JPS63193016A - 連節式傾斜計 - Google Patents

連節式傾斜計

Info

Publication number
JPS63193016A
JPS63193016A JP2608787A JP2608787A JPS63193016A JP S63193016 A JPS63193016 A JP S63193016A JP 2608787 A JP2608787 A JP 2608787A JP 2608787 A JP2608787 A JP 2608787A JP S63193016 A JPS63193016 A JP S63193016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
clinometer
hole
landslide
clod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2608787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kaneko
金子 慶尚
Kazuji Hasegawa
長谷川 和次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKO KEISOKU KOGYO KK
Original Assignee
KANEKO KEISOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKO KEISOKU KOGYO KK filed Critical KANEKO KEISOKU KOGYO KK
Priority to JP2608787A priority Critical patent/JPS63193016A/ja
Publication of JPS63193016A publication Critical patent/JPS63193016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は地すべりなどの災害が発生する事を予知した
りすることに用いることができる連節式傾斜計に関する
「発明の背景」 地すべりとは山地や丘陵あるいは台地の斜面で、地塊の
平衡状態が破られて、地塊が下方へ移動していく現象を
いい、地中内のある面(地すべり面)を境に、この面よ
り上方の土塊が移動する現象である。
従って地すべりの発生を予知するにあたり、最初に平衡
状態のくずれる地中内のすべり面での土塊の微小な挙動
をとらえることは極めて重要である。また地すべりの防
止工事においてはすべり面の位置(地表面よりの深さ)
を確認することも重要である。
「従来の技術」 従来、地すべりは次の三つに分類され観測されている。
(11地すべり土塊の移動量を観測する方法。
(2)  地すべり面を観測する方法。
(3)  地下水の変位量を観測する方法が実施されて
いる。
(1)地すべり土塊の移動量の観測 (a)  地表面傾斜計 これは地すべり地の傾斜変動量を求めるものであり、地
すべりが未だ本格化しないうちの微細な動きをとらえる
ことを目的としている。
(′b)地すべり計 地すべり地で斜面の2点間の移動量を知るために行うも
のであるが、この設置する位置を決めるのは簡単でない
すなわち、地すべり土塊と不動地盤の境界に正しく設置
しなければ、地すべりの動きを正確に知ることができな
い、従って地すべり計はできるだけ亀裂を見つけ、亀裂
をはさんで設置するが、亀裂が見当らない場合は斜面の
傾斜方向に連続して設置する方法がとられる。
(2)地すべり面の観測方法 (&l  孔内傾斜計 地中に鉛直方向にケーシングパイプを設置し、地すべり
の動きによって曲ったケーシングバイブの傾斜を観測す
ることにより地すべり面を検出すると共に移動量を計測
するものである。
ケーシングバイブはポーリング孔に設置後、他山とパイ
プの隙間をグラウト(埋め戻し、パイプと孔との間の間
隙を塞ぐこと)し、パイプと地山の挙動と一体になるよ
うに設置する。測定器は手動によりケーシングパイプ内
に挿入し、任意の位置の傾斜を測定する。
変形量が大きくなると測定器のパイプに挿入が不能にな
る。また、ケーシングバイブが弾性変形するため連続し
た傾斜角を測定しなければ、正確な移動量を求めること
はできない。つまり、弾性体であるパイプは土塊の移動
に多少とも抵抗する。
(b)  ワイヤ一式多重移動量計 これは第7図に示すように地上部lと地下部2からなり
、地下部2は土中の変化を地上に伝達するパイプ3,4
,5.6と、ワイヤー8. 9,10゜11.12で構
成されており、ワイヤー8.9゜10.11.12は各
深度ごとにパイプ3,4゜5.6に固定され、ワイヤー
誘導板13を通って地上部lに接続される。
地上部1は測定a構で構成され、地下より伸びてきた各
深度のワイヤー8.9,10,11.12を計測器(特
に図示しない)に接続する。
これにより地すべりが発生するとその地すべり面より深
い位置のパイプ5.6を残し、それより上のパイプ3,
4が土塊と共に点線で示すように1多動する。
このためすべり面以深の不動層中に固定されたワイヤー
11.12は地中に引き込まれ、測定器からすべり量に
対応した量だけ引き出される。すべり面より上の移動層
中に固定されたワイヤー8゜9.10は変化しない。
このことから繰り出されたワイヤーの本数に応じて地す
べり面の深度を知ることができ、またワイヤーの繰り出
量から地すべりの移動量を求めることができる。
(C1パイプひずみ計 主としてすべり面の位置を推定するために用いられるが
、測定されるパイプのひずみよりパイプの変形を求める
ために利用されることもある。
構造は塩化ビニールパイプにペーパーストレンゲージを
一定間隔に相対して2枚または4枚貼付した構造とされ
る。
このようにストレンゲージの貼付された塩化ビニールパ
イプをポーリング孔内に設置し、地山と塩化ビニールパ
イプとのすき間をグラウトしパイプは地すべり土塊と一
体となって挙動する。
地すべりが発生すると、すべり面付近ではすべり面を境
にして地盤がずれるため、それに伴ってパイプが変形し
、ストレンゲージが、ひずみをとらえ測定される。
地すべり移動量が大きい場合、また、地すべり土塊が岩
に近いような場合などは、パイプがぜん断変形し、測定
不能となることもある。
(3)  地下水の観測 地すべりの発生に地下水の挙動が密接な関係があり、地
すべり観測では欠かせないものであるが、ここではこの
発明の装置との関連がないためその説明を省略する。
「発明が解決しようとする問題」 地すべりの挙動を把握するためには、地すべり観測のう
ち、特に地すべり土塊の移動量観測と、地すべり面の観
測を同時に行うことが必要である。
然し乍ら地すべり土塊の移動量の観測において、(1)
で説明した地表面傾斜計及び地すべり計のように地表面
での測定では地中内のすべり面で発生する地すべり初期
の微小な動きをとらえることは困難である。また、すべ
り面の深さを知ることはできない。
また(2)で説明した孔内傾斜計又はワイヤ一式多重移
動計、パイプひずみ計のような地すべり面の観測装置で
は、すべり面の位置を知ることはできるが、ワイヤーの
クリープとか、ケーシングの弾性変形等により移動量は
明確には測定できない。
「問題点を解決するための手段」 この発明においては、 A、任意の長さを持つ複数の鋼製パイプと、B、この鋼
製パイプのそれぞれの内部に収納され、互いに直交する
二方向の傾斜を検知するセンサと、 C,@製バイブの相互の間を連結する自在継手と、によ
って連節式傾斜計を構成したものである。
この発明の構成によれば各鋼製パイプは自在継手によっ
て連節されているため自由にどの方向にも折曲ることが
できる。従って複数の鋼製パイプを自在継手によって連
節した状態で土中に掘った穴に挿入し土中に埋設するこ
とにより、土塊の動きに合せて各鋼製パイプの継目が自
在継手によって折曲り鋼製パイプの連節した状態の形状
が変形する。
各鋼製パイプには互いに直交する二方向の傾斜を検知す
るセンサを収納しているから、そのセンサの計測値によ
って鋼製パイプの姿勢が変わったことを検出することが
できる。また仰むきの方向、角度から土塊の移動方向と
移動量を知ることができる。
「実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す。図中100は鋼製
パイプ、200は各鋼製パイプI00の相互間を連節す
る自在継手を示す。
鋼製パイプ100の長さしは例えばL=300〜15G
Onの範囲内の任意の長さに選定する。
つまり、第4図の実用状態を示す図にあるように土中の
予測されるすべり面300に近い部分では鋼製パイプ1
00の長さしを短か(選定し、すべり面300から離れ
た位置ではLを長く選定することができる。
各鋼製パイプ100の内部にはセンサ収納部400を設
ける。このセンサ収納部400は第2図に示すように二
方向の傾むきを検知するセンサ401.402を収納す
る。このセンサ401゜402は例えば神鋼電機株式会
社製の商品名[神鋼サーボ傾斜計LSPPJ或は株式会
社緑測器研究所製の商品名rPM−10−U又はPM−
5−XYJ等を用いることができる。
センサ401,402は台座403によって鋼製パイプ
!00の内部に仮止めすると共に、充填材404を充填
し、固化させてセンサ401゜402を鋼製パイプ10
0内に固定する。尚405ばセンサ401.402の計
測信号を外部に送出するための変換器を示す。
充填材404は例えばエポキシ系充填材を用いることが
できる。
充填材4040前後には例えばシリコンゴムのようなシ
ール材406を充填し、防水構造とじている。
シール材406の部分には鋼製パイプ100に孔を設け
、この孔を通じてケーブル407を導出し、ケーブル4
07を地上に設置する例えばデータロガ(特に図示しな
い)のようなデータ処理装置に接続する。
第3図に自在継手の実施構造を示す、自在継手はよく知
られているように互いに直交する方向に設けた二つの軸
201,202と、一方の軸201によって回転自在に
支持されて他方の軸202を支持する軸受け203とに
よって構成される。軸受け203は一方の鋼製パイプ1
00の一端に軸201によって回転自在に支持され、他
方の鋼製パイプ10Gの端部には耳101を突出形成し
、この耳101を軸202に回転自在に結合する。
このように構成すれば調製パイプ100の相互の間は自
由にどの方向にも折曲ることができる。
尚第3図に示す204は硬質ゴムから成る防水シール、
205は自在継手200の部分に充填したグリースを示
す。
第4図にこの発明による連節式傾斜計を実際に土中に設
置した状態を示す。
被監視対象となる場所に縦穴を例えばポーリング機械に
よって掘る。ポーリング機械によって穴を掘ることによ
り基盤500の深度を知ることができる。穴は基盤50
0に達するまで掘り、連節式傾斜計を穴に挿入する。従
って連節式傾斜計の最下部の鋼製パイプ100を基盤5
00に支持させる。
連節式傾斜計を穴に挿入した後で穴の内壁と鋼製バイブ
の周面との間にグラウト材600を充填し、傾斜計の姿
勢を固定する。グラウト材600は土塊700の硬さに
合った土を用い、土塊700と傾斜計との間をなじませ
、土塊700の動きを傾斜計に正確に伝達できるように
している。
土塊700がすべり始めると、連節式傾斜計を構成する
各鋼製パイプ100はその各継目部分が折曲り、例えば
第4図に点線で示すような姿勢に変化する。
この姿勢の変化は各鋼製パイプ100に収納したセンサ
401と402から送られて来る傾斜検出信号によって
計測することができる。各鋼製パイプ100の傾むきと
、長さiとによってその上端と下端の位置は以下のよう
にして算出することができる。
ここで第5図に示すモデルを設定する。
1、:最下方よりi番目のパイプ100の長さく鰭) θ8.:最下方よりi番目のパイプ100のX方向の傾
斜角(dcg) θ2.二最下方よりi番目のパイプ100のX方向の傾
斜角(deg) a、:最下方よりi番目のパイプ100の上端位置 bム :最下方よりi番目のパイプ100の下端位置 す、は最下端位置を示し不動点とする i : i=1. 2. 3. ・=、  nXY座標
を水平面とするx、 y、  z座標で考える。
最下端から1番目のパイプ100の下端の位置ao =
b、は、 最下端から1番目のパイプ100の上端位置a、=b、
は、 最下端からi番目のパイプ100の下端位置b8は、 最下端からi番目のパイプ100の上端位置ai は、 ただし X、。=y、。=2.。=O となる。
一般式としては、 各パイプの下端位置す、1は 各パイプの上端位置allは (以下余f3) となる。
XY平面上での移動量及び方向は第6図に示すように、 j! s*=  X ”aa” ’/ ’ms (n)
1lll 平面移動による沈み量hzn hzn =Σjet  gas (■) なお一般式よりθ×あるいはθyが90°となった場合
には、解は不能となり求められない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば鋼製パイプ10
0を自在継手によって連節した構造としたから、各鋼製
パイプ100は自由にどの方向にも折曲ることができる
。よってよ塊の動き及びその移動量、移動方向を正確に
検知することができる。
また鋼製パイプ100に傾斜センサ401゜402を収
納したから鋼製パイプ100が土塊の圧力でつぶされる
ことがない、よって耐久性の高い傾斜計を提供できる。
更に自在継手は自由にどの方向にも折曲ることができる
が、回転方向に関して各製鋼パイプ100の相互間は拘
束される。よって最下端のパイプから最上端のパイプま
での各傾むきの方向を全て正確に規定することができる
尚上述では傾斜面で生じる地すべりを対象として説明し
たが、例えばビル、地下鉄等の土木工事において、穴の
側部にこの発明による連節式傾斜計を設置すれば土塊の
崩壊を未然に検知することができる。またその他各種の
利用方法が考えられよう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す断面図、第3図はこの発明の要
部の構造を説明するための断面図:第4図はこの発明に
よる連節式傾斜計を設置した状態を説明するための断面
図、第5図及び第6図はこの発明の傾斜計によって土塊
の移動量を算出する方法を説明するための図、第7図は
従来の地すべり観測装置を説明するための断面図である
。 100:鋼製パイプ、200:自在継手、300:すべ
り面、400:センサ収納部、401.402:センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、任意の長さをもつ複数の鋼製パイプと、B、
    この鋼製パイプの内部に収納され、互いに直交する二方
    向の傾斜を検知するセンサ と、 C、上記鋼製パイプの相互の間を連結する自在継手と、 とから成る連節式傾斜計。
JP2608787A 1987-02-06 1987-02-06 連節式傾斜計 Pending JPS63193016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608787A JPS63193016A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 連節式傾斜計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2608787A JPS63193016A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 連節式傾斜計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193016A true JPS63193016A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12183829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2608787A Pending JPS63193016A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 連節式傾斜計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534523U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 株式会社カネコ 連節式傾斜検知器
CN104406559A (zh) * 2014-12-17 2015-03-11 中国地质大学(武汉) 一种滑坡水平位移垂向分布传感器总成及使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494374U (ja) * 1972-04-13 1974-01-15
JPS494820A (ja) * 1972-05-04 1974-01-17
JPS6173020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Takenaka Doboku Co Ltd 地中変位の自動計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494374U (ja) * 1972-04-13 1974-01-15
JPS494820A (ja) * 1972-05-04 1974-01-17
JPS6173020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Takenaka Doboku Co Ltd 地中変位の自動計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534523U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 株式会社カネコ 連節式傾斜検知器
CN104406559A (zh) * 2014-12-17 2015-03-11 中国地质大学(武汉) 一种滑坡水平位移垂向分布传感器总成及使用方法
CN104406559B (zh) * 2014-12-17 2016-03-30 中国地质大学(武汉) 一种滑坡水平位移垂向分布传感器总成及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101162918B1 (ko) 경사계를 이용한 지중변위 계측 방법
KR101184382B1 (ko) 지진계측 장치 및 이 장치의 설치방법
Schwamb et al. Considerations for monitoring of deep circular excavations
CN107288115A (zh) 软弱地层基坑深层水平位移监测方法
Jeng et al. Interpretation of slope displacement obtained from inclinometers and simulation of calibration tests
KR102237267B1 (ko) 트래킹을 통한 지오메트리 모션 디텍팅 시스템
Cavers et al. Design methods for open pit coal mine footwalls
JPS63193016A (ja) 連節式傾斜計
Franklin The monitoring of structures in rock
Ghazali et al. Development of distributed fibre optic inclinometer for landslide and geotechnical application
CN110130413A (zh) 基于地下基准点布置方式的基坑监测方法
Franklin et al. The monitoring of rock slopes
Abdoun et al. Advanced sensing for real-time monitoring of geotechnical systems
Tamate et al. Monitoring shear strain in shallow subsurface using mini pipe strain meter for detecting potential threat of slope failure
Kamp et al. Smart technology for monitoring caving subsidence
KR101695268B1 (ko) 단층 거동 모니터링 장치
Serafini et al. Estimating slope movement with time domain reflectometry (TDR)
JPH0344165B2 (ja)
Bennett Development of a MEMS-based in-place inclinometer-accelerometer array for monitoring and evaluation of geotechnical systems
Bilham Borehole inclinometer monument for millimeter horizontal geodetic control accuracy
Sombathy et al. Principles of using precise inclinometry for landslides
Bo et al. Factors Affecting Measured Instrument Data
Rastogi Instrumentation and monitoring of underground structures and metro railway tunnels
Ziemer ENGINEERING TECHNICAL REPORT ETR-7100-4
Zou et al. Monitoring and instrumentation for underground excavation