JPS63190628A - 噴射式造粒法 - Google Patents

噴射式造粒法

Info

Publication number
JPS63190628A
JPS63190628A JP2068687A JP2068687A JPS63190628A JP S63190628 A JPS63190628 A JP S63190628A JP 2068687 A JP2068687 A JP 2068687A JP 2068687 A JP2068687 A JP 2068687A JP S63190628 A JPS63190628 A JP S63190628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid column
droplets
fall
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2068687A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Nomura
郁夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBARAKI SEITO KK
Original Assignee
IBARAKI SEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBARAKI SEITO KK filed Critical IBARAKI SEITO KK
Priority to JP2068687A priority Critical patent/JPS63190628A/ja
Publication of JPS63190628A publication Critical patent/JPS63190628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はナトリウムアマルガムやハロゲン化−1−トリ
ウムのような溶融物を、溶融物容器のノズルから流下さ
せ、冷却して造粒する噴射式造粒法に関するものである
(従来の技術) ナトリウムランプやメタルハライドランプ等の放電管の
内部には正確な量のナトリウムアマルガムやハロゲン化
合物等を封入する必要があり、最近では均一な粒径に造
粒されたナトリウムアマルガム等を封入する方法が採用
されている。そしてこのような粒子を製造するためには
、特公昭56−22921号公輯に示されるように、溶
融物を宍器から振動するノズルを通して落下させること
によりノズルから落下する液柱を均一に切断させ、ノズ
ルの下方の冷却空間で球状化したうえ固化させる噴射式
造粒法が用いられている。ところがこのような従来法に
おいては、ノズルを振動させるためにノズルより上部の
装置全体を振動させる必要があり、装置の共振等の影響
により振動数を自由に変えることが困難で粒径の制御も
容易ではないうえ、高温の溶融物と接触するノズルやそ
の加振装置を耐熱構造としなければならぬこともあって
装置の構造が複雑化する等の問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、粒径
の制御が容易であるうえ装置の構造も節略化することが
できる噴射式造粒法を目的として完成されたものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は固定されたノズルから溶融物を流下させつつノ
ズル周囲の雰囲気を音響振動により振動させることによ
りノズルから流下する液柱の不安定性を助長し、これに
より液柱を一定の長さに分断して均一な粒径の液滴とし
たうえ冷却固化させることを特徴とするものである。
本発明においては従来とは異なり固定されたノズルから
溶融物を連続的に流下させ濁流の液柱を形成するととも
に、ノズルの周囲の雰囲気をスピーカ等から発せられる
音波により振動させる。レーリー、ウェーバ−等の研究
により既に明らかにされているように、ノズルから流下
する液柱には種々の波長を持つ乱れが生ずるが、特定の
波長を持つ乱れが最も生長し易く、液柱が崩壊し液滴を
生成するのに支配的に働く、このとき1つの波長につい
て1つの液滴が形成されると仮定すると、波長λと液滴
径dとは次の(1)式及び(2)式によって与えられる
λ−πD +2(1+3μ(ρDσ)−1/り l l
/2.、、、(11式d=D[4,5π(1+3μ(ρ
Dσ)−1/り) +/i、、(21式ここでD−液柱
径、μ=粘度、ρ=密度、σ=表面張力である。また流
速をU、周波数をfとすると、次の(3)式が成立する
f =u/λ、 、 、 、 、 +31式そこでこの
周波数fの音響振動を液柱の周囲の雰囲気に与えること
により、第1図に示すように液柱のくびれが更に成長し
て均一な液滴が安定して形成される。但しレイノルズ数
が2000を越えて乱流域に入ると音響振動に液柱を同
調させることが困難化するため、レイノルズ数は100
0以下とすることが好ましく、0.5mm以上の液滴径
を得るためには流速を十分小さく抑える必要がある。
このようにして固定ノズルから流下した溶融物の液柱は
ノズル周囲の雰囲気の音響振動により均一な粒径の液滴
に分断され、冷却塔の内部を落下する間に表面張力によ
り真球となり固化される。
以下に本発明を図示の実施例によって更に詳細に説明す
る。
(実施例) 第2図において(1)は石英管、(2)はその下部に設
けられた石英ガラスフィルタ、(3)は内径0.35m
m程度のノズル、(4)はこれらの部分を700℃程度
に加熱する管状炉である。(5)はノズル(3)の下部
に形成された長さ2.5酊、管径170fi程度のステ
ンレス製の冷却塔であり、その中央内部にはスピーカ(
6)が取付けられており、またその下端はグローブボッ
クス(7)に収納された容器(8)とされている。これ
らの石英管(1)、石英ガラスフィルタ(2)、冷却塔
(5)等の内部を先ず真空ポンプ(9)によって真空に
引き、120℃に加熱して2時間程度置いたうえ精製し
たアルゴンガスをアルゴンボンベO1から満たす。
次に石英管+1+の上部によう化ナトリウムを入れ、1
20℃で24時間真空に保ったうえ管状炉(4)の温度
を700℃まで上げる。冷却塔(5)の内部をヘリウム
ガスボンベ(11)から精製したヘリウムガスで満たし
、上部の圧力が冷却塔の内部の圧力よりも+0゜1kg
/cIJ高くなるようにアルゴンガスを上部に送り込む
。これとともにオーディオジェネレータ(12)により
発生させた1283Hzの信号をアンプ(13)により
増幅してスピーカ(6)へ送り、冷却塔(5)の内部の
雰囲気を振動させる。この結果、ノズル(3)から2m
/秒の速度で流下する液柱は音響振動により不安定性を
助長され、前記の(1)式、(2)式から算出されるよ
うにλ=1.5611. d =0.660の一定粒径
の液滴が形成される。液滴は冷却塔(5)の内部を落下
する間に表面張力によって真球となって固化し、グロー
ブボックス(7)内の容器(8)に集められる。なお(
14)は冷却塔(5)の上部の透明窓(15)の部分に
設けられたストロボスコープであり、オーディオジェネ
レータ(12)により発生される信号をカウンタ(16
)、分周器(17)を通して受けて音響信号と同量的に
発光させる。液滴の生成が音響信号に同調しているとき
には液柱及び液滴は静止した状態に見え、このような状
態となるように周波数のi+Th tm整を行うものと
する。
このようにして得られた粒状物の径は640 μmから
689μmの間に分布しており、平均粒径668μmに
対して標準偏差は14.2μmであって粒径のばらつき
は極めて小さいものであった。なお音響振動を停止した
場合には粒径は533 μmから1135μmまで広(
分布し、平均粒径830.1 μmに対して標準偏差は
171.9 μmという大きい値を示した。
(発明の効果) 本発明は以上に説明したとおり、ノズルを固定したまま
ノズルの周囲の雰囲気に音響振動を与え、これによりノ
ズルから流下する液滴を一定の長さに分断して均一な粒
径の液滴とするものであるから、常温の部分にスピーカ
を取付けるだけでよく、従来のように高温のノズル部分
に加振装置を取付ける必要がなくなる。このため装置を
著しく簡素化することができるとともに耐久性を向上さ
せることもできろうまた本発明においては従来のように
ノズルをその上方部分とともに振動させる必要もないの
で装置の共鳴等に影響され、ることなく振動数を自由に
変更することができ、粒径を広範囲に調節できるうえ粒
径を厳密に制御することもでき、実施例に示したとおり
均一でばらつきの少ない粒状物を得ることができる。な
おスピーカは冷却塔の内部に収納されているので高い音
圧は必要でなく、作業中に外部に洩れる音もわずかであ
る。また本発明ではノズルの径や流速を揃えておけば複
数のノズルから流下する液柱を単一のスピーカからの音
響振動により制御することができ、各ノズル毎に加振装
置を必要としていた従来法に比較して有利である。この
ように本発明は数回から数1■の微量でシャープな粒度
分布を要求される粒状物の造粒法として最適な噴射式造
粒法として、産業の発展に寄与するところは極めて大き
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は液滴の生成状態を示す正面図、第2図は本発明
の実施に用いられる装置の概略的な断面図である。 (3):ノズル、(5):冷却塔、(6):スピーカ。 特許出願人  茨城製砥有限会社 代  理  人   名  嶋  明  部間    
      綿  貫   達  離開       
   山  本  文  夫第1図 手続補正書(自発) 昭和62年3月7日 1、事件の表示 昭和62年特許願第20686号 2、発明の名称  噴射式造粒法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 茨城県水海道市大塚戸町3145番地4、代理人 6、補正の内容 (11、明細書の第5頁4行目に、「長さ2.51ii
Jとあるを、「長さ2.5mlと補正する。 (2)、明細書の第8頁6行目に、[数1mgJとある
を、「数lO■」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定されたノズルから溶融物を流下させつつノズル周囲
    の雰囲気を音響振動により振動させることによりノズル
    から流下する液柱の不安定性を助長し、これにより液柱
    を一定の長さに分断して均一な粒径の液滴としたうえ冷
    却固化させることを特徴とする噴射式造粒法。
JP2068687A 1987-01-30 1987-01-30 噴射式造粒法 Pending JPS63190628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068687A JPS63190628A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 噴射式造粒法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068687A JPS63190628A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 噴射式造粒法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190628A true JPS63190628A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12034045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068687A Pending JPS63190628A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 噴射式造粒法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228612A (ja) * 1992-12-17 1994-08-16 Deutsche Forsch & Vers Luft Raumfahrt Ev ほぼ等しい直径の金属小球を製造するための方法及び装置
WO1999040802A1 (es) * 1998-02-11 1999-08-19 Transucrania, S.A. Procedimiento para la obtencion de productos granulados y dispositivo para la puesta en practica del mismo
KR100479576B1 (ko) * 2002-11-19 2005-04-14 서울산업대학교 산학협력단 액적 수취장치
JP2009504909A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 ダンウィルコ(1198)リミテッド 金属フレーク製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030781A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5285074A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Hitachi Ltd Granulation
JPS5942036A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Toshio Kurabayashi 均一な液粒群を発生させる方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030781A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5285074A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Hitachi Ltd Granulation
JPS5942036A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Toshio Kurabayashi 均一な液粒群を発生させる方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228612A (ja) * 1992-12-17 1994-08-16 Deutsche Forsch & Vers Luft Raumfahrt Ev ほぼ等しい直径の金属小球を製造するための方法及び装置
WO1999040802A1 (es) * 1998-02-11 1999-08-19 Transucrania, S.A. Procedimiento para la obtencion de productos granulados y dispositivo para la puesta en practica del mismo
US6471894B1 (en) 1998-02-11 2002-10-29 Transucrania, S.A. Process and device for producing granulated products
KR100479576B1 (ko) * 2002-11-19 2005-04-14 서울산업대학교 산학협력단 액적 수취장치
JP2009504909A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 ダンウィルコ(1198)リミテッド 金属フレーク製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216178A (en) Process for producing sodium amalgam particles
US4428894A (en) Method of production of metallic granules, products obtained and a device for the application of the said method
US5055240A (en) Method and apparatus for producing microshells
JPH0712422B2 (ja) 液相から球状粒子を製造する方法および装置
CN110919014A (zh) 一种3d打印用钛合金粉末的制备方法
US4097329A (en) Process for the production of monocrystalline silicon rods
JPS63190628A (ja) 噴射式造粒法
US4419303A (en) Method for producing large diameter high purity sodium amalgam particles
KR20020048947A (ko) 다결정질의 알칼리-금속 또는 알칼리-토금속플루오르화물의 비드, 이의 제조방법 및 이의 용도
EP0689772B1 (fr) Perles de vanilline ou d'éthylvanilline et leur procédé d'obtention
US3917459A (en) Apparatus for the production of Verneuil crystals
US4023059A (en) High pressure light emitting electric discharge device
US4386050A (en) Process, apparatus and manufacture relating to high-purity, sodium amalgam particles useful in lamp manufacture
US4449948A (en) Method of introducing sodium amalgam into lamps and lamp containing sodium amalgam particles
KR20050070097A (ko) 페놀성 화합물의 비즈 및 이를 수득하는 방법
US4014964A (en) Process for making metal powder using a laser
JPS61279603A (ja) 低融点合金粒体の製造方法
JPH03226508A (ja) ベリリウム球状粒子の製造方法
US5693342A (en) Coumarin spherules/beads having unique morphology
JP4074931B2 (ja) シリコン球状体の製造方法及びその製造装置
RU2174060C1 (ru) Способ получения монодисперсных сферических гранул
CN111014699A (zh) 一种3d打印用合金粉末制作设备
JPS63210206A (ja) 金属粉末製造装置
JPH05179004A (ja) 均一な液滴群の製造方法
US3468638A (en) Method of producing crystalline rods from semiconductor compounds