JPS63192379A - 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法 - Google Patents

担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法

Info

Publication number
JPS63192379A
JPS63192379A JP62023354A JP2335487A JPS63192379A JP S63192379 A JPS63192379 A JP S63192379A JP 62023354 A JP62023354 A JP 62023354A JP 2335487 A JP2335487 A JP 2335487A JP S63192379 A JPS63192379 A JP S63192379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycelium
medium
culture medium
water
active ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62023354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565145B2 (ja
Inventor
Yusuke Shigyo
執行 祐輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62023354A priority Critical patent/JPS63192379A/ja
Publication of JPS63192379A publication Critical patent/JPS63192379A/ja
Publication of JPH0565145B2 publication Critical patent/JPH0565145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、効率的でかつ優れた有効性と呈味を有する
担子菌類、特に、椎茸菌糸体有効成分の分離、抽出方法
に関する。
従来の技術 椎茸の菌糸体にはある種の、人体における有効成分が含
まれており、保健飲料、am食品等に広く利用されてい
る。また、医薬品としての利用も種々試みられている。
椎茸菌糸体の有効成分の培養及び抽出法としては、特公
昭51−19.013号、特公昭53−23.392号
、特公昭60−23.826号等が知られている。
いづれも、菌糸体からの有効成分の抽出にさいしては、
酵素作用を利用して有効成分を菌糸体内より取り出して
いる。その為に、大欅の水の存在下で長時間加温処理し
ている。
発明が解決しようとする問題点 特公昭51−19.013号公報に記載の方法は菌糸体
を増殖せしめた後、水を加え、Dllを5.0に調整し
、加温して菌糸体中の酵素の作用で自己消化させ、菌糸
体中に含まれる有効成分を抽出する方法であり、この方
法では、pH調整に用いる薬品を厳選する必要があり、
またpHll整に用いる薬品の種類如何によっては、製
品の性質に悪影響を及ぼし好ましくないばかりでなく、
鋸屑を使用する為に木材中の樹脂成分、特にリグニンが
製品中に混在して苦味を呈し好ましくない・また、特公
昭53−23.392号記載の方法では、リグニンが混
在するのを避ける為にバガス(サトウキビのしほりかす
)を用いるものであるが、本来菌糸体の増殖の為にはペ
クチン、リグニン等の木質樹脂成分が不可欠であること
は、自然環境及び、従来の培養法において示されており
、この点バガスには4I!¥の菌糸体の生育に必須の成
分である樹脂成分が存在しないためか、または存在して
も補優かなために培養に時間が掛かるという新たな問題
が生じる。更に、培地として用いるに当たりその入手時
期が砂糖ぎびの収穫期に左右され、周年培地として利用
しようとするには、長期間の貯蔵が必要とされるなどの
欠点がある。特公昭60−23.392号記載の方法で
は、バガスの!I雑を菌糸体中の有効成分抽出を効果的
に行う為に変速器付ギヤーポンプなどの特殊な機械を使
用する必要があることを開示している。更に、此の方法
では、バガスはIll資質非常に硬い為、繊維質分解静
水を添加する為に、M水処理後その酵素を死活させる目
的で更に加温しているが、その温度が90℃と高温であ
りさらに200分という長時間のため、内容物が変質す
ることが考えられる。また、この方法によれば、培t&
基をも酵素で分解し、バガス自体の成分を含む複合成分
として抽出液を得る為のものであり菌糸体のみの有効成
分を抽出出来ない。それらに加え上記の方法のいずれも
が酵素作用の為に長時間加温する必要があり、操作が煩
雑でかつ能率も良くなく経済的でない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の問題点を解決するために種種検討の
結果、従来から椎茸の菌糸体の培養に広く用いられてい
る鋸屑と米糠よりなる固体培地に一定量の籾殻又はふす
まを加えることにより、本来、菌糸体にとって串型な養
分であるリグニン等の樹脂成分がより多く消化分解され
ることにより、従来の問題であった苦味の、著しく軽減
することを見い出し、製品中にリグニン等が混在するこ
とが少ない培養法を開発した。また1加温下で減圧乾燥
することにより菌糸体内の急激な沸騰現象により有効成
分は細胞膜が破れて、菌糸体外に取り出されることを見
出し、熱水はもとより、常温及び温水のみで短時間で大
間に有効成分を抽出することを可能とし、この発明を完
成させた。なお、水沫は椎茸以外の担子菌類の菌糸体例
えば、マンネンタケ<X芝)、シめじ等の有効成分の分
離、抽出方法としても有用であることを確認した。
以下この発明の詳細な説明する。
従来から固体培地としてWA119にたいし米糠1(い
ずれもlfi比)を用いることは、良く知られている。
しかし、リグニン等の木材中のS+脂酸成分資化されず
に製品中に混入して好ましくないことは、既に述べた通
りである。しかし、これに籾殻またはふすまを混ぜると
リグニン等がより多く資化され、製品への混入が少なく
かつ菌糸体を短時間に効率良く増殖できることを見出し
た。特に、鋸屑4乃至5、米糠1に対して籾殻1乃至2
、好ましくは1の割合(容量比二以下同じ)で混ぜた固
体培地で培養すると培養期間が短く、かつリグニン等の
混入の少ない製品かえられる。また、米糠は脱脂米糠を
使用しても良い。
培養は常法に従い行えば良い。即ら、上記組成培地を適
当な容器、例えば、ポリエチレン製の容器に入れ、適当
量の水分を加え、120℃で一時間滅菌し、冷却後、種
菌を接植し、23℃前後で容器の内表面が菌糸体で白色
を呈するまで培養すれば良い。本発明によれば、培養期
間は20日前後に短縮出来る。これで、充分に増殖する
。この点で、先に述べた諸方法による1、5ケ月〜4ケ
月と比較して異なり、著しく短縮され、非常に効率的な
方法である。更に、得られる菌糸体量も多く20日間の
培養でも、培地全体に菌糸が広がり、肉眼観察でも菌糸
体の生成が著しいことが判る。
Rffi比で鋸r85、米糠1、籾殻1よりなる本発明
に係る培地(以下培地へという)と、従来より広く用い
らている重量化で鋸屑9に対し米To1の割合で混ぜた
培地(lX下培地Bという)と、特公昭53−23.3
92号公報に開示されているバガスを基材とする培地(
以下培地Cという)を用いて、ポリエチレン製容器内表
面を菌糸体が白くまとわりついた時点を増殖完了時点と
して培養したところ培地残では約20日間、培jl!!
8では約1.5ケ月、培地Cでは約3.5ケ月を要した
また各培地をほぐして、菌糸体の密度、培地の状況を観
察したところそれぞれ次の通りであった。
培地残では、培地のすき聞を全くうめつくした様に菌糸
体が密生しており、鋸屑の色が白っぽくふやけた様にな
るまで分解して層り、指でつまむとliH質の感触がほ
とんど無かった。
また、菌糸体独特の臭いが強く、木質のにおいがほとん
どしなかった。
見るからに培地は完全に分解し、養分が吸収されつくし
たことがわかる。
培地8では、すき問に密生していることは培地Aと同様
であるが、#A屑は水分を吸った木質の濃い色のままで
、粒子がやや大きく培地のすき間自体少なく、はぐした
全体の色も培地Aと比較し著しく濃い茶色に見えた。
指でつまんでみると鋸屑が固く、においは明らかに木質
のもの1あることがわかる。
バガスを用いた培地Cは培地自体が長さ1〜2αの!I
II質で、硬くからまり固まったものであり、すき間が
少ない為、菌糸体の増殖できる場所が培地Bよりもかな
り少なく、表面は他と同様白色を呈しているものの培地
を割った色はほとんど培養開始時とあまり変化のない茶
色であった。培地が不均一であるために、所々に白いら
のが見えた、かくして得られた18養物を粉砕し、減圧
にできる装置を備えた容為内で70℃以下に加温した後
急激に減圧して、低温沸騰乾燥させると菌糸体の細胞膜
が破れ、白糸体に含まれる有効成分が菌糸体の外に取り
出される。Dl1wA整の柔剛も必要とせずまた酵素等
の添加も必要としないので保健飲料として利用する場合
には極めて好ましい。また、酵素を作用させないので、
必要とする成分が酵素により分解されたり、WI素の死
活の為の90℃で200分などという長時間の加温も必
要としないので成分の変質が防止できるという利点を有
する・減圧乾燥に用いる容器は、50乃至70℃の加温
に耐えうる材質のもので、且つ、0.1awgHG程麿
の減圧に耐えうるものが好ましく、ステンレスや 製Y、内面がプラスチックなどでライニングされた鉄製
の物やほうろうびきのものが好ましい。
加温は、オイルバスを用いて行うのが簡便であるが、一
体化した容器、例えば、ジャケット付反応容器等を用い
て行ってもよい。
加温の温度は、通常70℃以下、好ましくは50乃至7
0℃で行えば良い。また50℃以下(常温)であっても
減圧時間を調整することで差し支えない。
減圧乾燥に要するvIII!Iは、10分乃至1時間で
充分である。
得られた乾燥有効成分を保健飲料、健康食品等として使
用するには、培地残さ、菌糸体細胞膜等から分離する必
要があるが、その場合は、温水、または、熱水を用いて
抽出゛し、加圧ろ過又は運心分離により、抽出液のみを
採取すれば良い。なお、本製造法で減圧乾燥処1!!さ
れた培地は有効成分の油出を冷水で行うこともでき特に
熱水を必要としない。特に、70℃以下の温水でも効率
良く抽出される為、有効成分が高温で変質することもな
いので、極めて効果の安定した製品を得ることができる
。更に、抽出操作が簡便で、特殊な装置等を必要としな
いので極めて経済的である。
水沫で得られた有効成分は、抽出液を適過の純水で薄め
て、保健飲料としてそのまま用いても良く、また抽出液
を真空乾燥し、または、医薬用として用いられる担体、
例えば、澱粉、タルク等に吹き付は後乾燥し、錠剤、散
剤、顆粒剤等として、また、純水に再懸濁させ液剤とし
て用いてもよい。
また、減圧乾燥した培地は、有効成分が乾燥状態で得る
ことができるので、常温保存が可能な為に貯蔵スペース
が少なくてすみ、過剰生産や大量生産の調整が容易であ
るため、変動する需要に容易に応じることが可能となる
。この利点は、生の培地及び抽出液が保存が国難なこと
からみて、重要な発明と言える。
実施例 以下実施例を挙げて、この発明を説明する。
製造例 鋸屑5、米糠1、籾殻1からなる固体培地に水を加えて
、培地の含水量が約60%となるようにした培地を11
量のポリエチレン製容器に入れ、120℃で60分間加
熱滅菌し、冷却する。冷却した培地に1茸の種菌を植菌
し、室温23±1℃で約20日間培養する。ポリエチレ
ンの内表面に菌糸体が白くまとわり着くのを認めた時点
で培養を停止する。内容物を取り出し、粉砕し、適当な
容器に入れ、オイルバスを用いて品温がほぼ70℃とな
るまで加温し、加温後、同温度を保持しつつ減圧して低
温沸騰乾燥させる。
乾燥後、得られた物質に温水(約70℃)を固体培地1
1にだいし水21の割合で加えて有効成分を抽出する。
抽出には約30分をかければ充分である。
味覚実験 上記実施例で得られた乾燥材料を用いて、樹脂成分、特
にリグニンの抽出液中への混入が少ないことを確認する
ために男女台2名よりなるパネラ−を設け、以下の処理
をした抽出液を用いて味覚実験を実施した。評価は苦味
、渋味、酸味につきそれぞれ強く感じたものを5、感じ
なかったものをOとして評価した。結果は第1表に示す
。その結果、本製造法による有効成分の抽出液は、抽出
条件をかなり厳しくしても対照として用いた従来方法の
ものと比べて優れていた。即ち、抽出用の水の温度を上
げても味覚には大差なく、僅かに抽出液の色調が増し、
更に長v1問にするとその増加が著しくなるが味は依然
として飲料として適する範囲内であった。
抽出液の調整条件は以下の通りであった。
抽出液m:本発明による培地を低温沸騰乾燥後、70℃
以下の温水で抽出した菌糸体溶 液(抽出時間:1時fil) 抽出液■:本発明による培地を低温沸騰乾燥後95℃以
上の熱水で抽出した菌糸体溶液 (抽出時間:30分) 抽出液m:本発明による培地を粉砕し、(未乾燥)95
℃以上の熱水で抽出した菌糸体溶 液(抽出時間:1時間) 抽出液■:常法による培地を粉砕し、(未乾燥)95℃
以上の熱水で抽出した菌糸体溶 液(抽出時間=1時間) 更に、5名の自覚症状を有する被験者に本発明に係る椎
茸菌糸体有効成分の抽出液を試飲してもらった結果、自
覚症状が消失又は著しく軽減された。各被験者の自覚症
状、飲用後の自覚症状の消失又は軽減の状態は次の通り
である。
1)男性36オ 味覚実験で用いた抽出液■を1日80ccづつ飲用し続
けたところ、読み始め直後より、全身の血行が良くなり
、顔色も良くなった。約−週間後には首すじがほぐれ、
体調、体力ともに向上したことが実感できた。
2)女性60才 味覚実験で用いた抽出液工を4Qcc飲んだところ、翌
日には症状が著しく軽減された。
3) 女性34才 味覚実験で用いた抽出液■を1日JQCCづつ飲用し続
けたところ、飲用当日より全身の血行が良くなり、暖い
感じが出て来た。また、便秘は飲用開始数日後より約1
週間軟便状態が続いたが、その後正常な排便となり便秘
が解消され、かたこりも同時に徐々に軽くなって来た。
4) 女性50才 味覚実験で用いた抽出■を1日4Qccづつ飲用しつづ
けたところ、−週間で130〜85に血圧が下がり、同
時にかだこりが軽減した。
5)男性23才 味覚実験で用いた抽出液■を1日4Qccづつ飲用しつ
づけたところ、約二週間程で朝の目覚めが快くなり、悪
酔い、二日酔いが無くなり・酒量も以前より少な目で満
足するようになった・・市販のシイタケ菌糸体保健飲料
は、培養後、子実体の発芽の兆候が出た時に分解抽出し
、これを有効成分としているのに対し、本発明では単に
菌糸体が培地全体を白く被った段階で抽出しているが、
十分な食効を得た。
・また、本発明の特徴である不純物の少ない菌糸体成分
のみの抽出液が極めて有効に作用することが確認された

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材として鋸屑と米糠に加え、籾殻及び/又はふ
    すまを用いた固体培地に種菌を接種したのち担子菌類菌
    糸体を増殖せしめ、これを培地ごと粉砕し、粉砕物を減
    圧タンク内で加温後急速に減圧として乾燥し、水によっ
    て抽出することを特徴とする菌糸体の有効成分の分離抽
    出方法。
  2. (2)減圧乾燥時の加温温度を常温から70℃とする特
    許請求の範囲第一項記載の方法。
  3. (3)抽出時の水温を、常温から90℃とする特許請求
    の範囲第一項記載の方法。
JP62023354A 1987-02-03 1987-02-03 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法 Granted JPS63192379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023354A JPS63192379A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023354A JPS63192379A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192379A true JPS63192379A (ja) 1988-08-09
JPH0565145B2 JPH0565145B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=12108237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023354A Granted JPS63192379A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097007A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Mycology Techno.Corp. バシディオマイセテス及びバシディオマイセテス抽出組成物並びに健康食品及び免疫賦活剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097007A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Mycology Techno.Corp. バシディオマイセテス及びバシディオマイセテス抽出組成物並びに健康食品及び免疫賦活剤
AU2004235001B2 (en) * 2003-05-01 2009-03-26 Mycology Techno.Corp. Basidiomycetes, Basidiomycetes extract composition, and health foods and immunopotentiators
US7517682B2 (en) 2003-05-01 2009-04-14 Mycology Techno.Corp. Basidiomycetes, Basidiomycetes extract composition, health foods, and immunopotentiators
US7919102B2 (en) 2003-05-01 2011-04-05 Mycology Techno. Corp. Basidiomycetes, basidiomycetes extract composition, health foods, and immunopotentiators

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565145B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101245307B (zh) 瓜果醋及其制备方法
CN105559088B (zh) 一种减肥酵素及其制备方法
CN101300341B (zh) 来自葡萄酒发酵醪液的具有免疫调节作用的乳酸菌
CN105779206B (zh) 半甜型苹果酒
KR20150064360A (ko) 스테비아 추출물을 포함하는 과일쨈 및 그 제조방법
KR20030002041A (ko) 한방 미곡주 및 그 제조 방법
KR20220013451A (ko) 유산균 발효숙성 노니 및 코코넛 슈가를 포함하는 유산균 발효 노니 식초 및 유산균 발효숙성 노니의 제조방법
KR101697107B1 (ko) 조청을 이용한 유산균 발효 음료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유산균 발효 음료
CN110250507A (zh) 一种肉苁蓉酵素以及制备方法
CN110200179A (zh) 一种抗氧化、提高免疫力的诺丽果汁及其制备方法
CN104956925B (zh) 桦褐孔菌连续深层发酵液和发酵粉的生产方法
KR101152817B1 (ko) 막걸리, 막걸리 와인 및 그 제조방법
CN108420064A (zh) 一种玫瑰花柿子复合酵素的制备方法
KR20150095323A (ko) 천연 혈당조절음료의 제조방법
KR20180055144A (ko) 당도 및 기호도가 증진된 100% 순수 대추즙 및 이의 제조방법
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
KR101190166B1 (ko) 울금을 이용한 탁주 및 그 제조방법
JPS60149321A (ja) きのこ類の栽培方法
KR101957551B1 (ko) 스테비아성분이 함유된 막걸리제조방법
CN1114982A (zh) 纯天然青稞稠酒
KR101568756B1 (ko) 칡 음료의 제조방법
KR102147880B1 (ko) 아연 및 셀레늄이 융합되고 고유의 맛이 유지된 기능성 인삼된장의 제조방법
JPS63192379A (ja) 担子菌類菌糸体の培養及び有効成分の分離抽出法
KR101958745B1 (ko) 미역을 이용한 된장의 제조 방법 및 이의 제조 방법에 의해 제조된 된장
KR20110000075A (ko) 상황버섯추출액을 함유한 발효주 및 증류주의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term