JPS6320398A - 洗浄漂白剤組成物 - Google Patents

洗浄漂白剤組成物

Info

Publication number
JPS6320398A
JPS6320398A JP16530086A JP16530086A JPS6320398A JP S6320398 A JPS6320398 A JP S6320398A JP 16530086 A JP16530086 A JP 16530086A JP 16530086 A JP16530086 A JP 16530086A JP S6320398 A JPS6320398 A JP S6320398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
granules
sodium
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16530086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668116B2 (ja
Inventor
青柳 宗郎
中栄 篤男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16530086A priority Critical patent/JPH0668116B2/ja
Publication of JPS6320398A publication Critical patent/JPS6320398A/ja
Publication of JPH0668116B2 publication Critical patent/JPH0668116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物と
酸素系漂白剤を含有する洗浄漂白剤組成物に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、衣料その他を洗浄漂白する目的から過炭酸ナトリ
ウム、過ホウ酸ナトリウム等の固体過酸化物が所謂酸素
系漂白剤として市販され、色柄物に対する低影響性など
特徴ある漂白作用などにより広く利用されるに至ってい
る。従来、これらの固体漂白剤には色味付けその他の目
的から少量の顔料、染料等の色材類が適当な希釈基材と
共に造粒され着色顆粒物として配合されるのが通例であ
り、洗浄漂白剤に配合されるこれらの着色顆粒物には洗
浄漂白に供された際に、極めて速やかに水中へ分散又は
溶解し、色材の局部的な染着によって衣料等を汚すこと
のないことが要求される。しかしながら通常の方法で得
られる着色顆粒物に於いては必要とする水中での充分な
分散或いは溶解速度が得られない場台や、或いは洗浄漂
白剤に配合されて貯蔵された際に、水中高分散性或いは
溶解性といった顆粒物としての物性が経時的に変化し失
われてしまうなどの欠点を有するため、−i的には目的
とする顆粒物性を得るために特殊な調製法が選択される
結果、得られる着色顆粒は経済性を欠(と言った難点を
有していた。
一方、炭酸水素ナトリウムは、洗浄漂白剤への配合に適
した物質であり、一般に顆粒物として用いられ、また看
色剤、酵素などを含有する各種顆粒物の基材として頻用
される物質であるが、顆粒強度を得るために必要充分量
の結合剤を使用して得られた顆粒物の水中分散性や溶解
性は必ずしも速やかではなく、そのため衣料等に顆粒物
中の色材類に起因する局部的な染着を起こす危険性を有
し、洗浄漂白剤配合用顆粒基材としては適当なものでは
なかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はこれらの点に鑑み鋭意研究の結果、極く一
般的な稀釈基材や結合剤を選択することによっても、そ
れらを特定の比率で使用することで目的とする優れた物
性を有する洗浄漂白剤配合用基材に好適な顆粒物が得ら
れることを見出し本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、炭酸水素ナトリウム100重量部に対し
、炭酸ナトリウム及び水溶性結合剤をそれぞれ 0.0
1〜15重量部及び0.1〜10重量部配合、造粒せし
めてなる顆粒物と酸素系漂白剤を含有することを特徴と
する洗浄漂白剤組成物を提供するものである。
本発明に於いて用いられる炭酸水素ナトリウムは、通常
一般的に用いられるものを特に限定されることなく使用
することができるが、顆粒の主基材となる炭酸水素ナト
リウムの形状、特に粒度は造粒の難易さ、或いは得られ
る顆粒の嵩比重や溶解性と言った諸物性に少なからず影
響を及ぼすため、通常、平均粒径100〜200ミクロ
ン程度の粒度を有するものを使用することが望ましい。
本発明に於いて、顆粒物中に含有される炭酸ナトリウム
は必ずしも炭酸ナトリウムとして添加含有せしめられる
必要はなく、セスキ炭酸ナトリウムの如(炭酸ナトリウ
ムを含む化合物或いは水酸化ナトリウムの如(炭酸水素
ナトリウムと反応して実質的に炭酸ナトリウムを生成す
るような物質を添加することで含有せしめられても良い
が、一般的には平均粒径100〜200ミクロンの炭酸
ナトリウム粉末或いは水溶液として造粒時に添加される
。炭酸ナトリウムは炭酸水素ナトリウム100重量部に
対して0.01〜15重量部、好ましくは0.1〜8重
量部の比率で配合含有させるのが望ましく、比率が大き
すぎる場合や小さすぎる場合には、期待する水中分散性
或いは経時安定性の優れた顆粒物を得ることができない
本発明に於いて使用される水溶性結合剤の種類及び添加
量もまた得られる顆粒物の強度や水中分散等の性質に影
響を及ぼす要因であり、結合剤としての本来の役割を発
揮し、かつ得られた顆粒物が水中に投じられた際には、
その分散性や溶解性を妨げる作用のないことが必要とな
る。これらの要求に沿った結合剤として、本発明に於い
ては、例えばカルボキシメチルセルロース、各種デンプ
ン類、デキストリン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリ
ウム、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性結合剤を挙
げることができるが、水溶性結合剤にあってもポリビニ
ルアルコール等のように顆粒化後に不溶性の樹脂化物を
生じる結合剤は顆粒物の水中分散性や溶解性を妨げるた
め、特に望む場合を除き使用を避けることが好ましい。
結合剤は必要に応じて1種もしくは数種を併用し、炭酸
水素ナトリウム100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.2〜5重量部の比率で用いられ、比
率の小さすぎる場合には必要な顆粒強度が得られない場
合や色材類が稀釈基材に均一に分散されない結果、充分
な色調を持った顆粒を得ることができないなどの弊害を
生じ、また大きすぎる場合には水中分散性などが抑制さ
れ目的とする顆粒を得ることが困難となる。
本発明の第1の成分である顆粒物には、着色剤、酵素、
その他の漂白洗浄剤に使用される少量成分を配合し、着
色顆粒物、酵素顆粒物などとして用いることができる。
例えば、本発明に於いて使用される着色剤には酸化作用
を有する漂白剤との共存下に於いて長期間にわたり退色
等の変化を起こすことな(安定に存在し、また漂白剤の
分解を促進させることのない色材類を使用する必要があ
り、これらの制約から本発明に於いては使用可能な色材
類として、群青、フタロシアニン系顔料、ナフトール系
アゾ顔料等の無機及び有機顔料を挙げることができる。
これらを望む色調とするために1種もしくは数種を併用
し、炭酸水素ナトリウムの100重量部に対し0.01
〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部の比率と
して顆粒物中へ含有せしめられる。
本発明に用いる顆粒物に於いては、望む場合に於いて上
記の必要成分以外に造粒の操作性を向上させる、或いは
着色剤を配合した場合には着色剤の分散性を向上させる
目的その他から、本発明の目的を妨げない範囲に於いて
界面活性剤等の各種添加物を含をさせることができるが
、これらは使用される結合剤の種類や添加量との関連に
於いて選択されることが望ましい。
本発明に用いる顆粒物は、例えば次のような方法によっ
て製造される。
顆粒物の主基材である炭酸水素ナトリウムに炭酸ナトリ
ウム、水溶性結合剤の必要成分と、その他の添加物を粉
末状或いは水溶液状として添加し、均一に混合した後、
造粒に適した含水率となるように水を添加調整してニー
ダ−や混合機により更に混練捏和し、押出造粒、破砕造
粒、混合造粒等の一般的な造粒方法によって目的とする
形状或いは粒度をもつ顆粒物とした後、40〜100℃
の温度で乾燥を行い顆粒物とする。
洗浄漂白剤への顆粒物の配合比率は特に限定されるもの
でないが、一般的には洗浄漂白剤100重量部に対し0
.5〜10重量部を配合する。
又、酸素系漂白剤としては、過炭酸塩、過ホウ酸塩、過
硫酸塩、硫酸ナトリウム・塩化ナトリウム・過酸化水素
付加体、石膏・尿素・過酸化水素付加体、モノ過フタル
酸マグネシウム、ドデカンジ過酸からなる群から選ばれ
たものが使用されるが、特に過炭酸ナトリウムが好まし
い。
酸素系漂白剤は、本発明の洗浄漂白剤中に1〜99重量
%用いられるが、漂白主剤型洗浄漂白剤では通常30〜
95重量%、洗浄主剤型洗浄漂白剤では2〜30重量%
配合される。
更に本発明の洗浄漂白剤には、任意成分として、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテルのような非イオン界面活
性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩のようなアニオン
界面活性剤、トリリン酸塩、ニトリロトリ酢酸塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸塩、2−ヒドロキシエチルアミ
ノジ酢酸塩のようなキレート剤、ポリエチレングリコー
ル、ポリアクリル酸塩のような高分子分散剤、ペンタア
セテート、アセトキシベンゼンスルホン酸塩、エチレン
ジアミンテトラグルコースアセテートのような活性化剤
、タンパク分解酵素、デンプン分解酵素、油脂分解酵素
、繊維素分解酵素のような加水分解酵素、螢光増白剤及
び香料等を含有することができる。
〔発明の効果〕
本発明の洗浄漂白剤組成物は組成物の長期にわたる貯蔵
下に於いても、その顆粒物性を変化させることな(安定
して優れた水中分散性或いは溶解性を維持する。
また、本発明に用いる顆粒物中には着色剤、酵素などの
少量成分を配合できるが、着色顆粒物として配合した場
合には、本発明の洗浄漂白剤組成物は漂白時に於ける着
色剤に起因した局部的な染着汚染を起こす危険性がなく
、目的とする漂白及び色味付けを行うことができるのみ
ならず、着色顆粒物が極めて一般的な材料や方法で製造
し得ることから洗浄漂白剤組成物についても経済性に優
れたものとすることができる、点で工業的に大きな価値
を有するものである。
〔実 施 例〕
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はこ
れらに限定されることな〈実施することができる。
実施例1 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム3重
量部、群青2重量部、カルボキシメチルセルロース1重
量部をニーグー中で均一に混合し、次いで水9重量部を
加えて充分に捏和した後、押出造粒機により湿潤顆粒物
とし、更に90℃で乾燥を行って乾燥顆粒物を得た。
12〜24メツシユに整粒した顆粒物を用いて表1に示
す洗浄漂白剤組成物を調製し、50℃の温度条件下に2
週間保存した後、顆粒物を取り出し、溶解速度を測定し
経時安定性を評価した。
また、洗浄漂白剤組成物を調製する前の顆粒物(12〜
24メツシユ)についても溶解速度(初期溶解速度)を
測定した。
溶解速度の算出は、以下のようにして行った。
顆粒物1.0gを定速攪拌下(300rpm)の20℃
の水1iに添加し、電気伝導度を連続的に記録計に測定
する。電気伝導度が一定になったら、記録計及び攪拌機
を止め、一定した電気伝導度に0.95を乗じ、この電
気伝導度に達するのに要した時間(秒)をチャート上か
ら求め、顆粒物の溶解速度とした。
実施例2 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム0.
5重量部、フタロシアニンブルー0.2重量部、カルボ
キシメチルセルロース2重量部、水8重量部を使用し、
実施例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度及び
経時安定性は表1に示した通りであった。
参考例1 炭酸水素ナトリウム100重量部、群青1重量部、ポリ
ビニルアルコール1重量部、水8重量部を使用し、実施
例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度及び経時
安定性は表1に示したようなものであった。
参考例2 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム20
重量部、フタロシアニンブルー0.2重量部、カルボキ
シメチルセルロース0.5重量部、水25重量部を使用
し、実施例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度
及び経時安定性は表1に示したようなものであった。
表    1 傘洗浄漂白剤組成物; 酸素系漂白剤/顆粒物=95重量部15重量部実施例3 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム1重
量部、群青2重量部、カルボキシメチルセルロース1重
量部、水8重量部を使用し、実施例1と同様の方法で製
造した着色顆粒物の5重量部を過炭酸ナトリウムの95
重量部に配合した洗浄漂白剤組成物を調製した。着色顆
粒を含んだこの組成物2gを、底面にテトロン白布を固
定し、布上1cmまで水を張った底面積100cm”の
ガラス容器に、均一に分散するように投じ、20秒間の
振盪と2時間の静置の後、布を水洗して局部的染着の有
無を観察したが、局部染着は見られなかった。又、50
℃の温度下、1ケ月の貯蔵を行った組成物を用いて上記
観察を行った結果も同様に局部的な染着は見られなかっ
た。
出願人代理人  古 谷   馨 手続ネ甫正占(自発) 昭和61年8月27日 1、事件の表示 特願昭61−165300号 2、発明の名称 洗浄漂白剤組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (091)花  王  株  式  会  社4、代理
人 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル明細書の発明
の詳細な説明の欄 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭酸水素ナトリウム100重量部に対し、炭酸ナト
    リウム及び水溶性結合剤をそれぞれ0.01〜15重量
    部及び0.1〜10重量部配合、造粒せしめてなる顆粒
    物と酸素系漂白剤を含有することを特徴とする洗浄漂白
    剤組成物。 2 顆粒物が着色剤を0.01〜10重量部配合、造粒
    せしめてなる着色顆粒物である特許請求の範囲第1項記
    載の洗浄漂白剤組成物。 3 酸素系漂白剤が過炭酸塩、過ホウ酸塩、過硫酸塩、
    硫酸ナトリウム・塩化ナトリウム・過酸化水素付加体、
    石膏・尿素・過酸化水素付加体、モノ過フタル酸マグネ
    シウム及びドデカンジ過酸からなる群から選ばれたもの
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の洗浄漂白
    剤組成物。
JP16530086A 1986-07-14 1986-07-14 洗浄漂白剤組成物 Expired - Lifetime JPH0668116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16530086A JPH0668116B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 洗浄漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16530086A JPH0668116B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 洗浄漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320398A true JPS6320398A (ja) 1988-01-28
JPH0668116B2 JPH0668116B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15809710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16530086A Expired - Lifetime JPH0668116B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 洗浄漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668116B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223400A (ja) * 1989-11-09 1991-10-02 Unilever Nv 漂白組成物
US5085852A (en) * 1991-04-19 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Antimicrobial oral compositions
WO2000077158A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Kao Corporation Base granulaire et detergent particulaire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223400A (ja) * 1989-11-09 1991-10-02 Unilever Nv 漂白組成物
US5085852A (en) * 1991-04-19 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Antimicrobial oral compositions
WO2000077158A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Kao Corporation Base granulaire et detergent particulaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668116B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU746690B2 (en) Surfactants for structuring non-aqueous liquid compositions
JPS56139595A (en) Particulate detergent composition
EP1902122A1 (en) Dye delivery granules
CA1316789C (en) High-density granular concentrated detergent composition
JPS62253697A (ja) 漂白剤組成物
DK0759972T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en højdensitets detergentsammensætning ud fra udgangsdetergentbestanddele
JPS6320398A (ja) 洗浄漂白剤組成物
CN1304547C (zh) 有色斑点组合物和包含它的颗粒状洗衣洗涤剂组合物
US5981463A (en) Anhydrous detergent/bleach composition and method of preparing same
JP2801754B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS59196399A (ja) 漂白剤組成物
JPS6320397A (ja) 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物
JPH03265699A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPS5821498A (ja) 漂白剤組成物及びその製造方法
US11834636B1 (en) Scent booster comprising polyethylene glycol, sodium bicarbonate, and sodium acetate for laundry
JPH0726117B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH1135978A (ja) 漂白剤含有洗剤組成物
CN1100138C (zh) 颗粒化的漂白活化剂和含颗粒化活化剂的漂白清洁剂组合物
JPS6142597A (ja) 非水系ペ−スト状洗浄剤組成物
JPS61293299A (ja) 酵素含有漂白剤組成物
JPH0737636B2 (ja) 粒状着色組成物
JP4274509B2 (ja) 彩色過炭酸ナトリウム、及びその製造方法
JPH04331298A (ja) 漂白剤組成物
JP2003138298A (ja) 洗剤組成物
JPH04331297A (ja) 漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term