A (en) * 1983-05-12 1986-08-26 Ricoh Company, Ltd. Synchronization detection system for data transmission
CA1238368A (en) * 1983-10-14 1988-06-21 Takayuki Ozaki Digital radio receiving apparatus
US4709374A (en) * 1984-07-05 1987-11-24 American Telephone And Telegraph Company Technique for decision-directed equalizer train/retrain
US4606054A (en) * 1985-02-21 1986-08-12 At&T Bell Laboratories Cross-polarization interference cancellation
US4648100A (en) * 1985-03-28 1987-03-03 At&T Bell Laboratories Carrier recovery circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922467A (ja) * 1982-07-02 1984-02-04 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 搬送波再生回路
EP0213309A2 (en) * 1985-06-29 1987-03-11 Nec Corporation Automatic gain control circuit
US4635276A (en) * 1985-07-25 1987-01-06 At&T Bell Laboratories Asynchronous and non-data decision directed equalizer adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
KR880012040A (ko) 1988-10-31
EP0281308A2 (en) 1988-09-07
EP0281308A3 (en) 1990-03-28
CA1293534C (en) 1991-12-24
US4759036A (en) 1988-07-19
KR920007473B1 (ko) 1992-09-04
DE3853642T2 (de) 1995-09-28
DE3853642D1 (de) 1995-06-01
JP2718937B2 (ja) 1998-02-25
EP0281308B1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0624287B1 (en) Modem including an equalizer for amplitude jitter
US4021738A (en) Adaptive equalizer with fast convergence properties
US4227152A (en) Method and device for training an adaptive equalizer by means of an unknown data signal in a quadrature amplitude modulation transmission system
US4789994A (en) Adaptive equalizer using precursor error signal for convergence control
US6563868B1 (en) Method and apparatus for adaptive equalization in the presence of large multipath echoes
EP0515761A1 (en) Adaptive equalization system and method for equalizing a signal into a DCE
US4053837A (en) Quadriphase shift keyed adaptive equalizer
EP0426026B1 (en) Equalizer
EP0496677B1 (en) Adaptive equalizers
US4270179A (en) Complex ternary correlator and method for adaptive gradient computation
JPS61501954A (ja) ディジタル無線チャンネルのための相互ポ−ラリゼ−ション干渉除去法
US6011813A (en) Blind equalization method and apparatus having reduced complexity
US5880645A (en) Analog adaptive equalizer with gain and filter correction
JPS63228826A (ja) 決定指令制御装置とその調節方法
JPH10271051A (ja) 双方向等化を伴う送/受信装置
JPH04233335A (ja) 離散的信号の受信方法及び受信機
CA1203858A (en) Adaptive equalizer for digital signals
EP0122637B1 (en) Automatic adaptive equalizer
CA2044707C (en) Adaptive equalizer capable of effectively removing a remaining fading in an equalized signal
US4477913A (en) Automatic equalizer apparatus
US5926511A (en) Process for the coherent demodulation of a reception signal
JPH0865210A (ja) 等化器位置付けを安定化させる方法、およびその回路
Pirani et al. Adaptive multiplication-free transversal equalizers with application to digital radio systems
Jusak et al. Performance of variable step-size dithered signed-error CMA for blind equalization
JPS6335023A (ja) 自動等化器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11