JPS63199726A - 新規な半導性ないし導電性高分子 - Google Patents

新規な半導性ないし導電性高分子

Info

Publication number
JPS63199726A
JPS63199726A JP62034036A JP3403687A JPS63199726A JP S63199726 A JPS63199726 A JP S63199726A JP 62034036 A JP62034036 A JP 62034036A JP 3403687 A JP3403687 A JP 3403687A JP S63199726 A JPS63199726 A JP S63199726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
formula
film
conductive polymer
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62034036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082944B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Osawa
利幸 大澤
Okitoshi Kimura
興利 木村
Hiroshi Nishihara
寛 西原
Kuniji Aramaki
荒牧 國次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62034036A priority Critical patent/JPH082944B2/ja
Priority to US07/111,727 priority patent/US4837096A/en
Priority to DE19873735971 priority patent/DE3735971A1/de
Publication of JPS63199726A publication Critical patent/JPS63199726A/ja
Publication of JPH082944B2 publication Critical patent/JPH082944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙分災 本発明は、新規な導電性ないしは半導性高分子に関する
丈来抜監 近年、電子材料の研究が盛んに行なわれており、その中
でも共役系高分子を用いた機能性高分子材料が多様な可
能性があるものとして注目されている。共役系重合体は
、通常不純物をドープすると錯体が形成されて、絶縁体
または半導体から金属に匹敵する電気伝導度を持つよう
になることが知られており、その伝導機構は未だ解明さ
れていないが5機能性材料として期待され種々の材料に
ついての研究がなされている。
従来研究が行なわれてきた重合体には、ポリパラフェニ
レン系、ポリチオフェン系、ポリピロール系、ポリアセ
チレン系(特開昭61−4165号、特開昭56−13
6469号、 Journal of Po1y+*e
rSciensa、Polymer Chemical
 Edition、第12巻、11〜20頁)など種々
あるが、いずれも未だ十分な特性を有するに至っていな
い、ポリインポリマーは、いまだ存在するものが殆どな
い。
また、下記の一般式(if)で示されるポリ芳香族ビニ
レン化合物についても報告されており。
例えば、特開昭61−4165号公輻においてポリフェ
ニレンビニレンが、また特開昭61−148231号公
報においてポリチェニレンビニレンおよびポリチェニレ
ンビニレンが合成され、その性質が報告されている。
÷Ar−CH=+CH+n    −・・(u)(Ar
は共役系を有する基を示す) これらの芳香族ビニレン化合物は、他の共役化合物と同
様に不純物のドーピングが可能であり、SOl等のガス
ドーピングもしくは電気化学的手法による電解質イオン
のドーピングにより、n型、p型の両方のドーピングが
行なえることが見出され、新しい電子材料として種々の
応用が期待されている。
さらに、上記のようなポリエン化合物に対して、ポリジ
アセチレンのような共役ポリイン化合物も、機能性高分
子材料として同相重合法、LBII法(ラングミュア・
プロジェット法)を中心に合成されている。しかしなが
ら、フェニレン基のような芳香族単位と−CミC−基と
が交互に結合したポリインを主鎖に含む高分子化合物に
ついては報告されていない。
l豆立且煎 本発明は、新規な有機導電性ないし半導電性高分子を提
供するものである。
血11す1逸 本発明の新規な半導性ないし導電性高分子は。
以下の一般式(I)で表される繰返し単位を主鎖に有す
ることを特徴とする。
+Ar−c=C+n    ・(I) (式中、Arは次のものを示す。
Ar:直鎖状芳香族化合物、縮合環式芳香族化合物等の
共役系を有する基) 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
一般式(I)においてArとしては、例えば直鎖状芳香
族化合物、縮合環式芳香族化合物等の共役系を有する基
が例示される。
直鎖状芳香族化合物基としては。
が例示される。
また、縮合環芳香族化合物基としては、が例示される。
重合度nは特に限定されないが、10以上が半導体とし
て好適であり、これは不溶不融の高分子である。
本発明の重合体は、成膜性に優れた安定な膜として得る
ことができ、電気化学的に活性でドーパントを可逆的に
重合体中に安定化することができる。また、ポリイン化
合物は一部または全部が結晶性でその電気伝導度はドー
ピングによって変化し1例えば10″″s〜1G−’ 
S−/ aeのオーダーとすることができる。特に、銅
電極上に形成せしめたポリイン化合物膜の挙動は、銀電
極に対して−2,0V以下の電位では黄色から黒色に色
変化を示す。また、この状態での自然電極は約−0,1
vを示し、電位走査に対してこの色変化は可逆である。
本発明の重合体は、半導体ないし導電体としての電気伝
導を有し、また、ドーパントのドープ−脱ドープにより
光の吸収特性が可逆的に変化することから、電池、特に
二次電池の電極活物質、電極材料、電磁シールド材料、
エレクトロクロミック材料、 Ph接合素子などの用途
に用いることができる。
本発明の高分子重合体は、例えば以下の一般式(If)
で示されるモノマーを還元することにより得ることがで
きる。
Zl−A r −Z”       −(II)(式中
、各記号は次のものを示す。
Arニ一般式(夏)に同じ Zl、Z”ニトリハロゲン化メチル基)Zlの22は、
トリハロゲン化メチル基としては例えば−CCU、、−
CBr、等が例示される。
この単量体を還元して重合することにより。
とりわけ電気化学的に還元することにより、半導性ない
し導電性の重合体が得られる。
この電気化学的方法は、一般には例えば、J、Elec
trochem、Soc、、Vol、130.Na7,
1506=1509(I983)、E1ectroch
e+m、Acta、 、Vol、 27. & 1.6
l−65(I982)、 J、Cheys、Soc、、
Chem、Commun、、1199−(I984)な
どに示されているが、本発明においては七ツマ−の還元
と同時に還元性基が脱離することにより重合反応が進行
する0本発明は、七ツマ−と電解質とを溶媒に溶解した
液を所定の電解槽に入れ、電極を浸漬し、電界を印加す
ることによって実現され、重合体が陰極表面上に膜状物
あるいは繊維状物として得られる。膜厚は通電電気量で
制御することができる。
電解質塩としては、過塩素酸テトラメチルアンモニウム
、過塩素酸テトラエチルアンモニウム、過塩素酸テトラ
ブチルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸テトラメチ
ルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸テトラエチルア
ンモニウム、テトラブルオロホウ酸テトラブチルアンモ
ニウム、過塩素酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチ
ウム、ヘキサフルオロヒ素酸テトラメチルアンモニウム
、ヘキサフルオロヒ素酸テトラエチルアンモニウム、ヘ
キサフルオロヒ素酸テトラブチルアンモニウム、ヘキサ
フルオロヒ素酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸テト
ラメチルアンモニウム、ヘキサフルオロリン酸テトラブ
チルアンモニウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、
硫酸、硫酸水素テトラメチルアンモニウム、硫酸水素テ
トラブチルアンモニウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム
、p−トルエンスルホン酸テトラメチルアンモニウム、
p−トルエンスルホン酸テトラブチルアンモニウムなど
が挙げられる。特に、カチオンとしてテトラブチルアン
モニウム塩、アニオンとして四フッ化ホウ素または六フ
フ化リンを組合せた場合に良好な結果が得られる。
溶媒としては、脱水、脱気等の精製処理を行なった極性
溶媒を使用することが好ましく、テトラヒドロフラン、
ヘキサメチルホスホルアミド、ジメトキシエタン、アセ
トニトリル、炭酸プロピレン、ニトロベンゼン、ベンゾ
ニトリル。
塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドなどが用いられ、特に好ましくは、テトラヒドロ
フラン、ジメトキシエタン、プロピレンカーボネートで
ある。
電解重合時の電極を構成する電極材料としては銅、銀、
金、白金、ニッケル、亜鉛、スズ。
アルミニウム等の金属電極;グラッシーカーボン等の炭
素電極;ITO等の金属酸化電極などを用いることもで
き、特に銅、白金電極が好ましい0反応雰囲気としては
、窒素、アルゴン等の不活性雰囲気下で行なうことが好
ましい。
電解法は、定電流電解法、定電位電解法、定電圧電解法
のいずれの方法を用いても進行するが、定電位電解法が
好ましく、Ag/Ag+の標準電極に対しては、−1v
以下、好ましくは一2V〜−10Vの電位を作用極に対
してかけることが好適である。
なお、電解重合条件によっては以下に示す二重結合単位
が主鎖中に含まれてくることもある。
(式中、各記号は次のものを示す。
Arニ一般式(I)に同じ xi、 x2 :ハロゲン原子) 例えば同一単量体を用いた場合でも、電解重合時の溶媒
としてテトラヒドロフランを用いたときは一般式(m)
で示した単位が主鎖中に比較的多く存在し、一方、溶媒
としてプロピレンカーボネートを用いることにより(I
)で示したポリイン単位が主鎖中のほとんどを占めるよ
うになる。
、1+υ1未 本発明の高分子は、ドーピングにより半導性ないし導電
性を示し、機能性高分子材料として有用である。
実施例1 陽極および負極に銅を用いた電解槽に、(Buニブチル
基)とをプロピレンカーボネートに溶解した液をいれた
0次にアルゴン雰囲気下に一2V vs Ag/Ag+
で定電位電解を行なって、三重結合を含むポリイン単位
を主骨格とする重合体を作成した。得られた膜の分析値
および測定値を以下の実施例2〜4とともに後記衣−1
に示した。
実施例2 陽極および負極に白金を用い、−5VvsA g / 
A g+で定電位電解を行なう他は実施例1と同様にし
て三重結合を含むポリイン単位を主骨格とする重合体膜
を作成した。
実施例3 陽極および負極に銅を用いた電解槽に、と、((n−B
u)、N)+・BF4″″(0,1モル)とをプロピレ
ンカーボネートに溶解した液をいれた。
次にアルゴン雰囲気下に一2Vvs Ag/Ag+で定電位電解を行なって、三重結合を含む
ポリイン単位を主骨格とする重合体を作成した。
この重合体のラマンスペクトルを第1図に、IRスペク
トルを第2図に示した。
実施例4 電極として白金を用い、七ツマ−としてを使用し、溶媒
としてプロピレンカーボネートに代えてテトラヒドロフ
ランを用いる他は実施例1と同様にして重合体膜を作成
した。この重合体膜は、実施例1〜3に比べ、三重結合
の含有量は少ない。
(以下余白) 用途例 本発明の高分子材料を用いて、第3図に示した構成の有
機二次電池を作成した。
正極活物質11および負極活物質13として実施例1の
重合膜をNiホイル(集電子)15.15にそれぞれ圧
着して正極および負極とした。セパレータ17としてポ
リプロピレン不織布、電解液としてLよりF、(Iモル
)/プロピレンカーボネートを用い、また、外装フィル
ム19.19として120μm二軸延伸ポリエステルフ
ィルム、およびシール材21として東しケミスタットR
99を用いて第3図に示した薄型シート状電池を作成し
た。
外装電極は、Niホイル集電子15.15にNi。
線をスポット溶接して取りだした。
この電池についての評価結果は次の通りであった・ 開放電圧:1.4V 理論エネルギー密度: 64Wh/kgなお、各評価は
以下のようにして行な、った。
(I)開放電圧二両電極間端子電圧を、充電して10分
放電後に測定した。
(2)理論エネルギー密度:定電流(0,3mA)によ
り充放電を行なって 測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例3で得られた重合体のラマン
スペクトを示すグラフである。 第2図は1本発明の実施例3で得られた重合体のIRス
ペクトルを示すグラフである。 第3図は、本発明の高分子を電極活物質とした二次電池
の構成例を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ■Ar−C≡C■_n・・・( I ) (式中、Arは次のものを示す。 Ar:直鎖状芳香族化合物、縮合環式芳香族化合物等の
    共役系を有する基) で表わされる繰返し単位を主骨格とすることを特徴とす
    る新規な半導性ないし導電性高分子。
JP62034036A 1986-10-25 1987-02-17 新規な半導性ないし導電性高分子 Expired - Fee Related JPH082944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034036A JPH082944B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 新規な半導性ないし導電性高分子
US07/111,727 US4837096A (en) 1986-10-25 1987-10-23 Semiconductive or conductive polymers, method of producing the same and batteries using the polymers as active materials
DE19873735971 DE3735971A1 (de) 1986-10-25 1987-10-23 Halbleitende oder leitende polymerisate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als aktive materialien in batterien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034036A JPH082944B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 新規な半導性ないし導電性高分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199726A true JPS63199726A (ja) 1988-08-18
JPH082944B2 JPH082944B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12403103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034036A Expired - Fee Related JPH082944B2 (ja) 1986-10-25 1987-02-17 新規な半導性ないし導電性高分子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082944B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516914A (ja) * 1998-05-25 2002-06-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 分子ロッド及び使用
CN115028813A (zh) * 2022-08-15 2022-09-09 北京高德品创科技有限公司 一种导电粘结剂及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516914A (ja) * 1998-05-25 2002-06-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 分子ロッド及び使用
CN115028813A (zh) * 2022-08-15 2022-09-09 北京高德品创科技有限公司 一种导电粘结剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082944B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030062080A1 (en) Photoelectrochemical device
JPH0454350B2 (ja)
EP2863472B1 (en) Photoelectric conversion element
US4886572A (en) Composite electrode comprising a bonded body of aluminum and electroconductive polymer and electric cell using such a composite electrode
US4837096A (en) Semiconductive or conductive polymers, method of producing the same and batteries using the polymers as active materials
Furukawa et al. Lithium batteries with polymer electrodes
JPS6289749A (ja) 電極材料
Skotheim Interfaces between electronically and ionically conducting polymers: applications to ultra high-vacuum electrochemistry and photoelectrochemistry
KR100480195B1 (ko) 인돌 화합물을 사용하는 2차 전지 및 커패시터
JPS63199726A (ja) 新規な半導性ないし導電性高分子
JPH0568829B2 (ja)
Shirota et al. Preparation of electrically conducting polymers containing pendant π-electron systems by electrochemical doping, and properties and applications of doped polymers
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JPH043066B2 (ja)
JP2003257431A (ja) キノキサリン系化合物を用いた蓄電素子
JPH0821430B2 (ja) 二次電池
JP2716132B2 (ja) ポリアニリン電池
JP2583761B2 (ja) 電 池
JP2669672B2 (ja) 接合体
JPS63224147A (ja) 導電性高分子薄膜組成物およびその製造方法
JP2528798B2 (ja) フラン系重合錯体膜を含む積層体とその製法
JPS61285656A (ja) 非水系の二次電池
JP2908794B2 (ja) ポリアニリン電極の使用方法
JPS6139463A (ja) 電池の製造方法
JPS58206078A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees