JPS63212804A - 膜厚測定方法 - Google Patents

膜厚測定方法

Info

Publication number
JPS63212804A
JPS63212804A JP4591787A JP4591787A JPS63212804A JP S63212804 A JPS63212804 A JP S63212804A JP 4591787 A JP4591787 A JP 4591787A JP 4591787 A JP4591787 A JP 4591787A JP S63212804 A JPS63212804 A JP S63212804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film thickness
thickness
value
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4591787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Sakamoto
隆秀 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4591787A priority Critical patent/JPS63212804A/ja
Publication of JPS63212804A publication Critical patent/JPS63212804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、渦流式膜厚測定法に係り、例えば、鋼板上
に導体金属膜と絶縁塗膜を積層した場合でも、金属膜と
絶縁塗膜の各膜厚を高精度で測定できる膜厚測定方法に
関する。
背景技術 近年、鋼板に耐食性向上の目的で、Zn等のめっきを被
着成膜し、さらに、その上に絶縁塗膜を積層成膜した、
所謂各種めっき鋼板が多用されている。
かかる鋼板の複層構造膜製造に際して、要求される種々
の耐食性の観点から、Zn膜等のめっき膜、絶縁塗膜の
それぞれの膜厚を、所要膜厚に管理することは製造上、
極めて重要とされている。
一般に、鋼板に被着した各種膜の膜厚測定法として、電
磁気的な手法を用いた磁気法と渦流法の2つに大別され
、それぞれの原理に基づく膜厚測定装置が実用化されて
いる。
前者の磁気法では、第5図a図に示す如く、磁化コイル
(3)と継鉄(4)で構成される電磁石(5)を交流磁
化して、鋼板(1)と電磁石(5)で形成される磁気回
路を通る磁束を検出コイル(5)で検出することにより
、磁気的には非磁性である塗膜(2)の厚みを測定する
すなわち、磁束量が塗膜(2)等の非磁性層の厚みに依
存することを利用して、塗膜(2)の厚みを計測する。
しかし、磁気法では、前述のZnめっき鋼板の場合、Z
n膜及び絶縁塗膜とも非磁性体のため、膜厚指示は(塗
膜+Zn膜)として計測され、それぞれの膜を独立に計
測できない問題がある。
後者の渦流法では、b図に示す如く、コイル(6)に高
周波電流を印加した際、鋼板(1)中に誘起される渦電
流が塗膜(2)等の絶縁体層の厚みに依存して変化する
のを、コイル(6)のインピーダンス変化より検出して
塗膜(2)厚を計測する方法である。
また、前述のZnめっき鋼板に渦流法を適用した場合、
Zn膜は導体のためにZn膜中にも渦電流が発生し、か
つ数十pmの薄膜であるため、渦電流はZn膜の下地の
鋼板中にも誘起され、渦電流は塗膜厚以外にもZn膜莫
の函数となり、塗膜厚とZn膜のそれぞれを識別して厚
み測定することができない。
さらに、渦流法を詳述すると、 浸透深さδは δ=fi7 (m)・・・・・・(1)となる。
但し、ω= 2nf、 f:周波数(Hz)、P=lJoX段 p、=4nxlO” (H/ml真空中の透磁率llr
:比透磁率、P:比抵抗(Ωmm)である。
塗膜部は絶縁体であるため渦電流の発生はないが、Zn
膜は導体のため渦電流が発生する。Zn膜中での浸透深
さδは(1)式より δ=43X10−6(m)=4鋤m ここでf=8MHz、 p=5.9xlO−8(Ωm)
とした。
よって、8MHz程度の高周波でも、数十pm程度以下
のZn膜であれば、Zn膜を磁束が透過し、Zn膜下の
鋼板の影響を受けると予想される。
第7図に示すように、Zn膜厚(Tzn)が7.9pm
の場合(第7図中ロ印)、TzH= 24.8pm 、
 14.6pmの場合と比較すると、渦流式の指示値が
高めに出て、計測誤差の大きいことがわかる。
周波数(0が8BIHzの場合、%H= 7.9pm〜
24.811mの範囲の計測誤差は±5.6pmとなる
以上、要約すれば、 ■磁気法では、金属膜が非磁性体の場合にはく塗膜厚生
金属膜厚)を計測することになり、各層を独立して計測
できない。    ゛■渦流法では、金属膜厚が薄いと
きには、下地(鋼板)の影響も受けるため、金属膜厚が
厚いときに比して塗膜厚計測の誤差が増大する。
すなわち、現在用いられている磁気法、渦流法とも、前
記Znめっき鋼板の如き複層構造膜において、各々の膜
厚測定には適用できない問題があった。
発明の目的 この発明は、かかる現状に鑑み、鋼板上に導体金属膜と
絶縁塗膜を積層した場合でも、金属膜と絶縁塗膜の各膜
厚を高精度で測定できる膜厚測定方法を目的としている
発明の構成 この発明は、 鋼板に被着した金属膜上にさらに塗膜を積層した複層膜
上に、コイルを配して交流電流を印加し、コイルインピ
ーダンスの変化より膜厚を計測する渦流式膜厚測定法に
おいて、塗膜厚の増減によって変化するインピーダンス
の変化方向とこれに直交する方向の各々の投影成分値を
求め、二つの成分値に基づいて塗膜厚を求めることを特
徴とする膜厚測定法である。
−J−J−J−fiw/r%iPtロnr4.こtit
二tt54−rpkh+、−yJAnet厚変化方向の
インピーダンス成分(Vy)と、vyと直交する成分値
(Vx)を求め、 (a)Vxより金属膜厚を計測し、 (b)vyとVxの演算結果より塗膜厚を計測すること
を要旨としている。
(b)の演算方法としては、種々あるが、■例えば、塗
膜厚の増減によって変化するインピーダンスの変化方向
と同一周波数の直交する方向の投影成分値より金属膜厚
を求め、前記インピーダンスの変化方向の投影成分値を
、これに直交方向の投影成分値の大小に応じて補正する
か、あるいは2成分値と塗膜厚の多重回帰により補正し
て塗膜厚を求める。
■また、前記の直交2成分値を、異なる周波数で塗膜厚
の増減によって変化するインピーダンスの変化方向とこ
れに直交する方向の各々の投影成分値の複数のパラメー
タとして求める。あるいは、さらに、異周波数の成分値
を相互に組合せて塗膜厚を求める。
等の方法が採用できる。
また、この発明において、対象とする2層膜の成分は、
導体金属膜上に絶縁体の塗膜が積層され。
れば、いずれの成分であっても適用可能である。
この発明の膜厚測定方法により、従来の渦流法による塗
膜厚計測誤差が±9pm9pであるのに対して、塗膜厚
計測誤差を±2pmに高精度化できる利点がある。・ 図面に基づ〈発明の開示 以下にこの発明による膜厚測定方法を図面に基づいて詳
述する。
第1図は渦流式のコイルインピーダンス平面(複素数平
面)図であり、第2図はZn膜厚とVx成分値との関係
を示すグラフであり、第3図は塗膜厚とVy成分値との
関係を示すグラフである。
第1図の複素数平面図は、 TzH=7.9pm、 14.6pm、24.8pm 
、における塗膜厚(T)がOpm、15pm、30pm
の複素インピーダンス計測値を示している。
ここで、TzH=14.6pm、 T=Opmを原点と
し、T2n= 14.6pmの場合の塗膜厚変化方向を
、Y軸及びY軸と直交する方向をx軸とし、各測定点の
Y軸への投影値をvy、 x軸への投影値をVxとする
。なお、Vx、Vyは同一周波数の直交二成分値とする
vy値が従来の渦流式膜厚計の指示値に相当し、第7図
の縦軸がそれに相当する。
さて、VxとZn膜の相関は第2図に示す如く直線関係
にある。このことからVx値によって塗膜厚に依存せず
±lpmの精度でZn膜厚を推定可能なことがわかる。
一方、vy値と塗膜厚(T)との相関は、第3図に示す
ように、Zn膜が薄くなると誤差が増大するなめ、以下
に示す手j頃で誤差の補正を行う必要かある。
(Vx値算出)・・・・・・Zn膜厚(Tzn)に依存
↓ (vy値算出)・・・・・・塗膜厚(T)とZn膜厚の
両者に依存↓ Vxの値に応じvy値を補正 かかる補正の方法としては、種々の方法が考えられる。
第3図には、Zn膜が7.6pm〜24.8pm、塗膜
が0〜30pmの14種のサンプルを用い、vy値と塗
膜厚の相関を調査した結果を示している。
すなちわ、Zn膜の薄いものが指示として高めに出るた
め、誤差が増大している。誤差の抑制法としては、 (A)2m膜の薄いもの(Vx値の小さなもの)のみを
、Vx値の大小で判定しVxの大きさに応じて、 Vx<vxth Vy’ =Vy−CVx・・・・・(2)(C:定数、
Vxth:Vxのしきい値)Vx≧vxth vy’  =Vy として補正する。
(B)Vx、 Vyの値と塗膜厚(T)の多重回帰より
Tを求める方法があり、例えば、回帰式としては下記に
示すような式が考えられる。
T=Co+aVx+bVy+cVx2 +dVy2+e
VxVy・・・・’(3)上述の説明では、Vx、Vy
は同一周波数の直交二成分値としたが、異なる周波数で
塗膜厚に応じて変化する方向を、それぞれ、Vyl、V
y2とし、V3’l、Vy2と直交する成分をVxl、
Vx2として、4個のパラメータ(VXI 、Vy2 
、Vyx 、V3F2 )を用いて塗膜厚を求めること
ができる。
また(Vxl 、Vy2 )もしくは(Vy2 、Vy
x )によって塗膜厚を求めることも可能である。
実施例 第6図の積層構成の如く、鋼板(1)に種々厚みのZn
膜(7)を成膜し、さらに顔料等からなる絶縁塗膜(8
)を種々厚みに成膜したZnめっき鋼板を、市販の渦流
式膜厚測定装置を用いて、前記各膜の膜厚を測定した。
この発明による測定方法において、Vxの値に応じたV
y値の補正方法には、前述の(A)法及び(B)によっ
た。
各膜厚の実測は、塗膜を成膜した鋼板と塗膜を除去した
鋼板との重量差より塗膜の重量を求め、塗布面積と比重
から厚みを求める方法によった。
また、従来方法およびこの発明に方法における測定周波
数は、8MHz、 比抵抗値はp=5.9X10−8(Ωm)とした。
従来法による膜厚計測誤差が±9pmに対し、この発明
の測定方法で゛かつ(A)法の補正では±2.4pm、
(B)法の補正では±2pmと誤差が顕著に減少するこ
とがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は渦流式のコイルインピーダンス平面(複素数平
面)図であり、第2図はZn膜厚とVx成分値との関係
を示すグラフであり、第3図は塗膜厚とvy成分値との
関係を示すグラフである。第4図は実測値と計測値との
関係を示すグラフである。第5図a図は磁気式膜厚測定
方法を示す装置の概略説明図であり、b図は渦流式膜厚
測定方法を示す装置の概略説明図である。第6図はZn
めっき鋼板の断面説明図である。第7図は従来の渦流式
膜厚測定装置による塗膜厚と装置指示値との関係を示す
グラフである。 1・・・鋼板、2・・・塗膜、3・・・磁化コイル、4
・・・継鉄、5・・・電磁石、6・・・コイル、 7・・・zml先8・・・絶縁塗膜。 特許出願人  住友金属工業株式会社 第1図 第2図 Zn膜厚(TZn:μrR) 第3図 M4図 実 測 イ直(μm) 第5図 第6図 節7図 塗膜厚(μm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼板に被着した金属膜上にさらに塗膜を積層した複層膜
    上に、コイルを配して交流電流を印加し、コイルインピ
    ーダンスの変化より膜厚を計測する渦流式膜厚測定法に
    おいて、塗膜厚の増減によって変化するインピーダンス
    の変化方向とこれに直交する方向の各々の投影成分値を
    求め、二つの成分値に基づいて塗膜厚を求めることを特
    徴とする膜厚測定法。 2 塗膜厚の増減によって変化するインピーダンスの変化方
    向と同一周波数の直交する方向の投影成分値より金属膜
    厚を求め、前記インピーダンスの変化方向の投影成分値
    を、これに直交方向の投影成分値にて補正して塗膜厚を
    求めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の膜
    厚測定法。 3 直交2成分値が異なる周波数で塗膜厚の増減によって変
    化するインピーダンスの変化方向とこれに直交する方向
    の各々の投影成分値であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の膜厚測定法。
JP4591787A 1987-02-28 1987-02-28 膜厚測定方法 Pending JPS63212804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4591787A JPS63212804A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4591787A JPS63212804A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 膜厚測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212804A true JPS63212804A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12732597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4591787A Pending JPS63212804A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 膜厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282451A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Railway Technical Res Inst 二層金属線材の腐食劣化判定法
JPH05126799A (ja) * 1991-08-06 1993-05-21 Railway Technical Res Inst 三層金属線材の腐食劣化判定法
JPH07167838A (ja) * 1993-08-18 1995-07-04 Micro Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg 金属対象物の表面層物性を調べるためのセンサ配置及び方法
JP2003534649A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学機械研磨のための現場終点検出及びプロセス監視の方法並びに装置
JP4676080B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-27 インモビリーエンゲゼルシャフト・ヘルムート・フィッシャー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニイ・カーゲー 薄層の厚さの非破壊測定方法およびその装置
JP2020139745A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 Jfeスチール株式会社 非磁性金属の肉厚測定方法および肉厚測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282451A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Railway Technical Res Inst 二層金属線材の腐食劣化判定法
JPH05126799A (ja) * 1991-08-06 1993-05-21 Railway Technical Res Inst 三層金属線材の腐食劣化判定法
JPH07167838A (ja) * 1993-08-18 1995-07-04 Micro Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg 金属対象物の表面層物性を調べるためのセンサ配置及び方法
JP4676080B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-27 インモビリーエンゲゼルシャフト・ヘルムート・フィッシャー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニイ・カーゲー 薄層の厚さの非破壊測定方法およびその装置
JP2003534649A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学機械研磨のための現場終点検出及びプロセス監視の方法並びに装置
JP2013058762A (ja) * 2000-05-19 2013-03-28 Applied Materials Inc 化学機械研磨のための現場終点検出及びプロセス監視の方法並びに装置
JP2020139745A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 Jfeスチール株式会社 非磁性金属の肉厚測定方法および肉厚測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110568263B (zh) 带有金属涂层的导体多参数检测方法及装置
CN106500581B (zh) 一种非铁磁性金属上非铁磁性金属涂镀层厚度的测量方法
UA80755C2 (en) Method of noncontact measurement of resistance by eddy-current sensors and a device for the realization of the method
SK141697A3 (en) Method and apparatus for measuring the thickness of a non-ferromagnetic conductive layer on a ferromagnetic conductive substrate
JPS63212804A (ja) 膜厚測定方法
US5341678A (en) Method for determining thickness of ferromagnetic material deposition on nuclear fuel rods
DE1303674B (ja)
JP2001318080A (ja) 検出コイルとこの検出コイルを用いた検査装置
CN111999378A (zh) 一种基于tmr传感器的金属材料电导率和厚度的测量方法
JPH06341806A (ja) めっき厚の測定方法および装置
CN111595232B (zh) 金属导体表面金属涂层的厚度及电导率检测方法及装置
Worsley et al. Influence of remote cathodes on corrosion mechanism at exposed cut edges in organically coated galvanized steels
JP3765188B2 (ja) 浸炭測定方法
US10928178B2 (en) Method and device for measuring the thickness of non-magnetisable layers on a magnetisable base material
US20050116724A1 (en) Method of non-contact measuring electrical conductivity of polymer electrolyte thin films with using combined sensor
JPH0547042B2 (ja)
KR100381095B1 (ko) 자기 유도방식에 의한 아연도금량 두께 측정방법
JP7320782B2 (ja) 塗膜の特性測定方法及び測定装置
JPH02176515A (ja) 塗装膜厚測定装置
CN112880542B (zh) 超薄金属涂层厚度和电导率快速检测方法及***
US11841252B2 (en) Method for determining a conductivity, operating method of a magnetic-inductive flowmeter and magnetic-inductive flowmeter
JPH07198681A (ja) 金属材の状態量測定装置
RU2616071C1 (ru) Способ магнитоиндукционного измерения толщины диэлектрического покрытия и устройство для его осуществления
JPH09170996A (ja) 非接触式絶縁体欠陥検査方法
WO2022076093A1 (en) Angular displacement sensor