JPS63219018A - 対話処理装置 - Google Patents

対話処理装置

Info

Publication number
JPS63219018A
JPS63219018A JP62051956A JP5195687A JPS63219018A JP S63219018 A JPS63219018 A JP S63219018A JP 62051956 A JP62051956 A JP 62051956A JP 5195687 A JP5195687 A JP 5195687A JP S63219018 A JPS63219018 A JP S63219018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interaction
dialogue
sentence
expression
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62051956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667999B2 (ja
Inventor
Naohiko Noguchi
直彦 野口
Hideki Yasukawa
安川 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5195687A priority Critical patent/JP2667999B2/ja
Publication of JPS63219018A publication Critical patent/JPS63219018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667999B2 publication Critical patent/JP2667999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、何等かの具体的な目的のために人間と対話を
行うことによってその処理を進める対話処理装置におい
て、装置側から人間に対して出力する対話文の表現形式
を、直前の対話との繋がりが明瞭になるように決定する
対話処理に関する。
従来の技術 従来、対話によってその処理を行う装置において装置側
から出力される対話文は、あらかじめ装置が用意してい
た定型文例の中から場合に応じて選択したものか、ある
いはその定型文例の中に非定型部分を設けておき、それ
までの対話の情報を用いてその部分に何等かの表現を埋
め込んだものにすぎなかった。
発明が解決しようとする問題点 人間と対話を行う装置においては、対話を通じて目的と
していた処理を実行することが必須要件であり、それを
効率的に行うためには、その対話を円滑に行うことが必
要になって(る。対話を円滑に行うためには、装置側か
ら出力する対話文は対話者にとってなるべ(理解しやす
い表現で表示されることが望ましい。理解しやすい表現
の特徴きしては、直前の対話との繋がりが明瞭であるこ
とが挙げられる。
しかるに従来の対話処理装置では、装置側から出力する
対話文はあらかじめ用意された定型文であるために、そ
れまでに行われてきた対話の状況に応じた対話文を出力
することは難しく、従って上記のような特徴を持つ対話
文を出力することは不可能である。
本発明はそのような従来の対話処理装置に対して、状況
に応じて、直前の対話との繋がりが明瞭である文を出力
するための対話文表現決定する対話処理装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明にかかる対話文表現決定方法は、次にいかなるこ
とについて話し合うかを決定する対話内容決定部と、対
話文の表現形式から実際の自然言語へと変換する表層文
生成部と、対話の種類によって決まっている対話の話題
の静゛的な構造情報を保持する構造情報記憶装置と、対
話が始まってからの対話文の動的な履歴情報を保持する
履歴情報記憶装置を有し、さらに、それらの情報を参照
して、対話内容決定部により決定された対話内容の意味
表現から表現形式へと変換してそれを表層文生成部に渡
す対話文表現決定部からなっている。
作用 対話内容決定部で決定された対話内容の意味表現に対し
て、上記の履歴情報記憶装置に保持されている対話文の
動的な履歴情報を用いて変換を施すことにより、対話の
局所的な整合性を保った対話文表現の出力が可能になる
。また、構造情報記憶装置に保持されている対話の話題
の構造情報を同時に用いて変換を行うことによって、対
話の大局的な構造に合致した表現の出力も可能になる。
すなわち、上記の二つの記憶装置を有機的に利用した対
話文表現決定部を構成し、対話内容の意味表現から表現
形式に変換することにより、直前の対話との繋がりが明
瞭である対話文の出力が可能となる。
実施例 本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかる対話処理装置の一実
施例を示すブロック図である。その対話処理装置は、対
話管理部分2によって対話文生成部分3を起動し、対話
者に対して質問文を出力装置5に出力して、対話者から
入力装置6を通じて入力された自然言語文を入力文解析
部分4により解釈し、その結果を基に対話管理部分2に
よって再び対話文生成部分3を起動するといった具合に
質問応答を数回くりかえした後、対話管理部分2によっ
て整理された対話に関する情報を用いて目的処理実行部
分1で目的の処理を実行するものである。
第2図は第1図の対話文生成部分3の内部構成を示すブ
ロック図である。これは本発明の対話文表現決定方法を
具現化したものである。対話文表現決定部9は、対話内
容決定部7によって構成された対話内容の意味表現を変
換して表層文生成部8へ受は渡す。その変換は変換ルー
ルファイル10から、構造情報記憶装置11、履歴情報
記憶装置12を参照して適用可能なルールを選びだし、
第3図に構造情報記憶装置11の記憶内容、第4図に履
歴情報記憶装M12の記憶内容、第5図に変換ルールフ
ァイル10に含まれる変換ルールの記述例を示す。第3
図において、構造情報記憶装置11には装置側から提示
すべき話題の階層構造が記憶されている。ここで、各節
点は一つの話題に対応し、各枝はその枝の両端点に位置
する話題同志の関係を表し、各節点の横に記されている
文字は、話題項目を表す。斜線でハツチングされた節点
は、対話の各時点で、直前に話されたことの話題に対応
している。第4図において、履歴情報記憶装置12には
現在までに行われた対話の対話文がどのような種類の文
であったかという履歴がスタック中に記憶されている。
ただし、Sl。
S2.、、、SN、Ul、U2.、、、、UNはそれぞ
れ装置のN回目の出力、対話者のN回目の入力を、また
、図中の記号→はスタックのトップを表す。第5図の変
換ルールは、条件として対話内容決定部7から受は取っ
た対話内容の意味表現、構造情報記憶装置11、履歴情
報記憶装置12の現在の内容がいかなるものであるかと
いう記述を取り、結果として表層文生成部8へ受は渡す
表現形式の部分構造を記述しである。この例では、対話
内容決定部7で決定された対話内容に、いかなる接続詞
を付加して表現するべきかということに対応したルール
が記述しである。
以下、実際の対話例にて処理の概要を示す。
対話例a Sl:どのような製品に関する特許ですか?U1:毛布
のヒーター。
S2:それで、特許は全部で何件ですか?対話例b Sl:契約の有効期間は何年間にしますか?U1:3年
間にしたい。
S2:わかりました。
さて、支払はどうしましょう? 上記の対話例において、SL、S2.Ul、U2はそれ
ぞれ装置側からの出力、対話者側からの入力を示す。対
話例aにおいて81は使用者に対する質問であり、その
話題は”特許”である。Ulではそれに対して使用者が
回答している。そして、S2を装置側が出力する以前に
対話内容決定部7において決定された対話内容は、”特
許は全部で何件であるか”という質問であり、その話題
は”特許件数”である。さらに、”特許”および”特許
件数”という話題の関係は第6図のようになっている。
したがって、S2の発話が行われる直前には、構造情報
記憶装置11.履歴情報記憶装置12の内容は第7図の
ようになっている。ここにおいて、S2の表現形式の一
部が、以下のように決定される。すなわち、第7図と、
S2における発話内容が質問であり、その話題が”特許
件数”であることから、第5図のルール4が適用可能と
なり、対話表現形式決定部9がそのルールを適用させて
S2において”それで”という接続詞を表現に加えるこ
とを決定するのである。また、対話例すではS2が発話
される直前の話題は”契約期間”であり、直前の対話対
は質問−要望となっている。S2の発話内容は”支払は
どのように規定するか”という大まかな質問、話題は”
支払”である。さらに、”契約期間”と”支払”の話題
の間の関係は第8図のようになっている。したがって、
S2の発話が行われる直前には、構造情報記憶装置11
、履歴情報記憶装置12の内容は第9図に示すとおりで
ある。この状態では、第5図の変換ルール3が適用可能
となり、S2において”わかりました。さて゛なる接続
詞を表現に加えることが決定される。
以上のように、本実施例では、特許請求の範囲に記載の
対話文表現決定方法を適用した対話処理装置を構成する
ことにより、装置側から対話者に出力する対話文にその
場その場に応じた適切な接続詞を付加して、直前の対話
との繋がりが明瞭な表現で出力することが可能になり、
そのために装置と対話者との対話が円滑に進行するよう
になる。
発明の詳細 な説明したように、本発明にかかる対話処理装置におい
ては、その表現の決定のさいに、対話の種類に応じた対
話構造の情報を保持する記憶装置と、対話文の動的な履
歴情報を保持する記憶装置とを参照することによって、
直前の対話との繋がりが明瞭な対話文が出力されるよう
になり、そのために、より効率的な対話処理装置を構成
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同装
置の第1図の対話文生成部分の内部構成図、第3図は第
2図における構造情報記憶装置のの記憶内容の説明図、
第4図は履歴情報記憶装置の記憶内容の説明図、第5図
は変換ルールファイルに含まれるルールの記述例の説明
図、第6図および第8図はそれぞれ対話例a、bの話題
の関係図、第7図および第9図はそれぞれ対話例a、b
の構造情報記憶装置、履歴情報記憶装置の内容の説明図
である。 1・・・・目的処理実行部分、2・・・・対話管理部分
、3・・・・対話文生成部分、4・・・・入力文解析部
分、5・・・・出力装置、6・・・・入力装置、7・・
・・対話内容決定部、8・・・・表層文生成部、9・・
・・対話文表現形式決定部、10・・・・変換ルールフ
ァイル、11・・・・構造情報記憶装置、12・・・・
履歴情報記憶装置。 出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三筒1図 第2図 N    /2 第 3 ■ 14図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 何等かの具体的な目的のために人間と対話を行うことに
    よってその処理を進める装置において、次にいかなるこ
    とについて話し合うかを決定する対話内容決定部と、対
    話文の表現形式から実際の自然言語へと変換する表層文
    生成部と、対話の種類によって決まっている対話の話題
    の静的な構造情報を保持する記憶装置と、対話が始まっ
    てからの対話文の動的な履歴情報を保持する記憶装置と
    を有し、前記構造情報と前記履歴情報を用いて、生成す
    る対話文の内容から表現形式を決定することを特徴とす
    る対話処理装置。
JP5195687A 1987-03-09 1987-03-09 対話処理装置 Expired - Lifetime JP2667999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195687A JP2667999B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 対話処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195687A JP2667999B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 対話処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219018A true JPS63219018A (ja) 1988-09-12
JP2667999B2 JP2667999B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12901322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195687A Expired - Lifetime JP2667999B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 対話処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667999B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2001142483A (ja) * 1991-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 音声対話方法及びそのシステム
JP2002169591A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、及び情報記憶媒体
JP2002169590A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、模擬会話方法、および情報記憶媒体
JP2002169804A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、模擬会話方法、および情報記憶媒体
JP2007072966A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Aiward Co Ltd オンライン商談システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142483A (ja) * 1991-11-18 2001-05-25 Toshiba Corp 音声対話方法及びそのシステム
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2002169591A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、及び情報記憶媒体
JP2002169590A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、模擬会話方法、および情報記憶媒体
JP2002169804A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Namco Ltd 模擬会話システム、模擬会話方法、および情報記憶媒体
JP2007072966A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Aiward Co Ltd オンライン商談システム
JP4705826B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-22 株式会社アイワード オンライン商談システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667999B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. Stochastic natural language generation for spoken dialog systems
JPH08106298A (ja) 対話処理装置及び対話処理方法
JP2019528512A (ja) 人工知能に基づくヒューマンマシンインタラクション方法及び装置
Tarek et al. Towards highly adaptive edu-chatbot
Komatani et al. User modeling in spoken dialogue systems to generate flexible guidance
KR20190127708A (ko) 대화 시스템 및 그것을 위한 컴퓨터 프로그램
JPS63219018A (ja) 対話処理装置
Gunkel Computational interpersonal communication: Communication studies and spoken dialogue systems
Saito et al. STUDIES: Corpus of Japanese empathetic dialogue speech towards friendly voice agent
Dall’Acqua et al. Toward a linguistically grounded dialog model for chatbot design
WO2024069978A1 (ja) 生成装置、学習装置、生成方法、学習方法、及びプログラム
Dempster et al. Automatic generation of conversational utterances and narrative for Augmentative and Alternative Communication: a prototype system
Knuuttila From representation to production: Parsers and parsing in language technology
Biermann et al. A voice-and touch-driven natural language editor and its performance
Strömqvist On the nature of language production–Towards a general model
JP7327647B2 (ja) 発話生成装置、発話生成方法、プログラム
Aunimo Enhancing reliability and user experience in conversational agents
Grosz et al. Discourse and dialogue
Zhang Language generation and speech synthesis in dialogues for language learning
Iqbal et al. Labovian model and analysis of the bully as representation of the USA
Purnanto et al. The Realization of Directive Speech Act by Da’ i on Dialogic Da’ wah in Kota Surakarta: A Socio-Pragmatic Study
Mykowiecka Natural-language generation—an overview
Callaway Do we need deep generation of disfluent dialogue
Heo et al. Augmentative and Alternative Communication System Using Information Priority and Retrieval
WO2022244883A1 (ja) 対話ツールを用いた思考認知支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term