JPS63225005A - 荷役用自走装置の運用方法 - Google Patents

荷役用自走装置の運用方法

Info

Publication number
JPS63225005A
JPS63225005A JP62054028A JP5402887A JPS63225005A JP S63225005 A JPS63225005 A JP S63225005A JP 62054028 A JP62054028 A JP 62054028A JP 5402887 A JP5402887 A JP 5402887A JP S63225005 A JPS63225005 A JP S63225005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker crane
cargo handling
stacker
time
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054028A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hatano
羽田野 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62054028A priority Critical patent/JPS63225005A/ja
Publication of JPS63225005A publication Critical patent/JPS63225005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、同一走行路に2台の荷役用の自走装置を有す
る荷役設備において、2台の自走装置の運用方法に関す
るものであり、特に、同一レーンに2台のスタッカクレ
ーンを有する自動倉庫のスタッカクレーンの運用方法と
して好適である。
〔従来の技術〕
一つの走行路に2台の荷役用の自走装置を有する荷役設
備としては、天井クレーンを有する製鋼工場やスタッカ
クレーンを有する自動倉庫等がある。前者はおのおのの
天井クレーンに運転者が乗って手動運転を行つているの
で、荷役効率は余り問題とされない。後者は入出庫効率
を向上させるために自動化されたものであり、入出庫効
率の向上が必要である。
自動倉庫は、荷役を行うスタッカクレーンと、その走行
方向および上下方向に立体的に区分された荷の収納棚を
多数有する棚装置と、スタッカクレーンを制御する制御
装置とからなる。スタッカクレーンは走行を行うと共に
、昇降装置を昇降させて荷役を行う。(特開昭58−1
62405号公報) 一つの走行路に2台のスタッカクレーンを有する場合に
は、走行路の一端に一方のスタッカクレーンの入出庫口
があり、他端側に他方のスタッカクレーンの入出庫口が
ある。各スタッヵクレーンは各入出庫口と収納棚との間
を走行する。(特開昭59−48305号公報) 〔発明が解決しようとする問題点〕 収納棚の効率的な活用を計るためには、一方のスタッカ
クレーンの対象の収納棚と他方のスタッカクレーンの対
象の収納棚とを重ならせる。即ち。
一方のスタッカクレーンの走行範囲と他方のスタッカク
レーンの走行範囲とが重なっている。例えば、前記特開
昭59−48305号公報のとおりである。
このため、2台のスタブカフレーン醗こ荷役が指示され
たとき、2台のスタッカクレーンの走行範囲が重なるこ
とがある(これを干渉という)。この場合、スタッカク
レーン同士が衝突しないように運行させる必要がある。
従来では、全体としての荷役効率の向上という観点での
検討がされておらず、自動倉庫の入出庫の能力(例えば
、単位時間当りの入出庫個数)が満足に得られないとい
う問題があった。
本発明の目的は、2台の自走装置の全体とじての荷役効
率を向上させるための運用方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、2台の自走装置の干渉時に自走装置の待ち
時間を最小にするような作業指示の決定ロジックを導入
することにより達成される。
〔作   用〕
荷役指示の決定ロジックは2台の自走装置に同時に荷役
が発生したとき、それぞれの荷役所要時間を算出し、こ
れの小さい方を先ず荷役すべき自走装置として決定し、
荷役させ、他方は待期させる。その荷役が終了すると他
方の自走装置の荷役を行う。この方法により2台の自走
装置の全体として待ち時間はより小さくなる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜!?!5図により説
明する。
第3図において、1は倉庫内の横方向および下方向に立
体的に区分けされた荷収納棚を多数有する棚装置である
。2および3は棚装置1の前面に沿って敷設された走行
レール4の上を往復運動するスタッカクレーンであり、
それぞれ昇降装置2a、3aを有している。昇降*I2
a、3aには収納棚との間で荷役を行うフォークを備え
ている。
スタッカクレーン2は入出庫口5と収納棚との間を走行
し、スタッカクレーン3は他端の入出庫口6と収納棚と
の間を走行し、両者の走行範囲は重なっている。7はス
タッカクレーン2.3の動作を制御する計算機である。
計算機7.入出庫口5゜6毎に、上記の計算機が端末装
置(いずれも図示′) せず)入出庫要求を記憶しており、これを入出庫すべき
順序に従ってスタッカクレーン2.3に出力する。
第3図で示すような同一レーン4上に2台のスタッカク
レーンを有する自動倉庫の場合、高い処理能力つまり一
定時間内の荷の入出庫量がより多く処理できることが要
求される。ここで問題となるのは同一レーン4上を2台
のスタッカクレーン2.3が同時に左右往復移動すると
きに発生する相互の干渉防止運用による無駄時間の発生
である。
第4図(A)に2台のスタッカクレーン2.3の荷役が
干渉する場合のスタッカクレーン2の現在の停止位置1
1と荷役すべき目的位置校およびスタッカクレーン3の
停止位it 13と目的位置14を示す。
また、SXlはスタッカクレーン2の停止位rj111
から目的位1112までの走行方向の距離、8ytは昇
降装fW2aの停止位1111から目的位置稔までの上
下方向の距離を示し、 SX2はスタッカクレーン3の
停止位1t13から目的位fiffi 14までの走行
方向の距離、8Y2は昇降装置3mの停止位WR13か
ら目的位置14までの上下方向の距離を示す。
第2図に示す2台のスタッカクレーン2,3の位置関係
において、これを同時にスタートさせると干渉領域(X
22とX12との間)にてぶつかることになる。これを
防くまためにいずれかのスタッカクレーンを時間的に先
にスタートさせて、目的位置でのその作業が終了した後
に他方のスタッカクレーンを干渉領域に進入させること
になる。このスタートの優先順の決定方法により自動倉
庫の処理能力が著しく変わることになる。
第5図(A)、 (B)は一方のスタッカクレーンを先
に荷役させ、その荷役終了後に他方のスタッカクレーン
に荷役を指示した場合の所要時間を説明する図である。
TI T2はスタッカクレーン2.3のそれぞれの所要
時間を示すが、これに第4図(A)のSXI、SX2を
スタッカクレーン2,3が走行するのに要する時間とS
YI、  SY2を昇降装置2a。
3aが昇降するのに要する時間との大きい方の第1の所
要時間と、目的位置においてフォーク等を操作して入出
庫を行うに必要な第2の所要時間とを加えた所要時間で
ある。TZ!、  TZ目よ一方のスタッカクレーン2
(3)の荷役中に他方のスタッカクレーン3(2)が待
期する時間である。Trl。
TF2は前記他方のスタッカクレーン3(2)の荷役動
作中に前記一方のスタッカクレーン2(3)が他の作業
、即ち、旧停止位置U(t3)側に向けて走行し次の荷
役動作に入ることが可能となる時間である。
第5 図(A)はスタッカクレーン2の荷役を先にスタ
ートさせた場合であり、第5図CB)はスタッカクレー
ン3の荷役を先にスタートさせた場合である。
第5図(A)、 CB)かられかるように、同一レーン
上を2台のスタッカクレーンが同時に走行する場合で、
その荷役に干渉が生じるときにおいては、その所要時間
が短いスタッカクレーンをスタートさせ、その荷役終了
後に他方のスタッカクレーンを干渉領域に進入させた方
がスタッカクレーンの待ち時間がより小さくなり、これ
を考直しない場合に比べてはるかに自動倉庫としての処
理能力は高(なる。従ってこのスタッカクレーンの運行
ロジックを第3図の制御用計算M&7のスタッカクレー
ンの制御プログラム中に組み込むことで自動童貞の高効
率運用が図れることになる。
以下、具体的な手順について説明する。
一方のスタッカクレーンのみ使用すれば良い場合は、計
算機7はそのスタッカクレーンに荷役の指示をする。
実質的に同時期に二つのスタッカクレーンに荷役を行わ
せる必要があるときについて、以下、詳細に説明する。
第1図において、先ず、二つのスタッカクレーンの荷役
の目的位置戎、14が二つのスタッカクレーン2,3の
走行において干渉するか否かを判定する(ステップ81
)。
「干$J又は「干渉領域jとは、二つのスタッカクレー
ン2,3の走行領域が第4図(A)の如く重なりている
場合はもちろんのこと、第4図(B)の如く、走行領域
は重なりでいないが、目的位置稔、14の走行方向の距
離が所定距離以下にある場合も含むものである。
後者の走行距離り内が干渉領域に入ることを説明する。
スタッカクレーンの走行方向の長さは同方向の一つの収
納棚の長さよりも長いため、走行領域が重なっていない
場合でも、二つの作業目的位置が近接している場合には
衝突する恐れがあるためである。また、衝突を防止する
ために各スタッカクレーン2,3には二つのスタッカク
レーン間の距離を求め所定距離以下になると走行を停止
させる衝突防止装置を備えており、この装置が作動する
と走行できなくなるので、衝突防止装置の作動する所定
距離外にスタッカクレーンを位置させないことが望まし
い。
前記走行領域が重なりているか否かは1例えば原点(例
えば一端の入出庫口5)のスタッカクレーン2の前・記
原点からの目的位![12までの距離が原点から他方の
目的位置14までの距離よりも大きいか否かによって判
断できる。
なお、干渉領域の前提として、第2図(A)、(B)か
ら理解できるように、二つのスタッカクレーンの走行方
向が逆方向であることが必要である。
以上の判断によって、干渉しない場合は二つのスタッカ
クレーン2.3に荷役指示が行われることになる。
なお、二つの目的位置への二つのスタッカクレーン2,
3の走行方向が同一の場合(例えば、二つのスタッカク
レーン2,3が人出犀ロ6側に向けて走行する場合)は
、荷役効率よりも衝突の恐れが大きな問題であるので、
この場合は非干渉とする。但し、この場合は、前記走行
方向の下流側(前記の場合では入出庫口6側)に近いス
タッカクレーン3を優先させて走行や作業をさせ、上流
側のスタッカクレーン2の走行範囲からスタッカクレー
ン2を退避させる。
N1図のステップ81において、二つの目的位置が干渉
する場合は、ステップS3において、いずれのスタッカ
クレーン2,3を優先作業のスタッカクレーンとするか
を判断する。この判断の仕方は′@2図(A)、 CB
)に示すとおりで、後述する。
ステップS3において優先作業のスタッカクレーンが求
まると、その優先作業のスタッカクレーン3に荷役指令
を出力する(ステップ85)。
非優先作業のスタッカクレーン2には、スタッカクレー
ン3の目的位if 14を基準とした所定距離りの端部
(非干渉領域)までの走、行の許可の指令を出力する(
ステップ87)。スタッカクレーン2は目的位置14の
基準とした所定距離りの前方で停止する。
優先作業のスタッカクレーン3が目的位置14での入庫
又は出庫の作業を終了し、旧停止位置13側(入出庫口
6側)に向けて走行を開始すると、干渉領域り外で待機
していた非優先作業のスタッカクレーン2に作業指示を
出力する。なお、スタッカクレーン2と3との間には前
記距@Lの距離を有しているように走行させる。
以上によって、二つのスタッカクレーンがそれぞれの目
的位置において荷役を完了し、そして再度二つのスタッ
カクレーンに実質的に同時に荷役の指令を与える場合に
は、ステップS1に戻ることになる。
また、第1図によって優先作業のスタッカクレーンを求
めるタイミングとしては、その他、例えば次のような場
合がある。休止中であった場合において、2台のスタッ
カクレーンの運転を再開する場合である。
また、第1図の実施例では、二つのスタッカクレーンが
それぞれの目的位置において荷役作業を完了したとき、
ステップS1に戻るようにしているが、優先作業のスタ
ッカクレーン3が目的位置において荷役を完了したとき
、ステップS1に戻り、荷役を完了したスタッカクレー
ン3と干渉領域り外で停止しているスタッカクレーン2
との間で優先すべきスタッカクレーンを求めるようにす
ることも考えられる。スタッカクレーン2は干渉領域り
外で停止位置を新たな停止位置とし、スタッカクレーン
3は荷役の完了した目的位置を新たな停止位置とする。
但し、この場合、スタッカクレーン2の荷役完了が遅く
なるので、十分な配慮が必要である。
次に、優先作業のスタッカクレーンの求め方について、
第5図(A)、 (B)のフローチャートにより説明す
る。
なお、本実施例では、所要時間TI、T2として、スタ
ッカクレーンの走行時間、又は昇降装置の昇降時間の第
1の所要時間とし、入庫や出庫の荷役のための昇降袋M
(フォーク装置を含む)の動作時間は含めていない。こ
れは、入庫作業又は出庫作業であっても、又は一方のス
タッカクレーンが入庫作業であり他方のスタッカクレー
ンが出・庫作業であっても、実質的に同一時間と考えら
れ、スタッカクレーン又は昇降装置の移動時間で代表で
きると考えるためである。
第5図(A)において、スタッカクレーン2の走行距j
ll Sxt (=X12−Xll )を求め、スタッ
カクレーン2が移動するに必要な所要時間TAを求める
(ステップ821,823)。
次に、スタッカクレーン2の昇降袋5!2aの昇降距@
 5y1(=Y12− Yll )を求め、昇降袋Fi
12aが移動するに必要な所要時間TBを求める(ステ
ップ825.827)。
次に、所要時間TAとTaとを比較し、大きい方をTs
とする(ステ、プ829,831,833 )。
j  次、ユ、ユ2.ヵ、、−2,60ついて、前記と
同様に所要時間TC,’TD (それぞれ前記T^、 
Tsに相当する)を求める(ステップ835.837.
 839.841)。
次に、スタッカクレーン30所要時間TcとTDとを比
較し、大きい方をT2とする(ステップ843゜845
.847)。
次に、前記所要時間1里とT2とを比較し、小さい所要
時間を有するスタッカクレーンを優先作業のスタッカク
レーンとし、大きい所要時間を有するスタッカクレーン
を非優先作業のスタッカクレーンとする(ステップ85
1,853,855)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、同一レーン上に2台の自走装置を有す
るものにおいて、自走装置の待ち時間がより小さくでき
るので、全体としての荷役の効率向上を計ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
N1図は本発明の一実施例の全体のフローチャート、第
2図は優先作業のスタッカクレーンを求める一実施例の
フローチャート、第3図は自動倉庫の全体構成図、第4
図(A)、 CB)は自走装置の位置関係図、第5図(
A)、 CB)は自走装置の作業の所要時間を示す鴎で
ある。 2.3・・・・・・スタッカクレーン 代理人 弁理士  小 川 勝 男 43囚 ′44図(A) 第4図(β)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、荷役を行うための二つの自走装置に同時に荷役を指
    示した場合において、二つの自走装置の荷役のための作
    業目的位置が干渉するか否かを求め、干渉する場合には
    二つの自走装置の現在位置から目的位置に移動および目
    的位置での作業の所要時間を自走装置毎に求め、次に前
    記所要時間の比較を行い、所要時間の小さい自走装置を
    優先荷役の自走装置として荷役を指示することを特徴と
    する荷役装置の運用方法。
JP62054028A 1987-03-11 1987-03-11 荷役用自走装置の運用方法 Pending JPS63225005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054028A JPS63225005A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷役用自走装置の運用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054028A JPS63225005A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷役用自走装置の運用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225005A true JPS63225005A (ja) 1988-09-20

Family

ID=12959129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054028A Pending JPS63225005A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷役用自走装置の運用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225005A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306570A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Murata Mach Ltd 搬送システム
US7735624B2 (en) 2005-09-29 2010-06-15 Daifuku Co., Ltd. Article transporting facility and method of controlling the facility
US7949423B2 (en) 2006-09-05 2011-05-24 Daifuku Co., Ltd. Article storage facility and control method therefor
WO2011070869A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 国立大学法人東京大学 移動体システム
KR101096549B1 (ko) 2004-08-18 2011-12-20 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 반송 장치
JP2013151348A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Univ Of Tokyo 搬送車システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306570A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Murata Mach Ltd 搬送システム
KR101096549B1 (ko) 2004-08-18 2011-12-20 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 반송 장치
US7735624B2 (en) 2005-09-29 2010-06-15 Daifuku Co., Ltd. Article transporting facility and method of controlling the facility
TWI380940B (zh) * 2005-09-29 2013-01-01 Daifuku Kk 物品搬運設備及其控制方法
KR101311316B1 (ko) * 2005-09-29 2013-09-25 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 반송 설비 및 그 제어 방법
US7949423B2 (en) 2006-09-05 2011-05-24 Daifuku Co., Ltd. Article storage facility and control method therefor
WO2011070869A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 国立大学法人東京大学 移動体システム
JPWO2011070869A1 (ja) * 2009-12-07 2013-04-22 国立大学法人 東京大学 移動体システム
JP2013151348A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Univ Of Tokyo 搬送車システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110276175A1 (en) Article Storage Facility and Method of Operation Therefor
US20210323800A1 (en) Shelf management method and system, pickup area and stock pickup system
KR20160108706A (ko) 자율 주행 기반 무인 운반차 시스템 및 이의 제어 방법
JPS63225005A (ja) 荷役用自走装置の運用方法
US20230089547A1 (en) Automated warehouse system, and control method for automated warehouse system
JPH02103608A (ja) 自動式車両制御方法および装置
JP2023524443A (ja) 自動保管および回収システムに保管コンテナを移送することと、自動保管および回収システムから移送することとを行うための、同一のポートと相互作用するように割り当てられたコンテナ取扱車両の動作キャパシティの最適な活用
JPH01167104A (ja) 荷役用自走装置の運用方法
CN110482101B (zh) 一种一轨双车调度方法
JP2005206272A (ja) 物品の搬送方法及び物品の搬送システム
CN109360447A (zh) 一种立体车库自动避让的控制方法
JP2002087539A (ja) 搬送システム
JP2581704B2 (ja) ループ台車の配車制御装置
JP2006232437A (ja) 物品の搬送方法及び物品搬送システム
JPH07196106A (ja) クレーン制御装置
JP2018002324A (ja) ピッキングシステム
JPS62259905A (ja) 倉庫設備
JP7424105B2 (ja) 搬送システム
JP6849767B1 (ja) 荷役システムおよび制御方法
JPH0134883B2 (ja)
JPH11143533A (ja) 搬送車制御システム
JPH08165028A (ja) 建材用配送センターおよび建材の配送荷揃え方法
JP2024045801A (ja) ピッキングシステム
JP3827283B2 (ja) 自動倉庫システムの制御装置
JPH04235806A (ja) 自動倉庫の入出庫作業方法