JPS6319987A - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JPS6319987A
JPS6319987A JP61165087A JP16508786A JPS6319987A JP S6319987 A JPS6319987 A JP S6319987A JP 61165087 A JP61165087 A JP 61165087A JP 16508786 A JP16508786 A JP 16508786A JP S6319987 A JPS6319987 A JP S6319987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
field
odd
signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084334B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sakamoto
斉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61165087A priority Critical patent/JPH084334B2/ja
Priority to US07/070,208 priority patent/US4835620A/en
Priority to FR8709887A priority patent/FR2601540B1/fr
Priority to GB8716433A priority patent/GB2193858B/en
Priority to DE19873723151 priority patent/DE3723151A1/de
Priority to KR1019870007492A priority patent/KR960005118B1/ko
Publication of JPS6319987A publication Critical patent/JPS6319987A/ja
Publication of JPH084334B2 publication Critical patent/JPH084334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は業務用VTRの再生系に適用して好適な映像信
号処理回路に関するものであって、特に標準速再生に極
めて近い変速再生を行う場合に好適ならしめたものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は映像信号処理回路に関し、映像信号のフィール
ドの奇偶と基準のフィールドの奇偶とが一致するか否か
に応じて、映像信号が供給されてそのライン信号間で互
いに係数を異にする加重平均を行う第1及び第2の加重
平均回路を切り換え制御するようにしたことにより、映
像信号のフィールドの奇偶と基準のフィールドの奇偶の
一致、不一致の変化に拘わらず、その再生画像の鮮鋭度
の変化が少なく成るようにしたものである。
〔従来の技術〕
VTRにおいて、標準速再生に極めて近い変速再生時(
例えば、1時間1分の映像信号を1時間で再生する場合
)では、その再生された映像信号のフィールドの奇偶が
、基準のフィールドの奇偶に一致しない場合が時々生じ
る。かかる再生映像信号をそのままモニタ受像機で映出
すると、その画面は垂直方向に揺れて見難く<成る。
そこで、従来は、再生された映像信号のフィ−ルドの奇
偶が、基準のフィールドの奇偶に一致するときはそのま
まとし、一致しないときは、再生された映像信号の隣接
するライン信号の相加平均を採るようにしていた。
これを第3図及び第4図を参照して説明する。
第3図は、再生された映像信号のあるフィールドの信号
を示し、P1〜P4は順次のラインα、β、T、δの、
これと直交する直線上の点のレベルを示し、ここではレ
ベルP H、P 2は正規化レベル0、レベルp3、P
4は正規化レベルlで、隣接するラインβ及びγの中間
で映像信号のレベルが正規化レベル0から1に変化して
いる。尚、Xはラインの位置を示す座標である。
この再生された映像信号のあるフィールドの信号から、
上述の相加平均によって、他のフィールドの信号を作る
と、第4図に示す如く成る。第4図において、Q、%Q
3は順次のラインA、B、C(第3図のラインα、β、
γ、δの中間に対応する)の、これと直交する直線上の
点のレベルを示ス。レベルQ、は正規化レベルO、レベ
ルQ2は1ltl化レベル0.5、レベルQ3は正規化
レベル1と成る。尚、2はラインの位置を示す座標であ
る。
この場合のあるラインZ上の点のレベルY (z)は次
式のように表される。
Y (z)=Y (z+1/2)/2 十Y (Z−1/2)/2 〔発明が解決しようとする問題点〕 かかる従来例のような信号処理を行うと、映像信号のあ
るフィールドの信号から相加平均によって他のフィール
ドの信号を作ると、そのつくられたフィールドの信号は
、元のフィールドの信号に対し鮮鋭度が低下してしまう
ので、その再生画像の鮮鋭度が変化して見難くく成って
しまう。
そこで、この鮮鋭度の変化が少なく成るように、映像信
号のそのままのフィールドの信号のレベルの傾斜を、映
像信号の相加平均されたフィールドの信号のレベルの傾
斜に合わせることが考えられる。レベルの傾斜を変更し
たフィールドの信号の各ラインα、β、T、δの、これ
と直交する直線上の点のレベルは、P+ 、P51P6
 、p4の如く成る。この場合のあるラインz上の点の
レベルY (x)は次式のように表される。
Y (x)=Y (x)/2+Y (x+1)/4+Y
(x−1)/4 かくすると、正規化レベルが0.5の前後の傾斜は、映
像信号の第3図のレベルP5−P、の変化と、第4図の
レベルQ、−Q2−Q3の変化とでは同じになってしま
う。
しかし、実際には、人の目に感しるのは、第3図のレベ
ルp5−peの変化ではなく、寧ろ第3図のレベルp、
   ps  p6 p、、の変化に近いものに成る筈
で、これは鮮鋭度が一層低下したことに成る。
かかる点に鑑み、本発明は映像信号のフィールドの奇偶
と基準のフィールドの奇偶の一致、不一致の変化に拘わ
らず、その再生画像の鮮鋭度の変化の一層少なく成る映
像信号処理回路を提案しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による映像信号処理回路は、映像信号が供給され
てそのライン信号間で互いに係数を異にする加重平均を
行う第1及び第2の加重平均回路(7A)、(7B)と
、映像信号のフィールドの奇偶を基準のフィールドの奇
偶と比較する比較回路(6)と、映像信号のフィールド
の奇偶と基準のフィールドの奇偶とが一致するか否かに
応じて、比較回路(6)の比較出力によって、第1及び
第2の加重平均回路(7A)、(7B)を切り換え制f
fflするようにしたものである。
〔作用〕
かかる本発明によれば、映像信号のフィールドの奇偶と
基準のフィールドの奇偶とが一致するか否かに応じて、
比較回路(6)の比較出力によって、第1及び第2の加
重平均回路(7A)、(7B)が切り換え制御される。
〔実施例〕    ゛ 先ず、第2図を参照して、本発明の詳細な説明しよう。
第2図において、レベルR,−R2−R3の変化は、上
述の第4図のレベルQ、−Q2−Q。
に対応するものである。そこで、B−R2−R3−R7
(第3図のR4に対応)−δ−Bを結ぶ多角形の面積と
、B−R2−R,−R7−δ−Bを結ぶ多角形の面積と
が等しく成るようなレベルR6を選び、且つ、B−R2
−R,−Bを結ぶ多角形の面積と、B−R2−R5−R
,−Bを結ぶ多角形の面積とが等しく成るようにすれば
、相加平均を行ったフィールドの信号と、行わないフィ
ールドの信号との鮮鋭度は等しく成る。
しかして、第2図において、レベルR6とR2との差d
を計算すると、1/3 (正規化レベル)と成る。これ
からフィールドの奇偶が基準のフィールドの奇偶と一致
する映像信号のフィールドの信号の鮮鋭度は、次式のよ
うな加重平均処理を行えば、フィールドの奇偶が基準の
フィールドの奇偶と不一致のフィールドの信号の場合に
、他のフィールドの信号からライン信号間の相加平均に
より得られたフィールドの信号の鮮鋭度と等しく成る。
Y (x)=2Y (x)/3+Y (x+1)/6+
Y(x−1)/6 次に、第1図を参照して、本発明の一実施例を詳細に説
明しよう。(1)はカラー映像信号の入力端子である。
入力端子(1)からのカラー映像信号は、A/D変換器
(2)に供給されてデジタルカラー映像信号に変換され
た後、メモリ くタイムベースコレクタ用メモリを兼用
するを可とする)(3)に供給されて書き込まれる。こ
のメモリ(3)より読み出されたデジタルカラー映像信
号は、輝度/色度分離回路(4)に供給されて、輝度信
号Y及び色度信号(搬送色信号)Cに分離される。(5
)はクロック発生器で、入力端子(1)からのカラー映
像信号中の水平同期信号及びバースト信号に基づいてク
ロック信号を発生し、これがA/D変換器(2)、メモ
リ (3)及び輝度/色度分離回路(4)に供給される
(6)はシーケンサで、入力端子(1)からのカラー映
像信号及びシグナルジェネレータ(17)からの基準フ
ィールド信号を受け、後述の各部回路に制御信号を供給
する。尚、シグナルジェネレータ(17)は、入力端子
(16)から外部合成基準信号を受け、これに基づいて
作ったクロック信号を後述する各部回路に供給する。
輝度7色度分離回路(4)からの輝度信号は、第1及び
第2の加重平均回路(7A)、(7B)に供給される。
第1の加重平均回路(7八)は、輝度信号が供給される
係数乗算器(その係数は、1/2及び1/6)(8)及
びIH遅延回路(9)と、このIH遅延回路(9)から
の遅延された輝度信号の供給される他の係数乗算器(そ
の係数は、I/2及び2/3)(11)と、係数乗算器
(8)、(11)からの係数乗算された輝度信号が供給
されて加算される加3!:器(10)とから構成されて
いる。尚、IHは1水平周期を示す。
第2の加重平均回路(7B)は、輝度信号が供給される
係数乗算器(その係数は、1/2及び1/6)(8)及
びIH遅延回路(9)と、この1H遅延回路(9)から
の遅延された輝度信号の供給される他の係数乗算器(そ
の係数は、1/2及び2/3)(11)と、係数乗算器
(8)、(11)からの係数乗算された輝度信号が供給
されて加算される加算器(10)と、IH遅延回路(9
)からの遅延された輝度信号が供給される他のLH遅延
回路(13)と、このIH遅延回路(13)からの遅延
された輝度信号が供給される係数乗算器(その係数は、
0及び1/6)(14)と、加算器(10)の出力及び
係数乗算器(14)からの遅延され且つ係数乗算された
輝度信号の(R給される加算器(12)とから構成され
ている。
上述の係数乗算器(8)、(11)及び(14)の係数
は、シーケンサ(6)からの制御信号によって、次のよ
うに切換え制御される。
入力端子(1)に供給されるカラー映像信号のフィール
ドの奇偶が、外部基串フィールドの奇偶と不一致のとき
は、係数乗算器(8)、(11)及び(14)の係数は
、夫々1/2.1/2.0にされ、従って、加算器(1
2)の出力であるデジタル輝度信号Y(2)は、次式の
ように表される。
Y (z) =Y (z + 1/2) /2+ Y 
(2−1/ 2 ) / 2 又、入力端子(1)に供給されるカラー映像信号のフィ
ールドの奇偶が、外部基準フィールドの奇偶と一致する
ときは、係数乗算器(8)、(11)及び< ’f 4
 >の係数は、夫々1/6.2/3.1/6にされ、従
って、加算器(12)の出力であるデジタル輝度信号Y
 (x)は、次式のように表される。
Y (x) =2Y (x) /3 +Y(x′+1)/6 +Y(x−1)/6 従って、この加算器(12)の出力側に得られる輝度信
号は、入力端子(1)に供給されるカラー映像信号のフ
ィールドの奇偶が、外部基準フィールドの奇偶と一致す
るか否かに拘わらず、その鮮鋭度は等しく成る。
他方、輝度/色度分離回路(4)からの色度信号(搬送
色信号)はLH遅延回路(18)を通してデコーダ/エ
ンコーダ(19)に供給される。
このデコーダ/エンコーダ(19)には、シーケンサ(
6)からクロック信号が供給される。
そして、加算器(12)からのデジタル輝度信号及びデ
コーダ/エンコーダ(19)からのデジタルカラー映像
信号が加算器(15)に供給されて加算され、その加算
出力がD/A変換器(20)に供給されて、アナログカ
ラー映像信号に変換されて、出力端子(21)に出力さ
れる。尚、このD/A変換器(20)には、シグナルジ
ェネレータ(17)からのクロック信号が供給される。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、映像信号のフィールドの奇偶
と基準のフィールドの奇偶の一致、不一致の変化に拘わ
らず、その再生画像の鮮鋭度の変化が少なく成る映像信
号処理回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第2図
、第3図及び第4図は夫々本発明の説明に供する説明図
である。 (6)は比較回路、(7A)、(7B)は夫々第1及び
第2の加重平均回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号が供給されてそのライン信号間で互いに係数を
    異にする加重平均を行う第1及び第2の加重平均回路と
    、 上記映像信号のフィールドの奇偶を基準のフィールドの
    奇偶と比較する比較回路とを有し、上記映像信号のフィ
    ールドの奇偶と上記基準のフィールドの奇偶とが一致す
    るか否かに応じて、上記比較回路の比較出力によって、
    上記第1及び第2の加重平均回路を切り換え制御するよ
    うにしたことを特徴とする映像信号処理回路。
JP61165087A 1986-07-14 1986-07-14 映像信号処理回路 Expired - Fee Related JPH084334B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165087A JPH084334B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 映像信号処理回路
US07/070,208 US4835620A (en) 1986-07-14 1987-07-06 Video signal processing system
FR8709887A FR2601540B1 (fr) 1986-07-14 1987-07-10 Systeme de traitement de signal video
GB8716433A GB2193858B (en) 1986-07-14 1987-07-13 Video signal processing system
DE19873723151 DE3723151A1 (de) 1986-07-14 1987-07-13 Videosignal-prozessor-system
KR1019870007492A KR960005118B1 (ko) 1986-07-14 1987-07-13 비디오 신호 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165087A JPH084334B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319987A true JPS6319987A (ja) 1988-01-27
JPH084334B2 JPH084334B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15805633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165087A Expired - Fee Related JPH084334B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 映像信号処理回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4835620A (ja)
JP (1) JPH084334B2 (ja)
KR (1) KR960005118B1 (ja)
DE (1) DE3723151A1 (ja)
FR (1) FR2601540B1 (ja)
GB (1) GB2193858B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2456078A1 (de) 1973-11-27 1975-05-28 Glyco Chemicals Inc Ester von 1,3-di-aethoxylierten hydantoinen
JPH0311579A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルヒータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905840C2 (de) * 1988-02-24 1999-03-04 Mitsubishi Electric Corp Signalverarbeitungseinrichtung für einen Videodrucker
JP2589759B2 (ja) * 1988-05-27 1997-03-12 松下電器産業株式会社 データ識別装置
US5293274A (en) * 1990-06-11 1994-03-08 Victor Company Of Japna, Ltd. Timebase axis error compensation apparatus in an information recording/reproduction apparatus
JPH04188979A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Sharp Corp 映像信号記録装置
KR930005340B1 (ko) * 1991-01-09 1993-06-17 삼성전자 주식회사 비디오 테이프레코더의 헤드드럼 주행각도 조절장치
JP7146330B2 (ja) * 2019-11-25 2022-10-04 サミー株式会社 弾球遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU523619B2 (en) * 1978-04-07 1982-08-05 Sony Corporation Video signal processing system
JPS6059792B2 (ja) * 1978-11-30 1985-12-26 ソニー株式会社 カラ−映像信号処理装置
JPS5657374A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Sony Corp Processor of digital video signal
US4400719A (en) * 1981-09-08 1983-08-23 Rca Corporation Television display system with reduced line-scan artifacts
US4667240A (en) * 1985-07-31 1987-05-19 Rca Corporation Timing correction circuitry as for TV signal recursive filters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2456078A1 (de) 1973-11-27 1975-05-28 Glyco Chemicals Inc Ester von 1,3-di-aethoxylierten hydantoinen
DE2456078C2 (de) 1973-11-27 1983-08-04 Glyco Chemicals, Inc., Greenwich, Conn. Schmiermittel aus Gemischen von Estern von 1,3-Dihydroxyäthyl-hydantoinen
JPH0311579A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2601540B1 (fr) 1989-06-09
JPH084334B2 (ja) 1996-01-17
DE3723151C2 (ja) 1992-05-07
KR960005118B1 (ko) 1996-04-20
GB2193858A (en) 1988-02-17
GB8716433D0 (en) 1987-08-19
GB2193858B (en) 1990-04-11
FR2601540A1 (fr) 1988-01-15
US4835620A (en) 1989-05-30
KR880002167A (ko) 1988-04-29
DE3723151A1 (de) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057911A (en) System and method for conversion of digital video signals
US5481317A (en) Gamma correction circuit which selects one of a plurality of gamma corrected signals as an output signal based on the level of an input signal
JP2547686B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS6319987A (ja) 映像信号処理回路
US5912702A (en) Video camera and image enhancing apparatus
US5909383A (en) Decimation filter
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JP2002258814A (ja) 液晶駆動装置
JP3329047B2 (ja) ビデオカメラ
JPH03213064A (ja) ガンマ補正装置
JPH09116912A (ja) 映像信号処理装置
JPH04207688A (ja) 撮像装置
JP3397377B2 (ja) 撮像装置
JPH0810922B2 (ja) 内挿フィルタ装置
JPH0231580A (ja) 補間信号形成回路
JPH0646306A (ja) 映像信号処理回路
JPS61167990A (ja) デ−タ補間回路
JPH03163987A (ja) 色信号雑音低減回路
JPH05316418A (ja) ストロボ効果装置
JPH048094A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH08163510A (ja) 映像信号処理回路
JPS60104995A (ja) ポインタ−付加回路
JPH043155B2 (ja)
JPH043156B2 (ja)
JPS62145992A (ja) くし形フイルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees