JPS63203460A - 車両ブレ−キ装置 - Google Patents

車両ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS63203460A
JPS63203460A JP62037015A JP3701587A JPS63203460A JP S63203460 A JPS63203460 A JP S63203460A JP 62037015 A JP62037015 A JP 62037015A JP 3701587 A JP3701587 A JP 3701587A JP S63203460 A JPS63203460 A JP S63203460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proportional solenoid
current value
booster
pressure chamber
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037015A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takayama
利男 高山
Fujio Nakamichi
中道 不二雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP62037015A priority Critical patent/JPS63203460A/ja
Publication of JPS63203460A publication Critical patent/JPS63203460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、制動力発生・保持機能を持った車両用ブレー
キ装置に関するものである。
「従来の技術とその問題点」 車両停止時に電気的に制動力を発生・保持する方式のブ
レーキ装置として、従来、本出願人は、比例ソレノイド
のコイルに通電を行うことによって、ブースターに設け
られた作動圧室の空気圧を増大させて、出力軸に連結さ
れたマスクシリンダを動作させる車両ブレーキ装置を提
供した。
しかしながら、このような車両ブレーキ装置においては
、比例ソレノイドに電力供給を行うドライブ回路に異常
が生じた場合、あるいは比例ソレノイドのコイルの断線
、コイルを構成する導線の短絡等が生じた場合などに、
この比例ソレノイドが円滑に動作せず、これによって、
ドライバの意に反するブレーキ動作が起こることがあっ
た。
この発明は上記の事情に鑑みて提案されたものであって
、比例ソレノイドにおける異常を速やかに検知して、安
全なブレーキ動作を可能とする車両ブレーキ装置を得る
ことを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、比例ソレノイドに
電力を供給することによって、車両に搭載したブースタ
内の差圧力を制御する弁を駆動させて、ブレーキ力を発
生させるようにした車両ブレーキ装置において、比例ソ
レノイドに供給された電流値を検知する検知手段と、こ
の電流値と基準値とを比較する比較手段と、前記電流値
が基め値を上回った旨の信号がこの比較手段から出力さ
れた場合に、比例ソレノイドに対する電力供給を停止す
る判断手段とから構成するようにしている。
「作用」 この発明によれば、電流値が基準値を上回った場合に、
比例ソレノイドに対する電力供給が停止されるので、異
常状態において比例ソレノイドの駆動が起こらない。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
まず、第1図を参照して本発明のブレーキ装置の構成を
説明する。
図において、lはブースタ(真空倍力装置)である。ブ
ースタ1内には、パワーピストン2によりて、前方(図
の左方)に定圧室Aが、後方に作動圧室Bが画成され、
定圧室Aは接続口3を介して真空源に連通されている。
ここで、図示せぬブレーキペダルが踏み込まれると、こ
れに接続された入力軸4が前方に押され、これに伴って
プランジャ5が前方に移動する。すると、通路6を通し
て作動圧室Bに大気が導入される。この大気圧によって
パワーピストン2が前方に移行し、出力軸7が前方に押
し出される。こうして、入力軸4に加えられた力は、ブ
ースミl内で増強されて出力軸7へ伝えられ、出力軸7
に連結されたマスクシリンダを駆動する。マスクシリン
ダは各車輪のホイールシリンダを駆動し、ブレーキを作
動させる。
一方、ブレーキペダルが解放されると、出力軸7からの
反力により、プランジャ5が後方へ移動する。すると、
上記通路6が閉じた後、通路8が開き、この通路8を介
して定圧室Aと作動圧室Bとが連通され、これらの室A
、Bの圧力が等しくなる。これにより、パワーピストン
2が後方に移動して、ブレーキが解除される。
パワーピストン2内には、空間(コントロールチャンバ
)が形成されている。この空間には、コントロールピス
トンlOによって、前方に定圧室Cが、後方に作動圧室
りが画成されている。定圧室Cは、通路11を介して定
圧室Aと連通され、真空状態に保たれている。一方、作
動圧室りは通路12を通して接続口i3に連通されてい
る。
次に、20はコントロールバルブである。コントロール
バルブ2oは、比例ソレノイド21のコイル22に通電
を行うことにより、接続口13を真空源、または大気に
切換接続するものである。
すなわち、図に示すような、比例ソレノイド21が非駆
動の状態では、真空源に接続された定圧室23と、接続
口I3に接続された作動圧室24とが通路Wlを通して
連通され、ブースタI内の作動圧室りが、接続口13−
1作動圧室24→定圧室23の経路で、真空源に連通さ
れた形になっている。
一方、比例ソレノイド21が駆動されると、プランジャ
25のロッド25aが図の右方へ移動し、インプットロ
ンド26、バルブプランジャ27を抑圧・移動させる。
これにより、バルブプランジャ27の先端がポペットバ
ルブ28に当接して通路Wlが断たれる。また、ポペッ
トバルブ28がバルブシート29から分離し、通路w2
を通して作動圧室24に大気が流入する。これにより、
ブースタlの作動圧室りに大気が流入してプランジャ5
が前方に移動し、上記と同様にして作動圧室Bに大気が
流入し、ブレーキが作動する。この場合、作動圧室りの
圧力は、比例ソレノイド21のコイル22に対する供給
電流量によって調節することができる。これにより、比
例ソレノイド21のコイル22への供給電流にほぼ比例
したブレーキ力を発生させることが可能となる。なお、
これらの詳細は、特願昭61−35531号に詳述され
ている。
次に、30は、コントローラであり、センサ群40から
の信号に基づいて、上記比例ソレノイド21(7)Iイ
ル22への供給電流を調節し、コントロールバルブ20
を制御するものである。センサ群40は、種々のセンサ
、検知スイッチからなっている。すなわち、車速を検出
する車速センサ、ブレーキのマスクシリンダが作動した
ときにオンとなるストップ・ランプ・スイッチ (以下
、SLスイッチという)、 リバースギヤが入ったとき
にオンとなるリバースギヤ・スイッチ(以下、Rギヤス
イッチという)、パーキングブレーキが入ったときにオ
ンとなるパーキングブレーキ・スイッチ、シートベルト
が装着されたときにオンとなるシートベルト・スイッチ
、フートブレーキが踏まれたときにオンとなるフートブ
レーキ検知スイッチ(上記SLスイッチとは別個のもの
)、アクセルペダルを踏んだときにオンとなるアクセル
・スイッチ、ブレーキの制動を任意に解除するための解
除スイッチ、車両後方の障害物を検出するための障害物
検知センサ、この障害物検知センサを使用するときにオ
ンとするりャセンサ・ブレーキング・スイッチ(以下、
R9Bスイッチという)などからなっている。また、オ
ートマチックトランスミッション(AT)車の場合には
、パーキングギアにセットされた場合にオンとなるスイ
ッチが、また、マニュアルトランスミッション(M T
 )車の場合には、クラッチペダルが操作された場合に
オンとなるスイッチが設けられている。
また、符号41は、異常を表示する警報器であって、ブ
ザーあるいはランプ等によって構成され、前記コントロ
ーラ30から出力された警報信号に基づき、運転者に対
して装置の異常を伝えるようになっている。
次に、第2図のブロック図を参照して、コントローラ3
0の一部を構成する比例ソレノイド21の駆動回路につ
いて説明する。
この図において、符号42はマイクロコンピュータ、符
号43はドライブ回路であって、マイクロコンピュータ
42からの動作信号Mに基づいて、ドライブ回路43は
、P W M (P ulse W 1dth M −
−odulatoin)駆動されるようになっている。
つまり、前記ドライブ回路43は、例えば12Vの直流
電源が接続されたものであって、前記マイクロコンピュ
ータ42からの動作信号Mが人力されたときに、リード
線44に対して直流電流Nを供給するようになっている
。前記リード線44は、一端がドライブ回路43に接続
され、他端が比例ソレノイド21のコイル22に接続さ
れたものであり、このコイル22の他方の接続端は、リ
ード線45を通じてグラウンドに接続されている。
そして、このようにして配置されたコイル22にドライ
ブ回路43から直流電流が供給されると、プランジャ2
5が図中右方向に移動し、これによって、上述したよう
な行程を経て作動圧室りに大気が流入してプランジャ5
を前方に移動させ、ブレーキを作動させるようになって
いる。このとき、発生するブレーキ圧は、前述したとお
りに、比例ソレノイド21のコイル22に対する供給電
流値にほぼ比例するようになっている。
前記リード線45の途中には、抵抗50が設けられ、こ
の抵抗50の両側には、U、−U、間の電圧を検知する
端末(検知手段)が設けられている。
そして、これら端末によって検知された電圧値は、まず
増幅器51により増幅された後に、A/Dコンバータ5
2によりデジタル信号に変換されて、前記マイクロコン
ピュータ(比較手段、判断手段)42にフィードバック
されるようになっている。
このマイクロコンピュータ42では、ドライブ回路43
に対する直流電流Nの指示値(基準値)と、フィードバ
ックされた信号の入力データ(′R電流値とを比較して
、偏差が例えば20%以上生じた場合、あるいは偏差が
例えば20%以上生じ、かつ200m5以上継続した場
合に異常と判断し、前記ドライブ回路43のPWM駆動
を中止するとともに、図示しない第2のドライブ回路か
ら警報信号を出力させて、異常表示ランプ等の警報器4
1を動作させるようにしている。 なお、前記異常は、
%を単位とする偏差により判断したが、絶対値である規
定量(電圧値)もしくはこの規定量と%とを組み合わせ
たものにより判断するようにしても良い。
次に、第3図を参照して、コントローラ30の制御動作
つまりAT車のブレーキ装置の制御動作について説明す
る。
なお、以下説明中SPnは、フローヂャートにおけるn
番目のステップを示すものとし、また、このフローチャ
ート中の符号Aは、時間計測状態に入った場合に立てら
れるフラグを示し、tlは、上記Aのフラグが立てられ
た(A=1となること)後の経過時間を示すものである
スタート SPI:時間計測状態を示すフラグAをイニシャライズ
する。
SP2:比例ソレノイド21に異常がない(NO)場合
に次のSP3〜SP6を順次進む。また、異常がある(
Y E S )場合には、5P100に進む。
5P100:比例ソレノイド21の駆動を解除するとと
もに、異常表示ランプの点灯を行う。
SP3〜SP6:アクセルが踏み込まれていない(OF
F)、パーキングブレーキが操作されていない(OF 
F )、パーキングギア、リバースギアにシフトされて
いない(NO)場合にSP7に進む。
また、これら諸条件がONあるいはYESである場合に
は、5PIIOに進む。
SP7:解除スイッチが操作されていない(0・FF)
場合に次のSP8に進み、ONの場合にSPI toに
進む。
SP I I(l A=Oにイニシャライズする。
SP8: A=Oの場合に次のSP9に進み、A=1の
場合に次の5PIOに進む。
SP9:t+の計数を開始するとともに、A=1を立て
る。
5PIO:所定時間T、以上経過した(YES)場合に
5PIIに進み、NOの場合にSP2に戻る。
5PII:車両が停止状態にある(Y E S )場合
に次の5P12に進み、NOの場合にSP2に戻る。
5P12:比例ソレノイド21を駆動してブレーキを動
作させる。
SP l 3:比例ソレノイド21に異常がない(NO
)場合に次の5P14〜5P16を順次進む。
また、異常がある(Y E S )場合には、5P10
0に進む。
5P14〜5P16:アクセルが踏み込まれていない(
OFF)、パーキングブレーキが操作されていない(O
FF)、パーキングギアにシフトされていない(No)
場合に5P17に進む。また、これら諸条件がONある
いはYESである場合には、5PIIIに進む。
SP l 7:解除スイッチが操作されていない(OF
F)場合に次のSP8に進み、ONの場合に5PIIO
に進む。
5PIIO:比例ソレノイド21の駆動を解除してブレ
ーキの動作を停止し、かつフラグAを0にイニシャライ
ズした後、前記SP2に戻って上記動作を繰り返す。
上記に示すような制御では、比例ソレノイド21を駆動
させる必要のない場合(比例ソレノイドの非駆動時)に
、例えばドライブ回路43からコイル22に電流が供給
されるなどの異常が発生ずると、SP2においてこの異
常が検知されて、直ちに電流の供給を停止して比例ソレ
ノイド2Iの駆動を解除するとともに、異常表示ランプ
が点灯する。
また、比例ソレノイド21を駆動させた場合(比例ソレ
ノイドの作動時)に、コイル22に対して過剰な電力が
供給される、あるいは該コイル22に対して過剰な電力
が一定時間以上供給されるなどの異常が生じると、これ
が5P13において検知され、直ちにコイル22に対す
る電力供給を停止して比例ソレノイド21の駆動解除を
行うとともに、異常表示ランプの点灯が行なわれる。
なお、比例ソレノイド21のコイル22に生じる異常と
しては、コイル22の短絡、断線などがある。
従って、上記の車両ブレーキ装置では、比例ソレノイド
21の異常が非駆動時あるいは作動時において検知され
たときに、この異常が表示ランプによって知らされるよ
うになっているので、運転者が事態を直ちに認識するこ
とができ、これによって、安全性に対する一層の向上が
図られるという効果を奏する。また、上記異常が発生す
るのと同時に、一方で比例ソレノイド21の駆動が停止
されるので、この点においても安全性の向上が図られる
という効果を奏する。
なお、上記の実施例においては、異常事態の警報をラン
プによって行うようにしたが、ブザーあるいはブザーと
ランプとを組み合わせるようにしての良い。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、比例ソ
レノイドに供給された電流値を検知する検知手段を設け
、電流値が基準値を上回った場合に、比例ソレノイドに
対する電力供給が停止されるよにしたので、異常状態に
おいて比例ソレノイドの駆動が速やかに停止されて、安
全性の向上に寄与するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す図であって、
第1図はブレーキ装置全体のブロック図、第2図はコン
トローラの具体的構成を示す図、第3図はコントローラ
の制御動作を示すフローチャートである。 42・・・・・・マイクロコンピュータ(比較手段、判
断手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 比例ソレノイドに電力を供給することによって、車両に
    搭載したブースタ内の差圧力を制御する弁を駆動させて
    、ブレーキ力を発生させるようにした車両ブレーキ装置
    において、 比例ソレノイドに供給された電流値を検知する検知手段
    と、この電流値と基準値とを比較する比較手段と、前記
    電流値が基準値を上回った旨の信号がこの比較手段から
    出力された場合に、比例ソレノイドに対する電力供給を
    停止する判断手段とから構成されていることを特徴とす
    る車両ブレーキ装置。
JP62037015A 1987-02-20 1987-02-20 車両ブレ−キ装置 Pending JPS63203460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037015A JPS63203460A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 車両ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037015A JPS63203460A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 車両ブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203460A true JPS63203460A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12485844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037015A Pending JPS63203460A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 車両ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059856A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 高圧燃料ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059856A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 高圧燃料ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10023166B2 (en) Brake control device
US6086515A (en) Process and system for retaining a vehicle on an inclined roadway
US10065622B2 (en) Vehicle control apparatus and brake control apparatus
US7520572B2 (en) Use of ECU to control brake valve actuator
US5782542A (en) Electronic trailer brake controller with remote manual control
WO2019163597A1 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置
US20150061362A1 (en) Brake control apparatus
US20180065611A1 (en) Brake control device and control method
JPH09118211A (ja) 車両用の電動操作式車輪ブレーキ
US20050264099A1 (en) Parking assist control apparatus and storage medium for parking assist control program
EP1310400A1 (en) An Autonomous Emergency Braking Apparatus
US6254202B1 (en) Vehicle braking apparatus
US6342832B1 (en) Preventing the collision of a vehicle with an obstacle
EP1310414A1 (en) A Driver Augmented Autonomous Braking Apparatus
CA2615631A1 (en) Vehicle stability system diagnostic method
JP2002501855A (ja) 自動車用のブレーキ力昇圧装置
JP2018016175A (ja) ブレーキ装置およびブレーキシステム
EP1388456A1 (en) An accelerator actuated emergency braking apparatus
US5005659A (en) Power assisted steering for vehicles
JPS59128038A (ja) ブレ−キ倍力装置
US20080174173A1 (en) Brake control device for vehicle
EP0908367B1 (en) Rear manual brake control for an electrohydraulic braking system
JPS63203460A (ja) 車両ブレ−キ装置
JP4613520B2 (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
JP3235218B2 (ja) 車両用の副給電回路