JPS63195716A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS63195716A
JPS63195716A JP62027147A JP2714787A JPS63195716A JP S63195716 A JPS63195716 A JP S63195716A JP 62027147 A JP62027147 A JP 62027147A JP 2714787 A JP2714787 A JP 2714787A JP S63195716 A JPS63195716 A JP S63195716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
battery
time
timer
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027147A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Hosoya
細谷 知孝
Isamu Hagiwara
勇 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62027147A priority Critical patent/JPS63195716A/ja
Publication of JPS63195716A publication Critical patent/JPS63195716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 キーボードとディスプレイを持ちバッテリィを内蔵した
ICカードにおけるバツテリイの寿命検知を、その使用
時間または使用回数をソフトでカウントすることにより
行なうもので、バツテリイ・チェック回路を不用にした
。また、チェック回路で消耗されていた電力針だけ、バ
ッテリィの寿命をのばす効果もある。
発明の背景 この発明は、バッテリィを内蔵したICカードに関する
従来のバッテリィ内蔵のICカードでは、スペースの制
約によりバッテリィ・チェック回路を内蔵することが困
難であったので、バツテリイの寿命がきたかどうか分ら
なかった。そこでバツテリイの寿命によるデータ破壊を
防ぐために、定期的にバッテリィの無条件交換が必要と
なり、交換のための手間やバッテリィのむだが生じてい
た。
すなわち、まだ充分に使用できるのにバッテリィを交換
せざるを得ない場合が多かった。
発明の概要 この発明は、バッテリィ・チェック回路を設けることな
くバッテリィの寿命のチェックが行なえるICカードを
提供することを目的とする。
この発明は、動作電力を供給するバッテリィを内蔵した
ICカードにおいて、ICカードの使用の長さに関する
データを測定する手段、測定された使用の長さに関する
データの示す値があらかじめ定められた基準値を超えた
かどうかを判定する手段、および基準値を超えたと判定
されたときにバッテリィ交換が必要である旨の警告を表
示する表示装置を備えていることを特徴とする。
ICカードの使用の長さに関するデータにはICカード
の総使用時間、使用回数などがある。
あらかじめ定められた基準値とは、バッテリィの電力が
消費されることによって交換が必要となるであろう総使
用時間もしくは使用回数に対応する値、またはこれらに
適当な安全率を乗じた値等である。
ICカードの総使用時間、使用回数などはICカード内
に内蔵されたCPUを含むIC回路によってソフトウェ
ア的に計数される。
この発明によると、バッテリィの寿命をチェックするだ
めの特別のバッテリィ・チェック回路を設けることなく
バッテリィを交換すべき適切な時期が分る。したがって
、はぼ寿命がきたであろう時期にバッテリィを交換する
ことがaf能となり。
まだ充分に使用できるバッテリィを交換するような無駄
を省くことができる。また、バッテリィ・チェックII
回路が不要であるからこの回路によるバッテリィの電力
消費がなくバッテリィの寿命も多少のびる。
実施例の説明 第1図および第2図はICカード10の表裏両面を示し
ている。ICカード10の表面には第1図に示すように
磁気ストライプ1といくつかの通信用接点2とが設けら
れている。ICカード10の裏面には第2図に示すよう
に液晶ディスプレイ3および電源スィッチ(ONloF
F)を含むキーボード4が設けられている。またICカ
ード10内にはバッテリィ5が内蔵されている。
第3図はICカードIO内に内蔵されたICの回゛路構
成を示している。このIC回路は、CPU11(RAM
およびROMを含む)、タイマ12およびディスプレイ
3のドライバ13から構成されている。接点2およびキ
ーボード4はCPULIに接続されている。タイマ12
は後述するようにこのICカード■0の使用時間を計数
するものである。バッテリィ5からは」二記の各構成要
素にその動作電力が供給される。ROMにはCPUII
の実行プログラムが、RAMには各種データがそれぞれ
記憶される。タイマI2によって計時された使用時間は
RAMに記憶される。バッテリィ・5を交換する時期を
判定するための指定時間はROMまたはRAMにストア
されている。この指定時間は。
バッテリィの寿命がくるであろう総使用時間に対応して
いる。CPUIIは、ICカード・リーダとの間で接点
2を通して行なわれる交信、RAM内のデータの読出し
、書込み、キーボード4からの入力信号の取込み、入力
信号によって指令された所定の演算処理、ディスプレイ
3の表示制御、後述する総使用時間の計数処理等を行な
う。
第4図および第5図は、上述したCPULLによって行
なわれる処理の一部を示している。
第4図は割込処理を示し、これはキーボード4またはタ
イマ1zからの割込に応じて開始される。
キーボード4から何らかの人力信号か与えられると、そ
の人力信号に応じた処理、たとえば人力データのストア
、人力指令に応じた演算等が行なわれる(ステップ23
.24)。
タイマ12はこのICカード10の使用にあたって起動
され、たとえば1秒に1回の割合でCPU11に割込を
与える。このタイマ割込があると。
RAMにストアしている総使用時間を1秒更新する(ス
テップ21.22)。このようにして、総使用時間が計
時されていく。
ICカード10の使用時間とは、原則的にはICカード
lOの電源スィッチがオンとなっている間を指す。すな
わち電源スィッチ・オンでタイマ12が起動され、オフ
でタイマ12の動作が停止する。各使用ごとの使用時間
の累計が総使用時間である。
第5図はCPUIIの処理のメイン・フローを示してい
る。この処理は一般的には電源スィッチがオンとされた
ときにスタートする。
まず、RAMにストアしている総使用時間を読出しくス
テップ31)、この総使用時間とRAMまたはROMに
あらかじめストアされている上記の指定時間とを比較し
くステップ32)、使用時間が指定時間を超えていれば
ディスプレイ3にバッテリィの交換が必要である旨の警
告表示を行なう(ステップ33)。
この後、および総使用時間が指定時間に達していないと
きには1通常の処理、すなわち上述したICカード・リ
ーダとの交信やキニボードからの入力に応答した演算1
表示等の処理を行なう(ステップ34)。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はICカードを示し、第1図は表面
を示す正面図、第2図は裏面を示す背面図、第3図はI
Cカード内の電気的構成を示すブロック図、第4図およ
び第5図はICカードのCPUの処理手順を示し、第4
図は割込処理を。 第5図はメイン処理をそれぞれ示すフロー・チャートで
ある。 3・・・ディスプレイ、   4・・・キーボード。 5・・・バッテリィ、     10・・・ICカード
。 I!・・・CPU、       12・・・タイマ。 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動作電力を供給するバッテリィを内蔵したICカ
    ードにおいて, ICカードの使用の長さに関するデータを測定する手段
    , 測定された使用の長さに関するデータの示す値があらか
    じめ定められた基準値を超えたかどうかを判定する手段
    ,および 基準値を超えたと判定されたときにバッテリィ交換が必
    要である旨の警告を表示する表示装置,を備えたICカ
    ード。
  2. (2)ICカードの使用の長さに関するデータがICカ
    ードの総使用時間である,特許請求の範囲第(1)項に
    記載のICカード。
  3. (3)ICカードの使用の長さに関するデータがICカ
    ードの使用回数である,特許請求の範囲第(1)項に記
    載のICカード。
JP62027147A 1987-02-10 1987-02-10 Icカ−ド Pending JPS63195716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027147A JPS63195716A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027147A JPS63195716A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195716A true JPS63195716A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12212936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027147A Pending JPS63195716A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137118A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ramカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137118A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ramカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0594006B1 (en) Battery-powered data processor
US6625552B1 (en) Battery fuel gauge for display in battery-powered equipment
EP0592965B1 (en) Battery monitoring system and battery pack
JPS63195716A (ja) Icカ−ド
JPH0612376A (ja) 携帯型電子装置
JPH0359790A (ja) 電気機器の電力制御装置
JPH04283675A (ja) 電子機器における電池残量表示装置
JPH0459645B2 (ja)
JPH0742201Y2 (ja) 電子機器
JPH1138106A (ja) 電子装置
JPH0883143A (ja) ペン入力装置
JPH1123678A (ja) 充電式電池の残容量確認方法及び充電式電池の残容量確認装置
JPS62195893U (ja)
JP2002359931A (ja) 電子機器、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH0495187A (ja) Icカード
JPH01212331A (ja) 自動車診断装置
JPS62251913A (ja) 電池駆動コンピユ−タ
JPH08194021A (ja) 電池電圧の監視方法及び監視装置
JPH06168056A (ja) 情報処理装置及び消費電力表示方法
JPH10210671A (ja) 電池駆動電子機器
JPH05153733A (ja) 2次電池電源装置及び2次電池駆動の電子機器
JPH03132808A (ja) 数値制御装置
JPH01134515A (ja) 携帯型電子機器
KR960010124Y1 (ko) 카드 호울더
JPH0530938Y2 (ja)