JPS63210133A - 有機シラザン重合体の製造方法 - Google Patents

有機シラザン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS63210133A
JPS63210133A JP62043493A JP4349387A JPS63210133A JP S63210133 A JPS63210133 A JP S63210133A JP 62043493 A JP62043493 A JP 62043493A JP 4349387 A JP4349387 A JP 4349387A JP S63210133 A JPS63210133 A JP S63210133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
manufacturing
silazane polymer
group
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62043493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426611B2 (ja
Inventor
Minoru Takamizawa
高見沢 稔
Yoshifumi Takeda
竹田 好文
Akira Hayashida
章 林田
Tsutomu Takeno
竹野 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62043493A priority Critical patent/JPS63210133A/ja
Priority to US07/159,315 priority patent/US4847345A/en
Priority to DE3805796A priority patent/DE3805796C2/de
Priority to FR888802317A priority patent/FR2611208B1/fr
Publication of JPS63210133A publication Critical patent/JPS63210133A/ja
Publication of JPH0426611B2 publication Critical patent/JPH0426611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セラミックス前駆体として好適に使用される
有機シラザン重合体の製造方法及び該有機シラザン重合
体を用いたセラミックスの製造方法に関する。
従来汝弦皿返でA墨f邂しル1うとする問題点セラミッ
クスは、耐熱性、耐摩耗性、高温強度等に優れた材料と
して注目を集めているが、固く、そして脆いため、セラ
ミックスを加工することは極めて困難である。従って、
セラミックス製品を製造する場合、セラミックス材料の
微粉末を加圧等の方法により予め所望の形状に成形した
後、焼結する方法、或いはセラミックス前駆体としての
有機重合体を溶融若しくは溶剤に溶解し、これを所望の
形状に加工した後、焼成して無機化する前駆体法などが
採用されている。上記前駆体法の最大の特徴は、微粉末
による焼結法では不可能な形状のセラミックス製品を得
ることができ、従って繊維状或いはシート状といった特
殊形状の製品を製造し得ることである。
この場合、一般にセラミックスと呼ばれるもののうちS
iC及び5j3N4は、それぞれS j、 Cが耐熱性
、高温強度に優れ、Si3N4が耐熱衝撃性、破壊靭性
に優れるなど、高温での優れた特性を有するために広く
注目を集めており、このため従来より、下記■〜■に示
すように、前駆体法によるS iC−S i3N4系セ
ラミックスの製造方法及びその有機珪素前駆体の製造方
法に関する種々の提案がなされているが、これらの提案
はいずれも問題点を有するものであった。即ち、 ■米国特許第3,853,567号明細書には、クロロ
シラン類とアミン類とを反応させ、次いで200〜80
0℃に加熱してカルボシラザンを得た後、これを紡糸、
不融化して800〜2000℃で高温焼成することによ
り、5iC−8i3N、系セラミックスを得る方法が開
示されている。しかし、この方法は、カルボシラザンを
得るために520〜650℃という高温が必要であって
、工業的製法として極めて困難であること、またカルボ
シラザンを無機化する際にセラミック収率が約55%と
いう低収率となることといった欠点を有する。なお、こ
の米国特許明細書の実施例には、クロロシラン類として
はメチルトリクロロシラン、ジメチルジグロロシラン、
アミン類としてはメチルアミンの例しか記述されていな
い。
■米国特許第4,097,294号明細書には、種々の
珪素を含有するポリマーが熱分解によってセラミック物
質に変換されることが示されている。
しかし、シラザンポリマーに関しては僅かに一例しか開
示されておらず、しかもそのセラミック化収率は最大で
12%という低収率である。また、この米国特許明細書
にはセラミックスの繊維化、薄膜化等も可能であると記
載されているが、単にその可能性を示唆したに過ぎず、
前駆体法で最も重要とされるポリマーの成形性、加工性
については全く言及されていない。
■特開昭57−117532号公報には、クロロジシラ
ン類とジシラザン類との反応により、特開昭57−13
9124号公報にはクロロシラン類とジシラザン類との
反応により、特開昭58−63725号公報にはクロロ
ジシラン類とアンモニアとの反応により、特開昭60−
135431号公報にはトリクロロシランとジシラザン
類との反応により、それぞれシラザンポリマーを得るこ
とが示されている。また、米国特許第4,535,00
7号明細書にはクロロシラン類及びジシラザン類に金属
ハロゲン化物を添加することにより、特開昭60−20
8331号公報にはクロロジシラン類及びジシラザン類
に金属ハロゲン化物を添加することにより、それぞれシ
ラザンポリマーを製造することが開示されている。以上
のシラザンポリマーは、いずれも熱分解によってセラミ
ック化が可能であるとされている。しかしながら、セラ
ミック化収率はいずれのシラザンポリマーも50〜60
%であって低収率である。また、上記各刊行物は、■の
明細書と同様に前駆体法で最も重要であるポリマーの成
形性、加工性については詳しく記載されておらず、特に
、繊維化の実施例のないもの、或いは繊維化した実施例
はあってもそのセラミック化繊維の強度については言及
していないものが殆どである。僅かに特開昭60−20
8331号公報に強度の記載が見られるが、この場合も
引張強度で53kg/no2或いは63kg/rm2と
いう極めて強度の低いものしか得られていない。
■特開昭60−226890号公報には、CQ−8i−
CQで示される有機珪素化合物とアンモニアとの反応に
より、アンモノリシス生成物を得た後、この生成物をア
ルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物で脱水素縮
合させてシラザンポリマーを得る方法が開示されている
。この方法で得られるポリマーは、脱水素縮合の度合い
によってその性状をオイル状から融点を持たない固体ま
で種々調整することが可能であるとされている。しかし
、ポリマーを溶融した状態から成形、加工する場合、例
えば溶融紡糸法で連続繊維を製造する場合には、ポリマ
ーが一定重合度でかつ熱的に安定であることが必要であ
るが、上記方法では重合を途中で停止させないとポリマ
ーが融点を持たない固体となってしまい、溶融可能なポ
リマーを得るためには反応時間、反応温度、触媒量、溶
媒量等の微妙なコントロールを必要とし、その調整が非
常に困難であると共に、再現性に欠けるという問題があ
る。
更に、この方法によって得られるポリマーは熱的に安定
でなく、ゲル状物の生成を伴うといった欠点があり1以
上の二つの点から上記方法はシラザで示される化合物と
モノメチルアミンとから環状シラザンを形成し、この環
状シラザンとアンモニアとを反応させることによってシ
ラザンポリマーを得る方法が示されている。しかし、上
記公報には該ポリマーが化学蒸着用材料として好適であ
ると述べられているが、ポリマーについては物性等に関
する詳細な記述が全くなされておらず、またセラミック
収率についても全く触れられていない。
上述したように、従来提案されているセラミックス前駆
体としてのポリシラザン重合体は工業的生産に不適当な
ものであり、しかもセラミック繊維等の前駆体としての
成形性、加工性に劣る上、セラミックス収率が低いもの
であった。また、従来のポリシラザン重合体を前駆体と
して製造したセラミックス製品、例えばセラミック繊維
は、強度、弾性率等の種々の物性に劣るものであった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、工業的生産
に適し、かつ成形性、加工性に優れ、しかもセラミック
ス収率が高いセラミックス前駆体の製造方法及び該セラ
ミックス前駆体を用いた高品質のセラミックスの製造方
法を提供することを目的とする。
司へを ′するための手段及び作 即ち、本発明者らは、前駆体法に属するセラミックス製
品の製造方法及びこのセラミック製品の製造に好適に用
いられる工業性、加工性等に優れたセラミックス前駆体
の製造方法を開発するため、SiC及びSi、N4の有
する優れた高温特性を併せ持つ5iC−8i3N4系セ
ラミツクスに着目し、前駆体法による5=C−8L3N
4系セラミツクスの製造方法につき鋭意研究を行なった
結果、下記一般式(I) (但し、式中Rは水素、塩素、臭素、メチル基、エチル
基、フェニル基又はビニル基、R工は水素又はメチル基
、Xは塩素又は臭素をそれぞれ示す。以下、同様。) で示される有機珪素化合物又は前記(13式及び下記一
般式[I[] (但し、R2及びR3は水素、塩素、臭素、メチル基。
エチル基、フェニル基又はビニル基、又は塩素又は臭素
をそれぞれ示す。以下、同様) で示される有機珪素化合物の混合物と下記一般式(但し
、式中R4,R,及びR,は水素、メチル基、エチル基
、フェニル基又はビニル基を示す。以下、同様。) で示されるジシラザンとを無水雰囲気下において温度2
5〜350℃で反応させ、副生ずる揮発性成分を系外に
留去することにより、極めて強度が高く、熱安定性に優
れ、かつ一定重合度のポリシラザン重合体が得られるこ
と、更にこのポリシラザン重合体を溶融、成形後、空気
中加熱或いは電子線照射、紫外線照射等により不融化し
、焼成することによって高品質のSiC,Si、N4を
主体とするセラミックスを得ることができることを知見
し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は、上記(I)式で示される有機珪素化
合物又は上記CI)式及び上記〔R3式で示される有機
珪素化合物の混合物と上記〔HIE式で示されるジシラ
ザンとを無水雰囲気下において温度25〜350℃で反
応させ、副生する揮発性成分を系外に留去させて有機シ
ラザン重合体を得ることを特徴とする有機シラザン重合
体の製造方法を提供する。 更に、本発明は、上記〔1
3式で示される有機珪素化合物又は上記CI)式及び上
記〔R3式で示される有機珪素化合物の混合物と上記〔
■〕式で示されるジシラザンとを無水雰囲気下で温度2
5〜350℃で反応させ、副生する揮発性成分を系外に
留去させて有機シラザン重合体を得、次いでこの有機シ
ラザン重合体を溶融、成形し、更に不融化した後、焼成
してセラミックスを得ることを特徴とするセラミックス
の製造方法を提供する。
本発明に係る有機シラザン重合体の製造方法は、出発原
料として[1]式又は(1)式及び(II)式の有機珪
素化合物を使用し、〔■〕式のジシラザンと無水雰囲気
下で温度25〜350’Cで反応させて副生ずる揮発性
成分を系外に留去させるだけで、熱安定性に優れ、従来
にない構造単位を有する有機シラザン重合体を得ること
ができる。従って、本発明方法によれば、成形性、加工
性に優れ、しかも高強度で可撓性に富むが故に取扱い性
が良好であり、優れた不融化性を有し、セラミックス収
率の高い(通常70〜80%)高品質の有機シラザン重
合体を工業的に容易に製造することができる。
−15〜 更に、本発明者らは先にメチルジクロロシラン、ジメチ
ルジクロロシラン、メチルトリクロロシランの三成分系
を用いた有機シラザン重合体の製造方法(特願昭61−
135437号)や、メチルジクロロシラン、メチルジ
クロロシラン、下記一般式(IV) (但し、R7及びR6は水素又はメチル基、Xは塩素又
は臭素、Rgは塩素、臭素、メチル基、エチル基又はフ
ェニル基、R□。は水素、塩素、臭素、メチル基、エチ
ル基又はフェニル基をそれぞれ示す。)で示される有機
珪素化合物の3成分系を用いた有機シラザン重合体の製
造方法(特願昭61−261634号)を提案した。こ
れらの方法に比べ、本発明は出発原料に上記[I]式又
はCI)式及び(n)式の有機珪素化合物を用い、〔■
〕式のジシラザンと反応させることで、得られる有機シ
ラザン重合体の不融化性が向上し、セラミックス収率が
より高く、しかも強度が高く可撓性に富むことから取扱
い性が良好であり、工業的に有利である。
また、本発明に係るセラミックスの製造方法は、」二連
した有機シラザン重合体を前駆体として用いたことによ
り、優れた物性を有し、安定な品質の適宜形状のセラミ
ック製品を高い歩留りで容易に製造することができる。
なお、セラミックス前駆体であるシラザン重合体の製造
原料として有機珪素化合物を用いることは、上述したよ
うに従来より知られている。しかしながら、有機珪素化
合物として上述した1種又は2種以上の有機珪素化合物
を選択すると共に、これらを上述したジシラザンと特定
の条件下で反応させて副生成物を系外に留出させること
により、従来にない優れた特性のシラザン重合体が得ら
れるということは、本発明者らの新たな知見である。
即ち、(I)式又は[1)式及び[TI)式の有機珪素
化合物を使用すること、好ましくは〔13式及び[11
)式の有機珪素化合物を混合比が50〜100モル%二
〇〜50モル%の割合で使用することによリ、先に述べ
た特開昭57−117532号公報、特開昭57−13
9124号公報、特開昭58−63725号公報及び特
開昭60−135431号公報や特願昭61−1354
37号、特願昭61−261634号に記載されたよう
な有機珪素化合物を単独又は混合して使用することによ
って得られるシラザン重合体とは異なる構造を有し、種
々の繰り返し単位及びこれら繰り返し単位の結合構造が
入り混じった新規なシラザン重合体が得られること、ま
た、このシラザン重合体が先に述べた有機珪素化合物を
単独又は混合して使用することにより得られる有機シラ
ザン重合体に比べ、セラミックス前駆体として用いる場
合にその不融化性が良好である上に、強度が高く可撓性
に富む重合体であること、そしてこのような従来のシラ
ザン重合体構造とは相違する新規構造を有し、しかも優
れた特性のシラザン重合体をセラミックス前駆体として
用いることにより、従来のこの種の前駆体法によるセラ
ミックスの製造法に比ベセラミックス収率が大幅に向上
すると共に、引張強度、弾性率等の物性が顕著に改善さ
れた安定な品質のセラミックスが製造されるということ
を、本発明者らは初めて見い出したものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る有機シラザン重合体の製造方法においては
、出発原料として上記CI)式の有機珪素化合物を使用
するか、又は〔13式及び〔H1式の有機珪素化合物を
混合して使用するものである。この場合、(I)式と〔
H1式の化合物を[:I):(If)が50〜100モ
ル%二〇〜50モル%の割合となるように混合すること
が好適である。上記組成範囲を外れた場合は得られるシ
ラザン重合体の強度が低く、可撓性に欠ける場合が多く
、例えばこのシラザン重合体を溶融後、紡糸して繊維状
物を得る場合、巻き取りや後工程など種々の取扱いの際
に糸切れを起こす原因になり、最終工程までの歩留りが
低下したり、最終製品の物性が悪くなる場合がある。
ここで、(1)式の化合物としては、例えばCf1H2
SiCH2CH,5iH2Cfl、 CQ、H81CH
2CH2SiH(j12゜C鳥5iCH2CH2SiC
亀、CQ(CH,)、5iCH2CH2Si(CH3)
2CQ。
Cら(CH,)SiC:H2OH2S1(CH3)C4
゜CQ(C:H,)2SiCH(CH3)CH(CH3
)Si(CH3)2CLCら(CH2”CH)SiCH
,CH25i(CH=CH2)CΩ2等が挙げられる。
これらの中では、1,2−ビス(クロロジメチルシリル
)エタン、1,2−ビス(ジクロロメチルシリル)エタ
ン、1,2−ビス(トリクロロシリル)エタンが好適に
用いられる。
また、(II)式の化合物としては、例えばH2S1C
Q□。
H81CΩatSiCfi4.CH35iCQ、、(C
H3)2SiCΩ2゜(C2H5)SiCQ、、(C2
H,)2SiCら、CGH5S 1CQ3+(C6H5
)2SiCQ2.CH2=CH81C島、(CH2=C
H)2Si(J2゜(CHz = CH) (CH3)
 S iCΩ2等が挙げられる。
なお、(I)式及び(II)式の化合物は、各々上述の
ような化合物のうち1種を単独で使用しても2種以上を
併用配合して多成分系としても差支えない。
更に、本発明は上記有機珪素化合物に上記(m)式のジ
シラザンを反応させる。
ここで、(III)式のジシラザンの配合量は、上記〔
I〕、〔H1式の有機珪素化合物のハロゲン量に対しモ
ル換算で当モル量以上であればよい。(III)式のジ
シラザン化合物として具体的には、(H,S i)、 
N H。
(H,(CH,)Si)2NH,(H(CH3)2Si
)2NH。
((CH3)、5i)2NH,((C2H,)3Si)
2NH。
((Cf、H,)3Si)、NH,(CH2”CH(C
H3)2Si)2NH。
(CH2=CH(C,Hg)2Si)2MHI(CH2
=CH(C2H,)2Si)NH等が例示され、これら
の1種又は2種以上を使用することができる。
また、本発明においては、上記(IL Cm)式の有機
珪素化合物に(m)式のジシラザンを反応させる場合、
無水雰囲気下で温度25〜350℃の条件で反応させ、
副生ずる揮発性成分を系外に留出させて有機シラザン重
合体を得るものである。このような反応条件で反応させ
ることにより、目的とする形状のシラザン重合体をオイ
ル状から固体状と多種の形態で得ることができ、更にセ
ラミックス繊維用プレカーサーとして好適な重合度及び
優れた熱安定性を有するシラザン重合体を得ることがで
きる。
この場合、有機珪素化合物やジシラザンは溶剤に溶かし
てもよいが、通常無溶剤での使用が好ましい。反応条件
は、無水の雰囲気で反応温度25〜350℃、好ましく
は150〜320°Cととする。反応温度が25℃より
低いと反応が進まず、350℃より高いと反応速度が速
くなり、シラザン重合体を所望の重合度に調整すること
が難しbl。
このように有機珪素化合物にジシラザンを反応させると
下記反応式A及びBの反応が引き続b1て起きる。
〔■〕〔■〕〔■〕 即ち、まず反応式Aに示すように[1)式又は〔13式
及びC11)式の有機珪素化合物と〔N1式のジシラザ
ンとが反応し、(V)式の化合物及び副生物として揮発
性の(Vf)式の化合物が生成する。このうち(VI)
式の副生物は、反応の進行に伴って常圧あるいは減圧下
で系外に留出される。更に引き続いて、温度の上昇と共
に反応式Bに示すように(V)式の化合物の縮合反応が
起こり初め、目的とするより高分子量のシラザン重合体
(〔■〕式)が生成される。なお、〔■〕式のシラザン
重合体と共に副生される[III)式のジシラザンは、
(Vl)式の副生物と同様に常圧あるいは減圧下の蒸留
で系外に留出され、再使用が可能である。
なお、シラザン重合体の重合度、融点は使用する原料の
有機珪素化合物の配合比や反応温度、反応時間等を変更
することによって適宜調整することができるが、また、
比較的低分子量の低いオリゴマーを熱時減圧下に留去す
ることによって粘度、融点などを調整することもできる
このようにして得られた有機シラザン重合体は、その成
形性、加工性が高い点を利用し、次に示すようにセラミ
ックスの前駆体として適宜形状、特に繊維状又はシート
状に形成することが好適であるが、バインダー或いは接
着剤としての利用も可能である。
本発明に係るセラミックスの製造方法は、上述した有機
シラザン重合体を溶融、成形し、更に不融化した後、焼
成するものである。この場合、上記重合体としては、融
点が60〜2500C1分子量800〜5000(ベン
ゼンモル凝固点降下法)のものを用いることが好ましい
更にここで、」二記反応で得られた有機シラザン重合体
をそのまま溶融、成形に供してもよいが、シラザン重合
体をヘキサン、ベンゼン、トルエン。
テトラヒドロフラン等の有機溶媒に溶解し、濾過後に溶
媒を減圧留去するか、あるいは溶融液を熱時にそのまま
一過して不溶物を除去することが好ましい。このような
処理を行なうことにより、上記融点や分子量を有するシ
ラザン重合体をより確実に得ることができ、重合体の溶
融、成形を容易に行なうことができる。
また、有機シラザン重合体の溶融、成形及び焼成の方法
に特に制限はなく、重合体を適宜形状に成形し、これを
焼成することによって種々形状のセラミック製品を得る
ことができる。
例えば、セラミック繊維を製造する場合、まず有機シラ
ザン重合体を加熱溶融し、溶融紡糸法で紡糸を行なうこ
とができる。この場合、この工程において紡糸温度は重
合体の融点によって異なるが、通常100〜300 ’
Cの範囲で実施することが好ましい。
次に、この紡糸工程で得られた糸状体を空気中で加熱し
たり、真空中或いはN2ガス中等で電子線照射を行なっ
て不融化するか、或いはN2ガスやArガス中等の不活
性雰囲気中で紫外線を照射して光年融化する。この工程
において、空気中での加熱は融点より低い温度、例えば
50〜200°Cの温度範囲で行なうことが好ましい。
この場合、温度が50°Cより低いと不融化せず、20
0℃より高いとポリマーが溶融することがある。また、
電子線照射は真空中又はN2ガス雰囲気で10〜200
0 Mradの照射量で行なうことが好適であり、10
Mradより少ないと焼成時に繊維同志が融着する場合
がある。
更に、紫外線照射は波長250〜400nmの入手容易
な市販の紫外線ランプを使用し、有機シラザン重合体の
不融化性能に応じて光源の強さ、照射距離や照射時間を
適宜選択して紫外線の光量を調節することが好ましい。
更に、紫外線で光年融化する場合は、置換基R2として
ビニル基を比較的多量に含有した〔■〕式の有機珪素化
合物から得られた有機シラザン重合体を使用することが
好ましい。なお、ビニル基含量の少ない有機シラザン重
合体も、この有機シラザン重合体に予め光増感剤や加硫
剤等を添加することにより、紫外線で光年融化すること
ができる。この場合、一般に光増感剤や加硫剤を多量に
添加すると重合体の諸特性に影響を及ぼすことから、0
.001〜5重量%程度の添加量が好適である。なお、
添加量がo、001重量%より少ないと融着が起こる場
合がある。ここで、増感剤としてはベンゾフェノン、ロ
ーズベンガル、アセトフェノン等、加a剤としては二硫
化ジフェニル、1,3−ベンゼンジチオール、2,2′
−ジチオビス(ベンゾチアゾール)等が例示される。
次いで、不融化した糸状物を無張力乍又は張力下におい
て高温焼成することにより、SiC。
513N4を主体とする強度、弾性率に優れたセラミッ
ク繊維を得ることができる。この工程において、焼成は
真空中或いはArなどの不活性ガス。
N2ガス、N2ガス、NH,ガス等の1種又は2種以上
のガス中において700〜2000℃、特に700〜1
500℃で行なうことが好適である。
この場合、張力下で焼成することが特に好ましく、これ
によって引張強度230〜310kg/+am”、弾性
率16〜30t/mn”の物性を有する高品質のセラミ
ック繊維を製造できる。
また、焼成において、有機シラザン重合体をアルミナ、
炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素等から選ばれる1種又
は2種以上の無機化合物粉末に結合剤として添加すると
、容易に高品位のセラミックス成形体を得ることができ
る。
光肌災塾米 以上説明したように、本発明に係る有機シラザン重合体
の製造方法によれば、熱的に安定で一定の重合度を有し
、従って成形性、加工性に優れている上、良好な不融化
性を有し、更には高強度で可撓性に富むが故に取扱い性
にも優れ、しかもセラミックス収率が高く、このためセ
ラミック繊維用前駆体として特に好適に使用し得る有機
シラザン重合体を工業的に有利に製造することができる
また、本発明に係るセラミックスの製造方法によれば、
高品質のSiC,Si、N4を主体とするセラミックス
を高セラミックス収率で得ることができる。この場合、
本発明方法によれば、所望形状のセラミック製品、例え
ばセラミック繊維、セラミックシート、セラミック成形
体等を高い歩留りで、しかも安定した品質で製造するこ
とができ、これにより強度、弾性率に優れたセラミック
繊維、シート成形体等を得ることができる。
以下実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
〔実施例〕
重合工程■ 〔1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン〕攪拌
機、温度計、ガス導入管、蒸留装置を装備し、乾燥した
5 00 mQの4つロフラスコに1,2−ビス(メチ
ルジクロロシリル)エタン76.8g(0,3mol)
及び((cH,)3Si)2NH177、5g (1、
1mol)を仕込んだ。次いで、N2雰囲気下で混合物
を徐々に加熱しく釜温が92℃に達したところで還流が
開始し、その蒸気温度は59℃であった)、生成してく
る揮発性成分を系外に留出させながら徐々に反応温度を
300℃まで上げ、この温度で3時間保持した。N2気
流下、この反応物を室温まで冷却し、反応物に100m
Qの脱水ヘキサンを加えて溶解させて不溶物を沖過した
後、ヘキサン及び低分子量物を200℃、10mnHg
下でストリップした。残留物はガラス状黄色固体の重合
体で59gを得た。このものは分子量2650(ベンゼ
ンモル凝固点降下法、以下同じ。)、融点〕−30℃で
あり、電位差滴定から残存塩素は1100pp以下であ
った。また、IRからは3400■−1にNH,298
0an−’にCH,1,260cm−’に5iCH3の
各々の吸収が認められた。
1澄工程■ 〔1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン:メチ
ルジクロロシラン=80 : 20(モル%)〕1.2
−ビス(メチルジクロロシリル)エタン61.4g (
0、24mo1.) 、メチルジクロロシラン6.9g
(0,06mol) 、((CH,)3Si)2NH1
77,5g(1,1mol)を重合工程■と同様に50
0 mlの4つロフラスコに仕込み、反応温度300℃
で1時間保持して反応させ、冷却して同様に処理した。
薄黄色固体53gが得られ、このものは分子量2100
、融点82℃であった。
重合工観 〔1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン:メチ
ルトリクロロシラン=70 : 30(モル%)〕]、
〕]2−ビスチルジクロロシリル)エタン53.8g 
(0、24mol)、メチルトリクロロシラン13.4
 g(0、06mol、)、((CH3)、 5i)2
NH194g (1、2mol)を重合工程■と同様に
500 mQの4つロフラスコに仕込み、反応温度28
0℃で30分間反応させ、処理した。薄黄色固体43.
7gが得られ、このものは分子量1800、融点70℃
であった。
重合工程■ 〔〕、〕2−ビスメチルジクロロシリル)エタン:ビニ
ルトリクロロシラン=70 : 30(モル%)〕1.
2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン125.4g
 (0,49mol)、ビニルトリクロロシラン33.
9 g(0、,21mol)、((CH3)3Si)2
N H258、2g(1,6mol)を重合工程■と同
様にIQの4つロフラスコに仕込み、反応温度250℃
で3時間反応させ、処理した。薄黄色固体103.5g
が得られ、このものは分子量310o、融点11.0℃
であった。また、IRからは3400■−1にNH。
2950a++−1にC−H,1260a++−’にS
i−Me。
1420an−1にCH2=CH−の各々の吸収が認め
られた。
型部」31区 〔1,2−ビス(トリクロロシリル)エタン:メチルジ
クロロシラン:メチルビニルジクロロシラン=50 :
 25 : 25(モル%)〕1.2−ビス(トリクロ
ロシリル)エタン44.6g(0,15mol)、メチ
ルジクロロシラン8.6g(0、075mol)、メチ
ルビニルジクロロシラン10.6 g(0,075mo
l)、((c H3)3 S i)2 N Hl 29
 g(0,8mol)を重合工程■と同様に500−の
4つロフラスコに仕込み、反応温度260℃で2時間反
応させた。薄黄色固体45gが得られ、このものは分子
量272o、融点125℃であった。また、IRからは
3400印−1にNH,2950■−1にC−H,21
50an−1に5i−H,1260an−1にS i 
−Me、 1420 am−’にCH2= CH−の各
々の吸収が認められた。
重合工程■ 〔1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン:ビニ
ルトリクロロシラン=98:2(モル%)〕1.2−ビ
ス(メチルジクロロシリル)エタン75.3g (0、
294’mol)、ビニルトリクロロシラン0.9 g
(0,06mol)、((CH3)、5i)2NH21
8,9g(1、356mol)を重合工程■と同様に5
00蛾の4つ目フラスコに仕込み、反応温度240℃で
1.5時間反応させた。白色固体57gが得られ、この
ものは分子量2250、融点86℃であった。
また、IRからは3400■−1にNH,2950a+
+−1にC−H,1420an−1にCH2=CH−、
1,260an−”にS i −M eの各々の吸収が
認められた。
重合工程■ 〔1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン=1.
2−ビス(トリクロロシリル)エタ′ン:ビニルトリク
ロロシラン=50=20=30(モル%)〕1.2−ビ
ス(メチルジクロロシリル)エタン38.4g (0、
15mol)、1,2−ビス(トリクロロシリル)エタ
ン17.8 g(0,06mol)、ビニルトリクロロ
シラン13.5 g(0,09mol)、((CH3)
3S 1)2N H184g(1,14mol)を重合
工程■と同様に500蔽の4つ目フラスコに仕込み、反
応温度250’Cで2時間反応させた。白色固体49g
が得られ、このものは分子量4200、融点220℃で
あった。また、IRからは34C)O■−1にNH,2
950all−1にCH,1420cm−1にCH2=
CH−。
1260an−1にSi−Meの各々の吸収が認められ
た。
鳥1倒」」1川 重合工程■で得られたシラザン重合体30gをモノホー
ル紡糸装置により190℃にて溶融紡糸した。紡糸は3
時間後も非常に良好で、巻取速度400m/minで実
施した。得られた生糸は従来になく強いもので、引張強
度を測定したところ10kg/mm2であった。次いで
得られた生糸を電子線にて2000 Mradで不融化
処理を行なった。その後、わずかな張力下、N2気流中
100 ’C/ Hrの昇温速度で1100’Cにて3
0分間焼成した。
セラミックス収率は72%であり、得られた繊維は繊維
径8μ、引張強度270kg/mm2、弾性率18t/
Mn2という物性であった。また、繊維組成を元素分析
により分析したところ、Si 58.8%、 C25,
8%、N15.2%、 OO,2%からなる5iC−8
i3N4を主体とする繊維であることが確認された。
繊維化工程■ 重合工程■で得られたシラザン重合体20gを繊維化工
程■と同様の紡糸装置を用いて140℃にて溶融紡糸し
た。巻取速度は420m/minで、紡糸は非常に良好
であった。更に得られた生糸をわずかな張力下、電子線
装置にて500 Mradで不融化処理を行なった。次
いで、無張力下N2気流中で100℃/Hrの昇温速度
で1200℃にて30分間焼成した。セラミックス収率
は70%であり、得られた繊維は繊維径7μ、引張強度
280kg/皿2、弾性率20t/ll1ll12であ
った。
繊維組成を元素分析したところ、5iC−8L、N4を
主体とする繊維であった。
繊維化工程■ 重合工程■で得られたシラザン重合体20gを繊維化工
程■と同様の紡糸装置を用いて130℃にて溶融紡糸し
た。巻取速度は450m/minで、紡糸は非常に良好
であった。更に得られた生糸を空気中にて50〜800
C(5℃/Hr)で加熱して不融化を行なった。次いで
、わずかな張力下、N2気流中で100°C/ Hrの
昇温速度で1150℃にて30分間焼成した。セラミッ
クス収率は68%であり、繊維径6μ、引張強度230
kg/■2、弾性率19t/nm2のS iC−S i
3N4を主体とする繊維であった。
嶽報囮盃■曵 重合工程■で得られたシラザン重合体30gに光増感剤
としてローズベンガル0.06gを加え、テトラヒドロ
フランに溶解、混合させた後、テトラヒドロフランを1
00℃、5nnHgの減圧下で除去した。次いで、繊維
化工程■と同様の紡糸装置を用いて170℃、巻取速度
420m/minで溶融紡糸した。得られた生糸をわず
かな張力下、N2気流中で紫外線照射装置(東芝光化学
用水銀うンプH−400P型)を用いて15■の距離か
ら3時間光照射し、不融化を行なった。その後、得られ
た繊維を張力下N2気流中で100℃/Hrの昇−36
= 温速度で1200℃にて1時間焼成した。セラミックス
収率は74%であり、繊維径7μ、引張強度250kg
/+m+2.弾性率23t/mm2の5iC−8i3N
4を主体とする繊維であった。
繊維化工程■ 重合工程■で得られたシラザン重合体30gに加硫剤と
して二硫化ジフェニール0.06gを加え、テトラヒド
ロフランに溶解、混合させた後、テトラヒドロフランを
100℃、5nnHgの減圧下で除去した。次いで、繊
維化工程■と同様の紡糸装置を用いて溶融紡糸した。得
られた生糸を繊維化工程■と同様の紫外線装置を用いて
光照射し、不融化処理を行なった。その後、得られた生
糸を張力下N2気流中で100℃/Hrの昇温速度で1
100℃にて30分間焼成した。セラミックス収率は6
8%であり、繊維径8μ、引張強度235 kg/ r
rtn2、弾性率20.5t/mm”の5iC−8i3
N、を主体とする繊維であった。
樺1ばヒロ程層− 重合工程■で得られたシラザン重合体30gに加硫剤と
して1,3−ベンゼンジチオール0.003gを加え、
更に増感剤としてベンゾフェノン3■をIQのテトラヒ
ドロフランに溶解し、この溶液100mQを加えて溶解
させる。次いでテトラヒドロフランを減圧留去し、繊維
化工程■と同様の紡糸装置を用いて170℃にて溶融紡
糸を行なった。
更に得られた生糸を繊維化工程■と同様に光年融化処理
を行なった後、わずかな張力下N2気流中で100 ’
C/ Hrの昇温速度で1100℃にて30分間焼成し
た。セラミックス収率は70%であり、繊維径9μ、引
張強度260kg/mn”、弾性率20t/1m+2の
5iC−8i3N、を主体とする繊維であった。
ヱラj」弓υ幻」俸 重合工程■で得られたシラザン重合体0.5gとSiC
微粉末10g、ヘキサン2gを分散混練した後、ヘキサ
ンを蒸発させた。この粉末を1000 kg/ mm”
の成形圧で加圧成形して直径25I×厚さ10mmの圧
粉成形体を得た。次いでこの圧粉体をアルゴン雰囲気中
で室温から1000℃迄2時間、1000℃から195
0℃迄1時間かけて昇温し、1950℃にて30分間保
持した後冷却したところ、密度2.85g/ci、曲げ
強度30kg/mm”のSiC成形体が得られた。
〔比較例〕
重合工程 攪拌機、温度計、ガス導入管、蒸留装置を装備した50
0mQの乾燥した4つロフラスコにメチルトリクロロシ
ラン35.8 g(10,24mol)、ジメチルジク
ロロシラン7.7 g(0,06mol)、((CN3
)35l)Z N H137−2g (0,85mol
)を仕込んだ。以下、上記実施例の重合工程■と同様の
方法で、反応温度270℃で30分間反応させた後、常
温に冷却した。青黄色囲体21gが得られ、このものは
分子量1700、融点65℃であった。
繊維化工程 得られたシラザン重合体20gをモノホール(ノズル、
直径0.5nn)紡糸装置に仕込み、N2気流下120
℃で溶融させ、紡糸を行なった。紡糸は糸切れが激しく
、かつ得られた生糸は非常に脆いものであり、生糸の強
度を測定したところ0゜5kg/+nm”であった。次
いで、この生糸を電子線装置を用いて2000Mrad
で不融化処理し、N2気流下100℃/Hrの昇温速度
で1100℃にて30分間焼成した。セラミックス収率
は48%であり、得られた繊維は一部融着したものであ
った。また、未融着部の繊維物性を測定したところ、繊
維径8μ、引張強度20 kg/ mm2、弾性率4t
/rm2で非常に低物性であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔I〕 (但し、式中Rは水素、塩素、臭素、メチル基、エチル
    基、フェニル基又はビニル基、R_1は水素又はメチル
    基、Xは塩素又は臭素をそれぞれ示す。)で示される有
    機珪素化合物又は前記〔 I 〕式及び下記一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔II〕 (但し、式中R_2及びR_3は水素、塩素、臭素、メ
    チル基、エチル基、フェニル基又はビニル基、Xは塩素
    又は臭素をそれぞれ示す。) で示される有機珪素化合物の混合物と、下記一般式〔I
    II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔III
    〕 (但し、式中R_4、R_5及びR_6は水素、メチル
    基、エチル基、フェニル基又はビニル基を示す。)で示
    されるジシラザンとを無水雰囲気下において温度25〜
    350℃で反応させ、副生する揮発性成分を系外に留出
    させて有機シラザン重合体を得ることを特徴とする有機
    シラザン重合体の製造方法。 2、〔I〕式及び〔II〕式で示される有機珪素化合物を
    混合比が50〜100モル%:0〜50モル%の割合で
    使用した特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、〔I〕式の有機珪素化合物が1、2−ビス(クロロ
    ジメチルシリル)エタンである特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の製造方法。 4、〔I〕式の有機珪素化合物が1、2−ビス(ジクロ
    ロメチルシリル)エタンである特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の製造方法。 5、〔I〕式の有機珪素化合物が1、2−ビス(トリク
    ロロシリル)エタンである特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の製造方法。 6、下記一般式〔I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔I〕 (但し、式中Rは水素、塩素、臭素、メチル基、エチル
    基、フェニル基又はビニル基、R_1は水素又はメチル
    基、Xは塩素又は臭素をそれぞれ示す。)で示される有
    機珪素化合物又は前記〔I〕式及び下記一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔II〕 (但し、R_2及びR_3は水素、塩素、臭素、メチル
    基、エチル基、フェニル基又はビニル基、Xは塩素又は
    臭素をそれぞれ示す。) で示される有機珪素化合物の混合物と、下記一般式〔I
    II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔III
    〕 (但し、式中R_4、R_5及びR_6は水素、メチル
    基、エチル基、フェニル基又はビニル基を示す。)で示
    されるジシラザンとを無水雰囲気下において温度25〜
    350℃で反応させ、副生する揮発性成分を系外に留出
    させて有機シラザン重合体を得、次いでこの有機シラザ
    ン重合体を溶融、成形し、更に不融化した後、焼成して
    セラミックスを得ることを特徴とするセラミックスの製
    造方法。 7、〔I〕式及び〔II〕式の有機珪素化合物を混合比が
    50〜100モル%:0〜50モル%の割合で使用した
    特許請求の範囲第6項記載の製造方法。 8、有機シラザン重合体が融点60〜250℃のもので
    ある特許請求の範囲第6項又は第7項記載の製造方法。 9、有機シラザン重合体を溶融、成形した後、空気中で
    50〜200℃に加熱して不融化するようにした特許請
    求の範囲第6項乃至第8項のいずれか1項に記載の製造
    方法。 10、有機シラザン重合体を溶融、成形した後、真空中
    又はN_2ガス中において10〜2000Mradの照
    射量で電子線照射を行なって不融化するようにした特許
    請求の範囲第6項乃至第8項のいずれか1項に記載の製
    造方法。 11、有機シラザン重合体を溶融、成形した後、不活性
    雰囲気中で紫外線照射して不融化するようにした特許請
    求の範囲第6項乃至第8項のいずれか1項に記載の製造
    方法。 12、紫外線照射前に有機シラザン重合体に予め光増感
    剤を添加するようにした特許請求の範囲第11項記載の
    製造方法。 13、紫外線照射前に有機シラザン重合体に予め加硫剤
    を添加するようにした特許請求の範囲第11項記載の製
    造方法。 14、成形工程が紡糸工程であり、溶融した有機シラザ
    ン重合体を紡糸してセラミック繊維を得るようにした特
    許請求の範囲第6項乃至第13項のいずれか1項に記載
    の製造方法。 15、焼成温度が700〜2000℃である特許請求の
    範囲第6項乃至第14項のいずれか1項に記載の製造方
    法。 16、焼成雰囲気が真空中又は不活性ガス、N_2ガス
    、H_2ガス及びNH_3ガスから選ばれるガス中であ
    る特許請求の範囲第6項乃至第15項のいずれか1項に
    記載の製造方法。 17、有機シラザン重合体を無機化合物粉末に結合剤と
    して添加し、焼成する特許請求の範囲第6項記載の製造
    方法。 18、無機化合物粉末がアルミナ、炭化珪素、窒化珪素
    及び窒化ホウ素から選ばれる特許請求の範囲第17項記
    載の製造方法。
JP62043493A 1987-02-25 1987-02-25 有機シラザン重合体の製造方法 Granted JPS63210133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043493A JPS63210133A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 有機シラザン重合体の製造方法
US07/159,315 US4847345A (en) 1987-02-25 1988-02-23 Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
DE3805796A DE3805796C2 (de) 1987-02-25 1988-02-24 Verfahren zur Herstellung von organischen Silazanpolymeren und Keramikmaterialien daraus
FR888802317A FR2611208B1 (fr) 1987-02-25 1988-02-25 Procede pour la preparation de polyorganosilazanes et de materiaux ceramiques en derivant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043493A JPS63210133A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 有機シラザン重合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306489A Division JPH0798866B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210133A true JPS63210133A (ja) 1988-08-31
JPH0426611B2 JPH0426611B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=12665239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043493A Granted JPS63210133A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 有機シラザン重合体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4847345A (ja)
JP (1) JPS63210133A (ja)
DE (1) DE3805796C2 (ja)
FR (1) FR2611208B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365550A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Nkk Corp ポリシラザンの成形方法
JP2023510050A (ja) * 2020-05-07 2023-03-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリカルボシラザンおよびそれを含む組成物、ならびにそれを用いたケイ素含有膜の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055431A (en) * 1985-04-26 1991-10-08 Sri International Polysilazanes and related compositions, processes and uses
US5176941A (en) * 1987-11-07 1993-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Process of producing a ceramic/fiber composite using a molten polysilazone
DE3840778A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Polysubstituierte oligosilazane und verfahren zu ihrer herstellung
DE3840773A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Sinterfaehiges keramikpulver, verfahren zu seiner herstellung, daraus hergestellte siliziumnitridkeramik, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
DE3840775A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Polymere chlorsilazane, verfahren zu ihrer herstellung, aus ihnen herstellbare, siliziumnitrid enthaltende keramische materialien, sowie deren herstellung
DE3840777A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Chlorhaltige, silazanpolymere, verfahren zu ihrer herstellung, aus ihnen herstellbare, siliziumnitrid enthaltende keramische materialien, sowie deren herstellung
DE3840770A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Polymere ethylenverbrueckte chlorsilazane, verfahren zu ihrer herstellung, aus ihnen herstellbare, siliziumnitrid enthaltende keramische materialien, sowie deren herstellung
DE3840776A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Oligomere silazane und verfahren zu ihrer herstellung
US5547623A (en) * 1989-08-21 1996-08-20 Dow Corning Corporation Method for continuous spinning and pyrolysis of ceramic filaments from a resin
JPH0662776B2 (ja) * 1989-08-24 1994-08-17 信越化学工業株式会社 ポリチタノカルボシラザン重合体及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPH0615619B2 (ja) * 1989-12-20 1994-03-02 信越化学工業株式会社 ハフニウム含有シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPH03190933A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
FR2673201A1 (fr) * 1991-02-26 1992-08-28 Rhone Poulenc Chimie Fibres inorganiques a base de silicium, de carbone, d'azote et d'oxygene.
US5242870A (en) * 1991-10-09 1993-09-07 University Of Florida SIC fibers having low oxygen content and methods of preparation
JP3200292B2 (ja) * 1994-08-05 2001-08-20 三菱鉛筆株式会社 焼成色鉛筆芯及びその製造方法
US6806021B2 (en) * 2001-04-02 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a pattern and method of manufacturing semiconductor device
US7842774B2 (en) * 2007-07-24 2010-11-30 United Technologies Corporation Preceramic silazane polymer for ceramic materials
US20090256275A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 International Business Machines Corporation Thermomechanically-activated tip shape and registry restoration for probe array devices utilizing thermomechanically-activated polymers
JP2022067344A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリカルボシラザンおよびそれを含む組成物、ならびにそれを用いたケイ素含有膜の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1328514A (en) * 1970-01-09 1973-08-30 Dow Corning Ltd Trisilylated amine compound with silacyclobutane ring
DE2218960A1 (de) * 1972-04-19 1973-11-08 Bayer Ag Formkoerper aus mogenen mischungen von siliciumcarbid und siliciumnitrid und verfahren zu ihrer erstellung
US4097294A (en) * 1976-08-23 1978-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Preparation of ceramics
US4404153A (en) * 1981-01-15 1983-09-13 Dow Corning Corporation Process for the preparation of poly(disilyl)silazane polymers and the polymers therefrom
US4340619A (en) * 1981-01-15 1982-07-20 Dow Corning Corporation Process for the preparation of poly(disilyl)silazane polymers and the polymers therefrom
US4312970A (en) * 1981-02-20 1982-01-26 Dow Corning Corporation Silazane polymers from {R'3 Si}2 NH and organochlorosilanes
US4395460A (en) * 1981-09-21 1983-07-26 Dow Corning Corporation Preparation of polysilazane polymers and the polymers therefrom
US4543344A (en) * 1983-11-28 1985-09-24 Dow Corning Corporation Silicon nitride-containing ceramic material prepared by pyrolysis of hydrosilazane polymers from (R3 Si)2 NH and HSiCl3
US4540803A (en) * 1983-11-28 1985-09-10 Dow Corning Corporation Hydrosilazane polymers from [R3 Si]2 NH and HSiCl3
US4482669A (en) * 1984-01-19 1984-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Preceramic organosilazane polymers
US4482689A (en) * 1984-03-12 1984-11-13 Dow Corning Corporation Process for the preparation of polymetallo(disily)silazane polymers and the polymers therefrom
US4595775A (en) * 1984-04-06 1986-06-17 Petrarch Systems, Inc. N-methylhydridosilazanes, polymers thereof, methods of making same and silicon nitrides produced therefrom
US4535007A (en) * 1984-07-02 1985-08-13 Dow Corning Corporation Silicon nitride-containing ceramics
JPS61135437A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Toyo Radiator Kk 過給器用放熱器の製造方法
JPS61261634A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS62290730A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機シラザン重合体の製造方法
DE3620635A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum verringern des halogengehalts von halogenhaltigen polycarbosilanen und polysilanen
US4869854A (en) * 1986-10-31 1989-09-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365550A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Nkk Corp ポリシラザンの成形方法
JP2023510050A (ja) * 2020-05-07 2023-03-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリカルボシラザンおよびそれを含む組成物、ならびにそれを用いたケイ素含有膜の製造方法
US11999827B2 (en) 2020-05-07 2024-06-04 Merck Patent Gmbh Polycarbosilazane, and composition comprising the same, and method for producing silicon-containing film using the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2611208B1 (fr) 1992-09-25
US4847345A (en) 1989-07-11
JPH0426611B2 (ja) 1992-05-07
DE3805796C2 (de) 1995-10-05
DE3805796A1 (de) 1988-09-08
FR2611208A1 (fr) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63210133A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法
US4869854A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
JPS62290730A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法
EP0417526B1 (en) Methods for preparing polytitanocarbosilazane polymers and ceramics therefrom
US4954596A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
JPH0615619B2 (ja) ハフニウム含有シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPS63243328A (ja) セラミックスの製造方法
JPH0532787A (ja) セラミツクスの製造方法
US5200371A (en) Method for preparing organic silazane polymers and method for preparing ceramics from the polymers
JP2518119B2 (ja) セラミックスの製造方法
US5145813A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
JPS63193930A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法
JPH0532786A (ja) セラミツクスの製造方法
JPH02120279A (ja) セラミックスの製造方法
JPS63117037A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法
JP2507762B2 (ja) メチルポリシラザンの製造法
JPH0234565A (ja) 有機シラザン重合体の不融化方法
JPH04153226A (ja) ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法
US5008348A (en) Infusibilization of organic silazane polymers
JPH0468027A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPH07119283B2 (ja) 有機シラザン重合体の不融化方法