JPS63196958A - Fault recovery processing method - Google Patents

Fault recovery processing method

Info

Publication number
JPS63196958A
JPS63196958A JP62028211A JP2821187A JPS63196958A JP S63196958 A JPS63196958 A JP S63196958A JP 62028211 A JP62028211 A JP 62028211A JP 2821187 A JP2821187 A JP 2821187A JP S63196958 A JPS63196958 A JP S63196958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
database
read
recovery processing
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Tsuchida
正士 土田
Kazuhiro Sato
和洋 佐藤
Kazuhiko Omachi
大町 一彦
Akira Yamamoto
彰 山本
Tadashi Osone
匡 大曽根
Hiroyuki Kitajima
北島 弘行
Shinichi Fukushima
福嶋 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62028211A priority Critical patent/JPS63196958A/en
Publication of JPS63196958A publication Critical patent/JPS63196958A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the fault recovery processing time of a system by closing up partially the data base of a recovery object, at the time of reading a journal for the first time, and executing a fault recovery processing asynchronously from a data base outside a raised recovery processing object. CONSTITUTION:A data base system for executing a fault recovery processing by reading out two times a journal having system managing information and updated history information is constituted of a data base managing system 40, a data dictionary 41, a journal 42 and a data base 43. In this state, at the time of a fault processing of the system, a data base storage range to be closed up partially is determined, based on the journal 42 and the data dictionary 41, the data base 43 and the journal 42 are read, the data base is updated and restored, and the recovery processing is executed. That is, at the time of reading the journal for the first time, the data base of a recovery object is closed up partially, and the fault recovery processing is executed asynchronously from the data base outside a raised recovery processing object, by which the fault recovery processing time is shortened, and the rise time of the system can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、障害回復処理方法に関し、特にデータベース
処理システムにおいて、障害回復処理で閉塞されないデ
ータベースの立上げ時間を短縮するのに好適な障害回復
処理方法に関する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a failure recovery processing method, and particularly to a failure recovery method suitable for shortening startup time of a database that is not blocked by failure recovery processing in a database processing system. Regarding processing method.

[従来の技術] 従来のデータベースの障害回復方法には、シャドウペー
ジ機構(L orie * R、A 、 : P hy
sicalintagrity in a large
 segmented databaset ACMT
rans、Database 5yst、2tl (M
arch l 977)P、P、91〜104参照)を
利用した方法が提案されている。
[Prior Art] Conventional database failure recovery methods include a shadow page mechanism (L orie * R, A, : P hy
sical integrity in a large
segmented database ACMT
rans, Database 5yst, 2tl (M
Arch I 977) P, P, 91-104) has been proposed.

データベース処理システムにおいて、データベース処理
中にシステム障害等が発生すると、上記シャドウページ
機構を用いて障害回復処理が実行さ九る。一般に、障害
回復処理では、システム障害発生時点からカレントチェ
ックポイントまで更新履歴情報として取得されたジャー
ナルを2度読み、データベース更新および復元等の回復
処理が終了するまで、データベースを閉塞していた。
In a database processing system, when a system failure or the like occurs during database processing, failure recovery processing is executed using the shadow page mechanism. Generally, in failure recovery processing, the journal acquired as update history information from the time of system failure occurrence to the current checkpoint is read twice, and the database is blocked until recovery processing such as database update and restoration is completed.

[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術では、以下に示すような問題があった・ データベース処理中にシステム障害が発生すると、まず
、(1)システム障害発生時点からカレントチェックポ
イントまで戻り、次に、(2)カレントチェックポイン
トからシステム障害時点までジャーナルを読み、トラン
ザクションをREDOするかUNDOするかを決定し、
最後に、(3)上記ジャーナルを再び読み、REDO処
理およびUNDO処理を行い、障害回復処理が実現され
る。
[Problems to be solved by the invention] The above-mentioned conventional technology has the following problems. When a system failure occurs during database processing, the first thing to do is to (1) return to the current checkpoint from the point at which the system failure occurred; , then (2) read the journal from the current checkpoint to the point of system failure and decide whether to REDO or UNDO the transaction;
Finally, (3) the journal is read again and REDO processing and UNDO processing are performed to realize failure recovery processing.

(2)、(3)に示すように、カレントチェックポイン
トとシステム障害発生時点との間で取得された更新履歴
情報であるジャーナルを2度読む必要がある。オンライ
ン障害回復では、ジャーナル装置にディスク装置(例え
ば、磁気ディスク装置)が用いられ、障害回復処理の高
速化を0指している。
As shown in (2) and (3), it is necessary to read the journal, which is the update history information acquired between the current checkpoint and the point of time when a system failure occurs, twice. In online failure recovery, a disk device (for example, a magnetic disk device) is used as a journal device, and the speed of failure recovery processing is zero.

しかし、ジャーナルの2度読みによって、システム立上
げ時間が大幅に増加するという問題があった。また、デ
ータベース更新および復元等の回復処理が終了するまで
データベースを閉塞しているため、回復対象外のデータ
ベースまで使用できない状態となる。
However, there is a problem in that reading the journal twice significantly increases system startup time. Furthermore, since the database is closed until recovery processing such as database update and restoration is completed, even databases that are not subject to recovery become unusable.

本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、デー
タベース処理システムにおいて、回復処理対象外のデー
タベースの立上げ時間を大幅に短縮可能とし、さらに、
ジャーナルの読込み量を減少し、システム立上げ時間の
大幅な向上を図れる障害回復処理方法を提供することに
ある。
An object of the present invention is to solve such conventional problems, to enable a database processing system to significantly shorten the start-up time of a database that is not subject to recovery processing, and to
An object of the present invention is to provide a failure recovery processing method that can reduce the amount of journal reading and significantly improve system startup time.

c問題点を解決するための手段】 上記問題点を解決するため、本発明では、システム管理
情報や更新履歴情報を有するジャーナルを2度読みして
、障害回復処理を行うデータベース処理システムにおけ
る障害回復処理方法において、1度目のジャーナル読込
み時に、更新履歴情報を読込み、トランサクシ1ンをR
EDOあるいはUNDOするかを決定するための情報で
あるREDOリストあるいはUNDOリストを作成し、
2度目のジャーナル読込み時に、上記作成されたRED
OリストおよびUNDOリストを用いて、データベース
回復対象となるデータベース格納範囲および該データベ
ース格納範囲とともに閉塞すべきデータベース格納範囲
を決定し、該決定された閉塞すべきデータベース格納範
囲を部分閉塞し。
c. Means for Solving Problems] In order to solve the above problems, the present invention provides a fault recovery method in a database processing system in which a journal containing system management information and update history information is read twice to perform fault recovery processing. In the processing method, when reading the journal for the first time, the update history information is read and the transaction is R.
Create a REDO list or UNDO list, which is information for deciding whether to perform EDO or UNDO,
When reading the journal for the second time, the RED created above
Using the O list and the UNDO list, determine the database storage range to be recovered and the database storage range to be closed together with the database storage range, and partially close the determined database storage range to be closed.

それ以外のデータベース格納範囲を立上げ、該立上げら
れたデータベース処理システムとは非同期に障害回復処
理を行うことに特徴がある。また、この非同期に行う障
害回復処理で読込む必要のある更新履歴情報が格納され
ている検索範囲を絞り込み、該絞り込まれた検索範囲で
ジャーナルを読込み、データベースを回復することにも
特徴がある。
The feature is that other database storage ranges are started up and failure recovery processing is performed asynchronously with the started up database processing system. Another feature is that the asynchronous failure recovery process narrows down the search range in which update history information that needs to be read is stored, reads the journal in the narrowed down search range, and recovers the database.

[作用] 本発明においては、1ビツトがデータベースの格納範囲
に相当するビットマツプを、1度目のジャーナル読込み
時に、トランザクション毎に作成し、REDOおよびU
NDOすべきトランザクションに対応する上記ビットマ
ツプの論理和を得て。
[Operation] In the present invention, a bitmap in which one bit corresponds to the storage range of the database is created for each transaction when reading the journal for the first time.
Obtain the logical OR of the above bitmaps corresponding to the transaction to be NDO'd.

部分閉塞すべきデータベースを決定することが可能であ
る。データベースの格納範囲および同時に部分閉塞すべ
きデータベースの格納範囲は、テーブル、ページ、ある
いはタプル単位である。ビットマツプを用いて、部分閉
塞すべきデータベース格納範囲を決定するので、入出力
装置の一機能として実現が容易である。さらに、本発明
では、1ビツトが検索単位に相当するビットマツプを、
1度目のジャーナル読込み時に、トランザクション毎に
作成し、REDOおよびUNDOすべきトランザクショ
ンに対応する上記ビットマツプの論理和とREDO処理
およびUNDO処理で読むべきジャーナルの検索範囲と
の論理積を得て、データベース回復のために読込むべき
2度目のジャーナル読込み量を削減することが可能であ
る。検索単位は、ジャーナル装置1例えば磁気ディスク
装置であれば、シリンダ、トラック、あるいはレコード
単位である。ビットマツプを用いて、検索範囲を絞り込
むので、入出力装置の一機能として実現が容易である。
It is possible to determine which databases should be partially closed. The storage range of the database and the storage range of the database that should be partially closed at the same time are in units of tables, pages, or tuples. Since the bitmap is used to determine the database storage range to be partially closed, it can be easily implemented as a function of an input/output device. Furthermore, in the present invention, a bitmap in which one bit corresponds to a search unit is
When reading the journal for the first time, database recovery is performed by obtaining the logical sum of the above bitmaps created for each transaction and corresponding to the transactions to be REDO and UNDO, and the search range of the journal to be read in the REDO and UNDO processes. It is possible to reduce the amount of journal reading required for the second time. In the case of the journal device 1, for example, a magnetic disk device, the search unit is cylinder, track, or record. Since the search range is narrowed down using a bitmap, it can be easily implemented as a function of an input/output device.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

1、第1実施例 第1図は、本発明の第1実施例を示すシステム障害回復
処理フローチャートである0本発明の特徴を示すのに最
適であるが、後で詳しく述べる。
1. First Embodiment FIG. 1 is a flowchart of a system failure recovery process showing a first embodiment of the present invention, and is most suitable for showing the features of the present invention, which will be described in detail later.

現在の計算機システムの2次記憶装置の高信頼化に伴い
、データベース処理における障害は、媒体障害を伴わな
いものが多い、したがって、データベース処理における
障害では、特にシステム障害の回復時間が問題となる。
With the increasing reliability of secondary storage devices in current computer systems, many failures in database processing do not involve media failure.Therefore, in database processing failures, the recovery time from system failures is especially an issue.

そこで、本第1実施例では、1度目のジャーナル読込み
時に、障害回復処理に必要な情報を得て、その情報を用
いてデータベース更新および復元等の回復処理対象外の
データベースを決定し、この決定されたデータベ−スを
立上げし、回復対象のデータベースは部分閉塞し、その
立上げされたデータベースとは非同期に障害回復処理を
行うことにより、システム障害の回復処理時間を短縮す
るものである。ここで、システム障害とは、DBMSコ
ードのバグ、オペレーティングシステムの誤り、あるい
は、ハードウェア障害等が原因で生じるものである。こ
の場合、データベース処理は、無制御の状態で中断され
る。さらに、DBMSが管理しているバッファ等主記憶
の内容は失われる。データベースの障害回復処理は、2
次記憶装置上のデータ、すなわち現在記憶しているデー
タベースおよび更新履歴情報であるジャーナルを基にし
て、各トランザクションの有効性を保証し、データベー
スを矛盾のない状態とするものである。
Therefore, in this first embodiment, when reading the journal for the first time, information necessary for failure recovery processing is obtained, and that information is used to determine databases that are not subject to recovery processing such as database update and restoration. This method shortens the recovery processing time for system failures by starting up the database that has been started up, partially blocking the database to be recovered, and performing failure recovery processing asynchronously with the started database. Here, the system failure is caused by a bug in the DBMS code, an error in the operating system, a hardware failure, or the like. In this case, database processing is suspended in an uncontrolled manner. Furthermore, the contents of main memory such as buffers managed by the DBMS are lost. Database failure recovery processing is 2.
Based on the data on the next storage device, that is, the currently stored database and the journal that is update history information, the validity of each transaction is guaranteed and the database is kept in a consistent state.

第4図は、本発明を適用したデータベースシステムの一
形態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing one form of a database system to which the present invention is applied.

データベースシステムは、データベース管理システム4
0とデータデクショナリ41とジャーナル42とデータ
ベース43とから構成される。データベース管理システ
ム40では、本発明の障害回復処理が実現されている。
The database system is a database management system 4.
0, a data dictionary 41, a journal 42, and a database 43. The database management system 40 implements the failure recovery process of the present invention.

データディクショナリ41は、テーブルのスキーマ定義
情報および各テーブルが部分閉塞されると同時に部分閉
塞されるべきテーブル情報等が設定される。ジャーナル
42は、システム管理情報およびデータベースの更新履
歴情報等が設定される。データベース43には、データ
ベースが格納される。システム障害回復処理では、ジャ
ーナル42およびデータディクショナリ41を基にして
部分閉塞すべきデータベース格納範囲を決定し、データ
ベース43およびジャーナル42を読込み、データベー
ス更新および復元を行い1回復処理を実現する。
The data dictionary 41 is set with table schema definition information, table information to be partially blocked at the same time as each table is partially blocked, and the like. The journal 42 is set with system management information, database update history information, and the like. A database is stored in the database 43. In the system failure recovery process, a database storage range to be partially closed is determined based on the journal 42 and data dictionary 41, the database 43 and journal 42 are read, and the database is updated and restored to realize one recovery process.

第2図は、システム障害回復処理の具体例を示す図であ
る。第2図では、データベース処理の過程を示す、シス
テム起動時点20は、DBMSが初期起動されたことを
示す、システム障害発生時点23は、媒体の障害が発生
していない障害でDBMSがダウン等したことを示す、
カレントチェックポイント時点21は、システム障害発
生時点23に最も近いチェックポイント時点を示す。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example of system failure recovery processing. In FIG. 2, the process of database processing is shown. A system startup time 20 indicates that the DBMS has been initially started. A system failure occurrence time 23 indicates that the DBMS is down due to a failure that does not involve a media failure. to show that
The current checkpoint time 21 indicates the checkpoint time closest to the system failure occurrence time 23.

各トランザクションT1〜T5は、システム起動時点2
0とシステム障害発生時点23との間で実行された回復
処理単位となるデータベース処理を示す、この場合、シ
ステム障害発生時点23以前にトランザクションを開始
し、かつ終了したものについては、トランザクションの
有効性、すなわちデータベース更新処理等を保証する必
要がある。つまり、破線22で示すものの左側にあるト
ランザクションTl、T2.T4については、上記トラ
ンザクションが実行されたものとし、一方右側にあるト
ランザクションT3.T5については、上記トランザク
ションが実行されなかったものとしなくてはならない。
Each transaction T1 to T5 is executed at system startup time 2.
0 and the system failure occurrence point 23. In this case, for transactions that started and ended before the system failure occurrence point 23, the validity of the transaction is shown. In other words, it is necessary to guarantee database update processing and the like. That is, transactions Tl, T2 . Regarding T4, it is assumed that the above transaction has been executed, and on the other hand, transaction T3. For T5, it must be assumed that the above transaction was not executed.

シャドウページ機構を用いた回復処理においては、各チ
ェックポイント時点で、データベースへの更新要求が反
映される。
In recovery processing using the shadow page mechanism, update requests to the database are reflected at each checkpoint.

具体的には、DBMSは、データベースのカレント版お
よびバックアップ版を保持し、データベースへの更新要
求は、カレント版に反映され、チェックポイント時点に
、上記カレント版の変更部分だけがバックアップ版に複
写されるという処理過程を経る。この例では、カレント
チェックポイント時点21以前のデータベースに対する
更新要求等は、当カレントチェックポイント時点21に
おいてバックアップ版を作成することによって、データ
ベースに反映されている。すなわち、トラレザクシ1ン
T1とT2およびT3のカレントチェックポイント時点
21以前のデータベース更新要求は保証されている。ま
た、トランザクションT2およびT3のカレントチェッ
クポイント時点21以後のデータベース更新要求とトラ
ンザクションT4およびT5のデータベース更新要求は
、カレント版にだけ反映されているので、データベース
への更新要求は反映されていない。
Specifically, the DBMS maintains a current version and a backup version of the database, update requests to the database are reflected in the current version, and at the time of the checkpoint, only the changed part of the current version is copied to the backup version. It goes through a processing process called In this example, update requests for the database before the current checkpoint time 21 are reflected in the database by creating a backup version at the current checkpoint time 21. In other words, database update requests for transactions T1, T2, and T3 before the current checkpoint time 21 are guaranteed. Further, since the database update requests of transactions T2 and T3 after the current checkpoint point 21 and the database update requests of transactions T4 and T5 are reflected only in the current version, the update requests to the database are not reflected.

(i)トランザクションT2.T4は、カレントチェッ
クポイント時点21以後のデータベース更新要求等を当
該時点21で取得したバックアップ版および更新履歴情
報を基に反映させ、実行されたものとする。
(i) Transaction T2. It is assumed that T4 is executed by reflecting the database update requests and the like after the current checkpoint point 21 based on the backup version and update history information obtained at the point 21.

(五)トランザクションT3は、カレントチェツクポイ
ント時点21以前のデータベース更新要求等を当該時点
21で取得したバックアップ版および更新履歴情報を基
にして、実行されなかったものとする。
(5) Transaction T3 is assumed to have not been executed based on the backup version and update history information obtained at the current checkpoint point 21, such as database update requests made before the current checkpoint point 21.

上記(i)をREDO処理、(…)をUNDO処理と呼
び区別する。
The above (i) is called a REDO process, and (...) is called an UNDO process to distinguish between them.

次に、システム障害回復処理について、第1図を用いて
説明する。第1図は、システム障害回復処理のフローチ
ャートである。まず、フローチャートの説明で用いる用
語について述べる。更新履歴情報をジャーナルと呼び、
各トランザクション毎にジャーナルに対して書込まれる
データベース更新要求をログレコードと呼ぶ、データベ
ースの格納範囲および同時に部分閉塞すべきデータベー
ス格納範囲を示すデータベース格納範囲ビットマツプは
、トランザクション毎に保持する。当ビットマツプの1
ビツトは、データベースの格納単位に相当する。当格納
単位は、テーブルと仮定する。
Next, system failure recovery processing will be explained using FIG. 1. FIG. 1 is a flowchart of system failure recovery processing. First, the terms used in the explanation of the flowchart will be explained. Update history information is called a journal.
A database update request written to a journal for each transaction is called a log record. A database storage range bitmap indicating the database storage range and the database storage range to be partially closed at the same time is maintained for each transaction. 1 of this bitmap
A bit corresponds to a storage unit in a database. The storage unit is assumed to be a table.

以下の説明では、上記用語を用いる。まず、システム障
害回復処理100は、システム障害発生時点およびカレ
ントチェックポイント時点に相当するジャーナル上のロ
グレコード格納RBA (レコード相対番号)を得る(
101)、カレントチェックポイント時点のログレコー
ドを読込み、当チェックポイント時点で実行中であった
各トラレザクシ1ン識別子を得る(102)、処理10
2で得られた各トランザクション識別子毎にデータベー
ス格納単位が1ビツトに相当するデータベース格納範囲
ビットマツプを初期化する(103)。
In the following description, the above terms will be used. First, the system failure recovery processing 100 obtains the log record storage RBA (record relative number) on the journal corresponding to the system failure occurrence point and the current checkpoint point (
101), Read the log record at the current checkpoint and obtain the identifier of each transaction execution that was being executed at the current checkpoint (102), Process 10
For each transaction identifier obtained in step 2, a database storage range bitmap whose database storage unit corresponds to one bit is initialized (103).

処理103で決定した検索範囲に基づきジャーナルを読
込み、(i)カレントチェックポイント時点以前にトラ
ンザクション開始ログレコードが取得され、かつカレン
トチェックポイント時点以後にトランザクション終了ロ
グレコードが取返、(it)カレントチェックポイント
時点以後にトランザクション開始ログレコードおよび終
了ログレコードが取得された、トランザクションは、R
EDOリストに保持し、また、(■)カレントチェック
ポイント時点以前にトランザクション開始ログレコード
が取得され、かつカレントチェックポイント時点以後に
トランザクション終了ログレコードが取得されていない
、トランザクションは、UNDOリストに保持する。さ
らに、処理103で初期化したビットマツプを用い、読
込んだ各ログレコードで回復対象となるデータベース格
納範囲および同時に部分閉塞すべきデータベース少糖範
囲および当ログレコードに関連するトランザクション識
別子に相当するビットマツプ位置に“1′″を立てる(
104)。REDOすべき各トランザクションに対応す
るデータベース格納範囲ビットマツプの論理和を取り、
REDO処理で閉塞すべきデータベース格納範囲を決定
し、かつUNDOすべき各トランザクションに対応する
データベース格納範囲ビットマツプの論理和を取り、U
NDO処理で閉塞すべきデータベース格納範囲を決定す
る(105)、ただし、回復対象となるデータベース格
納範囲および当格納範囲と同時に部分閉塞すべきデータ
ベース格納範囲は、データディクショナリ等を参照し、
決定される。処理105で決定された閉塞すべきデータ
ベース格納範囲以外のものは、以後の障害回復処理では
アクセスされないので、データベースの立上げ処理を行
う(106)、最後に、部分閉塞されたデータベース格
納範囲および処理13で決定した検索範囲に基づきジャ
ーナルを読込み、REDO処理およびUNDO処現を行
い、回復処理を終了する(107,108)、上記処理
107は、データベース処理とは非同期に処理されるこ
とが特徴的である1以上で、システム障害回復処理のフ
ローに関する説明を終る。
The journal is read based on the search range determined in process 103, and (i) the transaction start log record is acquired before the current checkpoint, and the transaction end log record is retrieved after the current checkpoint, (it) the current check is performed. A transaction whose transaction start log record and end log record were obtained after the point time is R
(■) Transactions for which a transaction start log record has been acquired before the current checkpoint and a transaction end log record has not been acquired after the current checkpoint are retained in the UNDO list. . Furthermore, using the bitmap initialized in process 103, each read log record is used to map the database storage range to be recovered, the database storage range to be partially closed at the same time, and the bitmap position corresponding to the transaction identifier related to this log record. Set "1'" to (
104). Take the logical OR of the database storage range bitmaps corresponding to each transaction to be redo,
Determine the database storage range to be closed in the REDO process, take the logical OR of the database storage range bitmaps corresponding to each transaction to be UNDO, and
Determine the database storage range to be closed in the NDO process (105). However, the database storage range to be recovered and the database storage range to be partially closed at the same time as this storage range are determined by referring to the data dictionary, etc.
It is determined. Since the database storage range other than the database storage range to be closed determined in process 105 will not be accessed in the subsequent failure recovery process, database startup processing is performed (106).Finally, the database storage range that has been partially closed and the process The process 107 reads the journal based on the search range determined in step 13, performs REDO processing and UNDO processing, and ends the recovery process (107, 108).The above process 107 is characterized by being processed asynchronously with the database process. With 1 or more, the explanation regarding the flow of system failure recovery processing ends.

次に、具体的な例を用いて説明を行う0例としては、第
2図に示すデータベース処理を考える。
Next, as an example to be explained using a specific example, consider database processing shown in FIG. 2.

また、第3図は、各トランザクションに関連するデータ
ベース回復対象が格納される範囲をビットマツプで示す
回復対象ビットマツプテーブル30である0回復対象ビ
ットマツプテーブル30は、トランザクション識別子3
1およびデータベース格納範囲ビットマツプ32からな
る。トランザクション識別子31には、カレントチェッ
クポイント時点21で実行中であった各トランザクショ
ン識別子が設定される。データベース格納範囲ビットマ
ツプ32は、データベースの格納範囲について当格納単
位を1ビツトで示したものである。第3図では、処理過
程104においてカレントチェックポイント21以後で
実行されたトラレザクシ1ンがT2.T3.T4.T5
であり、データベースの格納範囲がlO子テーブルなる
ことを示している。以下、動作の説明を行う。
Further, FIG. 3 shows a recovery target bitmap table 30 that shows the range in which database recovery targets related to each transaction are stored as a bitmap.
1 and a database storage range bitmap 32. The transaction identifier 31 is set with each transaction identifier being executed at the current checkpoint point 21. The database storage range bitmap 32 indicates the storage unit of the database storage range in one bit. In FIG. 3, the trade execution executed after the current checkpoint 21 in the process 104 is T2. T3. T4. T5
This indicates that the storage range of the database is 10 child tables. The operation will be explained below.

ステップ0ニ ジステム障害が発生したことが検出され、DBMSの再
起動が行われる。カレントチェックポイント時点21お
よびシステム障害発生時点23に相当するジャーナル上
にRBAが格納されている位置から当RBAを読込み(
101)、カレントチェックポイント時点21のログレ
コードを読込み、当チェックポイント時点21では、ト
ランザクションT2.T3が実行中であることがゎがる
(102)。
Step 0 It is detected that a system failure has occurred, and the DBMS is restarted. Read the current RBA from the location where it is stored on the journal corresponding to the current checkpoint point 21 and the system failure point 23 (
101) reads the log record at the current checkpoint point 21, and at the current checkpoint point 21, transaction T2. It turns out that T3 is running (102).

ステップ1: カレントチェックポイント時点21で実行中のトランザ
クションT2.T3の各識別子を設定し、データベース
格納範囲ビットマツプ32を320〜329まで“0”
クリアし、初期化する(103)。
Step 1: Transaction T2 executing at current checkpoint time 21. Set each identifier of T3 and set the database storage range bitmap 32 to “0” from 320 to 329.
Clear and initialize (103).

ステップ2ニ ステップOで決定された検索範囲でログレコードを順次
読込み、トランザクションT2.T4をREDO処理し
、トランザクションT3をUNDO処理することを決定
する。ただし、回復対象ビットマツプテーブル3oのト
ラレザクシ1ンT4゜T5に関するエントリは、各トラ
ンザクション開始ログレコードが検出された時点で作成
される。
Step 2 The log records are sequentially read in the search range determined in step O, and transaction T2. It is decided to perform REDO processing on transaction T4 and UNDO processing on transaction T3. However, the entry related to transactional transactions T4 to T5 in the recovery target bitmap table 3o is created at the time when each transaction start log record is detected.

この結果、第3図の回復対象ビットマツプテーブル30
が作成される(104)。
As a result, the recovery target bitmap table 30 in FIG.
is created (104).

ステップ3: REDO処理すべきトランザクションT2.T4のデー
タベース格納範囲ビットマツプ(0,0゜0、0.1.
 O,O,O,O,O) ト(0,0゜1.0.O,O
,0,1,O,O)との論理和の結果が、(0,0,1
,0,1,O,0,1,O。
Step 3: Transaction T2 to be REDO processed. T4 database storage range bitmap (0, 0° 0, 0.1...
O, O, O, O, O) ト(0,0゜1.0.O,O
,0,1,O,O), the result is (0,0,1
,0,1,O,0,1,O.

0)となり、REDOの処理のため閉塞されるべきデー
タベース格納範囲が求められる。また、UNDO処理す
べきトランザクションT3のデータベース格納範囲ビッ
トマツプ(0,O,O,0゜0、l、O,O,l、O)
であり、データディクショナリ41を読込み、データベ
ース格納範囲ビットマツプ(0,O,O,O,O,O,
O,0゜1.0)で示す当データベース格納範囲と同時
に部分閉塞すべきデータベース格納範囲がビットマツプ
(0,O,O,O,O,O,0,0,O,l)で示され
ているので、結果的に(0,O,O,0゜0.1.O,
0,1,l)が閉塞されるべきデータベース格納範囲で
ある(105)。
0), and the database storage range to be closed for REDO processing is determined. Also, the database storage range bitmap (0, O, O, 0° 0, l, O, O, l, O) of transaction T3 to be UNDO processed.
The data dictionary 41 is read and the database storage range bitmap (0, O, O, O, O, O,
The database storage range that should be partially closed at the same time as the current database storage range indicated by O, 0° 1.0) is indicated by a bitmap (0, O, O, O, O, O, 0, 0, O, l). As a result, (0, O, O, 0°0.1.O,
0, 1, l) is the database storage range to be closed (105).

ステップ4ニ ステップ3で決定されたREDO処理およびUNDO処
理で部分閉塞されるべきデータベース格納範囲外のそれ
、すなわち上記ビットマツプ(0゜0、1.0.1. 
O,0,1,O,O)と(0゜0、O,O,0,1,O
,0,1,1)との論理和の否定である(1,1,0,
1.O,O,l。
Step 4 - Those outside the database storage range that should be partially blocked by the REDO processing and UNDO processing determined in Step 3, that is, the above bitmap (0°0, 1.0.1.
O, 0, 1, O, O) and (0゜0, O, O, 0, 1, O
, 0, 1, 1) is the negation of the logical sum with (1, 1, 0,
1. O, O, l.

0.0.0)で示すデータベース格納範囲については、
データベース立上げ処理を行う(106)。
Regarding the database storage range indicated by 0.0.0),
Database startup processing is performed (106).

ステップ5ニ ステップ3で決定された閉塞すべきデータベース格納範
囲およびステップ0で決定された検索範囲でログレコー
ドでデータベース回復処理、すなわちカレントチェック
ポイント21のバックアップ版を基にして、データベー
ス更新(REDO処理)、あるいはデータベース復元(
UNDO処理)を行い、終了する(107,108)。
Step 5 2 Database recovery processing is performed using log records using the database storage range to be closed determined in step 3 and the search range determined in step 0. In other words, database update (REDO processing) is performed based on the backup version of the current checkpoint 21. ), or database restore (
UNDO processing) is performed and the process ends (107, 108).

以上、フローチャートに従い処理過程を述べた。The processing steps have been described above according to the flowchart.

第1実施例の処理過程は、計算機システムのソフトウェ
アで実現されてもよく、また入出力装置の一機能として
実現してもよい、第1実施例は、シャドウページ機構の
障害回復方法に限らず、トランザクションと同期してデ
ータベース更新等を行う機構の障害回復方法にも適用可
能である。さらに、ジャーナルが複数の2次記憶装置に
存在する場合は、複数の入出力装置で第1実施例の処理
過程を実現し、各ビットマツプを組合せればよく、また
データディクショナリも、複数の2次記憶装置に存在し
てもよい。
The processing process of the first embodiment may be realized by software of a computer system, or may be realized as a function of an input/output device.The first embodiment is not limited to a failure recovery method of a shadow page mechanism. It is also applicable to a failure recovery method for a mechanism that updates a database in synchronization with a transaction. Furthermore, if the journal exists in multiple secondary storage devices, it is sufficient to realize the processing process of the first embodiment with multiple input/output devices and combine each bitmap. It may also exist in a storage device.

■、第2実施例 本第2実施例が適用される全体構成は、第1実施例の第
4図に示すシステム構成と同さであるので、詳細につい
ては第4図の説明を参照することとし、ここでは、説明
を省略する。また、第2実施例では、第1実施例に加え
て、2度目のジャーナル読込み時に、ジャーナルの検索
範囲の絞り込みを行い、この絞り込まれた検索範囲でジ
ャーナルを読込み、データベースを回復することにより
、システム障害の回復処理時間を、第1実施例よりさら
に短縮するものである。したがって、第2実施例では、
検索範囲の絞り込みをどのようにして行うかについて詳
述することとし、第1実施例と重複する部分については
、前述の第1実施例の説明を参照するものとする。また
、システム障害の具体例については、第2図と同様なも
のとする。
■Second Embodiment The overall configuration to which this second embodiment is applied is the same as the system configuration shown in FIG. 4 of the first embodiment, so please refer to the explanation of FIG. 4 for details. Therefore, the explanation will be omitted here. Furthermore, in the second embodiment, in addition to the first embodiment, when reading a journal for the second time, the journal search range is narrowed down, the journal is read in this narrowed down search range, and the database is recovered. The system failure recovery processing time is further shortened compared to the first embodiment. Therefore, in the second embodiment,
How to narrow down the search range will be described in detail, and for parts that overlap with the first embodiment, reference will be made to the above-mentioned description of the first embodiment. Further, a specific example of a system failure is the same as that shown in FIG. 2.

次に、システム障害回復処理について、第5図を用いて
説明する。第5図は、本発明の第2実施例を示すシステ
ム障害回復処理のフローチャートである。まず、フロー
チャートの説明で用いる用語について述べる。更新履歴
情報をジャーナルと呼び、各トランザクション毎にジャ
ーナルに対して書込まれるデータベース更新要求をログ
レコードと呼ぶ、ジャーナル装置にディスク装置(磁気
ディスクを想定)を用いる。ジャーナルに書込まれる各
ログレコードは、レコード相対番号(RBA)で識別さ
れる。ジャーナル読込みの範囲を示す検索範囲ビットマ
ツプは、トランザクシ菖ン毎に保持される。当ピントマ
ツプの1ビツトが、検索単位に相当する。検索単位は、
レコード単位と仮定する。以下の説明では、上記用語を
用いる。
Next, system failure recovery processing will be explained using FIG. 5. FIG. 5 is a flowchart of system failure recovery processing showing a second embodiment of the present invention. First, the terms used in the explanation of the flowchart will be explained. Update history information is called a journal, and database update requests written to the journal for each transaction are called log records. A disk device (assuming a magnetic disk) is used as the journal device. Each log record written to the journal is identified by a record relative number (RBA). A search range bitmap indicating the range of journal reading is maintained for each transaction. One bit of the focus map corresponds to a search unit. The search unit is
Assuming record units. In the following description, the above terms will be used.

まず、システム障害回復処理500は、システム障害発
生時点およびカレントチェックポイント時点に相当する
ジャーナル上のログレコー格納RBAを得る(501)
、カレントチェックポイント時点のログレコードを読込
み、当チェックポイント時点で実行中であった各トラン
ザクション識別子および各トランザクシ菖ン毎の開始ロ
グレコード格納RBAを設定する(502)、当チェッ
クポイント時点で実行中であった各トランザクションの
開始ログレコード格納RBAで最も古いものに対応する
RBAおよびシステム障害発生時点に相当するジャーナ
ル上のログレコード格納RBAを1度目のジャーナル読
込みの検索範囲として決定する(503)、処理502
で得られた各トラレザクシ1ン識別子毎に処理503で
得られた検索範囲の各検索単位が1ビツトに相当する検
索範囲ビットマツプを初期化する(504)、処理50
3で決定した検索範囲に基づきジャーナルを読込み、(
i)カレントチェックポイント時点以前にトランザクシ
ョン開始ログレコードが取得され、かつカレントチェッ
クポイント時点以後にトランザクション終了ログレコー
ドが取得、(…)カレントチェックポイント時点以後に
トランザクション開始ログレコードおよび終了ログレコ
ードが取得されたトランザクションは、REDOリスト
に保持し、また、(■)カレントチェックポイント時点
以前にトランザクション開始ログレコードが取得され、
かつカレントチェックポイント時点以後にトランザクシ
ョン終了ログレコードが取得されていない、トランザク
ションは、UNDOリストに保持する。さらに、処理5
04で初期化したビットマツプを用い、読込んだ各ログ
レコード格納RBAおよび当ログレコードに関連するト
ランザクション識別子に相当するビットマツプ位置に1
”を立てる(505)、REDOすべき各トランザクシ
ョンに対応する検索範囲ビットマツプの論理和とRED
O処理で読込むべきジャーナルが格納される検索範囲と
の論理積を取り、REDO処理で読込むべきログレコー
ドが格納されている検索範囲を決定し、かつUNDOす
べき各トラレザクシ1ンに対応する検索範囲ビットマツ
プの論理和とUNDO処理で読込むべきジャーナルが格
納される検索範囲のビットマツプとの論理積を取り、U
NDO処理が読込むべきログレコードが格納されている
検索範囲を決定することによって、2度目のジャーナル
読込みの検索範囲を決定する(506)、最後に、処理
506で決定された検索範囲に基づき、ログレコードを
読込み、カレントチェックポイント時点で取得したバッ
クアップ版を基に、REDO処理では、データベース更
新を行い、UNDO処理では、データベース復元を行う
ことによって、回復処理を終了する(507,508)
、以上で、システム障害回復処理のフローに関する説明
を終る。
First, the system failure recovery processing 500 obtains the log record storage RBA on the journal corresponding to the time when the system failure occurred and the current checkpoint time (501).
, Read the log record at the current checkpoint, and set the start log record storage RBA for each transaction identifier and each transaction that was being executed at the time of this checkpoint (502), The RBA corresponding to the oldest start log record storage RBA of each transaction and the log record storage RBA on the journal corresponding to the time of system failure are determined as the search range for the first journal read (503); Processing 502
Initialize a search range bitmap in which each search unit of the search range obtained in step 503 corresponds to 1 bit for each trader search identifier obtained in step 504 (step 504).
Read the journal based on the search range determined in step 3, and click (
i) A transaction start log record is obtained before the current checkpoint, and a transaction end log record is obtained after the current checkpoint, (...) a transaction start log record and an end log record are obtained after the current checkpoint. (■) Transaction start log records obtained before the current checkpoint are retained in the REDO list.
Transactions for which transaction end log records have not been acquired after the current checkpoint are held in the UNDO list. Furthermore, processing 5
Using the bitmap initialized in step 04, add 1 to the bitmap position corresponding to each read log record storage RBA and the transaction identifier related to this log record.
” (505), OR of the search range bitmap corresponding to each transaction to be REDO and RED
Performs a logical product with the search range in which the journal to be read in the O process is stored, determines the search range in which the log record to be read in the REDO process is stored, and corresponds to each transaction to be UNDO'd. Take the logical sum of the search range bitmap and the bitmap of the search range in which the journal to be read in UNDO processing is stored, and
By determining the search range in which the log records to be read by the NDO process are stored, the search range for the second journal reading is determined (506).Finally, based on the search range determined in process 506, The log record is read and the database is updated in the REDO process based on the backup version obtained at the current checkpoint, and the database is restored in the UNDO process to end the recovery process (507, 508).
This concludes the explanation regarding the flow of system failure recovery processing.

次に、具体的な例を用いて説明を行う0例としては、第
2図に示すデータベース処理を考える。
Next, as an example to be explained using a specific example, consider database processing shown in FIG. 2.

また、第6図は、各トランザクションに関連するログレ
コードが格納されているRBAをビットマツプで示す検
索範囲テーブル60である。検索範囲テーブル60は、
トランザクション識別子61および検索範囲ビットマツ
プ62からなる。トランザクション識別子61には、カ
レントチェックポイント時点21で実行中であった各ト
ランザクション識別子が設定される。検索範囲ビットマ
ツプ62は、上記各トランザクションでトランザクショ
ン開始ログレコード格納RBAが最も小となるRBAお
よびシステム障害発生時点23のログレコード格納RB
A間につい招、検索単位を1ビツトで示したもので量る
。第6図では、処理過程502において、カレントチェ
ックポイント時点21で実行中であったトランザクショ
ンがT2゜T3.T4.T5であり、処理過程503に
おいて、1度目のジャーナル読込みの検索範囲が8レコ
一ド単位になることを示している。以下、動作の説明を
行う。
Further, FIG. 6 is a search range table 60 showing RBAs in which log records related to each transaction are stored as a bitmap. The search range table 60 is
It consists of a transaction identifier 61 and a search range bitmap 62. The transaction identifier 61 is set with each transaction identifier being executed at the current checkpoint point 21. The search range bitmap 62 includes the RBA where the transaction start log record storage RBA is the smallest in each of the above transactions and the log record storage RB at the time point 23 when the system failure occurred.
Between A and 1, the search unit is measured in 1 bit. In FIG. 6, in process 502, the transaction that was being executed at the current checkpoint point 21 is T2°T3. T4. T5, which indicates that in the processing step 503, the search range for the first journal reading is in units of 8 records. The operation will be explained below.

ステップ0ニ ジステム障害が発生したことが検出され、DBMSの再
起動が行われる。カレントチェックポイント時点21お
よびシステム障害発生時点23に相当するRBAが格納
されている位置から当RBAを読込み(501)、カレ
ントチェックポイント時点21のログレコードを読込み
、当チェックポイント時点21では、トランザクション
T2゜T3が実行中であることがわかる(502)。
Step 0 It is detected that a system failure has occurred, and the DBMS is restarted. The current RBA is read from the location where the RBA corresponding to the current checkpoint point 21 and the system failure occurrence point 23 is stored (501), the log record of the current checkpoint point 21 is read, and at the current checkpoint point 21, transaction T2 It can be seen that T3 is being executed (502).

ステップ1: カレントチェックポイント時点21で実行中のトランザ
クションT2.T3の中でトランザクション開始ログレ
コード格納RBAが最も小となるのは、トラレザクシ1
ンT2のそれ(330に相当)であるので、検索範囲テ
ーブル60のトランザクション識別子T2.T3を設定
し、検索範囲ビットマツプ62を330〜337まで“
O”クリアし、初期化する(503,504)。
Step 1: Transaction T2 executing at current checkpoint time 21. Among T3, the transaction start log record storage RBA is the smallest in Torarezakushi 1.
transaction identifier T2. of the search range table 60. Set T3 and set the search range bitmap 62 from 330 to 337.
O” is cleared and initialized (503, 504).

ステップ2ニ ステップ1で決定された検索範囲でログレコードを順次
読込み、トラレザクシ1ンT2.T4をREDO処理し
、トランザクションT3をUNDO処理することを決定
する。ただし、検索範囲テーブル60のトランザクショ
ンT4.T5に関するエントリは、各トランザクション
開始ログレコードが検出された時点で作成される。この
結果、第6図の検索範囲テーブル60が作成される(5
05)。
Step 2 The log records are sequentially read in the search range determined in Step 1, and T2. It is decided to perform REDO processing on transaction T4 and UNDO processing on transaction T3. However, transaction T4 in the search range table 60. An entry for T5 is created at the time each transaction start log record is detected. As a result, the search range table 60 shown in FIG. 6 is created (5
05).

ステップ3: REDO処理すべきトランザクションT2.T4の検索
範囲ビットマツプ(1,0,1,O,0゜0、 O,O
)と(0,0,1,O,0,1,O。
Step 3: Transaction T2 to be REDO processed. T4 search range bitmap (1, 0, 1, O, 0°0, O, O
) and (0,0,1,O,0,1,O.

0)との論理和の結果が、(1,O,l、O,0゜1、
O,O)となり、REDO処理で読込むジャーナル検索
範囲を示すビットマツプ(0,0,1゜1.1,1,1
,1)との論理積との結果が、(0,0,1,O,0,
1,O,O)  となり、REDO処理で読込まれるべ
きログレコード格納範囲が求められる。UNDO処理で
読込まれるべきログレコード格納範囲は、この場合、U
NDO処理すべきトランザクションがT3だけであるの
で、UNDO処理で読込むジャーナルの検索範囲を示す
ビットマツプ(1,1,l、O,O,O,0゜0)との
論理積との結果が、(0,1,O,0゜0、O,O,O
)となる(506)。
The result of logical sum with 0) is (1, O, l, O, 0°1,
O, O), and a bitmap (0, 0, 1° 1.1, 1, 1
, 1) and the result is (0, 0, 1, O, 0,
1, O, O), and the log record storage range to be read in the REDO process is determined. In this case, the log record storage range to be read in UNDO processing is U
Since the only transaction to be NDO processed is T3, the result of the AND with the bitmap (1, 1, l, O, O, O, 0°0) indicating the search range of the journal to be read in the UNDO process is (0,1,O,0゜0,O,O,O
) (506).

ステップ4ニ ステップ3で決定された検索範囲、REDO処理では、
(0,0,1,O,0,1,O,O)。
In the search range determined in Step 4 and Step 3, in the REDO process,
(0,0,1,O,0,1,O,O).

UNDO処糧では、(0,1,O,0,0,0゜0.0
)からログレコードを読出し、カレントチェックポイン
ト時点21のバックアップ版を基にして、データベース
更新、あるいはデータベース復元を行い、終了する(5
07,508)。
In UNDO processing, (0,1,O,0,0,0゜0.0
), the database is updated or restored based on the backup version at the current checkpoint point 21, and the process ends (5).
07,508).

以上、フローチャートに従って処理過程を述べた。第2
実施例の処理過程は、計算機システムのソフトウェアで
実現されてもよく、また入出力装置の一機能として実現
されてもよい。第2実施例は、シャドウページ機構の障
害回復方法に限らず、トランザクションと同期してデー
タベース更新等を行う機構の障害回復方法等にも適用可
能である。
The processing steps have been described above according to the flowchart. Second
The processing process of the embodiment may be realized by software of a computer system, or may be realized as a function of an input/output device. The second embodiment is applicable not only to a failure recovery method for a shadow page mechanism but also to a failure recovery method for a mechanism that performs database updates and the like in synchronization with transactions.

さらに、ジャーナルが複数の2次記憶装置に存在する場
合、複数の入出力装置で第2実施例の処理過程を実現し
、各ビットマツプを組合せればよい。
Furthermore, if journals exist in a plurality of secondary storage devices, the processing steps of the second embodiment may be implemented using a plurality of input/output devices and the respective bitmaps may be combined.

このように第2実施例においては、第2度目のジャーナ
ル読込み時に、読込むべきジャーナルの検索範囲を絞り
込むことによって、第1実施例と比較して、さらにシス
テム障害の回復時間を短縮できる。
As described above, in the second embodiment, by narrowing down the search range of the journal to be read during the second journal reading, the recovery time from a system failure can be further shortened compared to the first embodiment.

[発明の効果コ 以上説明したようにに、本発明によれば、データベース
処理システムにおいて、回復対象外のデータベースの立
上げ時間が大幅に短縮可能となりさらに、ジャーナルの
読込み量を減少させ、システム立上げ時間の大幅な向上
が図れる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, in a database processing system, it is possible to significantly shorten the start-up time of databases that are not subject to recovery, and furthermore, it is possible to reduce the amount of journal reading, thereby speeding up system startup. The lifting time can be significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の第1実施例を示すシステム障害回復処
理のフローチャート、第2図は本発明の第1実施例およ
び第2実施例におけるシステム障害回復処理の具体例を
示す図、第3図は本発明の第1実施例における回復対象
ビットマツプテーブルの構成図、第4図は本発明を適用
したデータベースシステムの一形態を示す図、第5図は
本発明の第2実施例を示すシステム障害回復処理のフロ
ーチャート、第6図は本発明の第2実施例における検索
範囲テーブルの構成図である。 30:回復対象ビットマツプテーブル、32:データベ
ース格納範囲ビットマツプ、40:データベース管理シ
ステム、41:データディクショナリ、42:ジャーナ
ル、43:データディクショナリ、42:ジャーナル、
43:データベース、60:検索範囲テーブル、62:
検索範囲ビットマツプ・ 第71 晃2回 −一一→晴F’/1 第3面 第を図
FIG. 1 is a flowchart of a system failure recovery process showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a specific example of a system failure recovery process in the first and second embodiments of the present invention, and FIG. The figure is a configuration diagram of a bitmap table to be recovered in the first embodiment of the present invention, FIG. 4 is a diagram showing one form of a database system to which the present invention is applied, and FIG. 5 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. FIG. 6, a flowchart of system failure recovery processing, is a configuration diagram of a search range table in a second embodiment of the present invention. 30: Recovery target bitmap table, 32: Database storage range bitmap, 40: Database management system, 41: Data dictionary, 42: Journal, 43: Data dictionary, 42: Journal,
43: Database, 60: Search range table, 62:
Search range bitmap 71st Ko 2nd - 11 → Haru F'/1 Figure 3rd page

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、システム管理情報や更新履歴情報を有するジャーナ
ルを2度読みして、障害回復処理を行うデータベース処
理システムにおける障害回復処理方法において、1度目
のジャーナル読込み時に、更新履歴情報を読込み、トラ
ンザクションをREDOあるいはUNDOするかを決定
するための情報であるREDOリストあるいはUNDO
リストを作成し、2度目のジャーナル読込み時に、上記
作成されたREDOリストおよびUNDOリストを用い
て、データベース回復対象となるデータベース格納範囲
および該データベース格納範囲とともに閉塞すべきデー
タベース格納範囲を決定し、該決定された閉塞すべきデ
ータベース格納範囲を部分閉塞し、それ以外のデータベ
ース格納範囲を立上げ、該立上げられたデータベース処
理システムとは非同期に障害回復処理を行うことを特徴
とする障害回復処理方法。 2、システム管理情報や更新履歴情報を有するジャーナ
ルを2度読みして、障害回復処理を行うデータベース処
理システムにおける障害回復処理方法において、1度目
のジャーナル読込み時に、更新履歴情報を読込み、トラ
ンザクションをREDOあるいはUNDOするかを決定
するための情報であるREDOリストあるいはUNDO
リストを作成し、2度目のジャーナル読込み時に、上記
作成されたREDOリストおよびUNDOリストを用い
て、データベース回復対象となるデータベース格納範囲
および該データベース格納範囲とともに閉塞すべきデー
タベース格納範囲を決定すると共に、読込むべき更新履
歴情報が格納されているジャーナルの検索範囲をトラン
ザクション毎に作成し、上記決定された閉塞すべきデー
タベース格納範囲を部分閉塞し、それ以外のデータベー
ス格納範囲を立上げ、上記作成されたトランザクション
毎の検索範囲を用いて、上記立上げられたデータベース
処理システムとは非同期に行う障害回復処理で読込む必
要のある更新履歴情報が格納されている検索範囲を絞り
込み、該絞り込まれた検索範囲でジャーナルを読込み、
データベースを回復することを特徴とする障害回復処理
方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の障害回復処理方法にお
いて、REDO処理で部分閉塞すべきデータベース格納
範囲は、1度目のジャーナル読込み時に決定されたRE
DO処理する各トランザクションに関連するデータベー
ス格納範囲および該当データベース格納範囲とともに部
分閉塞すべきデータベース格納範囲を示すビットマップ
の論理和で決定することを特徴とする障害回復処理方法
。 4、特許請求の範囲第1項記載の障害回復処理方法にお
いて、 UNDO処理で部分閉塞すべきデータベース格
納範囲は、1度目のジャーナル読込み時に決定されたU
NDO処理する各トランザクションに関連するデータベ
ース格納範囲および当該データベース格納範囲とともに
部分閉塞すべきデータベース格納範囲を示すビットマッ
プの論理和で決定することを特徴とする障害回復処理方
法。 5、特許請求の範囲第2項記載の障害回復処理方法にお
いて、REDO処理で読込むべき更新履歴情報(ログレ
コード)が格納されている検索範囲は、1度目のジャー
ナル読込み時に決定されたREDO処理する各トランザ
クションに関連するログレコードが格納されている検索
範囲を示すビットマップの論理和とREDO処理で読込
むべきジャーナルが格納されている検索範囲を示すビッ
トマップとの論理積で決定することを特徴とする障害回
復処理方法。 6、特許請求の範囲第2項記載の障害回復処理方法にお
いて、 UNDO処理で読込むべき更新履歴情報(ログ
レコード)が格納されている検索範囲は、1度目のジャ
ーナル読込み時に決定されたUNDO処理する各トラン
ザクションに関連するログレコードが格納されている検
索範囲を示すビットマップの論理和とUNDO処理で読
込むべきジャーナルが格納されている検索範囲を示すビ
ットマップとの論理積で決定することを特徴とする障害
回復処理方法。
[Claims] 1. In a failure recovery processing method in a database processing system in which a journal having system management information and update history information is read twice to perform failure recovery processing, when the journal is read for the first time, update history information is read twice. REDO list or UNDO, which is the information for reading the transaction and deciding whether to REDO or UNDO the transaction.
Create a list, and when reading the journal for the second time, use the REDO list and UNDO list created above to determine the database storage range to be recovered and the database storage range to be closed together with the database storage range. A fault recovery processing method characterized by partially blocking the determined database storage range to be closed, starting up other database storage ranges, and performing fault recovery processing asynchronously with the started database processing system. . 2. In a failure recovery processing method in a database processing system in which a journal containing system management information and update history information is read twice to perform failure recovery processing, when the journal is read for the first time, update history information is read and the transaction is REDO. Or a REDO list or UNDO which is information for deciding whether to UNDO.
Create a list, and when reading the journal for the second time, use the created REDO list and UNDO list to determine the database storage range to be recovered and the database storage range to be closed together with the database storage range, Create a search range for the journal in which the update history information to be read is stored for each transaction, partially block the database storage range that should be closed as determined above, start up the other database storage ranges, and Using the search range for each transaction, narrow down the search range that stores the update history information that needs to be read in the failure recovery process that is performed asynchronously with the database processing system launched above, and perform the narrowed search. Read journal in range,
A disaster recovery processing method characterized by recovering a database. 3. In the failure recovery processing method described in claim 1, the database storage range to be partially blocked in the REDO process is the RE determined at the first journal reading.
1. A failure recovery processing method, characterized in that determination is made by a logical OR of a bitmap indicating a database storage range related to each transaction to be DO-processed, a corresponding database storage range, and a database storage range to be partially blocked. 4. In the failure recovery processing method as set forth in claim 1, the database storage range to be partially blocked in UNDO processing is the U determined at the first journal reading.
1. A failure recovery processing method characterized by determining a database storage range associated with each transaction to be NDO processed and a bitmap indicating a database storage range to be partially closed together with the database storage range. 5. In the failure recovery processing method described in claim 2, the search range in which update history information (log records) to be read in the REDO process is stored is the REDO process determined at the first journal read. This is determined by the AND of the bitmap indicating the search range in which log records related to each transaction to be read are stored and the bitmap indicating the search range in which the journal to be read in the REDO process is stored. Characteristic failure recovery processing method. 6. In the failure recovery processing method described in claim 2, the search range in which update history information (log records) to be read in UNDO processing is stored is the UNDO processing determined at the first journal reading. This is determined by the AND of the bitmap indicating the search range in which log records related to each transaction to be read are stored and the bitmap indicating the search range in which the journal to be read in UNDO processing is stored. Characteristic failure recovery processing method.
JP62028211A 1987-02-12 1987-02-12 Fault recovery processing method Pending JPS63196958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028211A JPS63196958A (en) 1987-02-12 1987-02-12 Fault recovery processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028211A JPS63196958A (en) 1987-02-12 1987-02-12 Fault recovery processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196958A true JPS63196958A (en) 1988-08-15

Family

ID=12242314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028211A Pending JPS63196958A (en) 1987-02-12 1987-02-12 Fault recovery processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196958A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683682A (en) * 1990-06-29 1994-03-25 Digital Equip Corp <Dec> Method and apparatus for maximum utilization of and/or log
JP2008191705A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node control method, node control program, and node

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683682A (en) * 1990-06-29 1994-03-25 Digital Equip Corp <Dec> Method and apparatus for maximum utilization of and/or log
JP2008191705A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node control method, node control program, and node

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598821B2 (en) System and method for snapshot queries during database recovery
US6018746A (en) System and method for managing recovery information in a transaction processing system
US4945474A (en) Method for restoring a database after I/O error employing write-ahead logging protocols
US5561798A (en) Computer program product and program storage device for improving data recovery performance
US7996363B2 (en) Real-time apply mechanism in standby database environments
RU2554847C2 (en) Reference points for file system
EP0457473B1 (en) Method for accessing shared data
US7801855B2 (en) Method and apparatus for merging log entries in a database management system
US5832516A (en) Caching data in recoverable objects
US20110060724A1 (en) Distributed database recovery
US10621156B1 (en) Application schemas for journal-based databases
US10866865B1 (en) Storage system journal entry redaction
CN110209527B (en) Data recovery method, device, server and storage medium
US20100169289A1 (en) Two Phase Commit With Grid Elements
EP2590078A2 (en) Shadow paging based log segment directory
KR100198805B1 (en) A prevention method of dangling transaction with initializing transaction table
US7747829B2 (en) Arrangement and method for update of configuration cache data
US20230394027A1 (en) Transaction execution method, computing device, and storage medium
US20230229645A1 (en) Schema management for journal-based storage systems
US20230244649A1 (en) Skip-List Checkpoint Creation
US7949632B2 (en) Database-rearranging program, database-rearranging method, and database-rearranging apparatus
JPH06149485A (en) Data completion guarantee processing method
JPS63196958A (en) Fault recovery processing method
US20060004846A1 (en) Low-overhead relational database backup and restore operations
JPS62245348A (en) Method and device for updating data base