JPS63222546A - Transmitter for information signal - Google Patents

Transmitter for information signal

Info

Publication number
JPS63222546A
JPS63222546A JP62057768A JP5776887A JPS63222546A JP S63222546 A JPS63222546 A JP S63222546A JP 62057768 A JP62057768 A JP 62057768A JP 5776887 A JP5776887 A JP 5776887A JP S63222546 A JPS63222546 A JP S63222546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
language
menu
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62057768A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Yamashita
雅美 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62057768A priority Critical patent/JPS63222546A/en
Publication of JPS63222546A publication Critical patent/JPS63222546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain proper viewing listening by sending same information by plural languages and sending a menu representing the content of plural languages and outputting the information of the selected language in selecting the language based on the menu at a terminal equipment. CONSTITUTION:The signal of plural languages having the same information is sent from a sender side 100 to a terminal equipment 200 through a transmission line 171 through multiplex and a menu signal representing the content of plural languages is sent from the sender side 100 to the terminal equipment 200 through the line. When the terminal equipment 200 selects one language among the plural languages based on the menu signal, the signal of the selected language is outputted from the signals of plural languages having the same information is outputted. Thus, proper and pleasant viewing/listening is realized.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。[Detailed description of the invention] The explanation will be given in the following order.

A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 (第1図)F 作用 G 実施例 (第1図〜第6図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は情報信号の伝送装置に関する。A. Industrial application field B. Summary of the invention C Conventional technology D. Problem that the invention aims to solve E. Means to solve the problem (Figure 1) F. Effect G Example (Figures 1 to 6) Effect of H invention A. Industrial application field The present invention relates to an information signal transmission device.

B 発明の概要 この発明は、情報信号の伝送装置において、同一の情報
を複数の言語により伝送するとともに、その複数の言語
の内訳を示すメニューを伝送し、端末装置においてメニ
ューに基づいて言語を選択したときには、その選択され
た言語の情報を出力することにより、適格な視聴を実現
したものである。
B. Summary of the Invention This invention provides an information signal transmission device that transmits the same information in multiple languages, transmits a menu showing a breakdown of the multiple languages, and selects a language based on the menu in a terminal device. When the selected language is selected, proper viewing is achieved by outputting information in the selected language.

C従来の技術 国際線の旅客機などにおいては、オーディオ/ビデオシ
ステムが設けられ、長時間のフライトでも乗客ができる
だけ退屈しないように工夫されている。また、読書灯や
スチュワーデス呼び出し灯などのサービスシステムも設
けられ、乗客の個々の要求にも対応できるようにされて
いる。
C. Conventional Technology International passenger planes are equipped with audio/video systems to prevent passengers from getting bored as much as possible, even on long flights. Additionally, service systems such as reading lights and stewardess call lights are installed to accommodate the individual needs of passengers.

D 発明が解決しようとする問題点 ところが、そのようなオーディオ/ビデオシステムを設
けても、乗客に理解できる言語はまちまちであり、全員
に対して1つの言語で対処したのでは、そのシステムの
意味がなくなってしまう。
D Problems that the invention aims to solveHowever, even if such an audio/video system is installed, the languages that passengers can understand vary, and if one language is used for all passengers, the meaning of the system will be limited. will be gone.

この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
This invention attempts to solve these problems.

E 問題点を解決するための手段 情報信号の伝送装置において、同一の情報を複数の言語
により伝送するとともに、その複数の言語の内訳を示す
メニューを伝送し、端末装置においてメニューに基づい
て言語を選択したときには、その選択された言語の情報
を出力する。
E. Means for solving the problem An information signal transmission device transmits the same information in multiple languages, transmits a menu showing the details of the multiple languages, and allows the terminal device to change the language based on the menu. When selected, information on the selected language is output.

F 作用 適格で快適な視聴が実現される。F Effect Qualified and comfortable viewing is achieved.

G 実施例 第1図において、(100)は乗務員室などに設けられ
た送信装置、(200)は客室の各座席ごとに設けられ
た端末装置、(300)はPSU (パセンジャ・サー
ビス・ユニット)を示し、この例においては、送信装置
(100)と端末装置(200)との間に、7チヤンネ
ルの下りチャンネルと、1チヤンネルの上りチャンネル
とが周波数分割方式により用意された場合である。
G Embodiment In Figure 1, (100) is a transmitting device installed in the crew cabin, etc., (200) is a terminal device installed for each seat in the passenger cabin, and (300) is a PSU (Passenger Service Unit). In this example, seven downlink channels and one uplink channel are provided between the transmitting device (100) and the terminal device (200) using a frequency division method.

そして、送信装置(100)において、(110)〜(
114’)はVTRを示し、これらは8ミリビデオで構
成されているとともに、VTR(110)はオーバーラ
イド用とされて救命胴衣のつけ方などが記録されている
テープカセットがセットされ、VTR(111)〜(1
14)は一般用とされて映画などを記録したテープカセ
ットがセットされている。この場合、VTR(110)
〜(114)は8ミリビデオなので、PCMオーディオ
部により2チヤンネルのオーディオ信号(ステレオ信号
)を再生でき、FMオーディオ部により1チヤンネルの
オーディオ信号(モノラル信号)を再生でき、したがっ
て、全部で3チヤンネルのモノラルのオーディオ信号を
同時に再生できるので、これらは互いに異なる言語のオ
ーディオ信号とされ、例えば第1チヤンネルは英語によ
るオーディオ信号E、第2チヤンネルはフランス語によ
るオーディオ信号F、第3チヤンネルは日本語によるオ
ーディオ信号Jとされ、これらの信号E、  F、  
Jが取り出される。
Then, in the transmitting device (100), (110) to (
114') indicates a VTR, which is composed of 8mm video, and the VTR (110) is used for override and has a tape cassette recorded with instructions on how to put on a life jacket. )~(1
14) is for general use and contains tape cassettes that record movies and the like. In this case, VTR (110)
~(114) is an 8mm video, so the PCM audio section can play back 2 channels of audio signals (stereo signals), and the FM audio section can play back 1 channel of audio signals (monaural signals), so there are 3 channels in total. monaural audio signals can be played simultaneously, so these are audio signals in different languages.For example, the first channel is an audio signal E in English, the second channel is an audio signal F in French, and the third channel is an audio signal in Japanese. audio signal J, and these signals E, F,
J is taken out.

また、(115)はステイル画像の再生装置、例えばC
D−ROMプレーヤを示し、このプレーヤ(115)に
は、飛行場の案内図、各種手続きなどを記録したCDが
セットされている。そして、装置(114)(115)
からはビデオ信号Vが取り出される。
Further, (115) is a still image reproducing device, for example, a C
A D-ROM player (115) is shown, and a CD containing a guide map of the airport, various procedures, etc. is set in this player (115). and devices (114) (115)
A video signal V is taken out from.

さらに、(121)〜(129)はCDプレーヤを示し
、これらプレーヤ(121)〜(129)からは音楽な
どのステレオオーディオ信号り、Rが取り出される。
Further, (121) to (129) indicate CD players, and stereo audio signals such as music or R are taken out from these players (121) to (129).

また、(131)は機内アナウス用のマイクロホン、(
132)はAVコントロールユニット、(132A)は
アナウススイッチ、(132B)はオーバーライドスイ
ッチ、(132C) 〜(132[りはVTR(111
) 〜(113)のポーズスイッチである。
In addition, (131) is the microphone for in-flight announcements, (
132) is the AV control unit, (132A) is the announce switch, (132B) is the override switch, (132C) to (132) is the VTR (111
) to (113) are pause switches.

さらに、(141)〜(148)はメモリカートリッジ
を示し、カートリジ(141)〜(147)は例えばM
SX規格のパーソナルコンビエータで使用されるROM
カートリッジであり、そのROMにはゲームなどのプロ
グラムが書き込まれている。
Furthermore, (141) to (148) indicate memory cartridges, and cartridges (141) to (147) are, for example, M
ROM used in SX standard personal combinator
It is a cartridge, and programs such as games are written in its ROM.

また、カートリッジ(148)にはRAMが内蔵され、
これには、機内サービスのメニューなどのプログラム及
びデータがストアされている。そして、これらカートリ
ッジ(141)〜(148)のプログ、 ラムないしデ
ータは、マルチプレクサ(149)において後述するよ
うに、シリアル信号に時分割多重化される。
In addition, the cartridge (148) has a built-in RAM,
This stores programs and data such as in-flight service menus. The programs, RAM, or data of these cartridges (141) to (148) are time-division multiplexed into a serial signal by a multiplexer (149), as will be described later.

また、(151) 、  (152)はエンコーダを示
す。
Further, (151) and (152) indicate encoders.

このエンコーダ(151) 、  (152)  はC
ADAエンコーダと呼ばれているもので、その信号フォ
ーマットの詳細については後述するが、1つのエンコー
ダで16チヤンネルのモノラルオーディオ信号(ステレ
オならば8チヤンネルのオーディオ信号)をPCM信号
化するとともに、時分割多重化し、さらに、この多重化
信号に端末装置(200)を制御するコマンド信号を付
加するものであり、その出力信号は一般のビデオ信号と
ほぼ等しい帯域幅となるものである。
These encoders (151) and (152) are C
It is called an ADA encoder, and the details of its signal format will be described later, but one encoder converts a 16-channel monaural audio signal (or 8-channel audio signal in stereo) into a PCM signal, and also converts it into a time-sharing The multiplexed signal is multiplexed, and a command signal for controlling the terminal device (200) is added to the multiplexed signal, and the output signal has a bandwidth approximately equal to that of a general video signal.

さらに、(161)〜(167)は変調回路、(169
は下りチャンネルの信号と上りチャンネルの信号とを分
離するデュプレクサ、(105)は上述の各回路及び端
末装置(200)の制御を行うコントローラで、これは
マイクロコンピュータにより構成されている。そして、
このコントローラ(105)には、デュプレクサ(16
9)及びデコーダ(106)を通じて各端末装置(20
0)からのコマンドやデータなどが供給される。
Furthermore, (161) to (167) are modulation circuits, (169)
Reference numeral 105 denotes a duplexer that separates the downstream channel signal and the upstream channel signal, and (105) a controller that controls each of the above-mentioned circuits and the terminal device (200), which is constituted by a microcomputer. and,
This controller (105) includes a duplexer (16
9) and each terminal device (20) through the decoder (106).
Commands, data, etc. from 0) are supplied.

また、(101)はマイクロコンピュータにより構成さ
れたマスクコントロールユニットを示し、このユニット
(101)により送信袋R(100)及び端末装置(2
00)の全体が集中的に管理及び制御される。このため
、ユニット(101)はコントローラ(105)に接続
されるとともに、データなどの入力手段としてキーボー
ド(102)が接続され、モニタ用としてCRTディス
プレイ (103)が接続され、外部記憶装置としてF
DD/1100  (104)が接続されている。
Further, (101) indicates a mask control unit composed of a microcomputer, and this unit (101) controls the sending bag R (100) and the terminal device (2).
00) is centrally managed and controlled. Therefore, the unit (101) is connected to a controller (105), a keyboard (102) is connected as a means of inputting data, etc., a CRT display (103) is connected as a monitor, and an F as an external storage device.
DD/1100 (104) is connected.

そして、通常時には、VTR(111)からのと)デオ
信号V及びオーディオ信号Eがスイッチ回路(116)
 、  (117)を通じて変調回路(161)に供給
されるとともに、装置(112)〜(115)からのビ
デオ信号V及びオーディオ信号Eが変調回路(162)
〜(165)に供給されて変調回路(161)〜(16
5)からは信号V、Hにより一般のテレビ放送における
放送波信号と同様に変調され、かつ、互いにチャンネル
が異なる被変調信号が取り出され、これら信号が加算回
路(16B)に供給される。
During normal operation, the video signal V and audio signal E from the VTR (111) are sent to the switch circuit (116).
, (117) to the modulation circuit (161), and the video signal V and audio signal E from the devices (112) to (115) are supplied to the modulation circuit (162).
~ (165) and modulation circuits (161) ~ (16
5), modulated signals which are modulated by the signals V and H in the same manner as broadcast wave signals in general television broadcasting and whose channels are different from each other are extracted, and these signals are supplied to an adder circuit (16B).

また、VTR(111)からのオーディオ信号E〜Jが
スイッチ回路(116)を通じてエンコーダ(151)
に供給されるとともに、装置(112)〜(114) 
、  (121)〜(129)からのオーディオ信号E
〜J、L、R及びマルチプレクサ(149)の出力信号
がエンコーダ(151) 、  (152)に供給され
て2つの時分割多重信号とされ、これら信号が変調回路
(166) 、  (167)に供給されてそれぞれ空
きチャンネルの被変調信号とされ、これら信号が加算回
路(16B)に供給される。
Also, the audio signals E to J from the VTR (111) are sent to the encoder (151) through the switch circuit (116).
and devices (112) to (114)
, audio signals E from (121) to (129)
~J, L, R and the output signals of the multiplexer (149) are supplied to encoders (151) and (152) to form two time division multiplexed signals, and these signals are supplied to modulation circuits (166) and (167). The modulated signals of the vacant channels are respectively supplied to the adder circuit (16B).

したがって、加算回路(168)からは変調回路(16
1)〜(167)からの被変調信号が周波数多重化され
て取り出される。
Therefore, the modulation circuit (16) is connected to the adder circuit (168).
The modulated signals from 1) to (167) are frequency multiplexed and extracted.

そして、この多重化された信号が、デュプレクサ(16
9)を通じて漏洩ケーブル(171)に下りチャンネル
の信号として送り出される。このケー7’ル(171’
)は、同軸ケーブルにスパイラル状に切欠きを入れるこ
とにより、これを通じる信号が外部にリークするように
したものである。
This multiplexed signal is sent to a duplexer (16
9) and is sent to the leaky cable (171) as a down channel signal. This cable 7'le (171'
) is a system in which a notch is cut in a spiral shape in a coaxial cable so that the signal passing through the notch leaks to the outside.

したがって、通常時には、装置(111)〜(115)
により再生されたビデオ信号V及びオーディオ信号が周
波数多重化されてケーブル(171)に送り出されると
ともに、装置(111)〜(114)。
Therefore, in normal times, the devices (111) to (115)
The reproduced video signal V and audio signal are frequency multiplexed and sent to the cable (171), and the devices (111) to (114).

(121)〜(129)により再生されたオーディオ信
号E−J、L、Rと、カートリッジ<141)〜(14
8)のプログラムないしデータとが時分割多重化されて
から周波数多重化されてケーブル(171)に送り出さ
れることになる。
The audio signals E-J, L, R reproduced by (121) to (129) and the cartridge <141) to (14)
8) are time-division multiplexed, then frequency-multiplexed, and sent to the cable (171).

また、機内アナウス時には、アナウススイッチ(132
A)をオンにすると、ユニット(132)からの制御信
号により装置(111)〜(115) 、  (121
)〜(129)がポーズ状態とされ、かつ、その再生信
号系がミューティングされるとともに、スイッチ回路(
117)が図とは逆の状態に接続され、マイクロホン(
131)からのアナウスのオーディオ信号が、ユニット
(132)からスイッチ回路(117)を通じて変調回
路(161)に供給されて一般のテレビ放送における音
声の放送波信号と同様のFM信号とされ、この信号が加
算回路(168)に供給される。
Also, during in-flight announcements, the announce switch (132
When A) is turned on, the control signal from the unit (132) causes the devices (111) to (115) and (121
) to (129) are put into a pause state, their reproduction signal system is muted, and the switch circuit (
117) is connected in the opposite way to the diagram, and the microphone (
The announcement audio signal from the unit (131) is supplied from the unit (132) to the modulation circuit (161) through the switch circuit (117) and converted into an FM signal similar to the audio broadcast wave signal in general television broadcasting. is supplied to the adder circuit (168).

さらに、このとき、マイクロホン(131)からのオー
ディオ信号Aが、ユニット(132)からエンコーダ(
151)に供給されるとともに、ユニット(132)の
状態を示す信号に基づいてコントローラ(105)から
エンコーダ(151) 、  (152)にアナウスモ
ードであることを示すコマンド信号が供給される。
Furthermore, at this time, the audio signal A from the microphone (131) is transmitted from the unit (132) to the encoder (
151), and a command signal indicating the announce mode is also supplied from the controller (105) to the encoders (151) and (152) based on the signal indicating the state of the unit (132).

したがって、機内アナウス時には、変調回路(161)
及びエンコーダ(151)により、そのアナウスのオー
ディオ信号へが送り出されるとともに、このアナウスモ
ードであることを示すコマンド信号が送り出される。
Therefore, at the time of in-flight announcement, the modulation circuit (161)
The encoder (151) sends out the audio signal of the announcement, and also sends out a command signal indicating the announcement mode.

なお、アナウススイッチ(132A)をオフにしたとき
には、上述の通常モードに復帰する。
Note that when the announce switch (132A) is turned off, the above-mentioned normal mode is restored.

さらに、オーバーライド時には、オーバーライド時イし
チ(132B)をオンにすると、ユニット(132)か
らの制御信号により装置(111)〜(115) 、 
 (121)〜(129)がポーズ状態とされ、VTR
(110)が再生状態とされるとともに、スイッチ回路
(116)が図とは逆の状態に切り換えられ、VTR(
110) (7)再生信号V及びE−Jが変調回路(1
61)及びエンコーダ(151)に供給される。
Furthermore, when overriding, when overriding switch (132B) is turned on, the devices (111) to (115) are controlled by a control signal from the unit (132).
(121) to (129) are in a pause state, and the VTR
(110) is put into the playback state, and the switch circuit (116) is switched to the opposite state as shown in the figure, and the VTR (
110) (7) The reproduced signals V and E-J are connected to the modulation circuit (1
61) and an encoder (151).

また、このとき、ユニット(132)の状態を示す信号
に基づいてコントローラ(105)からエンコーダ(1
51) 、  (152)にオーバーライドモードであ
ることを示すコマンド信号が供給される。
Also, at this time, the controller (105) sends the encoder (1) based on the signal indicating the state of the unit (132).
51) and (152) are supplied with a command signal indicating the override mode.

したがって、オーバーライド時には、通常時におけるV
TR(111)の再生信号V、E−Jに代わってVTR
(110) (7)再生(t’itV 、 E −J 
fr<送り出されるとともに、このオーバーライドモー
ドであることを示すコマンド信号が送り出される。
Therefore, when overriding, V
VTR in place of the playback signals V and E-J of TR (111)
(110) (7) Reproduction (t'itV, E-J
fr< is sent out, and a command signal indicating this override mode is sent out.

なお、オーバーライド時に、アナウススイッチ(132
A)をオンにしたときには、オーディオ信号についての
みマイクロホン(131)からのオーディオ信号Aが優
先するようにスイッチ回路(117)及びエンコーダ(
151) 、  (152)が制御される。
In addition, when overriding, press the announce switch (132
When A) is turned on, the switch circuit (117) and the encoder (
151) and (152) are controlled.

一方、端末装置(200)は乗客の座席ごとに設けられ
るので、ケーブル(171)はその座席に沿って配線さ
れる。
On the other hand, since the terminal device (200) is provided for each passenger seat, the cable (171) is wired along the seat.

そして、端末装置(200)において、(201)は送
受信アンテナ(カブラ)を示し、これはケーブル(17
1)と誘導結合するように、ケーブル(171)に近接
して設けられ、送信装置(100)と端末装置(200
)との間の信号をアクセスする。
In the terminal device (200), (201) indicates a transmitting/receiving antenna (coupler), which is a cable (17).
1), the transmitting device (100) and the terminal device (200
) to access signals between.

また、(203”) 、  (204)はチューナを示
し、チューナ(203)においては変調回路(161)
〜(165)からの被変調信号が選択されるとともに、
その選択された被変調信号からもとのビデオ信号V(及
びオーディオ信号)が復調され、チューナ(204)に
おいては変調回路(166) 、  (167)からの
被変調信号が選択されるとともに、その選択された被変
調信号からものと時分割多重信号、すなわち、エンコー
ダ(151)または(152)からの時分割多重信号が
取り出される。
Further, (203") and (204) indicate tuners, and in the tuner (203), a modulation circuit (161)
A modulated signal from ~(165) is selected, and
The original video signal V (and audio signal) is demodulated from the selected modulated signal, and the tuner (204) selects the modulated signal from the modulation circuits (166) and (167), and A time division multiplexed signal, ie, a time division multiplexed signal from the encoder (151) or (152), is extracted from the selected modulated signal.

さらに、(205>はデコーダを示し、これはエンコー
ダC151) 、  (152)とは逆の処理を行う。
Furthermore, (205> indicates a decoder, which performs processing opposite to that of encoders C151) and (152).

また、(206)は表示選択ユニットを示し、これは後
述するように、カラー受像管(61)及び各種の操作ス
イッチを有するとともに、ヘッドホン(207)及びジ
ョイスティック(20B)を接続できるようにされてい
る。
Further, (206) indicates a display selection unit, which, as will be described later, has a color picture tube (61) and various operation switches, and is also capable of connecting headphones (207) and a joystick (20B). There is.

また、(209)は例えばMSX規格のマイクロコンピ
ュータを示し、これは主として受像管(61)における
表示処理を行うものである。さらに、(219)は上り
チャンネル用の送信回路、(214)は、各座席におけ
る乗客の状態、例えば乗客が着席しているか、シートベ
ルトを正しくセットしているかなどを検出するセンサ、
(220)はこの端末装置全体を制御するマイクロコン
ピュータである。
Further, (209) indicates a microcomputer of MSX standard, for example, which mainly performs display processing in the picture tube (61). Further, (219) is a transmitting circuit for the upstream channel, (214) is a sensor that detects the status of the passenger in each seat, such as whether the passenger is seated and whether the seat belt is set correctly.
(220) is a microcomputer that controls the entire terminal device.

第2図は表示選択ユニッ1−(206)の−例を示し、
カラー受像管(61)は例えばインデックスビーム方式
の偏平カラー受像管とされている。また、(62)は読
書灯のスイッチ、(63)はスチュワーデス呼び出しス
イッチ、(64)はジョイスティック(20B)の接続
されるコネクタである。
FIG. 2 shows an example of the display selection unit 1 (206),
The color picture tube (61) is, for example, an index beam type flat color picture tube. Further, (62) is a reading light switch, (63) is a stewardess call switch, and (64) is a connector to which a joystick (20B) is connected.

さらに、(65)は、装置(111)〜(115)の再
生信号V(及びE−J)の選択モードとするテレビスイ
ッチ、(66)は、プレーヤ(121)〜(129)の
再生信号り、Hの選択モードとする音楽スイッチ、(6
7)は、スイッチ(65) 、  (66)により選択
されたモードの中からチャンネル(再生信号)を選択す
るチャンネルアップダウンスイッチ、(68)はその選
択されたチャンネルのチャンネル番号をデジタル表示す
る表示手段である。
Further, (65) is a television switch for selecting a mode for the reproduction signals V (and E-J) of the devices (111) to (115), and (66) is a television switch for selecting the reproduction signal V (and EJ) of the players (121) to (129). , H selection mode music switch, (6
7) is a channel up/down switch that selects a channel (playback signal) from among the modes selected by switches (65) and (66), and (68) is a display that digitally displays the channel number of the selected channel. It is a means.

また、(71)は、受像管(61)にメニューを表示さ
せるためのメニュースイッチ、(72)は、受像管(6
1)に表示されたカーソルを上下させるためのカーソル
キー(スイッチ)、(73)は、そのカーソルの指定し
た項目を有効とするためのエンターキー、(74)は、
ヘッドホン(207)の音量調整を行うスライド式つま
みである。
Further, (71) is a menu switch for displaying a menu on the picture tube (61), and (72) is a menu switch for displaying a menu on the picture tube (61).
1) is a cursor key (switch) for moving the cursor displayed up and down, (73) is an enter key for validating the item specified by the cursor, (74) is
This is a sliding knob for adjusting the volume of the headphones (207).

そして、この表示選択ユニット(206)は、例えば第
3図に示すように、自分が座る座席の前の座席の背面に
設けられている。
The display selection unit (206) is provided on the back of the seat in front of the seat where the user is sitting, as shown in FIG. 3, for example.

さらに、PSU(300)は機内の棚などに各座席に対
応して設けられ、読書灯(301)及びスチュワーデス
呼び出し灯(302)が接続されるとともに、コントロ
ーラ(105)から制御信号が供給される。
Further, a PSU (300) is installed on a shelf in the cabin, corresponding to each seat, to which a reading light (301) and a stewardess call light (302) are connected, and a control signal is supplied from a controller (105). .

そして、通常時には、ケーブル(171)に送り出され
ている周波数多重信号が、アンテナ(201)によりピ
ックアップされ、この信号がデュプレクサ(202)を
通じてチューナ(203) 、  (204)に供給さ
れる。
In normal times, the frequency multiplexed signal sent out to the cable (171) is picked up by the antenna (201), and this signal is supplied to the tuners (203) and (204) through the duplexer (202).

そして、キーボード(102)から所定のキー人力を行
うと、マスクユニット(101)から所定のコマンド信
号が発行され、このコマンド信号がコントローラ(10
5)を通じてエンコーダ(151)。
When a predetermined key is pressed manually from the keyboard (102), a predetermined command signal is issued from the mask unit (101), and this command signal is transmitted to the controller (10
5) through the encoder (151).

(152)に供給され、したがって、すべての端末装置
(200)に対してキーボード(102)から入力した
コマンド信号が送られる。
(152), and therefore, command signals input from the keyboard (102) are sent to all terminal devices (200).

そして、端末装置(200)においては、チューナ(2
04’)からエンコーダ(151)または(152)の
出力信号が取り出され、この信号がデコーダ(205)
に供給されてマスクユニット(101) の発行したコ
マンド信号が取り出され、このコマンド信号に基づいて
受像管(61)には、第4図Aに示すように、端末装置
<200)において使用できる言語、すなわち、VTR
(110’) 〜(114)から送り出されているオー
ディオ信号E−Jの言語(英語、フランス語、日本語)
が、その言語によって表示されるとともに、カーソルC
R3Rが点滅する。また、その下方には、「カーソルキ
ー(72)及びエンターキー(73)によって言語を選
択するように」とのメツセージが、各言語によって順に
一定期間ずつ、かつ、繰り返し表示される。同図Aは英
語によりそのメツセージが表示された場合であり、した
がって、このあと、フランス語及び日本語によりそのメ
ツセージが順に表示されることになる。
In the terminal device (200), the tuner (2
The output signal of the encoder (151) or (152) is taken out from the encoder (151) or (152), and this signal is sent to the decoder (205).
The command signal issued by the mask unit (101) is taken out, and based on this command signal, the picture tube (61) is programmed with a language that can be used in the terminal device (<200), as shown in FIG. 4A. , that is, VTR
Language of audio signal E-J sent from (110') to (114) (English, French, Japanese)
is displayed in that language and the cursor C
R3R flashes. Further, below that, a message "Please select a language using the cursor key (72) and enter key (73)" is repeatedly displayed for a certain period of time in each language. Figure A shows a case where the message is displayed in English, and therefore, the message will be displayed in French and Japanese in turn.

あるいは、乗客がスチュワーデスのアナウスにしたがっ
て(このアナウス方法については後述する)メニューキ
ー(71)を押すと、やはり同様の表示が行われる。
Alternatively, if the passenger presses the menu key (71) in accordance with the stewardess's announcement (the method of this announcement will be described later), a similar display will also occur.

そこで、乗客が、カーソルキー(72)を操作して例え
ば同図Aに示すようにカーソルCR3Rを“[!NGL
ISH″の行に合わせ、次にエンターキー(73)を押
すと、その乗客は以後のアクセスを英語で行うもの判断
され、これがマイコン(220)に登録される。
Then, the passenger operates the cursor key (72) and moves the cursor CR3R to "[!NGL", for example, as shown in FIG.
ISH'' line and then presses the enter key (73), it is determined that the passenger will use English for subsequent access, and this is registered in the microcomputer (220).

また、このとき、乗客の選択した言語を示すデータが、
その座席番号のデータとともに送信回路(219)に供
給されて上りチャンネルの信号とされ、この信号が送信
回路(219)→デュプレクサ(202)→アンテナ(
201)→ケーブル−デュプレクサ(169)→デコー
ダ(106)のラインを通じてデコーダ(106)に供
給されてもとのデータが取り出され、このデータがコン
トローラ(105)を通じてユニット(101)に供給
され、各座席における乗客の言語が集計ないし管理され
る。
Also, at this time, data indicating the language selected by the passenger is
It is supplied to the transmitting circuit (219) along with the seat number data and used as an uplink channel signal, and this signal is transmitted from the transmitting circuit (219) to the duplexer (202) to the antenna (
The original data is supplied to the decoder (106) through the line 201) → cable duplexer (169) → decoder (106), and the original data is taken out. This data is supplied to the unit (101) through the controller (105), and each The languages of passengers at the seats are aggregated or managed.

そして、以上のようにして言語を選択すると、ユニット
(206)は他のキーあるいはスイッチを使用できるよ
うにセットされる。
After selecting the language as described above, the unit (206) is set to use other keys or switches.

そして、スイッチ(65)を押したときには、これによ
りテレビモードとされ、さらに、スイッチ(67)を押
すと、チューナ(203)において変調回路(161)
〜(185)の出力信号が選択されて装置(111)〜
(115)からの再生信号V、 E〜Jのうちのスイッ
チ(67)で指定したチャンネルの信号V、E−Jが取
り出され、信号Vが受像管(61)に供給される。
When the switch (65) is pressed, the mode is set to television, and when the switch (67) is pressed, the modulation circuit (161) is activated in the tuner (203).
The output signal of ~(185) is selected and the device (111)~
Among the reproduced signals V, E to J from (115), the signals V and E-J of the channel specified by the switch (67) are taken out, and the signal V is supplied to the picture tube (61).

また、このとき、チューナ(204)において変調回路
(166) 、  (167)の出力信号が選択されて
エンコーダ(151)または(152)の出力信号がデ
コーダ(205)に供給され、このデコーダ(205)
においてスイッチ(67)の指定したチャンネルで、か
つ、第4図Aでマイコン(220)に登録された言語、
例えば、英語のオーディオ信号Eがデコードされ、この
信号Eがユニット(206)を通じてヘッドホン(20
7)に供給される。
Also, at this time, the output signals of the modulation circuits (166) and (167) are selected in the tuner (204), and the output signals of the encoder (151) or (152) are supplied to the decoder (205). )
In the channel specified by the switch (67), and in the language registered in the microcomputer (220) in FIG. 4A,
For example, an English audio signal E is decoded and this signal E is passed through the unit (206) to the headphones (206).
7).

したがって、スイッチ(65) 、  (67)を操作
することにより装置(111)〜(115)により再生
される信号のうち任意の番組を乗客の選択した言語で視
聴できる。
Therefore, by operating the switches (65) and (67), any program among the signals reproduced by the devices (111) to (115) can be viewed in the language selected by the passenger.

また、スイッチ(66)を押したときには、これにより
音楽モードとされ、さらに、スイッチ(67)を押すと
、チューナ(204)において変調回路(166) 、
  (167)の出力信号が選択されてエンコーダ(1
51)または(152)の出力信号がデコーダ(205
)に供給され、このデコーダ(205)においてスイッ
チ(67)で指定したチャンネルのオーディオ信号り、
 R,すなわち、プレーヤ(121)〜(129)から
の再生信号のうちのスイッチ(67)で指定した再生信
号り、Rがデコードされ、この信号り、 Rがユニット
(206)を通じてヘッドホン(207)に供給される
Further, when the switch (66) is pressed, the music mode is set, and when the switch (67) is further pressed, the modulation circuit (166),
The output signal of (167) is selected and the encoder (1
The output signal of (51) or (152) is sent to the decoder (205).
), and in this decoder (205), the audio signal of the channel specified by the switch (67),
R, that is, the playback signal specified by the switch (67) among the playback signals from the players (121) to (129), is decoded, and this signal R is sent to the headphones (207) through the unit (206). is supplied to

さらに、メニュースイッチ(71)を押したときには、
デコーダ(205)からはカートリッジ(14B)のメ
ニューのプログラム及びデータが取り出され、これがマ
イコン(209)にロードされ、実行されて受像管(6
1)にはメニュー画面が表示される。
Furthermore, when the menu switch (71) is pressed,
The menu program and data of the cartridge (14B) are taken out from the decoder (205), loaded into the microcomputer (209), and executed.
1) A menu screen is displayed.

ただし、この場合、第4図Aにおいて説明したように、
乗客は希望する言語を最初にマイコン(220)に登録
しているので、このメニュー画面は、その 。
However, in this case, as explained in FIG. 4A,
Passengers have first registered their desired language in the microcomputer (220), so this menu screen is based on that language.

登録している言語で行われ、例えば、英語を登録してい
るときには、同図Bに示すように英語でメニュー画面が
表示され、日本語を登録しているときには、同図Cに示
すように同じ内容のメニュー画面が日本語で表示される
For example, if English is registered, the menu screen will be displayed in English as shown in Figure B, and if Japanese is registered, the menu screen will be displayed in English as shown in Figure C. A menu screen with the same content is displayed in Japanese.

そこで、このメニュー画面のうちの希望の項目、例えば
ゲームの項にカーソルキー(72)によりカーソルCR
3Rを合わせ、エンターキー(73)を押すと、ゲーム
のメニューが登録しておいた言語で表示され、さらに、
そのゲームのメニューのウチ、希望するゲーム名にカー
ソルCR5Rを合わせてエンターキー(73)を押すと
、そのカーソルCRSRで指定されたゲームのプログラ
ム、すなわち、カートリッジ(141)〜(147)に
用意されているプログラムがデコーダ(205)からマ
イコン(209)にロードされ、以後、ジョイスティッ
ク(20B)を使用してそのゲームをプレイできるよう
になる。
Then, press the cursor key (72) to select the desired item on this menu screen, for example, the game item.
When you match 3R and press the enter key (73), the game menu will be displayed in the registered language, and
When you move the cursor CR5R to the desired game name in the game menu and press the enter key (73), the program for the game specified by the cursor CRSR, that is, the program prepared in the cartridges (141) to (147), is displayed. The game program is loaded from the decoder (205) to the microcomputer (209), and from then on the game can be played using the joystick (20B).

こうして、通常時には、装置(111)〜(115)。Thus, during normal times, the devices (111) to (115).

(121)〜(129”) 、  (141)〜(14
7)のソフトウェアを自由に利用することができる。
(121)~(129''), (141)~(14
7) software can be used freely.

なお、このとき、各座席におけるソフトウェアの使用状
態を示すデータが、マイコン(220)から出力され、
このデータが上りチャンネルを通じてデコーダ(106
)に供給されてもとのデータが取り出され、このデータ
がコントローラ(105)を通じてユニッ)(101)
に供給され、各座席におけるソフトウェアの使用状態が
集計及び管理される。
At this time, data indicating the usage status of the software at each seat is output from the microcomputer (220).
This data is passed through the upstream channel to the decoder (106
), the original data is taken out, and this data is sent to the unit (101) via the controller (105).
The usage status of the software at each seat is aggregated and managed.

また、アナウス時には、このアナウスモードであること
を示すコマンド信号が下りチャンネルに送り出されるが
、これがデコーダ(205)から取り出され、このコマ
ンド信号により、デコーダ(205)は、マイクロホン
(131)からエンコーダ(151)を通じて送られて
くるアナウスのオーディオ信号Aのチャンネルに強制的
に制御され、そのオーディオ信号Aがヘッドホン(20
7)に供給される。なお、このとき、ヘッドホン(20
7)の音量は、音量つまみ(74)の位置に関係なく一
定値とされる。また、ゲーム中であれば、そのゲームは
ボーズモードとされる。
Also, at the time of an announcement, a command signal indicating the announce mode is sent to the downlink channel, which is taken out from the decoder (205), and this command signal causes the decoder (205) to send the signal from the microphone (131) to the encoder ( The audio signal A is forcibly controlled by the channel of the announcement audio signal A sent through the headphones (20
7). In addition, at this time, headphones (20
The volume of 7) is set to a constant value regardless of the position of the volume knob (74). Furthermore, if a game is in progress, the game is set to Bose mode.

さらに、このとき、必要に応じて、プレーヤ(115)
からそのアナウスに対応した画像のビデオ信号Vが取り
出され、これがチェーす(203)において強制的に選
択されて受像管(61)に供給され、そのアナウスに対
応したステイル画像が表示される。
Furthermore, at this time, if necessary, the player (115)
The video signal V of the image corresponding to the announcement is extracted from the video signal V, which is forcibly selected in a chase (203) and supplied to the picture tube (61), where the still image corresponding to the announcement is displayed.

そして、アナウス終了後は、これを示すコマンド信号に
より端末装置(200’)は、アナウス前の状態に復帰
させられる。
After the announcement ends, a command signal indicating this causes the terminal device (200') to return to the state before the announcement.

また、オーバーライド時には、これを示すコマンド信号
により、アナウス時と同様にしてVTR(110”)か
らの信号V、E−Jが強制的に選択され、これが受像管
(61)に供給されるとともに、信号E−Jのうち登録
しである言語の信号がヘッドホン(207)に供給され
る。
In addition, at the time of override, signals V and E-J from the VTR (110'') are forcibly selected in the same manner as at the time of announcement by a command signal indicating this, and these are supplied to the picture tube (61). Of the signals E-J, the signal of the registered language is supplied to the headphones (207).

なお、エンコーダ(151) 、  (152)あるい
はデコーダ(205)などにトラブルを生じているとき
には、変開回路(161)〜(165)からのオーディ
オ信号Eが強制的に選択される。
Note that when a trouble occurs in the encoders (151), (152) or the decoder (205), the audio signal E from the converter circuits (161) to (165) is forcibly selected.

さらに、読書灯スイッチ(62)を押したときには、座
席番号及びスイッチ(62)が押されたことを示すコマ
ンド信号が、上述と同様にして上りチャンネルを通じて
コントローラ(105)に送られる。そして、コントロ
ーラ(105)においては、このコマンド信号に基づい
て読書灯(301)を点灯させるコマンド信号(これは
座席番号も有する)が形成され、このコマンド信号がス
イッチ(62)を押した座席のPSU(300)に供給
されて読書灯(301)が点灯される。
Further, when the reading light switch (62) is pressed, the seat number and a command signal indicating that the switch (62) has been pressed are sent to the controller (105) through the upstream channel in the same manner as described above. Then, in the controller (105), a command signal (which also has a seat number) to turn on the reading light (301) is formed based on this command signal, and this command signal is assigned to the seat where the switch (62) is pressed. The reading light (301) is turned on by being supplied to the PSU (300).

また、このとき、コントローラ(105)からユニット
(101)に、読書灯スイッチ(62)の押されたこと
を示すデータ及びその座席番号のデータが供給され、ユ
ニッ)(101)において読書灯(301)の点灯・消
灯の状態が管理される。
At this time, data indicating that the reading light switch (62) has been pressed and data on the seat number are supplied from the controller (105) to the unit (101), and the reading light (301) is supplied to the unit (101). ) is managed.

なお、読書灯(301)の消灯は、スイッチ(62)を
再度押すことにより行われ、これは点灯時と同様に処理
される。
Note that the reading light (301) is turned off by pressing the switch (62) again, and this is processed in the same way as when it is turned on.

また、スチュワーデス呼び出しスイッチ(63)を押し
たときも、読書灯(301)の点灯時と同様にして呼び
出し灯(302)が点灯されるとともに、これがユニッ
ト(101)において管理され、また、ディスプレイ 
(103’)に表示される。
Also, when the stewardess call switch (63) is pressed, the call light (302) is turned on in the same way as when the reading light (301) is turned on, and this is managed in the unit (101), and the display
(103').

さらに、センサ(214)が検出した座席の状態も、そ
の座席番号とともにコントローラ(105)に送られ、
ユニット(101)により管理される。
Furthermore, the state of the seat detected by the sensor (214) is also sent to the controller (105) along with the seat number.
It is managed by a unit (101).

こうして、この発明によれば、乗客に希望する言語を選
択させ、これをマイコン(220)に登録しておき、以
後の画面及び音声はその登録しておいた言語のものを選
択して出力しているので、乗客は快適な視聴を行うこと
ができる。
In this way, according to the present invention, passengers are allowed to select their desired language and register it in the microcomputer (220), and subsequent screens and sounds are output in the registered language. This allows passengers to enjoy comfortable viewing.

さらに、スチュワーデスはディスプレイ (103)で
モニタすることによりどの乗客がどの言語を選択したか
を知ることができるので、機内サービスで乗客に応待す
るとき、その乗客の言語に通したスチュワーデスを応待
させることができ、よりよいサービスを実現できる。
Furthermore, since the stewardess can know which passenger has selected which language by monitoring on the display (103), when greeting the passenger during in-flight service, the stewardess can have a stewardess who speaks the language of the passenger greet the passenger. This allows us to provide better service.

第5図は、エンコーダ(151) 、  (152)か
ら出力される時分割多重信号の信号フォーマットを示す
、この信号フォーマットは、特願昭58−210356
号及び特願昭59−170925号などにより提案され
ている信号フォーマントを改良したものである。
FIG. 5 shows the signal format of the time division multiplexed signals output from the encoders (151) and (152).
This is an improved signal formant proposed in Japanese Patent Application No. 59-170925 and others.

すなわち、この多重信号は、同図Aに示すように、多数
のスーパーフレームからなるシリアル2値信号Stであ
るが、その1スーパーフレームは256個のフレームF
1〜F256により構成され、その1フレームは、同図
Bに示すように、168ビツトで構成されるとともに、
周期が1/ 32kHzである。そして、各フレームは
、8ビツトの同期コード5YNCと、4ビツトのサービ
スビットSBと、32ビツト×4のデータブロックBL
KA〜BLKDと、7ビツト×4の誤り訂正ビットEC
Cとを順に有している。
That is, this multiplexed signal is a serial binary signal St consisting of a large number of superframes, as shown in FIG.
1 to F256, and one frame is composed of 168 bits as shown in FIG.
The period is 1/32kHz. Each frame includes an 8-bit synchronization code 5YNC, a 4-bit service bit SB, and a 32-bit x 4 data block BL.
KA to BLKD and 7 bits x 4 error correction bits EC
C in order.

この場合、同期コード5YNCは、同図Aに示すように
、スーパーフレームの先頭のフレームF1ではスーパー
フレームシンクSSとされ、続り255個のフレームF
2〜F256ではフレームシンクFSとされ、スーパー
フレームシンクssと、フレームシンクFSとではビッ
トパターンが違えられている。
In this case, as shown in FIG.
2 to F256 are used as frame sync FS, and the bit patterns are different between super frame sync ss and frame sync FS.

また、サービスビットSBの詳細は後述するが、77フ
レ一ム分を1単位とし、コマンドや座席番号などのデー
タを有する。
Further, although details of the service bit SB will be described later, one unit is 77 frames, and includes data such as commands and seat numbers.

さらに、データブロックBIJA〜8LKDは、それぞ
れが32ビツトで構成されるとともに、互いに独立して
4つのブロックBLKA −BLKDを構成しているも
のである。そして、このブロックBLKA〜BIJDは
、同図Cに示すように、それぞれが8ビツトずつ4つの
チャンネルM1〜M4に分割され、この各チャンネルM
1〜M4が、信号り、 RあるいはAを周波数32kH
zでサンプリングしたPCM信号とされる。
Further, data blocks BIJA to 8LKD are each composed of 32 bits and constitute four blocks BLKA to BLKD independently of each other. These blocks BLKA to BIJD are divided into four channels M1 to M4 of 8 bits each, as shown in FIG.
1 to M4 are the signals, R or A with a frequency of 32kHz
It is assumed to be a PCM signal sampled at z.

したがって、1フレーム中には、4つのブロックBLK
A−BLKDがあるとともに、各ブロックが4つのチャ
ンネルM1〜M4を有するので、1つの信号Stにより
全体として16チヤンネルのオーディオ信号を時分割式
に同時に伝送できることになる。
Therefore, in one frame, four blocks BLK
Since there is A-BLKD and each block has four channels M1 to M4, a total of 16 channels of audio signals can be transmitted simultaneously in a time-division manner using one signal St.

なお、その各チャンネルは、サンプリング周波数32k
Hz、量子化ビット数8ビツトであるから、8ミリビデ
オにおけるPCMオーディオとほぼ同じ規格である。
In addition, each channel has a sampling frequency of 32k.
Hz and the number of quantization bits is 8 bits, so it is almost the same standard as PCM audio in 8 mm video.

また、メモリカートリッジ(141)〜(14B)から
のプログラムないしデータは、マルチプレクサ(149
)において、ビット順次の時分割信号とされ、この信号
がそのまま16チヤンネルの信号のうちの1つとされる
とともに、各プログラムないしデータは最後のビットま
で送り出されると再び先頭のビットから送り出される。
Further, programs or data from the memory cartridges (141) to (14B) are transferred to a multiplexer (149).
), this signal is made into a bit-sequential time-division signal, and this signal is used as it is as one of the 16 channel signals, and when each program or data is sent out to the last bit, it is sent out again from the first bit.

なお、1つのチャンネルは8ビツトであり、カートリッ
ジ(141)〜(148)の数は8個なので、このカー
トリッジ(141)〜(14B)のプログラムないしデ
ータを伝送するチャンネルにおいては、その第1ビツト
〜第8ビツトがカートリッジ(141)〜(148)の
プログラムないしデータに対応することになり、各プロ
グラムないしデータの伝送速度は32kbpsとなる。
Note that one channel is 8 bits, and the number of cartridges (141) to (148) is eight, so in the channel that transmits the program or data of these cartridges (141) to (14B), the first bit is The 8th bit corresponds to the program or data of the cartridges (141) to (148), and the transmission speed of each program or data is 32 kbps.

さらに、誤り訂正コードECCは、その7ビツトずつが
ブロックBLKA −BLKDのそれぞれについて誤り
訂正を行うものである。
Furthermore, the error correction code ECC performs error correction for each of the blocks BLKA to BLKD, each of which has seven bits.

そして、信号Stは以上のフォーマットであるから、そ
の伝送ビワトレードは、 168ビツトx  32kHz 主5.4Mbpsとな
り、その1/2がナイキスト周波数となるので、ビデオ
信号の帯域幅があれば、その信号Stを伝送できること
になる。
Since the signal St has the above format, its transmission BiwaTrade is 168 bits x 32 kHz, main 5.4 Mbps, and 1/2 of that is the Nyquist frequency, so if there is a video signal bandwidth, the signal This means that St can be transmitted.

したがって、上述のように、エンコーダ(151)。Therefore, as mentioned above, the encoder (151).

(152)はそれぞれ16チヤンネルのオーディオ信号
を時分割多重化でき、その時分割多重信号は他のビデオ
信号とともに、周波数多重化できることになる。
(152) can time-division multiplex audio signals of 16 channels each, and the time-division multiplexed signals can be frequency multiplexed with other video signals.

また、サービスビットSBは、例えば第6図に示すフォ
ーマットで使用される。すなわち、サービスビットSB
は1フレームにつき4ビツトであるが、その4ビツトを
順にビット81〜B4とする。そして、同図Aに模型的
に示すように、連続する77フレームを1組とし、その
77フレームをフレーム単位で縦に並べると、サービス
ビットは、縦77ビツト×横4ビツトの大きさになる。
Further, the service bit SB is used, for example, in the format shown in FIG. That is, service bit SB
There are 4 bits per frame, and these 4 bits are sequentially designated as bits 81 to B4. As schematically shown in Figure A, if 77 consecutive frames are made into a set and the 77 frames are arranged vertically in frame units, the size of the service bit will be 77 bits vertically x 4 bits horizontally. .

そこで、同図Bにも示すように、サービスビットSBを
縦方向に取り出し、その77ビツトを1パケツトとする
と、ビットB1の77(ツにより第1のバケツ) PK
TAが形成され、同様にビットB2〜B4の各77個に
より第2〜第4のパケットPKTC−PKTOが形成さ
れる。
Therefore, as shown in Figure B, if the service bits SB are taken out in the vertical direction and the 77 bits are taken as one packet, then the 77 bits of bit B1 (the first bucket) PK
TA is formed, and similarly, second to fourth packets PKTC-PKTO are formed by each of 77 bits B2 to B4.

そして、同図Bに示すように、パケットPKTA〜PK
TDのそれぞれは、順に11ビツトずつ7つのワードG
IRDA NWRDGに区切られ、同図Cに示すように
、各ワードにおいて、先頭の1ビツトが“0”レベルの
スタートビット5TRTとされ、続く8ビツトがデータ
ビットロTBTとされるとともに、次の1ビツトがパリ
ティビットPRTVとされ、最後の1ビツトが1”レベ
ルのストップビット5TOPとされる。
Then, as shown in FIG. B, packets PKTA to PK
Each TD consists of seven words G of 11 bits each in turn.
IRDA NWRDG, and as shown in Figure C, in each word, the first bit is a 0 level start bit 5TRT, the following 8 bits are a data bit LO TBT, and the next 1 bit is a 0-level start bit 5TRT. The bit is a parity bit PRTV, and the last bit is a stop bit 5TOP having a 1'' level.

そして、データピットロTBTであるが、パケットPK
TA −PKTOのそれぞれにおいて、データビットD
TBTはlワードにつき1個あり、ワードは77フレー
ムにつき7個あるので、データビットDTBTは77フ
レームにつき7個(7バイト)あることになり、したが
って、全体としてデータビットDTBTは8バイトス4
パケツト分あることになる。
And, although it is a data pitro TBT, a packet PK
In each of TA-PKTO, data bit D
Since there is one TBT per word and seven words per 77 frames, there are 7 data bits DTBT (7 bytes) per 77 frames, so overall the data bits DTBT are 8 bytes 4
There will be a packet worth of data.

そして、このデータビットDTBTのうち、第2パケツ
トPKTHのデータビットDTBTは、同図りに示すよ
うに、第1バイトが所定のビットパターン(16進値で
“AAゝ)のヘッダHDERとされ、第2バイトがコマ
ンドCMDとされ、さらに、第3及び第4バイトが座席
番号(端末装置(200)の番号)を示すアドレスAD
RSとされ、第5及び第6バイトがコマンドCMDに付
随するデータないしパラメータを示すステータス情報5
TTSとされ、最終バイトがチェックサムC8とされる
Of the data bits DTBT, the data bits DTBT of the second packet PKTH have the first byte as a header HDER with a predetermined bit pattern (“AA゜” in hexadecimal value), as shown in the figure. 2 bytes are the command CMD, and the 3rd and 4th bytes are the address AD indicating the seat number (the number of the terminal device (200))
Status information 5 which is RS and whose 5th and 6th bytes indicate data or parameters accompanying the command CMD.
TTS, and the final byte is checksum C8.

この場合、コマンドCMDは1バイト長であるから最大
で256種類のコマンドを設定でき、アドレスADRS
は2バイト長であるから最大で65万席以上の座席を特
定できる。
In this case, since the command CMD is 1 byte long, a maximum of 256 types of commands can be set, and the address ADRS
is 2 bytes long, so it is possible to specify up to 650,000 or more seats.

したがって、このパケットPKTHのデータビットDT
BTにより、送信装置(100)は、端末装置(200
)を特定したり、さらに、所定の動作、例えば読書灯(
212)の点灯・消煙の制御を行うことができる。
Therefore, data bit DT of this packet PKTH
According to BT, the transmitting device (100) is connected to the terminal device (200).
), or even a predetermined operation, such as a reading light (
212) can be controlled to turn on and extinguish smoke.

さらに、第1パケツトPKTAのデータビットDTBT
は、上リチャンネルは1チ+ンネルしかないので、この
上りチャンネルの使用状態のフラグとして使用され、上
りチャンネルが使用されているとき、そのフラグがセン
トされる。員たがって、端末装置(200)は、このパ
ケットPKTAのデータビットロratにより上りチャ
ンネルを使用できるかどうかを判別でき、使用中のとき
には、空くまで送信装置(100)へのコマンド(及び
データ)の発行を待機する。
Furthermore, the data bit DTBT of the first packet PKTA
Since there is only one upstream rechannel, this flag is used as a flag to indicate the usage status of this upstream channel, and when the upstream channel is in use, the flag is sent. Therefore, the terminal device (200) can determine whether the uplink channel can be used based on the data bit rate of this packet PKTA, and when it is in use, it can send commands (and data) to the transmitting device (100) until it becomes free. Wait for publication.

なお、第3及び第4パケットPKTC,PKTDについ
ては未定義である。
Note that the third and fourth packets PKTC and PKTD are undefined.

また、上りチャンネルにおいては、上述したサービスビ
ットSBだけが第6図B−Dで説明したフォーマットに
より、かつ、下りチャンネルと等しい32kbpsのビ
ットレイトでPSK信号の状態で送られる。
Further, in the upstream channel, only the above-mentioned service bits SB are sent in the form of a PSK signal in the format explained in FIGS. 6B-D and at a bit rate of 32 kbps, which is the same as that of the downstream channel.

したがって、マスクユニット(101)は、特定の端末
装置(200)に関するデータを得ることができる。
Therefore, the mask unit (101) can obtain data regarding the specific terminal device (200).

なお、上述においては、旅客機を例にとって説明したが
、多数の相手にサービスを行う場合であれば、列車、バ
スなどの乗物、あるいは劇場や競技場などにも通用でき
る。また、第4図Aの言語を選択するプログラムは、カ
ートリッジ(14B )からダウンロードして実行して
もよい。
Although the above description has been made using a passenger plane as an example, the present invention can also be applied to vehicles such as trains and buses, or to theaters and stadiums when providing services to a large number of customers. Further, the language selection program shown in FIG. 4A may be downloaded from the cartridge (14B) and executed.

H発明の効果 この発明によれば、乗客に希望する言語を選択させ、こ
れをマイコン(220)に登録しておき、以後の画面及
び音声はその登録しておいた言語のものを選択して出力
しているので、乗客は快適な視聴を行うことができる。
H Effects of the Invention According to this invention, passengers are allowed to select their desired language and register it in the microcomputer (220), and subsequent screens and sounds are selected in the registered language. Since the images are output, passengers can enjoy comfortable viewing.

さらに、スチュワーデスはディスプレイ (103)で
モニタすることによりどの乗客がどの言語を選択したか
を知ることができるので、機内サービスで乗客に応待す
るとき、その乗客の言語に通したスチュワーデスを応待
させることができ、よりよいサービスを実現できる。
Furthermore, since the stewardess can know which passenger has selected which language by monitoring on the display (103), when greeting the passenger during in-flight service, the stewardess can have a stewardess who speaks the language of the passenger greet the passenger. This allows us to provide better service.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第6図はそ
の説明のための図である。 (100)は送信装置、(101)はマスクコントロー
ルユニット、(110)〜(115) 、  (121
)〜(129)はビデオ信号ないしオーディオ信号の信
号源、(151) 、  (152)はエンコーダ、(
161)〜(167)は変調回路、(200)は端末装
置、(205)はデコーダ、(206)は選択表示ユニ
ットである。
FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention, and FIGS. 2 to 6 are diagrams for explaining the same. (100) is a transmitting device, (101) is a mask control unit, (110) to (115), (121)
) to (129) are video signal or audio signal sources, (151) and (152) are encoders, (
161) to (167) are modulation circuits, (200) is a terminal device, (205) is a decoder, and (206) is a selection display unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の情報信号を送信側から1つの伝送ラインを通じて
端末装置に伝送する場合において、同一の情報を有する
複数の言語の信号を、上記伝送ラインを通じて上記送信
側から上記端末装置へ多重化して伝送するとともに、 上記複数の言語の内訳を示すメニューの信号を、上記伝
送ラインを通じて上記送信側から上記端末装置へ伝送し
、 上記端末装置において、上記メニューの信号に基づいて
上記複数の言語のうちの1つの言語を選択したとき、 上記同一の情報を有する複数の言語の信号のうち、上記
選択した言語の信号が出力されるようにした情報信号の
伝送装置。
[Claims] In the case where a plurality of information signals are transmitted from the transmission side to the terminal device through one transmission line, signals in a plurality of languages having the same information are transmitted from the transmission side to the terminal device through the transmission line. At the same time, a menu signal indicating a breakdown of the plurality of languages is transmitted from the transmission side to the terminal device through the transmission line, and the terminal device multiplexes the menu signals indicating the breakdown of the plurality of languages. An information signal transmission device, wherein when one language is selected from among the languages, a signal of the selected language is outputted from among signals of a plurality of languages having the same information.
JP62057768A 1987-03-12 1987-03-12 Transmitter for information signal Pending JPS63222546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057768A JPS63222546A (en) 1987-03-12 1987-03-12 Transmitter for information signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057768A JPS63222546A (en) 1987-03-12 1987-03-12 Transmitter for information signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222546A true JPS63222546A (en) 1988-09-16

Family

ID=13065055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057768A Pending JPS63222546A (en) 1987-03-12 1987-03-12 Transmitter for information signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222546A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204137A (en) * 1984-03-28 1985-10-15 Hochiki Corp Broadcast equipment guiding hotel disaster preventing equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204137A (en) * 1984-03-28 1985-10-15 Hochiki Corp Broadcast equipment guiding hotel disaster preventing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581055B2 (en) Centralized control device
JP2722450B2 (en) Central control device
EP0277015B1 (en) Electric message delivery systems
US4896209A (en) Passenger vehicle polling system having a central unit for polling passenger seat terminal units
EP0277014B1 (en) Service and entertainment communication system
JPH01250288A (en) Information transmitting device
JPS63222546A (en) Transmitter for information signal
JPS63209243A (en) Centralized controller
JP2679038B2 (en) Command signal transmission method
JP2681918B2 (en) Information signal transmission equipment
JPS63223000A (en) Display unit for seat number
JPS63215287A (en) Collecting device for seat information
JPS63219499A (en) Recognition device for position of seat
JP2751159B2 (en) Information transmission equipment
JPH01301430A (en) Information transmitter
CA1331805C (en) Passenger vehicle polling system
JPH02179140A (en) Information transmitter
JP2565224B2 (en) Information transmission device
JPH01288190A (en) Information transmitter
JPH01268383A (en) Information transmission equipment
JPS63189089A (en) Information transmitting equipment
JPS63197133A (en) Information transmission equipment
JPH01269383A (en) Information transmission equipment